2022.06.20 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 銀座湯
  • 好きなサウナ サウナリゾートオリエンタル神戸(神戸のホーム)、銀座湯(京都のホーム)、平安湯(京都の元ホーム、準ホーム)、ラ•ロイヤル•スパ(奈良のホーム)、グランドサウナ心斎橋(大阪のホーム)、入船温泉(すぐ行ける避難所)、グランシャトー(すぐ行ける避難所2)、梅湯(バイトの休憩場所)、THE FIRST SAUNA(休憩場所2)、延羽の湯 羽曳野本店(帰宅途中)、御所宝湯(水曜日)、あきののゆ、あぐろのゆ、クア武庫川、辰巳温泉、ユートピア白玉、COCOFUROおおみねゆ、ますのゆ、金の亀
  • プロフィール 高2、3位から日帰り温泉と銭湯にハマり始め、自然とサウナにも入り始めてどの位か しかも京都市内の水風呂と銭湯で育ってしまった 関西中心です 背面洗いしてる人がいれば、それは僕です
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

背面洗いのもっち~な

2025.10.10

1回目の訪問

銭湯の日に始まった銭湯スタンプラリーを全コース終わらせる、銭湯の日に
無事に終わり、最後は駆け足だったので、ゆっくりしたく、2軒目で聞いたこちらへ

水風呂が比叡山側からの水だそうで、教えてくれたおじいちゃん曰く飲めるらしいけど忘れてた
っていう説明は書いてないけど、山が近く、市内中心部だとここと銀水湯位、山に近いの
で、他の京都銭湯より冷たい
これが山のやつか

そして熱めの銭湯
出入り口開けたら思わず熱って言ってしまった
明るめで銭湯にしては広い
マット少なめ
というか左京区で有数のデカさの銭湯

サウナ前のボディーシャワーはしっかり動き、ノズルの1つだけよく見るシャワーヘッド
横の打たせ湯は全然動かず、かけ湯にいいと思う

温冷最後に薬湯
ここも凹んでるとこにあるので、いい匂いだし、ずっと入れるぬるさ

脱衣所も広く、あまり見ない机
自販機あるし、冷蔵庫もある
冷蔵庫の中に商品あるのか

銭湯の日で10湯目
漸くゆっくりできました
子供達が途中できたけど、騒いでる小さい子を注意するお兄ちゃんの達も、ちゃんと濡れた状態でサウナ来て、男な話するというおもろさ
いやぁ、ここは時間帯と日変えてまた来てみたい

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
18

背面洗いのもっち~な

2025.10.10

1回目の訪問

長かったというか、漸く最後
9湯目

ひっさびさだけど、まじで時間がない
19:30に着替え始め、チャリで高野へ20時まで
10分いたか?

そして、かなり人が多かった
京大周りで1番広いと思う
そしてサウナは湿度ムキムキで熱かった

水風呂からの薬湯で〆
これなんだろ。最後で謎の薬湯

今度こそゆっくりします
来訪を誓って、高野へ

達成感
3つコースと6つコースあるこのスタンプラリーは、6つ目のゴールは高野のみで、聞いたら最初だったそうです
まぁ、そりゃ
朝10時から初めて、6つコースを埋めることしか頭なかったけど、名倉湯に行って3つコース埋めとけばもっとゆっくりできたが、取り敢えず終わってよかった
ということで、番外編というか、しっかり銭湯したいんで10湯目へ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
19

背面洗いのもっち~な

2025.10.10

3回目の訪問

栄盛湯

[ 京都府 ]

8湯目
9湯目からイズミヤへ繋げ

鴨川湯からの栄盛湯
久々〜
ここもそんなに人いない
取り敢えずサウナにどれだけ入るか
日本対パラグアイの中継始まりまで入り、水風呂
そしてバイブラ空いてないので、何軒振りかのマッサージ
そして水風呂で〆
もう、こんだけしか入ってなくて申し訳ない位

番台の人、おばあちゃんしかみないから、裏に誰かいるんやろうけど、頑張って欲しい、旧き銭湯

続きを読む
16

背面洗いのもっち~な

2025.10.10

7回目の訪問

鴨川湯

[ 京都府 ]

7湯目
かもゆ
からの
かもがわゆ
賀茂川西岸が加茂
東岸が鴨川
もう覚えましたね

空いてた
いいよ〜
5湯目から滞在時間が30分切るような入り方してるので、先ずは浸かりたい、真ん中の深と浅

そしてサウナ
香太くん2個もあったっけ
変な臭いせずよきです

水風呂入ったら、最後は薬湯
さくらさんのおすすめ銭湯を知る。相変わらず渋いチョイス

また秒で出るという
バイト先近いからまた来る

続きを読む
15

背面洗いのもっち~な

2025.10.10

3回目の訪問

加茂湯

[ 京都府 ]

6湯目
今、全て終わってから書いてるんですが、こっから怒涛なんです
その前の新地湯も速かったけど
取り敢えず、水浴びてからのいわゆる、ヒューマンロウリュブースト試してみたかったのですが、そんなに?寧ろ水被ったから、熱いと冷たいの間という
これを最初からやっては意味ないのでは

相変わらず綺麗な銭湯

水風呂の氷出口は氷めっちゃ溜まってた
そしてしっかり冷たい。更に深いし

この後、薬湯で締めです
今回は巡ってるところ、1つ除いて薬湯あるので、色々と巡らせてもらって楽しい
そして気持ちのいい温度でした
なんで、こんな早く出なきゃならんのやと

中書島から京阪で出町にきて、こっから、間に合わないからシェアサイクル使っています
夜の賀茂川怖かったけど、ランナーやらチャリやらがまぁまぁ多い
歩く人は、ライト持っていたほうがいいことお伝えして、次は名前の似てるあそこへ

続きを読む
15

背面洗いのもっち~な

2025.10.10

1回目の訪問

新地湯

[ 京都府 ]

5湯目
このスタンプラリーの難所、伏見
今回、6軒コースと3軒コースを1日で全部回って終わらせようとしてるんですが、景品交換のイズミヤがどこも20時で終わってしまうという
平日は、梅湯の6時開店の次が、名倉湯の12時、休みの弥生の13時と続き、今日は金曜日だったので、13:30の銀水湯もない
そうなると、中書島駅チカのこちらに

めっちゃ常連さんで盛り上がってました
スチームサウナはずっとスチーム出してた
いい熱さ
そして、ここも名水伏見
といっても違いとか分からん

ここは後、深湯がしっかり熱く、その後に水風呂入って、質の高い温冷出来るやん思ってたら、脱衣所に温冷浴の表彰されてた、しかも今年

番台のお姉さんもまさかスタンプラリーここまで進めてるとは思わなかったそうです
今度はゆっくり来ます

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
12

背面洗いのもっち~な

2025.10.10

2回目の訪問

孫橋湯

[ 京都府 ]

4湯目
太秦天神川駅のやしろ湯から、北に行く予定やったけど、1回は伏見に下りなきゃ行けないので、ならもう南に行ってしまおうと
そして乗換地の三条京阪で孫橋湯あるやんと、一緒に回ってる相方がゆってくれて、これが盲点やったし、これが後々生きます。後5湯行くので

久々に来た孫橋湯は、コンパクトな銭湯なので、先ず時間が掛からない

サウナは、床綺麗になってるやんってことを去年の夏にも言ったみたいで、今日も口に出たけど、座面に敷かれてるマットが、黄色に縁が薄い茶色のあのマット
これがあるだけで清潔感上がるし嬉しい
そして、ここのサウナの、サウナ特有の臭いがなくなってました!寧ろええ匂い
リニューアルしたとこでもサウナの臭い中々取れないの最近知ったけど、これはよき
その分前より少しだけぬるくなったけど、それでも4人が横並びに入る大きさなのでしっかり熱く、BGMも流れなくなり、そんなに騒がしくない銭湯なので、ソロの人、おすすめです。京阪と地下鉄の駅チカなので

そしてここの水風呂の透明感
この後、番外編で更に東の銭湯に行きますが、そこが、金山湯のおじいちゃんが水が綺麗って行ってたところ
更に、平安湯、銀座湯と、東側に名水推しのとこが多く、伏見も東側に名水推しがいくつかあるので、東側の水風呂はいいのかもしれない
相変わらずの気持ちよさでした

この後、ここに忘れ物を取りに来るのですが、取っておいて頂き、ありがとうございましたです

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
14

背面洗いのもっち~な

2025.10.10

3回目の訪問

やしろ湯

[ 京都府 ]

梅の宮、山ノ内、寿と迷って、次の銭湯へ地下鉄で行けるこちらへ
やしろ湯は浴室で寝られるからゆっくりしたいのに•••

ということで、1回階段で上って、入浴券出して、着替えて、また降りて、そこは浴室
更に下りたら、サウナと水風呂
相変わらず大きめのサウナはテレビの電波を急に受け取ったのか、音が切れながら映像を流し出した
座面広めなのであぐら掛けます
赤いマットが敷かれていて、気になる人はマイマットを

水風呂はでっかいのと狭いのがあり、前は狭いのが冷たかったけど、今は一緒位に
掛水に丁度いい高さ
こんなでっかい水風呂に、珍しい水の打たせ

椅子でととのいたいけど、後は、炭酸と奥の抹茶の薬湯でフィニッシュ

前の金山湯でも反応見て思ったけど、あまり今回のスタンプラリー情報がおりてないらしい
前の時もこれがあったからなぁ
取り敢えず、ちゃんとスタンプ貰えるので!駅チカで便利です

続きを読む
18

背面洗いのもっち~な

2025.10.10

3回目の訪問

金山湯

[ 京都府 ]

2湯目
まさかの予定してた弥生湯が工事中
金山湯のお客さん曰く、いつ開くかは分からんらしい

スタンプラリー第一号だったそうです

ロウリュがセルフで出来るこちら
ロウリュして温度変わった感は、おじいちゃんと喋ってたから分からんけど、5分入って中々の熱さ

水風呂は、両滝から水が落ちてきて、これだけで涼しい

深湯のそこにブラックシリカある

じっこうの薬湯が凹んでるとこにあって、匂いがこもっていいんだな
ぬるめだけど、汗もちゃんと出るくらいにあったまる

めっちゃいい接客も受けられて大満足でした

今度はゆっくりいたい•••
浴室の椅子でととのいたい•••

続きを読む
23

背面洗いのもっち~な

2025.10.10

9回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

始まった、銭湯スタンプラリー
1湯目は、朝からやってる梅湯
今日が木曜じゃなくてよかった
そして空いてた
この時間の梅湯なんて久々

サ室で流れる音楽のプレイリストが水風呂に貼ってあり、いい音楽でした。5分しかいなかったけど

電気風呂が痛いまで行かないギリの強さで、こんなに強かったっけ?
出た後もガクブルでした

湯々自適に過ごせて、いい1湯目でした!

続きを読む
41

背面洗いのもっち~な

2025.10.08

7回目の訪問

新柏原温泉

[ 大阪府 ]

13日に鎌倉にオープンする御成桑拿
これでサウナと読むのか
そこの目玉が、サ室内で自分にするロウリュことヒューマンロウリュ
これになんか魅入られて、このやり方をやってみた

取り敢えず、御成桑拿では木で敷いてあるサ室で、ここはスチームに力が入ってるらしい
ただ、他の木で敷かれてる、所謂ドライサウナで水をバシャって掛けるのは良くない

てことで今日はスチームサウナがあるこちら
スチームって大体、座るとこが木ではないので、腐ることもないし、よく桶にお湯か水入れて、座面を洗ってるのは見るし、元から湿度あるからこちらでやってみます
近くの中央温泉が休みだから混んでるかなと思ったけど全然空いてた
普通のサウナも空いてるし、6日前に来た時はめっちゃ混んでたのに

まず、人がいないことを確認
人いるとこでこんなのやったら迷惑なんで
今日はラドンスチームで3セット
4分取り敢えず入り、持ち込んだ水が入ってる桶を頭から掛けて、その状態で4分
2セット目はこれを3分ずつに
3セット目は、いつもの通り、立って5分

感想ですが、水掛ける時は確かに気持ちいいです
で、前に都湯膳所でこれに近いことをしたんですが、その時は水風呂で掛水して、体拭いてまた入るってことをしたんです
その時は、掛水する前より熱かったんですが、今回それは感じなかった
ただ、掛水したおかげで、残りの時間は余裕でした。ブースト掛かってないから尚更
1番しんどかったのは、3セット目の立ち5分笑

まぁ、ラドンいっぱい吸えたからいいでしょう
やっぱりドライサウナ位の温度はいるんでしょう、ブーストするには
御成桑拿でやるのが1番いいけど、なんくせ鎌倉
より近い状態にするには、心斎橋のdesse、舞子のサフィスパ
前者は、サ室から水風呂行けるから掛水が出来る。後者は、サ室に温度高めだけど水風呂がある
後は、奈良ロイヤルならスタッフアウフで最後のセット前に掛水行ける小休憩あるから、ここいらで試してみたいし、より冷たい水とスチームある、北大路駅北の加茂湯
体拭くなら、グルシンのある山城温泉や、サウナがぬるめのとこでやってみて、ブーストできるか確かめるのもおもろそう

後は温冷しまくって、今日は赤外線で〆ました

続きを読む
19

背面洗いのもっち~な

2025.10.06

2回目の訪問

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

今日はバイト後に、後輩と滋賀でバスに乗りまくってたんですが、バイトの疲れや、バス乗ってるのも疲れるので、風呂どうするか考えて、草津駅から瀬田駅に行く、1日2本のバス乗ってる時に、後輩も行ったことないこちらに行くことを決意

なんか人が浴室から消えた(サウナか脱衣所にいる)時もあれば、5,6人浴室にいたり、水風呂待ったりもしましたって感じで、概ね混んでなくてよきでした

サウナは2人だけの時ばかりで、このサウナがいい匂いするんです!こんないい匂いするっけと思い、帰るときに聞いたら、サウナの芳香剤置いたそうで
他の、特に独特な臭いあるとこは是非置いて欲しい代物
脱衣所戻った時にもっかい見ようと思ったら忘れてた

何となくですが、シャンプーとボディーソープの泡立ちもよかった

水風呂は安定の気持ちよさ

今日は、今日買ったサウナ雑誌に出てた、サウナの中で、自分にロウリュというなの掛水していいとこがあるらしく、それに近いやり方でしてみたら、掛水して身体拭いてからもっかい入ったサウナは、より熱く感じた
入ってる時間はこっちの方が長い
その後の内湯でのととのいはいつもと違って、ジーンとした感じ
人いないからゆっくりできた

温冷して、最後は水でシメて、脱衣所で着替えて、荷物をロッカーに置いて、ロビーでワンドリンクする余裕ぶりをかまして、京都へ只今帰宅中
浜大津からの御陵ゆきは、車両ずっと貸切
やろうと思えば、島原もいけるけど、ドライヤー時に置いてあった高価なトニックもしたので帰る
もうすぐスタンプラリー始まるから、その時の為にとっとく

続きを読む
18

背面洗いのもっち~な

2025.10.05

2回目の訪問

洛陽湯

[ 京都府 ]

外気浴で寝られるこちらは、行くの決めてSNS見てると、少し前にプチリニューアルしたそうで

特に薬湯は、独自のルームの中にあって、密室に出来るので、薬湯の匂いに囲まれて入れます
サウナ入って、水風呂入って、ここの中で休んだりと

それでも、やっぱり露天で寝られるのっていい
ここのサウナは、3段あって、この日はなんか耐性が弱かったのか、熱く感じられた

そして、でっかい水風呂
旭湯の水風呂もでかいけど、ここは縦長
露天側は壁で、反対側はカーテン
謎なのは、もう1個のあっさい水風呂
ここは掛水や露天のお風呂後に入るのがいいかも

写真にもあげてるけど、みるるんが来たそうで
まさか洛陽湯とは
アンドサウナの動画見なきゃ

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
1

背面洗いのもっち~な

2025.10.04

4回目の訪問

久々にこちら
やっぱり人がそんなにいないし、サウナも熱くて満足できるの分かってるから

ここは月額会員でレンタルタオルサービスつけないと、サービス上はタオル借りられない、買えないので注意を

やっぱり月額会員さんが多い
ビジターは今日はまじでうちらだけなはず

水風呂と内湯の足場が立派になってた
水風呂は壁側がかび臭いけど、これが今日は最高にいい温度帯でした
浅くてこんなに満足ならよきやん

頭にサウナ出て水風呂側の立ち水シャワーで、ワンプッシュ中に頭当てて、そこからお風呂行ったら寝られる位気持ちよかった

皆、サウナのテレビを付けっぱで出てくるので、誰もいないサウナからテレビ音漏れるので、隙があれば消しに
人がいなくなるといよいよいい感じに静かに

やっぱりここのサウナは、狭いし、ロウリュ出来るし、元々の温度設定も90℃超えばかりだからか熱い
あぐら書いてると、ビート板がらはみ出てるとこが熱くなっていくので、足下ろしっぱがベストか

4部屋のうち、1つはアロマ水使ってるのでは
いいにおいしたぞ

露天は雨やんでいて、秋の涼しさには、水風呂後の身体は少し冷たい
内気浴でもそうだけど、起き上がりたくないマンになった

仁左衛門行くか迷ったけど、この択は正解でした
温泉入れないし、結果的に雨に合わなかったからかそこだけはうーんやけど、超楽しかった
そしてある程度の人が使っていて安心でした

続きを読む
16

背面洗いのもっち~な

2025.10.03

1回目の訪問

船岡温泉

[ 京都府 ]

久々の船岡
ほんまは松葉湯のつもりが、バスは来ない、雨は降ってるなので、代用です

全然入ったことない、露天桧の方で、最後くすり風呂入った時になんか覚えがあるような

そして全然人がいない最初でしたが、僕達の最後らへんでどっと人が増えました
京都の銭湯、閉店1時間前辺りから人が増える説は当たってると思う

サウナマットを一気に後輩と洗ってたんですが、汚れがあるやつが2枚ほど
で、やっぱり登録有形文化財で、銭湯だからか、所々ボロくなってる
外が涼しいけど、脱衣所もクーラー切られて、扇風機だけだから少し温い

サウナは2段
下だけビッグビート板が敷かれていて、上は座面の半分。下は座面の手前だけ大理石なんかな
これが肌が当たると熱いので、上は、サ室前のビート板を2枚持ってったほうがいい
最悪下段は、既に敷かれてるから大丈夫
背面は綺麗なすのこなので背中を預けられる
サウナ特有の臭いはします
最初は、こんなもんか位やけど、8分入ったら最後ら辺はしっかりしんどくなった
天井近くにちっこいテレビあるけど、黒い画面ついてるだけで、何も流れないし、音もない
内湯の声がモロに聞こえる
好きな人は好きかも

水風呂は深め
京都の地下水より水風呂が少し冷たい感じが

そして露天は1人が座るのにいいスペースが一つだけ
これの反対側に、シャワーのとこにある小さい椅子置けばちょうどいいのに

こっから見える光景が、なんか修学旅行に来たような気分
脱衣所の若者が学生に見えて、元気やなぁ
こっちは露天でしっぽりしてんぞ〜って感じ
露天の檜風呂はぬるめで、めっちゃ床の檜がツルツルしてる

内湯入ると、シャワー側の大きな柱3つ見えて、やっぱ立派だなぁと思うし、内湯だけ見るとそこまでだけど、シャワーの台数多いし、露天に、出入口もへっこんだとこにあって、そこにおまけに打たせ湯があるとなるとやっぱりおっきい銭湯

高温深風呂とくすり風呂はいい熱さ

今日はとりあえず思ったより人がいない時間が多く、最初は露天とサウナに人がいるだけで、内湯は貸切という、船岡温泉ではかなりありえないシチュに
よりサウナー向けの明治湯出来たのもどれくらいの影響あるんでしょうか
と思えば、むらさき湯が10/14から12月中旬まで工事するので、ほんの少しはこちらにも流れてくるのかな
ここら辺はチャリ範囲で銭湯多いし、猛者からおとなしい系まであっていいよね!今日みたいな雨の日は乗れないけど

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
15

背面洗いのもっち~な

2025.10.02

6回目の訪問

新柏原温泉

[ 大阪府 ]

久々のしんかし
やっぱり
遅くまでやってる
駅近
このタッグは最高

今日は後ろや腕に色々背負ってる人が多かった
今まででここでこんなに多いのも初めて
やっぱり狭い世界なのか、お互いに気を遣ったり、そもそも少人数グループばっかりなのかって感じでした
彼等が終わったらかなり空きました

ここのサウナは相変わらず熱い
1セット目で上段のストーブ前に鎮座したのもある
汗がワンワン出ました
いやぁ、お陰でごっそり1セット目から持ってかれて、2セット目は砂時計1周分。これだけでも汗はワンワン

水風呂が深いけど、少しぬるめなので皆長い
水風呂の方で待ちがありました
4人入れるけど、そうなると出にくいので

ここの前からの疑問
露天に漢方延寿湯があって、ここが循環水で、内湯のマッサージ系が軟水なんです
どっちを〆に持っていくか
循環水だけど漢方をしめるか、軟水がいいのか
この前は内湯の赤外線〆で使ったけど、今日は漢方を〆で
みんなはどうしてるかな?

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
20

背面洗いのもっち~な

2025.09.29

1回目の訪問

ここらへんまで来たので久々に
阪神が優勝した瞬間をここで見たのが2年前
綺麗だし、今日は空いておりました

最近の銭湯は、リニューアルすると、脱衣所から小窓で飲み物とかが、脱衣所と受付の間がロビーになって、物理的に裸で買うことが出来なくなったけど、ここは小窓でできます
ノレンだから少しヒラヒラしてるけど

サウナは3人しか入れない小ささだけど、その狭さに95℃が掛け合わせ、しっかりした熱さを実現
京都の銭湯であまり見ないマットが座面に敷かれ、その上でビート板もある
ただ、もうサウナ独特の臭いが
後、12分計もあるし、上下に並んだ砂時計は、上は5分、下は10分みたい
3種類も時計があるサウナ
ロウリュしちゃだめだけど、これは確かにしたらやばそう

水風呂も3人入れる大きさで深い
オーバーフローもする
水が吸われる音は大きめ

脱衣所には、浴室側にととのう為の椅子が3脚
服着替える所に普通の椅子
奥の庭側にはソファ
因みにドライヤーは無料

浴室の構造が少し平安湯に似ていて、それの正方形版って感じ
平安湯はサウナが手前だけど、ここは奥

お風呂は、1つの浴槽に、大きく分けて、浅湯と深湯
ジェットバスが、浅湯と深湯にあり、深湯はさらに少しだけ深くなってる
縁が少し高めなのか、深湯に首まで浸かると、見上げる形になり、そっから見えるサウナがいい感じ

奥には、白い酵素が入った薬湯があり、サウナの反対側がバイブラになっていて、他の浴槽より少しだけぬるくなってる
これがまたいい感じ。シメに入ったけど、入った瞬間にこんなに気持ちいいのかと思った
ここから見ると、新設されたサウナの壁は、新しさあるけど、浴室にマッチしてる

出たら凉しく感じられた

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
17

行ってきました
出来て2週間も経ってない、新ユーバス
立地的に、最寄り駅は津久野
堺上野芝って書いてあるけど

りらくるみたいなマッサージ屋かと思えば

それがユーバスecoでした笑
コンパクトって聞いてたけどこうも目立たないかと
横のガソスタは縦看板出してるけど、ここは出てないから

上新庄の満月みたいな規模感です
あっちは、階段で上に登るけど、こっちは全フラット
内湯にサウナ、水風呂、炭酸風呂、大浴槽、のなかに電気風呂(強くてだめだった)
立ちシャワーが無いです
後、掛け湯が小さい。ただ、これは温泉?なのでは
ユーバスって、高井田だと全部温泉だから、可能性はある
立ちシャワーないけど、ウォーターサーバーが内湯前と露天風呂前にあるのは嬉しい

で、サウナですね
入って早速、オートロウリュ味わってきました
3段目で(マットが敷かれてるけど、気になる人はマイマットを)
ロウリュしたなと見たら、秒で風が来た
風強くて、ロウリュの体感温度をそこまで感じないという、あまりない体験を
ちゃんと熱いというか、風が強い
高井田は全然強くないのに
ロウリュ自体は、もうちょっと量が欲しい所
でも、30分に1回もやってるのでいいんじゃないでしょうか
他の段でも入りましたが、ちゃんと汗かけるけど穏やか
今日はなんくせ人が少ないからまじで落ち着いてる、浴槽のどこ行っても

水風呂は深いけど、温度は誰かも言ってたけど、確かに17℃っぽい
気持ちいい部類

炭酸風呂は少しだけ温度下がってくれるとベストかなという感じだけど、オーバーフローするっぽいし、コンパクト銭湯だけどここは広め

大浴槽と露天もしっかり広さあり、温度もいい感じ

当たり障りないって言い方も出来るけど、ととのいルームで天候に左右されず、露天もあるし、オートロウリュもあるので、近所にあったらいいですね
浜の祥福が近いので、ここのバイパススパ銭になってくれたらいいですね
堺市内はコロナ終わってから、スパ銭が減ってきたので、新しい施設は嬉しい
穴場であり続けるなら、ほんまにゆっくりできます
15分弱歩くけど、津久野駅からも歩けるし、隣がガソスタなのもあって、車でも来やすいけど、見た感じ駐車場小さい
でも、温泉、露天、サウナという組合せは基本言う事無しです

麺家 みちくさ

月見ちくわそば

500円は安い 閉店近い時間で、関空快速来たからか、人多し

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
19

来たことないと後輩と
泊まるようにそそのかして笑
と思ってたら、明日の朝に用事があることを出てから思い出した
京都で入るべきやったけど、昨日は人も少なかった

浴室前に着いたら、21:30の爆風開始直前で、取り敢えず駆け込んで、熱いの分かりながら最上段へ
そしてちゃんと熱いというか、痛くて、1セット目の爆風で外へ
仁田じぃのアウフに来る度に会っていて、大谷さんは初めて
受けるなら今度から下段で受けます
普通にロウリュしてる時点でアチアチ
この爆風受けてる人が5人しかいないという位の混雑度

そして水風呂は13℃を切ってた
最近は夜も落ち着いてきたので、過剰に冷えるけど、しっかり冷やしてくれる
バケツシャワーがぬるく感じる位
今日は森サウナが使えなくて悲しい
でもいい匂いはバケツシャワーとお一人水風呂にも漂ってくる

汗をかくためには過剰すぎる、サ室のカーテンの向こう側
初めて出来たときはもっと熱かった
だいぶマシになったけど、それでも太もももお手が痛く、息は出来ない
痛いけどあの熱さに戻らないかしら

まだシャワーに冷やし系が置いてあり、これでも冷やす

メディテーションは穏やか
僕たち入れて4人が最後らへんは皆いなくなった
後でもするけど、誰もいないので乱れたサウナマットを整えるマンに
これでしっかり汗かける笑

ととのうなら完全に寝られる畳で
ここも全然人がいない

むしろ皆風呂にいる

最後はサ室で寝る
場所的に、カーテンの向こうの向かいだから熱さが漏れてる
これ終わったら温冷

檜風呂も気持ちいい
不感風呂はずっと入れる
その後の22℃位のジャグジーはより気持ちいい

充分楽しめました
最後は温泉疑惑の露天風呂〆

水曜夜はこんなに空いてるんか

続きを読む

  • 水風呂温度 12.7℃
25

背面洗いのもっち~な

2025.09.23

3回目の訪問

東山湯温泉

[ 京都府 ]

しののめ湯の定休日をちゃんと確認せずに振られ、シェアサイクル乗ってるのと、銀水湯に行っても1時間いられるかどうかなので、久々に

少し所々きてるけど、なんくせ百万遍、京大の近く
なんやかんや空いてる

何となくだけど、ここの水風呂は他より空いてる気がする
深いからか?

人が少ないからか、サウナも入ってると熱さをちゃんと感じられる
特にストーブ前

この日の薬湯はジャスミンなのか?いっぱい貼ってあるからなぁ
ここも深めで、ジャグジー付き

いい時間を過ごせました
学生達がサークルの活動でお掃除してるらしく、ここもどんどんアップデートしていって欲しい
特にドライヤー

続きを読む

  • サウナ温度 113℃
3