絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

オジキ

2023.12.29

2回目の訪問

12月29日(金)ASAKA SAUNA 和で蒸されてきました♪
会社の冬休み初日、朝5時30分起きで始発で朝霞へ。到着したら閉まってる。貼り紙案内見たら、6時開店ではなく、10時…。やっちまったな。因みに31〜1月3日迄は休みなのでご注意を。約3時間をデニーズと漫喫で時間潰し、改めて10時イン。結構人少なく快適。2回目なので他のサ室はインせず、高温サウナオンリーでサ活。湿度ある無音の100℃の室内はオールドルーキーに似てる。15分毎のオートローリュはかなりキツイ。水風呂は4℃のグルシンをチョイス。15秒で身体が痺れるほど冷されてグッド♪休憩はインフィニティチェアでトトノウ。この日は5セット。終始空いてた♪10時インして11時50分アウトで1650円だった。朝活より高いけど空いてて良かった!
10日より通常営業らしいが、6日〜8日は6時から営業。この3日間は一律800円なのかな?不安な方は要確認でどうぞ。

続きを読む
17

オジキ

2023.12.27

91回目の訪問

水曜サ活

12月27日(水)南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市で蒸されてきました♪
会社帰りにホームのすみれ。サ室扉、外側パカパカで壊れてまま。中扉は閉まるが、取っ手が取れかかっている。直してもすぐ壊れてしまうのだな…。サ室イン。ごく僅かだが間違いなく温い。温度計は88℃。それなりに熱いし、汗かけるけど、本来のすみれではない。この日は5セット。爆風時も物足りない。
一方、軟水にしたらしい。が、そんなに違いが分からなかった。イーストランドレベルではないことは間違いない。今までも良かったのかな。兎にも角にも、設備投資だけではなく、現状の運営をもう少し力を入れて欲しい。このまま、温くなってしまうのは嫌だなぁ。頑張れ、すみれ!!

続きを読む
30

オジキ

2023.12.24

10回目の訪問

チェックイン。サ室124度。ストーブ調子よいらしい。130度も時間の問題♪

続きを読む
24

オジキ

2023.12.23

34回目の訪問

12月23日(土)サウナ ジートピア 千葉県船橋市で蒸されてきました♪
臨時休館が続いたジートピアが再開したので早速イン。
8時45分浴室イン。混んでる。見たところ普段と同じだ。よく見るとカラン3箇所程不使用。入口のフットシャワーは止まってた。立ちシャワーは使用禁止になるらしい。しかし他は至っていつも通り。
低温サウナイン。
ストーブ2台。80℃。じっくり蒸される。5分砂時計で測り、セルフローリュ。汗がよく出るなぁ。10分で水風呂へ。
地下組み上げの天然水ふなっすい。健在だった。何だかいつもより冷たいし。70秒で浴室内トトノイ椅子でトトノウ。
お次は高温サウナ。アッチ。116℃?再開記念かな…。熱いし、痛いし。しかしガツンときて良い。8分で水風呂へ。
その後のサ室温度は112℃だった。
この日は低温サウナ3セット、高温サウナ3セットの6セット。レストランでビールにグルメ定食。熱いサウナに美味しいご飯の相変わらず完璧なジートピア。再開がうれしい♪

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 18℃
36

オジキ

2023.12.19

90回目の訪問

12月19日(火)南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市で蒸されてきました♪
会社帰りにホームのすみれ。今月は2回目と少ない。今月は10回行かないだろうな。
サ室の中扉は直ってるが、外扉は相変わらず直っていない。肝心な中の温度は90度と温度計的には相変わらずだが、イマイチキレがなく、爆風吹いても温いと感じる。もう少しアチアチが、良いな。次回に期待しよう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
35

オジキ

2023.12.17

7回目の訪問

12月17日(日)湯乃市 鎌ケ谷店で蒸されてきました♪
体調不良のため12月5日以来のサ活。まだ本調子でない為家から近い湯乃市さんへ。
約2週間ぶりのサ室内90度、からのオートローリュはかなり効いた♪この日は8分✕5,水風呂1分✕5,休憩5分✕5の5セット。本年度は大人しめにサ活して、身体本位で行こうと思う♪

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
34

オジキ

2023.12.05

89回目の訪問

12月5日(火)南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市で蒸されてきました♪
ホームのすみれイン。サ室二重扉は前々からゆるゆるで壊れていた…けど、本日から奥の扉までが壊れていた。張り紙には…扉が壊れているので手動にて開閉くださいとの事。
ゆっくりと閉めてのイン。
しかし、次々と扉を開けっ放しで入ってくる人達。張り紙見てないのか?扉開け放して温度下げることがワカラナイのか?イライラが貯まるので、開けっ放しの人を心のなかで成敗しながらのサ活でした。約8割の人が開けっ放し、2割が閉める人。我関せずの世の中を象徴してる気がしました。施設側も30分に5分程で良いので、スタッフを扉前に立たせて手動でお閉めください、の誘導。また館内放送の呼びかけぐらいは出来ると思うのだけどなぁ。しっかりして楽久屋。
サ室内は温いが爆風とセッティングの良さで汗は良く出る。流石のすみれ。イライラしながらのトトノイはそれなりに深かった(笑)
扉、早く直って欲しいなぁ!

続きを読む
32

オジキ

2023.12.03

1回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

12月3日(日)東上野 寿湯 東京都台東区で蒸されてきました♪(新規163施設目)
朝一で会社へ野暮用。早くから始まるサウナ施設は弾いて、出てきた答えが新規の寿湯。稲荷町駅からすぐ。11時開店5分前に着いたら結構な行列が…。すごい人気。外観は見事な破風屋根、懸魚。ザ銭湯の見本のよう。
浴室イン。田中みずきさん作の優しいタッチの壁絵。洗体してサ室へ。2段式遠赤外線ストーブ8人収容。2段目は中々のアチアチ95℃。テレビ付。結構な汗かける。
水風呂1。露天の岩風呂風17℃。バイプラキツめ。
休憩露天トトノイ椅子10脚。少し寒かったかな。
塩サウナ室。遠赤外線ストーブ体感80℃。中々汗出にくいのか10分後に汗出た。
水風呂2。洞窟水風呂18℃。体感20℃。洞窟エリアにトトノイ椅子2脚。
この日はドライサウナ3セット、塩サウナ1セットの4セット。露天風呂と内湯の熱風呂が良かったなぁ♪

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
39

オジキ

2023.12.02

9回目の訪問

12月2日(土)サウナ&カプセルホテルレインボー本八幡店 千葉県市川市で蒸されてきました♪
久し振りに本八幡虹へ。受付に女性2人。かつてのジートピアみたい。
浴室イン。シャンプー色々種類あるなぁ。洗体して瞑想サウナへ。
瞑想サウナ85℃。イズネスストーブ1台で狭いサ室を緩やかに、しかもしっかりと温める。1時間に一度オートローリュ。3発で凶暴な熱さに大変身。顔が、腿が、背中が焼ける。急いでサ室出たいが動くと身の危険を感じるため、ヤケクソで出る。水風呂へ。
水風呂17度。4〜5人用。自分の体感では今までの18℃から17℃へ下げた印象。たった1℃で全く違う水風呂へ変化した。攻めた水風呂。トトノイが深くなる。自分的にはかなり嬉しい。
休憩は、プラベッド2台。トトノイ椅子8脚程。
高温サウナ122℃。ひと頃は130℃あった。最近は110℃が多かったが、この日は120度超え。入った瞬間のうっ、が戻ってきた。1セット目は3段目着座。2セット目以降は最上段4段目に着座。身体が熱くて、いや痛くて汗が出にくい。このままサ室に居て大丈夫か…と見の危険を感じながら汗が出始めて直ぐに水風呂へ避難(笑)する感じ、好きです。
この日は、瞑想サウナ3セット、高温サウナ4セット。熱湯〜水風呂〜不感湯も良かったなぁ♪
安心、安定の本八幡虹。しっかり蒸されて癒やされました♪

続きを読む

  • サウナ温度 122℃
  • 水風呂温度 17℃
37

オジキ

2023.11.27

88回目の訪問

11月27日(月)南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市で蒸されてきました♪
会社帰りにホームのすみれ。割りと空いてる方だったが、お気に入りの最上段奥の壁側が5セットの内、2セットのみ座れた。爆風ローリュは、完走ならず。しかし全てのセットで深いトトノイ頂きました♪浴室出るところで、身体に付ける保湿剤のサンプル有るけど、ベトつかないのかな。
帰りがけに漫画コーナーで刃牙。宿禰、少し飽きてきたな…。すみれ、また来よう♪

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
37

オジキ

2023.11.26

5回目の訪問

11月26日(日)ひだまりの泉 萩の湯 東京都台東区で蒸されてきました♪
久し振りの萩の湯。暖簾がゴジラだった。
サ室イン。夏に来たときより確実に熱い。100℃。というか夏頃90度辺りだったので、夏に下げたのかな。
遠赤外線ストーブながら、息苦しく無くセッティング良いなぁ♪
1〜3セットは、8分。4〜5セット目はサ室イン前に熱湯80秒追加。更にサ室がアッチアチになり汗だくだくで良かったなぁ♪
日曜昼ながら混んでてが、待ちはなかった。
サ飯は、駅前の信濃路。ほぼ満員。相変わらず美味しかった。安定の萩の湯さん、また来よう♪

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
37

オジキ

2023.11.25

3回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

11月25日(土)かが浴場 東京都北区で蒸されてきました♪ 一昨日入湯したばかりのかがさんにイン。この日は何故だが空いてた♪サ室は相変わらずアチアチだが、気のせいか一昨日より若干熱さにパンチが無いかも…。この日は8分✕2,11分✕3,爆風完走4回とナイスな成績。パンチが無かったからかな。ミュージックは、キャンディーズ、プッチモニ、パフューム、BABYMETAL、等。BABYMETAL初めて聴いたけど、良かったなぁ♪
駅からの道筋でシンドイ坂が有るけれど、通うかなぁ♪

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12.5℃
38

オジキ

2023.11.23

2回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

11月23日(木祝)COCOFURO かが浴場 東京都北区で蒸されてきました♪
8時40分〜11時15分利用
祝日に朝から王子へ。2度目のかが浴場は相変わらずサ室は90度が信じられない程熱い。体感110℃。インして5分でミュージックローリュ。アナウンスのあと、音楽スタートしてライトアップが赤、ローリュが90秒〜からのライトアップが白くなると激熱爆風。尋常ではない熱さ。兎に角 足の指先が痛い。確実に低温やけど。堪らず水風呂へ。
水風呂14℃でキンキン。1分冷やされ半外気浴エリアでトトノウ。
この日はミュージックローリュ4セット(完走2回)、15分ローリュは1セット。
※毎時00分と30分はミュージックローリュ、毎時15分と45分はローリュのみ(音楽なし、爆風なし)。ライトアップや音楽を織り交ぜた進化したサウナ文化を楽しめた♪素晴らしい施設を2度目の利用は勿体ない。ローテーションを考えよう。あまりに素晴らしいので銭湯ということを忘れて、今回始めてお遍路スタンプ頂きました♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
33

オジキ

2023.11.21

87回目の訪問

11月21日(火)チェックイン。
5セット。アチアチ&キンキンだった。外側扉が壊れていた。
また行こう♪

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
29

オジキ

2023.11.19

2回目の訪問

11月19日(日)サウナセンター 稲荷町(旧サウナホテルニュー大泉 稲荷町店) 東京都台東区で蒸されてきました♪(新規162施設目)
休日に上野で新規巡り。フロントで受付して、ロッカーで着替。タオル持って2階の浴室へ。3階が食堂、隣が休憩室…は、ジートピアと同じだな♪
浴室イン。全体的にサウナセンターに似てる。カランは10個位、歯ブラシ、剃刀、ナイロンタオル完備。サーバーに氷水。塩瓶あり。バイプラ浴槽の隣が大きい水風呂15℃。浅いのもサウセンに似てる。
サ室イン。対流型ストーブ3段式ストレート。3段目座面狭くて胡座は無理。オマケに傾斜が付いてて前のめりになりそう。温度計は92度。しっかり熱い。この日は8分✕1,10分✕1,12分✕3の5セット。水風呂が冷たく良かった。その後のサーバーの氷水が秀逸。3セット目からはサ室イン前に、バイプラ風呂80秒追加。最後にスチームサウナ5分。中々のモクモク加減で蒸されてきました♪
食堂でビールとハムエッグ定食。大盛りにしたら大盛過ぎた(笑)その後、隣の休憩室で仮眠。大いに癒やされた。また来よう♪

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
40

オジキ

2023.11.15

86回目の訪問

水曜サ活

11月15日(水)南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市で蒸されてきました♪
会社帰りにホームのすみれ。本日のサ室は92℃表示。でも何だか少し温めに感じた。
5セット。全て20分毎のオートローリュに合わせた。やはり熱いが本日はイマイチ。完走できなかったけど(笑)
トトノイは、深いなぁ。身体に合っているのかな♪
最近は浴室出てからの休憩室で、漫画見るのが楽しみ。刃牙VSスクネ、武蔵よりは少しマシかな。今月あと何回来れるか、ホームのすみれ。ファブル2,入荷して欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
47

オジキ

2023.11.12

28回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

11月12日(日)松本湯 東京都中野区で蒸されてきました♪
ローテーションでは松本湯さん。しかしダラダラ病発病で何もしたくない。このまま銭湯サウナの最高峰には、とても向かえない…と思いながら結局松本湯さんにイン(笑)。
この日は8分✕4,2セット目のみ11分✕1の5セット。2セット目は何故か温く感じて11分まで粘ったが、水風呂入りたくない程に熱が入らず、その後の休憩でも寒く、セット失敗…。その後サ室イン前にバドガシュタイン鉱石湯100秒追加し、調整成功。見事アチアチにセット創れてトトノイも良かった。
最近、自分の身の回りにサウナ好きと知れ渡り(何分位入るの?)とよく聞かれる。そんな時は(8分を目指して工夫する)と答えている。すると、サウナーってそんなもんなのか…と不満顔される。恐らくサウナーは10分〜15分位入るのだろうなんて思っているに違いない。自分も12分〜15分入れるときもあるが10分以上サ室滞在出来るってことは体感ヌルイということ=トトノイ低くなる…と思っている。
なのでそんな時は、サ室イン前に湯に浸かったり、水風呂の秒数短くしたり、サ室最上段に着座したりする。何よりホームサウナ すみれのオートローリュ時間が20分毎なので10分以上サ室滞在は、その後のルーティンに影響するので8分がベストなのだ。休憩時間が短くなったりするしね。サ室に長く居れば慣れてるサウナー…、熱に強ければ良いサウナー…は、自分は少し違うと思っている。昔はそう思っていたかも…(笑)。
兎にも角にも、松本湯さんでナイスな休日を過ごせた。来週は何処行こうかな♪

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
42

オジキ

2023.11.11

1回目の訪問

11月11日(土)朝霞サウナ 和(なごみ) 埼玉県朝霞市で蒸されてきました♪
ベースの日(笑)、話題の朝霞サウナにイン。6時〜10時(9時59分迄にチェックアウトしないと追加料金)までは一律800円。千葉県より6時起きで7時16分イン。エレベーターで3階へ。脱衣所に剃刀、歯ブラシ、黒容器の中に綿棒、スキンローション、ミルク有り(浴室に無し)。浴室イン。入口左奥にカラン、見落としそうになった。正面に壺湯、大きい16度水風呂、グルシン水風呂3人用、入口左壁側にサ室1入口(多湿低温度サ室)。
サ室2入口(セルフローリュサ室と6段高温サウナ)。この2つは入口インして更に各とびらが有るので二重扉となる。
入口正面最奥に休憩エリア(インフナティ16位)と給水器(割りとキンキン)と完璧な設備。ミニサウナ東京と言うべきか、オールドルーキープラスαと言うべきか。
洗体してセルフローリュサ室イン。3段式対流式9人収容82度。体感80℃。セルフローリュするとアッチとなる。この時はぬるい、が印象。
お次は多湿低温度サ室イン。インしてスグには多湿感じない。5分してから温度を感じる。それまで寒い印象。店員によるジョウロによる床ローリュ。それ以外に7分毎にオートローリュすると、ザッと汗が出る。
水風呂は2つ。大きい水風呂16度(浅めでサウナセンター位)。もう一つは3人収容位の6℃程のグルシン。30秒で限界感じる。
休憩は16度水風呂前にトトノイ椅子6脚位。と最奥エリアに
インフィニティが8+8の16脚。天井から緩やかな送風がある。自分には送風が寒かったが、好きな人が多数かもしれない。
最後に6段式対流式オートローリュサ室。ローリュは20分毎らしいが10分毎のように感じた。オープン記念かな(笑)。温度は1段目の温度計86度、6段目の温度計102℃。ストーブが向かって左側にあり、ストーブ側の左側が一番熱い。体感ストーブ側102℃、右側97℃と結構違う印象。オートローリュは10秒ほどレインシャワー程が落ちて、その後送風が30秒。6段目ストーブ側だと身体中熱いし痛い。オールドルーキーローリュ時と同じかそれ以上。その後のグルシンが天国。800円でコレ、味わって良いの?と感動だった。グルシン後の壺湯が更に天国だったな♪
この日は多湿低温度サ室12分✕1,セルフローリュサ室10分✕1,6段高温サウナ8分✕4,の6セット。高温サウナ以外の2サウナ室の良さがこの日は判断できず、回数重ねればわかる筈。出来れば+5℃が安定するかも。高温サウナはストーブ側と反対側はかなり違うことを念押ししてレポしたい。再訪必須の名サウナの誕生を素直に祝いたい♪

続きを読む

  • サウナ温度 79℃,82℃,102℃
  • 水風呂温度 14℃,5℃
49

オジキ

2023.11.07

85回目の訪問

11月7日(火)南柏天然温泉すみれ 千葉県流山市で蒸されてきました♪
会社帰りにホームのすみれ。本日も突風のような湿度ある熱さを堪能出来た。オートローリュに合わせて5セット。あまりに熱くて、足指だけ真っ白になっていた♪また来よう!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
38

オジキ

2023.11.05

2回目の訪問

11月5日(日)天然温泉 湯どんぶり栄湯 東京都台東区で蒸されてきました♪
男性サ室リニューアル後初入湯。洗体して浴室奥の魅惑エリアにイン。ここにはサ室、立ちシャワー、水風呂、アディロンダック4,ベンチ3人、シルク湯、奥に壺湯2と盛沢山。
サ室イン。3段式(1段目3,2段6,3段2の11人収容かな)、遠赤外線ストーブとストーン対流式ストーブの2台構え。座面下のライトアップが綺麗。対流式ストーブガードの木材も綺麗。2段目奥の上部天井が低くなっておりご注意。その辺り奥にスペースが有り1人座って、更にその奥に人が座れる。
丁度3段目が空き有りで着座。熱い97度。ドンドン汗が出る。で、オートローリュ発動。中央に置かれた対流式ストーブにローリュノズルからアロマ水噴射が一旦お椀のようなものに注がれ、溢れるとストーンに直撃する。凄い熱波頂きました♪ローリュ20秒〜バンカールーバー3口からの送風2分弱となかなか長い。威力は最初の40秒は、楽久屋のすみれやかが浴場並だが、その後少しだけ弱まる。完走しようと思えば出来なくはないかも。その後、水風呂へ。
微粒子バイプラが体を包む気持ち良い水風呂16度。体感は12度。地下汲み上げ軟水だし冷たいし言う事無し♪1分でアディロンダック(4脚)でトトノウ。露天エリアも広くなった?のかな。その後4セット。兎に角、熱くなったし、その後の水風呂の冷たさが丁度良くなった感が強い。
セット終了後、露天温泉を楽しんだ。お風呂も秀逸なのが栄湯さんの真骨頂だな♪

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 16℃
36