男
-
80℃
-
20.3℃
男
-
90℃
-
20.3℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
◼︎所感
バイク乗るには良い気温だな〜と走らせてこちらへ
受付で、ご利用の施設は?と聞かれたので「お風呂です」と言って入場
下駄箱の鍵は預かってもらい後払い式、現金のみなので注意⚠️
◼︎サウナ室
浴室入り口のサウナマットを持って入る
90℃だけど天井が高いからかゆっくり入れるくらいちょうど良い
◼︎水風呂
20℃くらいなので、長めに入って身体を冷やす
◼︎休憩スペース
中にベンチと外にリクライニングと椅子が何脚か、この時期は外が最高
◼︎最後に
温泉で、お休み処もあって1日入れる施設
これで830円はやっすい


男
-
90℃
-
20℃
鎌ケ谷出て、ラーメン屋3軒、サウナ1軒フラレて意気消沈…
営業日は調べたつもりだったんだけどな、
祝日明けの平日って、振替え休みになる店多いんだなぁ…
結局フラフラと海近くまで出てきちゃったよ。
ブックマークしてた黒いラーメン食べて、すぐ近くのコチラへ15:10着。
入館手続き済ませて2階へ。
結構混んでるな、人多い。
脱衣からのゲート通り抜け、掛湯済ませて白湯からの壺湯で下茹。
ちょっと風も出てきたかな。外気休憩してる人は少なめ。
富士見窓、今日は富士山見えなかった。
そういえば先日2/23に富士山語呂合わせできなかったな。
志木からの帰りだったら板橋の第二富士見湯なら寄れたか。
また来年だな。
同日静岡遠征行ってたチームもあったようだが、
あっちは富士山見えたんかな。
露天の目隠し、前回来た時もこんなんなってたっけか?
下段の数本分の竹風パイプがカットされて、外の景色が眺められるようになってるのね。
市川大橋や高速も近いんでフルオープンじゃ周囲から見えちゃうが、
コレなら見えにくいようになってるんだなと思って、
この方式なら国立の湯楽の里にも応用できるんじゃねぇかなとか考えてた。
そろそろかなと水通し済ませてサウナin
サ10分・水4分・気8分
渾身の1セット。
露天でダラダラしてたのは、全然腹が減ってないから…
温度はさほど高くないながらも上段は結構キツイのは、
全然腹が減ってないから…
一応先客が全員退室するまで我慢してから退室。
異様にビチャビチャなとこあるな、誰も座らんわ。
常設マットがないからか、床板や座面がたわむ所や既に傾いてる所もあったね。
長め冷却して露天、奇跡的に1台だけカッサカサに乾いた寝椅子ゲット。
折角なんで露天の天然温泉少し浸かり、
内湯のジェット、打たせ湯浴びて終了。
給水はプールを見下ろす席で。
ぁ、写真撮っちゃダメだったらしい…。すいません。
一応ゲームコーナーとか探索して退館。
折角の平日休みだったんでもう1か所くらい行くつもりだったんだけどな、
なんとなく疲れも取れず、そのまま帰路へ。





男
-
86℃
-
20.2℃
近い、安い、質がいいということで何回か来ているお気に入り。
土曜日ですが880円。
お湯は黒湯の温泉の露天風呂あり。
サウナは上段、下段ともに7名くらい。
サウナマットあり。
天気が良ければ富士山をみることもできる。
靴箱は100円いらずの単純な鍵。
鍵をフロントに渡して脱衣場のロッカーのカギを受け取る方式。
精算は現金のみ。
サウナはカラカラでもなくめちゃめちゃ暑いわけでもなく、低いわけでもなくといった感じ。10分くらいでちょうどいい。
水風呂は20度でこれもゆっくり浸かってられる。
外気浴にはととのい椅子が3つ、ベンチ一つ、フルフラットになる椅子が3つと余裕あり。
10分×3回で気持ちよく整いました(^^)

男
-
90℃
-
20℃