オジキ

2023.11.11

1回目の訪問

11月11日(土)朝霞サウナ 和(なごみ) 埼玉県朝霞市で蒸されてきました♪
ベースの日(笑)、話題の朝霞サウナにイン。6時〜10時(9時59分迄にチェックアウトしないと追加料金)までは一律800円。千葉県より6時起きで7時16分イン。エレベーターで3階へ。脱衣所に剃刀、歯ブラシ、黒容器の中に綿棒、スキンローション、ミルク有り(浴室に無し)。浴室イン。入口左奥にカラン、見落としそうになった。正面に壺湯、大きい16度水風呂、グルシン水風呂3人用、入口左壁側にサ室1入口(多湿低温度サ室)。
サ室2入口(セルフローリュサ室と6段高温サウナ)。この2つは入口インして更に各とびらが有るので二重扉となる。
入口正面最奥に休憩エリア(インフナティ16位)と給水器(割りとキンキン)と完璧な設備。ミニサウナ東京と言うべきか、オールドルーキープラスαと言うべきか。
洗体してセルフローリュサ室イン。3段式対流式9人収容82度。体感80℃。セルフローリュするとアッチとなる。この時はぬるい、が印象。
お次は多湿低温度サ室イン。インしてスグには多湿感じない。5分してから温度を感じる。それまで寒い印象。店員によるジョウロによる床ローリュ。それ以外に7分毎にオートローリュすると、ザッと汗が出る。
水風呂は2つ。大きい水風呂16度(浅めでサウナセンター位)。もう一つは3人収容位の6℃程のグルシン。30秒で限界感じる。
休憩は16度水風呂前にトトノイ椅子6脚位。と最奥エリアに
インフィニティが8+8の16脚。天井から緩やかな送風がある。自分には送風が寒かったが、好きな人が多数かもしれない。
最後に6段式対流式オートローリュサ室。ローリュは20分毎らしいが10分毎のように感じた。オープン記念かな(笑)。温度は1段目の温度計86度、6段目の温度計102℃。ストーブが向かって左側にあり、ストーブ側の左側が一番熱い。体感ストーブ側102℃、右側97℃と結構違う印象。オートローリュは10秒ほどレインシャワー程が落ちて、その後送風が30秒。6段目ストーブ側だと身体中熱いし痛い。オールドルーキーローリュ時と同じかそれ以上。その後のグルシンが天国。800円でコレ、味わって良いの?と感動だった。グルシン後の壺湯が更に天国だったな♪
この日は多湿低温度サ室12分✕1,セルフローリュサ室10分✕1,6段高温サウナ8分✕4,の6セット。高温サウナ以外の2サウナ室の良さがこの日は判断できず、回数重ねればわかる筈。出来れば+5℃が安定するかも。高温サウナはストーブ側と反対側はかなり違うことを念押ししてレポしたい。再訪必須の名サウナの誕生を素直に祝いたい♪

  • サウナ温度 79℃,82℃,102℃
  • 水風呂温度 14℃,5℃
0
49

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!