830円(土日祝大人料金)
以前から何となく気になっていて、夕方からこちら方面に用事があったので、少し早めに出て初訪問。
無料送迎バスに乗ったら、ほぼ満席で30人位乗ってて休日は避けた方が良かったかな、と少し後悔。
#サウナ室
ビート板が浴場入口前にあり(サウナ室と離れているのでサウナ室出る度に戻す人は少ない)。
マット類は敷かれていない。
テレビや音楽なし。
対流式ストーブだけどロウリュはなく、室温計は90℃位。
L字型2段で15人位は座れる広さ。
熱さは物足りないっちゃ物足りないけど、ぬるい訳でもなく、時間の経過と共にずしりと来る。
#水風呂
4人位入れる広さ。
水温計は19℃位。
#休憩スペース
露天エリアにリクライニングチェア3脚、1人掛けソファの様なガーデンチェア2脚、プールサイドにある様なベンチ1つ。
ベンチは浴場内にも4つ位ありました。
露天エリアは上空を遮るものがなくて気持ち良かったです。
リクライニングチェアの後方に石畳のスペースがあり、そこに寝転ぶ人もいました。
3セット。
ほぼ満席になるタイミングもあり、結構混んでました。
お風呂は浴場内はジェットバスとヒノキの木株が大量に浮いているお風呂の2つ、露天は黒湯の天然温泉と五右衛門風呂と書かれた壺湯が2つ。
立ちシャワーが2つあり、1つはカーテンが付いていました。
カーテンが付いている立ちシャワーは全身シャワーなのかと思いきや、結構強めの一点集中の打たせ湯で意表をつかれました。
脱衣所がプール使う人達と共同の脱衣所になっていました。


男
-
90℃
-
19.3℃
セントラルスポーツはいつまでも気付かない。
棚の位置が悪い。
サ室扉の左に置こうと思わないかな?
サウナマットをほぼ全員が棚に返さないマナー違反の多い施設。
施設名の「クリーン」は隣のゴミ焼却場「クリーンセンター」から。
タオル剃刀シェービングフォームサウナハットサウナマット耳栓心拍計持参。剃刀はHENSON。
靴箱キーとロッカーキーを交換。脱衣所で脱いで浴室前でロッカーキーをタッチ。
露天の黒湯温泉から水通し。
サ室は90度。
心拍数が平時の倍になるまで。
水風呂は20度。心拍数が2桁になるまで。
当然水風呂に潜る爺が居る。
市川市なんてそんなのしか居ないんだよ。
内湯壁沿いにベンチ。
露天にも壁沿いベンチの他、椅子2脚と横になれるのが3 台。
気化熱は整いの敵だからしっかり拭く。
露天黒湯の奥も寝転べる。
心拍数が平時に戻るまで。
3 セット2時間弱。
食堂横に寝転びスペース。1階にもお休み処でゆったり座れる椅子がある。
会計は帰り。セルフで払ってレシート見せて店員さんに靴キーを貰うのと、お金は利用客が入れたら店員さんが確認してお釣りが出てくるのと、普通の有人レジがある。

男
-
90℃
-
20℃
気になっているけどなかなか訪問できない施設って、ありますよね。もちろん私にも。ただ、ひょんなことから伺う機会が出来るなんてこともあるわけで。今日は川崎に用事があってバイクで出かけたんですが、そうすると帰りに国道357号を使うと……、あれ、あそこ行けるじゃん! というわけで今日は、クリーンスパ市川さんです。15:55ごろのイン。
ここは、ごみの焼却施設で出た熱を利用してお風呂などを提供しているところで(あってるよね?)。おそらく他都道府県でも同様の施設があるはずです。前居住地のさいたま市にもありました。また、プールやスタジオ・ジムも併設しています。私はお風呂のみの利用です。
まず肝心のお風呂。沸かしたお風呂もありますが、天然温泉もあり、湯通しには十分。湯船の温度は高くないですが、今日も暑かったのでこれで良し。
で、肝心のサウナ。2段構成のそんなに広くないサウナ。毎回ほぼ満席でした。サ室内の温度は80度ぐらいでしょうか。汗はかけます。
水風呂はサ室からの動線は良く。4名入れます。水温はやや高めなのでじっくり入りたいですが、定員少ないため待ちが出ていたら上がりました。
外気浴は、場所柄車の往来の音がするので静かではないです。また、飛行機が見えるくらいには近くを飛ぶのですが、追っかけているとあっという間に時間が経ちます。
そんなわけで今日は3セット。この入館料で温泉とサウナに入れると考えれば、コスパは良いと思います。惜しむらくは、船橋方面からだとやや行きづらいくらいでしょうか。
締めはMATCHビタミンみかんで。

男
-
20.2℃
男
-
90℃
-
19.3℃
男
-
87℃
-
20.4℃