電車で湯めぐりキャンペーンというのをやっているらしい。京葉線市川塩浜駅で降りてQRコードを読み取ると、タオルがもらえるとか。
えーと…QRはどこだ…改札の窓口側にあった。アンケートになっていて、回答した画面をスクショ。
さらに問題は…バス乗り場の位置が全く分からないということだ。。。
それらしい場所をうろちょろしても、目印のようなものは見当たらない。
仕方なく、電話で問い合わせてみる。
警察署近くのベンツの向かいのホテルのゴミステーションの前で白いバスが来たら手を上げる
らしい。
グルグルの最初のボスの倒し方か(誰も分からないツッコミ)
って、よく見たら下に目印があった……。
初見じゃ分からん😂 電話のお兄さんがめっちゃ丁寧に説明してくれたので助かった。
時間通りに来たバスに乗る。色々停まりながらなので、30分以上かかって到着。
受付でスクショを見せてタオルをもらう。料金後払い。サウナスタート。
洗体→
🛁内湯→黒湯→壺湯→黒湯
🔥下→なし→なし→上
💧0.2→なし→なし→0.5
🍃外気→内気→外気→外気
→黒湯
調子もイマイチなので、今回はサウナより露天黒湯を目当てでいこう。
シャワーめっちゃオシャレなのになってたけど、全部がではないっぽい。
ビート板とかけ湯の動線が遠すぎるのは変わらずなので、結局みんなビート板を持ちっぱなしになってしまう。正直気持ちは分かる……。
サ室は上段は埋まりがちだけど、下段は空いているって感じ。タオルは出入り口に敷かれているのみ。一時期座るとこにもなかったっけ…??
下段でのんびり蒸されたら退室して水風呂へ。20℃超えだが、そこまで身体に熱を入れてないのでサッと浸かる。今の自分には丁度いい。
そして外気浴。風も吹いていて最高。ここの外気浴は千葉県でもトップレベルに好き。というか露天が最高。黒湯も壺湯もあるのは神。寝転びもあまり見ない木のやつでレア感ある。
黒湯はぬるめで無限に浸かれる。
黒湯→休憩→壺湯→休憩→黒湯
と繰り返してラストサウナへ。上段で堪能したら水風呂からの寝転び休憩。サ道番外編?がYoutubeで観れるらしいので観よう。千葉の施設はあるのかな。
😇ととのったーっ
黒湯に浸かり退室。正直ここでご飯食べたいが、松屋の二郎インスパイアが気になってたので、弱虫ペダルをさっと読んで退館。あと西船橋方面以外は最終が早い。
帰りのバスは、乗り込んだら運転手さんに降りる場所を告げる。市川塩浜は帰りはすぐ。ありがとう、クリーンスパ市川。


男
-
20.4℃
男
-
86℃
-
20.4℃
初訪問♨
江戸川区から車で来るときにGoogleのナビが着く直前に誤案内しやがって焦ったけど、無事に新規開拓出来ました。
駐車場なんか混んでないか?
と思ったけど、おそらくプールやジムの利用客も居たみたいで、
サウナも一時的に満員直前だったけど、19時過ぎても空いてて良かった!
ドリンクが気持ち高いのが気になるけど、許容範囲かな。
警戒して下足箱付近の自販機でそっこー買ったけど脱衣所にもあったw
他の方の口コミで予習した通り、
下足箱
→受付で入浴の旨を告げる
→リストバンドをもらう
→脱いでから浴室直前でリストバンドでゲートを開いてGO
でした。
個人的に小物置きが透明のケースで
正方形のようにいっぱいあって見やすくて取りやすくて良かった!初めて見ました。
今日は男性は静かだったけど
隣の女湯がうるさかったので
逃げるように体を洗い、サウナ室へ向かう。
サウナはちと温度低めだったので
12分→18分→9分
と序盤から飛ばす。
あれ?暑くないかな?
と思っても2,3分でしっかり汗をかくから不思議だ🤔
テレビもBGMもなしで良かった。
何より良かったのがサウナ室のマナーが
とても良かった。
たまに喋る人居ても
「 ホントは喋っちゃダメなんですよね、ごめんなさい 」
の気遣いを感じたので、静かに過ごせたのがありがたかった。
露天の温泉も20分近くのんびり入ってぼ〜っと出来た。
これで土日に1000円切ってるのは素晴らしき✨
土曜日なのに混雑してなかったし、
平日とかどーなるんだろうか…ワクワクしちゃうぜ。
2階でついご飯食べてしまった。
一部メニューの写真を参考まで…
また来ます!








男
-
86℃
男
-
85℃
-
20℃
男
-
90℃
-
20℃
男
-
85℃
-
20.3℃