2021.12.31 登録
[ 神奈川県 ]
ペパーミントのロウリュで心地よい空間だった。
サ室が広い分、サウナマット交換がスタッフさんが大変そうで時間がかかるので、ドアが開いてる分、その後の温まりには時間がかかるものの、今日はこのペパーミントの香りがととのいを助長してくれた。
水風呂も12℃で、その後の外気浴はなんだかもう金曜日であるかのように、うっとりとくつろいでしまった。
館内のインテリアもよく、ご飯もとんでもなく美味しいし、もはや朝までいて、朝食も食べたいくらい居心地がいいのだが、まだ木曜であることを自覚し、トボトボと大人しく家路につきました。
男
[ 東京都 ]
18:30すぎに1hコースで入店。
男性浴室混雑と聞き、1hコース選んだことに多少ブルブル。
浴室はたしかに混んでおり、6名定員のサ室に対して、12〜13名が活動中だった。
しかし、タイミングよく結果的には3セットを詰め込むことができた。
サ室はでは出入り多いからか、通常よりも10℃ほど低い90℃ちょっとだったが、頻度の高いオートロウリュに助けられ、しっかり蒸されることができた。
そして本日は水風呂が10℃設定なのがありがたく、いつも以上にキンキン。
浴室の静かさはいわんやで、利用客の方々のマナーの良さに感服。
しかし、詰込みすぎはよくない。
やはりゆったり湯船に浸かり、時間を気にせずに楽しむのが1番と反省。
男
[ 東京都 ]
23年のサウナ初めとして、もうすぐ改修で1ヶ月ほど休業してしまうレスタさんへ。
オートロウリュには巡り合わなかったが、3セット最上段で高温高湿のサウナを楽しめました。
水風呂は13.8〜14.4℃で落差もあり、風の吹きつけが少なく、露天スペースのチェアで最高の外気浴。
どこに行っても人が多い都心部で、とてもゆったり静かな時間を楽しむことができたのが本当に嬉しかった。
施設全体の香りが本当に良い。
男
[ 神奈川県 ]
水風呂の気持ちよさたるや…
今日は雲がかかって富士山や表丹沢をのぞむことができなかったので、暖かくなった春先にリベンジを果たしたい。
サ室はアド街ック天国の秦野放送回をリピートしており、地元の常連の皆様の会話もありとローカル感満載で、遠くにきたことを自覚しました。
男
[ 神奈川県 ]
朝一で訪問。にもかかわらず、気づいたらサ室はすぐに満員に。
サ室は薬湯の直後に飛び込んだからか、肌のピリつきが強く、最上段で温度は約105℃。
7〜8分いれば身体は十分に火照るような感覚に。
からの水風呂(13℃)はこのために冷やしていてくれてたんですね、と思えるほど冷んやりと身体をやさしく包み込んでくれ、外気浴も冬の突風はなく、すぐに恍惚感をもたらしてくれました。
3セットあまりにストロングすぎて、その反動でにんにく系のサ飯をいただいてしまったので、帰りがいまから心配でなりません。
男
[ 東京都 ]
約1年ぶり2回目の訪問💨
宿泊で利用なので、朝と夜それぞれ2セットで利用。
前回と比べて、サ室横にサウナマットが積まれ、内気浴のみだが、ととのいイスも2脚から8脚に増加し、サウナ仕様の進化も見られた。
サ室は94〜95℃のカラカラストロングで、水風呂は14〜15℃としっかりとした落差があった。
夜は22時すぎでも、年末だから⁇、子連れの外国人のお客さんが多く、それはまあアナーキーサウナ状態に。マナー重視の気が気でない方はとてもじゃないけどととのえないと思うのです、おすすめしません。
朝は8時過ぎの訪問だったが、まるで別の施設であるかのような静かさで、ゆっくりと清潔感があり広々とした施設を楽しむことができました。
また、タオルマット回収袋の多少の生乾き臭と、セルフロウリュのアロマ水がずっと空だったので、スタッフの方にはこまめな巡回に期待したいです。いい施設なのでもったいない。
男
[ 栃木県 ]
栃木サウナ旅の3軒目。
入浴料750円➕タオル代200円と1000円未満のコストに対してクオリティが高すぎてびっくり。
サ室は8名定員の90~95℃のフィンランドサウナ。かなりの頻度でオートロウリュされており、湿度もしっかり!
川を眺めながらのサウナは思わず時間を忘れてうっとりしてしまう。
水風呂は出てすぐの樽で、最大2名収容のキャパ。井戸水掛け流しでこれが相当に気持ちがよい。
そして、外気浴。
ととのいリクライニングチェアが3脚とところどころにベンチ。
冬の寒気は時折耐えがたくなるが、目を閉じてしばらくたつと青空の下での恍惚感が現れる。そして目を開けば、眼前に広がる大自然、、、
ちなみにサウナ抜きにしても、露天風呂・内風呂ともに最高で、栃木に行く際には何度でも立ち寄りたいと心に決めました。
男
[ 栃木県 ]
到着した時の施設のスケールの大きさにびっくり🫢
施設内はゲームコーナーなど昭和ロマン感も漂い、浴室もいい意味でのTHEスパ銭感がたまらない感じ。午前中の訪問だったので、施設の大きさに比して、とてもガラガラでストレスなく満喫できた。
ドライサウナ室は今まで訪れた中でおそらく最も大きく、30名以上収容可能ではないかというキャパ。左右で温度が10℃ほど異なるのが特徴的だが、全体的にややぬるかったのは少し残念。
ドライサウナ室を出てすぐの水風呂は15℃と25℃の2種類。25℃のほうはいつまでも入ってられるような心地よい感覚。
ととのいイスは内風呂にも10脚弱あるが、露天スペースにも横になれる台座とベンチなどあり、この季節の冷んやりとした空気を全身で感じることができるのが最高でした。
男
男
[ 東京都 ]
プレオープンイベントに参加させてもらい、2セット楽しんできました。
金春湯さんの経営者・スタッフのもとリオープンされたようで、金春湯と同じ温かい雰囲気があり、受付で黄色いサウナマットの入った袋を渡され、入る前から安心感に近いものを覚えました😌
更衣室・浴室ともに構造が特徴的で、コンパクトながらも必要なものすべて詰まってるという美しさがありました。
サウナは90℃弱のボナサウナで、入って横に長い2段構造。10名ほど入れますかね。
新鮮な木の香りが心地よく、たしか時計もないです。
水風呂は出てすぐにあり、2〜3名収容可能で16〜17℃。とはいえバイブラ付で体感温度はもっと低く、これがたまらない。
外気浴はなく、内風呂のととのいスペースになりますが、7席ととのい椅子がある。
浴室はそこまで広くはないですが、水風呂含めて5種の浴槽があるのも特徴的で、入った時のワクワク感も高いです。
金春湯でもそうですが、ロウリュも露天もないけも、なぜか毎回ととのってしまう魔力がここにもあるようで…これからが楽しみです🤤
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。