男
-
84℃
昨日は疲労が強くて行けなかったので今日絶対サウナ入らなきゃと使命感。双葉湯行こうと思ったけど諸事情により大好き諸江湯へ。
連休だし人多いだろうなと覚悟しながら向かう。第一駐車場空いてる。車も少ない。中に入りポイント2倍デーなのを知る。ポイントカードだしてスタンプ2個ゲット。
脱衣場にも浴室にもあまり人おらず。サ室も誰もいないのをチェック済み。洗体して下茹で。今日の変わり湯は湯道家元好み、沁の湯。湯道見たからテンションちょっと上がった。その後安定の能登海洋深層水の湯。好きなんじゃ〜
混む前にサ室へマイ砂時計持って向かう。温度は84度。アペゼの名残を覚えているからかぬるく感じたけど諸江湯はマイルドで良いのだ。じわじわ汗かきたい時に最適。
12/12/12の3セット。1セットのみ貸切。1セットめの水風呂で気持ち良い程度のととのい。脱衣場のととのい椅子きもちいい。3セットめで少しあまみでた。
汗を流して仕上げの湯船。至福なひとときでした。明日も仕事がんばろう〜
女
-
84℃
男
-
96℃
用事が終わり久しぶりに夜の諸江湯へ。
駐車場すいてたからよかった〜
洗体して湯船へ。今日は能登海洋深層水の深い湯の方から入る。本当気持ちいい。このために生きてるって感じがする。変わり湯はブルーベリーの湯。綺麗な青色。紫っぽさは少ないかな?
下茹でして準備が整ったのでサ室へ。貸切、嬉しい。ですが2セット目に事件が。
10/13/11の3セット。2セット目に入った時にお風呂上がりの体を乾かすためかおばさんが入ってきたけど、ずっと立ってると思ったら濡れてる髪をサウナストーブの上で絞り始めて注意しようかと思ったら出て行った。サウナストーブが壊れるし匂い充満するし嫌な気持ちになった。サ道の汗ロウリュ思い出した。マナー違反すぎて最悪です。
お風呂もとてもいいのにマナー守らない人のせいで台無し。
女
-
82℃
男
-
86℃
2セット
金沢・富山旅 ① 早朝の金沢編
朝から営業している金沢の地元民に愛される銭湯にて。
3/21~3/24の2泊4日で彼女と旅行へ!まずは夜行バスで金沢に向かい、その疲れを癒すためにこちらへ♨️
3月上旬から約3週間ほどサウナを自制してましたが、ついに解禁の時!!
久しぶりでわくわくしながら交通系IC使用不可の北陸鉄道に乗る。🚃切符なんて久々に買ったな〜🎫磯部駅から5分ほど歩いて到着!金沢駅周辺とは違い田舎の住宅街といった感じ!落ち着く😌
中には券売機があり、入浴券を買うがタオルセットは番台にお金を払うよう!490円でサウナまで楽しめるなんてコスパ最高だ!タオルセットを受け取り2Fへ。
オープン直後だったため貸切で使う気満々だったが、そこそこの人数がいてびっくり!👀地元の人に愛されている銭湯なんだなと実感しました!
全体的に昔ながらの銭湯と言った感じ!レトロさが残るいい空間。手前に洗い場,奥にお風呂が並んでいる。着替えて身体を清めてお風呂へ。
〇お風呂
左から水風呂,梅の香り湯,バイブラ付きお風呂,深いお風呂の4つがあった。種類も豊富で楽しめるのはありがたい!
全体的に温度が高め⚠️
梅の香り湯は水面が梅色でいい香り!春を感じながらゆったりと。水風呂で深いのはたまにあるけど湯船で深いところははじめてで新鮮だった!壁にも圧倒的湯量でと書いてあり、自慢のお風呂だと伺える!
身体を温めてからサウナへ。
〇サウナ
珍しく浴室ではなく更衣室にサウナ室への扉がある!はじめてのタイプでびっくり!
中に入るとTVはなく中は真っ暗で浴室内からの明かりしかない。3人ほど入れる空間に小さめのサウナストーブがある。ストーブを入れたばかりなのかはじめはあんまり暑くなかったがしばらくすると汗が💦
壁にはコンクリートに文字が彫ってあったり、落書きされていて不思議な感じ、、、
1セット目は貸切状態で使用していたが、2セット目途中で2人入り満員に。その時突然明かりが💡なんと外に電気のスイッチがあった笑 気づかずそのまま入ってました!暗めのサウナが好きなので電気つけなくても全然よかったです笑
〇水風呂
サ室がそこまで温度が高くないので冷たく感じる、、と思いきやそうではない!水がいいのか冷たいが入れないほど冷たくなく心地がいい!旅行に来るたびに水質って大事なんだと思い知らされる🚰
〇休憩
2つイスが用意されているが、周りの人はだいたいお風呂のみなので独り占め😉
ゆったりすごして身体を休めることができた◎
久々のサウナに心躍らせて楽しいサ活ができました!
まだはじまったばかりのサウナ旅!これから先に行くサウナも楽しみ😊
入浴料 +タオルセット
670円





男
-
84℃
-
15℃
早朝営業をしている地元愛され系銭湯サウナ🧖🏻♀️
2セット
金沢・富山旅行サウナ録🚅♡➀
推しの遠征ライブと絡めて旅行をしたい!と思い、今回は金沢・富山!イキタイサウナが多くて迷いまくり!幸せな悩みだ😫💕昨日の夜の夜行バスに乗って東京から遥々金沢へ。夜行バスでの疲労を癒すために早朝から営業している銭湯サウナを探してこちら。
金沢駅から磯部駅まで北陸鉄道🚃、そこから徒歩5分🚶🏻♀️。電車が切符だったり、無人駅で整理券を扱っていたりなど、金沢駅周辺の賑わった感じとはかけ離れたザ田舎感が落ち着く🍵
靴箱に靴を入れ、券売機で入浴券を購入し、番台にて貸バスタオル・タオルを借りる。入浴券や手ぶらセット以外は、番台にて購入するシステム。
半螺旋階段を登り、脱衣所。ロッカーは鍵付きのタイプと、カゴのみが🧺浴室に入ると、手前にシャワー、奥に浴槽が4つ並んでいる。
■お風呂
左から、ジェットバス深風呂・バブルバス浅風呂・日替わり風呂・水風呂と並んでいる。お湯の種類が多くてうれしい!そして全体的に水温熱めでめちゃくちゃあったまる。深風呂はおへそくらいの深さで水深1mくらいあり深くてびっくり😳日替わり風呂は梅の香湯で赤に近い濃いピンクのお湯🩷コラーゲン成分配合で少しお湯がとろとろしてて良◎全身をあたためながらほぐして、いざ。
■サウナ
珍しく脱衣所にサ室がある!👀収容人数2.3人ほどのこじんまりしたサ室。扉は低めのため少し屈んで入室。目の前にヒーター、1段のベンチ。TV無し、ついてない照明、動いていない12分計。暗めのサ室が好きなため、窓からの光のみの暗いサ室は落ち着く空間だったけど、照明のスイッチが外にあったらしい?😂開店直後だったからか、1.2セット目で温度に差があり、86℃と94℃。湿度高めと記載あるものの、そこまで高くは感じない。。が、じわじわ発汗していく感覚がきもちよかった💧
■水風呂
サ室が脱衣所、水風呂が浴室の奥のため距離がある😧水深はお尻をつけて肩くらい、バイブラなし。キンキン水風呂にあたることが多く、この水温はとても入りやすく感じる。水質も関係あるのかな?ついつい長めに。。。
■休憩
椅子が浴室に2つ、脱衣所に2つ。浴室はあったかいが、脱衣所は風が通っていて扇風機が回っていることもあり涼しく、心地いい🫧
ドライヤーは、3分/20円のものが2台と、Panasonicのnanoが5分/100円が1台。地元の方々はドライヤー持ち込みしてた🌬️
490円で、早朝からサウナが楽しめる最高コスパ😊朝イチで疲れをしっかりとって癒されたので、1日金沢を目一杯楽しめましたありがとう👏🏻🤍
【入浴+貸タオル・貸バスタオル 490円+180円】



女
-
90℃
-
17℃
夜勤明けに行ってきた。
もう寒いから温まりたいし、疲れ取りたいしで一番先に頭に浮かんだのは諸江の湯でした。
11時頃に敦賀気比の試合を見ながら到着。駐車場混んでおらず、余裕をもって停めれた。何気にお風呂屋さんでPayPay使ってのお会計は初めてでした。無事に会計できて、いざ。
浴室も静かで混んでない。
洗体して湯船へ。今日はイエローの湯。綺麗な色だった。色だけで温まる気がする。浸かってたら掛け湯もせずに湯船に浸かりにきた人がいて、ちょっとというかかなり嫌。すぐさま隣の能登海洋深層水の湯へ逃げる。温まる〜。じんわり汗をかき、サ室から人が出てきたのを確認してサ室へ。
3セットしたけど全て貸切。幸せすぎた。サ室の温度は92〜98を行ったり来たりでいつもより温度高め。水風呂も寒さのせいか今日はちょうどよく感じた。1セットめは浴室内のととのいいす、2セットめは脱衣場のととのいいすで休憩。脱衣場の方が涼しさがありよき。
7/12/12の3セット頂き、再度能登海洋深層水の湯でじんわり汗をかいて終了。
今日はゆっくり寝れそうです。
女
-
92℃