サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 京都府 ]
5日ぶり2回目の訪問。常に1人の貸切で、プライベートサウナ状態でした。
4セット、2強ととのい、1弱ととのい、と安定感バツグンでした。
サ室は90℃で、ロウリュができ、湿度もあり、好みですが、最初は音楽のデカさが気になりました。ただ、2回目以降は耳が慣れました。
水風呂は5日前と同様に、初夏の小学校のプール並みにぬるいです。19〜20℃といったところで、冷たい水風呂が好みの方は物足りないかも。私の水風呂は、ととのうための一過程という位置付けで、今日は強ととのいに導かれたので、ぬるめでもまあ問題なかったかと自分に言い聞かせてます。。。
内気浴は、微妙に室内に風が流れるので、気持ちよかったです。おすすめは休憩室の入口
付近のチェア。サ室同様、音楽が流れており、2階のゴルフの音を消すのに仕方ないのかもしれませんが、気になる人には気になるかも。私は全く気になりませんでした。
ウォーターサーバーがあり、水は飲み放題で、綿棒、ドライヤー、くし、ティッシュが置かれており、不便さは感じず、使いやすかったです。
静かなサウナで、リフレッシュさせてもらいました。無料チケットはなくなったけど、静かなサ活が恋しくなったら、また訪問します。
男
[ 京都府 ]
遠出したいと思い、梅田から約1時間、
SPA&HOTEL水春 松井山手さんへ行ってきた。
画像で見る限り綺麗な施設なので気になっていた。
外観は普通だけど、中に入ると休憩スペースは2階まで吹き抜けに
なっており、お洒落なソファがあり、ピアノの自動演奏が流れる。
まさにホテルのラウンジ。
心も道具も準備が無く、勘違い多数で終了してきた。
とりあえずタオルは借りられて良かった。
『熱波発汗ロウリュ 毎時00分』の貼り紙を見た。
「スタッフロウリュがあるんだ、やった」
と時間を調整し、10分前に最上段でスタンバイ。
…スタッフさん来る気配なし。
ん?ストーブがじゅわ〜と音を上げる。
つまりオートロウリュだった笑
熱波=人が扇ぐ、に変換される私がアナログなんだな。
でも確かに、3回くらい熱波が来て、熱かった。
2セットくらいしてから、
『サウナの後は炭酸冷水風呂に入ろう!』
と書いてある貼り紙を見た。
それは入りたい!
しかし内風呂、露天見回しても、それらしき風呂がない。
スタッフさんに
「あの〜、炭酸の水風呂ってどこにありますか?」
と訊ねる。
「あちらです」
と誘導されたのはさっきまで入っていた水風呂だった笑
あ、確かに『炭酸冷水風呂』って書いてある…
いやいや、シュワシュワしていないんだから気付く訳がない。
自分の腕をじっと見つめたが、やっぱりシュワシュワしていない…
炭酸だったということにしておこう。
4セットくらい。
地元客の多いスパ銭だったが、お湯の種類も良かったし、
また行こう。
人生うまくいかないこともある。
が、健康で元気で、お金があればこそ、サ活ができると
いうものだ。
頑張っていこー💪
男
[ 京都府 ]
どーもサウナボーイ蒸男です🧖
今回は一泊2日の関西旅
ご存知サウナの梅湯です。
古き良き昭和っ!哀愁漂う入り口!
玄関口を開けたら昭和っ!ってなりました。
銭湯らしいさに惹かれてしまった。
じわじわする熱気、スロータイムを体験し
朝からスタートしました蒸男です🔥
[ 京都府 ]
道の駅やぶ温泉但馬楽座で車中泊。朝はゆっくり過ごして、9時頃出発。豊岡経由で宮津まで。駅前で昼食後、こちらへ、14時30分入館、1週間ぶり。和洋室泊。
本日のサウナはスチーム、16時入室。陶器の丸椅子を熱源最接近、でないと熱くならない。
スチーム約12分→水シャワー1分→外気浴3分を2セット。
その後、露天風呂でゆっくり。17時退室。
外気浴では、吹く風が冷たく、しっかりととのいました。
夕食後、22時に再度サ室へ。
同様に2セット後、露天風呂でのんびり。23時退室、24時就寝。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。