2023.12.22 登録
男
男
男
男
男
[ 石川県 ]
【やっぱりいい】
ここのサ室は、やっぱり良いです。
運良くソロでしたが、かと言ってカラカラということもなく、絶妙な温度湿度です。
しあわせの湯や金城温泉のように鍋を載せていて湿度が高いタイプのサ室でないにしては、良い湿度なのです。
なんでだろう…?
[ 石川県 ]
【小学生サウナーこっちゃんサ活】
ひさしぶりにサウナに行ってきました。
今回はいつもより長めの9分入り、いつもよりもっとととのえたかなと思いました。
漫画も読めて満足しました。
〈コッチャンパパ〉
今月末までの「周湯スタンプラリーうちわ」を使って入館(^^)。
こちらのサ室、前にも書きましたが、グループ店の和おんの湯、湯来楽より楽に、良い発汗が得られる気がします。温度と湿度か、ストーブの位置や距離か、座面の高さと配置かわかりませんが、息子も他施設より長く入れていました。
みなさん同様に感じていらっしゃるのかは定かでないですが、浴場の利用者数の割にはサ室に人が多かったです。
[ 神奈川県 ]
【石川県からサ旅 横浜】
「北欧」での宿泊から移動して横浜へ。観光の後到着するも、地下2階エレベーターホールからのアクセスに少し迷ってしまいました(^^;)。
1時間ごとにアウフグースがあるのはすごい。そして待ちの列ができる超満員。さほどアウフ好きではない私は、参加しないことでととのい難民を避ける&すいたサ室を味わう作戦にしました。
上がった後、サウナシアターにも行ってみました。おお!動画で見たところや〜と思いながら、誰もいなかったので1人で味わっておりました。隣のクーリングルームもおしゃれですね。
でも岩盤浴もしたことがない私は、サウナシアターで汗だくになったらそのまま施設内歩いていいのかなあなどと心配で、軽く入るのみにしました。(^^;)
そんなこんなで、さすが都会のサウナは違うなあと、満喫して帰路につきました(^^)。
[ 東京都 ]
【やっぱりすばらしい聖地・北欧】
宿泊利用。三連休なので混雑しているかも、と思いましたが、着いてから一眠りし、夜中0時を過ぎてから浴場に行くと、とてもすいていました(^^)。自分含めて10人いません。
なんとサ室両方ともソロ!
外気浴も、初めて知りました「ブレインスリープ」で横になってゆっくり。
たいへん幸せにととのいました(´∀`)。
「チェックアウト後も荷物を預けられる」のもうれしい。これから身軽になって出かけます。

男
男
[ 富山県 ]
【写真の通り…】
「入浴後、体を拭いてお寛ぎ下さい」。
これが他施設にはなかなか無い魅力!
脱衣所と休憩室が一体化しています。だから「着替えて」ではなく「体を拭いて」。
腰タオルで横になったり漫画を読んだり。そしてまた風呂やサウナに戻れる。雨でも関係ないのがさらに長所です(^^)。
欲を言えば、サ室の温度か湿度がもう少しでも高ければなあ。室温計は98℃を指していますが、そこまでの体感はないので…。
男
[ 石川県 ]
【系列3店舗の中で1番かな】
17:40~19:20頃滞在。「周湯スタンプラリーうちわ」をやっているここと「和おんの湯」「湯来、楽」は経営母体が同じだと思いますが、元は別々だったため施設の趣は結構違います。
サ室と水風呂で言えば、私の好みではここ「楽ちんの湯」が1番です。サ室の広さと温度湿度の設定、水風呂の広さ深さと温度・水の肌触り。どの観点からもここが3店舗の中では1番かと思います。でも、自宅からは1番遠いです(TT)。
男
[ 富山県 ]
【初訪問!小学生サウナーこっちゃんプチサ旅】
金沢にある今は無くなってしまった双葉湯にあった座ったらジェットが出てくる風呂があって、懐かしかったです。銭湯で休憩スペースがとても広くていいなと思いました。
〈コッチャンパパ〉
県境を越えて富山のサウナに行くことが多くなり、今日は息子も連れて。下道でも40分なので比較的近いこちら。
建物のインパクトある外観で前から気になっていましたが、¥500でこの設備はコスパが高い!サ室も水風呂も銭湯としては広いし、席数は多くないものの外気浴もできる。
そして息子も記していますが、双葉湯と同型の浴槽内椅子型ジェットが胸熱でした。(TT)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。