2019.08.18 登録
[ 京都府 ]
ドーミーインにしては広めのサウナに朝は1人。
ここは温泉もよくて肌ツルツル、芯まで温まって気持ちよかった。
今日は1日仕事だけれど、朝からスッキリスタート。
[ 山梨県 ]
広い窓から朝日が差し込み、湯気がたちのぼる静かな浴室。
朝の内藤はこの感じが最高。
サウナは朝のほうが湿度を感じます。
冬の冷たい空気のなか、露天の炭酸泉で半身浴しながらの休憩がめちゃくちゃ気持ちよかった。
また来ます。
[ 山梨県 ]
寒くなってくると恋しくなる内藤。
水風呂、15度になっていました。
露天には空が見えるいい位置にインフィニティチェアが置かれ、今まで以上に気持ちいい休憩ができました。
ここは全部が好きなので、もう浴室入ってワイン風呂の匂いがしただけで嬉しくなっちゃう。
サウナもしっかり熱いし、お風呂も豊富、どこも清潔感があってやっぱり内藤いいな。
女
[ 東京都 ]
フィンランドサウナができたら行こうと思いつつ、なかなか来れなかったレスタ。
ちょうど池袋で用事があったので、チャンスとばかりに行ってきました。
サウナ室は小さめだけれど、オートロウリュのサウナがあるだけありがたい。
広い水風呂や桶シャワー、休憩できる椅子も沢山あるし、綺麗で快適でした。
[ 富山県 ]
今回の旅はここに来るのが一番の目的でした。
貸切サウナや家族風呂も多数ありますが、大浴場のみの利用。
だって、大浴場には薪サウナ2つ、黒部の名水掛け流しの水風呂3がつもあるんだから。
このクオリティで750円。東京に住んでいると、ちょっと信じられない値段設定。
大浴場の露天に全てが揃ってます。
檜で造ったサウナ小屋「やまびこサウナ」とコンクリートの壁に囲まれた「あなぐらサウナ」その目の前には深さ90cmと160cm、水温14度の土管水風呂、少し奥にもう1つ90cmの水風呂、露天風呂1つに椅子やインフィニティチェアなど休憩場所複数。
空もパーンと開けていて完璧!
やまびこサウナは木の香りと薪の燃えるスモーキーな香りに包まれ、セルフロウリュもできます。
あなぐらサウナの中は暗く、少し射し込む自然光と、薪ストーブの炎の明るさだけ。
薪ストーブの下は水が流れているので、薪の燃える音と水の流れる音を聞きながら、薪の炎を見ていると、気持ちが鎮まりとっても落ち着きます。
時々ししおどしのオートロウリュがあって、その度かなり熱くなるのもいい。
サウナの後はなんといっても潜れる160cmの土管水風呂が最高。
梯子で登って身長より深い水風呂に潜ると、一気に頭までクールダウン。
めちゃくちゃ気持ちいい!
吐水口から流れる水も飲めます。
広い空を眺めながら休憩したりしながら、2つのサウナと土管水風呂を満喫して終了。
早い時間で空いていたけれど、ここは人気でるよなぁ。
隣にはコンテナホテルできるみたいだし、道の駅隣接してるから今後絶対混むようになると思うので、今のうち行けてよかったです。
次富山来るときもアルプスとセットで来たいな。
[ 長野県 ]
5月に来たときすごくよかったので、再び泊まりで来ました。
宿泊客はチェックインの前11時半から、翌日チェックアウト後16時まで湖天の湯入り放題なのに、家族連れメインの宿だからか、早い時間は驚くほど空いてます。
サウナ目的で来る人がもっといてもおかしくないクオリティなのに。
前回から学び、体を洗ったらすぐに湯あみ着を着て湖天の湯へ。
サウナはほとんどの時間貸し切りだったので、ロウリュで好きな熱さにして、景色を眺めながら夫婦で贅沢な時間を過ごせました。
シングルの掛け流し伏流水の水風呂も変わらずキンキン、飲める打たせ水も美味しい。
足をお湯に浸けながら椅子で休憩したり、体が冷えたら足元のお風呂に浸かったり。
風が涼しくて気持ちいい。
石の湯に移動したら、浴室に誰もいなくてちょっとびっくり。
贅沢だけどなんかもったいないなぁ。
ここのサウナは寝られるスペースがあるので、寝転んでゆっくり蒸され、17度、15度2種類の水風呂を入り比べ、ひろーいお風呂を独り占めして終了。
チェックイン後は家族連れで混雑すると思うので、サウナ目的なら早い時間一択だと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。