2021.09.11 登録
[ 神奈川県 ]
金曜夜in(21:10本厚木駅南口発送迎バス)
日曜朝out(8:00センター発送迎バス)
金曜22:00のアイスロウリュ〜日曜6:30のダンディロウリュウ大団扇回まで、計9回のロウリュイベントに参加。その前後にほぼ同回数のサウナ浴。
土曜日の午後は
昼食〜
リクライニングで休憩〜
ビンゴ大会〜
爆風ロウリュ〜
夕食〜
リクライニングで仮眠
というグダグダぶりだったが、ビンゴ大会も当たって素晴らしい連休となりましたww
[ 神奈川県 ]
16時頃in
18時頃out
朝風呂後のAKCを出て所用を済まし、やってきたのは亀遊館さん。
入るとちょうどブロワーサービスの最中だったので途中から受けさせてもらう。ここのブロワーサービスは10カウント超やって貰えるので、とても効く(AKCで10カウントしたら昇天してしまいそうだが)
一番奥のストーブ(ヒーター?)に向かって立っているところに、背中からブロワーを浴びせてもらうのが特に好きだ。
ここは下段でもストーブ(ヒーター?)の近くにいるとかなりアツい。焚火の近くに座っている感じに近い。
電気風呂を腰にアテて、凝りをほぐす。制限時間の2時間があっと言う間に経ってしまった。
[ 神奈川県 ]
金曜夜in(21:10本厚木駅南口発送迎バス)
土曜朝out(8:00センター発送迎バス)
予定が急にキャンセルなってしまった金曜の夜。こういう時はAKCに行くしかない!
流石に金曜の夜は混んでいて、サ室前に列が出来ている。サ室に入ると、出入りが多い為か温度もあまり上がらない感じ。こういう時は最下段で長めの時間を過ごして大量発汗。
夜のサウナ上がりは、大広間でソフトクリームをいただいてから仮眠。翌朝のダンディーロウリュウに備える。
5:30回は大きなバケツ一杯。三段目から二段目へ落ちるいつものパターン。はじまる前に「一番上、空いてますよ」と促していたダンディー氏だが、アロマはミント。最上段は一時羽無人の荒野に。
6:00回は氷だけ。バケツもやや小ぶり。ドアの開けしめがあってアツさが柔らかくなったので、三段目から最上段へムーブ。ギリギリに心地よいアツさで大満足。
6:30の大団扇サービス回は氷とレモンのアロマ。大団扇の風が心地よい。
その後、レモンのアロマの残り香が感じられるサ室と溶けるような水風呂を浸かって終了。
今日も素晴らしいサウナでした。ダンディー氏その他スタッフの皆様、ご一緒した皆様、ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
土曜昼in(15:10本厚木駅南口発送迎バス)
日曜夕out(18:00センター発送迎バス)
沈むように溶けてゆくように…
水風呂に浸かっていると、こんなフレーズが頭に浮かんでくる。
沈むように溶けてゆくように
一人だけの水風呂に浸かる朝に…
※水風呂に潜るのはNGです。
[ 神奈川県 ]
土曜昼in(15:10本厚木駅南口発送迎バス)
日曜朝out(8:00センター発送迎バス)
土曜朝に退館してお昼過ぎに戻って来た。なぜなら爆風ロウリュを受けていないから。私の身体は爆風ロウリュを求めていた。
この土曜日は雨の交じる曇り空。こういう日はどうしてもサウナが混みがち。サ室入り待ちの列が出来るのは仕方ない。数セットこなして大広間で夜のビンゴ大会に参加。10枚でドリンク券1枚。何も出ないこともあるのだからこれは素晴らしい成果だ。
19:30〜はNGNW姉弟の爆風ロウリュに参加。初めの時間はサ室の外に並んでいたので手を挙げる機会はなかったけれども、姉弟の両方からの爆風を受けることが出来たので大満足。
また大広間に戻って食事。その後2階休憩室で横になると浴室に行く気にならず、結局翌朝の朝風呂の時間に。
この日の5:30回はサ室への入室が遅れてしまったので観覧席で雪崩が発生する様子を観察。というか1段目と同じ高さの観覧席に座っていてもかなりのアツさを感じて動けなかった。あとダンディー氏は一旦サ室から出た後も中の様子を気にしていることがわかった。
6:00回は…どうだったのかよく思い出せないが、3段目スタートでそのまま耐えたのか…。何となく、2段目に墜ちた気もするが、もはやそれはあまり関係ない。出た後の水風呂に浸かって全てを流した。
6:30のアロマはローズ。上品な香りに包まれでダンディー氏が大団扇でサービス。ここでダンディー氏、「7:00に少しだけ氷やります」と追加ロウリュウ宣言。
果たしてオマケの7:00回はギリギリで気持ち良く受けられる氷の量で大大満足。その後は炭酸なしの炭酸風呂と水風呂を堪能し、朝風呂終了時間の7:30ギリギリまで(いつものことだけど)滞在。
この日も本当に素晴らしいサウナでご一緒した皆さん、ダンディー、他スタッフの方々、アツく御礼申し上げます。
[ 神奈川県 ]
金曜夜in(21:10本厚木駅南口発送迎バス)
土曜朝out(8:00センター発送迎バス)
一週間の疲れを癒やすのは…週末のラッコ🦦しかない。送迎バスに乗り金曜夜のラッコへ…
金曜夜はアイスロウリュ。KBYSさんはゆっくりと丁寧に氷をサウナストーブにかけていく。途中、「アロマを直接にかけると発火することがある」と教わる。この日初めてのサウナだったので無理せず3セットで退散。アイスロウリュが終わった10:10分過ぎのサ室も上段はかなりアツかった。
仮眠を取って朝のダンディーロウリュウへ。この日は天気が悪くサ室に蒸気がこもりがちのよう。ロウリュウ3回+2セットの5セットで終了。6:30のダンディー大団扇サービス回は氷だったのでアツさ倍増。
今日もありがとうございました🙇
[ 神奈川県 ]
土曜未明(=金曜深夜)in(0:00過ぎ本厚木駅から徒歩)
日曜朝out(8:00センター発送迎バス)
何か結構忘れてしまったのでいつも思っていることを散文的に。
東名厚木健康センターの水風呂が好きだ。
真冬でも真夏でもあまり温度が変わらない。
そもそも温度計が17℃台でも12℃台であっても体感として変わらないような気がする。
ここの水風呂に浸かっていると、自分が水に溶けて大自然と一体になったように感じる。
滝からコンコンと湧き出る水は適度の流れを生み出す。
それは川の流れのよう。
正しく、「穏やかに、この身をまかせていたい」
[ 神奈川県 ]
土曜夕方in(16:10本厚木駅南口発送迎バス)
日曜夜out(20:00センター発送迎バス)
明けましておめでとうございます。
サウナ初めはもちろん東名厚木健康センターで。
挨拶代わりの夕方サウナ3セットは全て最上階で。いつもながら高めの湿度・温度が素晴らしい。新しい形のサウナマット(おしりに敷くやつ)が登場したのて早速それを使用してみる。今までのやつより厚みがあって個人的にはこっちが好みかも。ちなみに今までのやつもあるのでお好きな方を…
ビンゴのあとはお待ちかねの爆風ロウリュ。昨年卒業したロウリュウ姉妹に代わって(?)のNGNW姉弟の爆風。お約束の「爆風ロウリュウ初めての人!」には大勢が挙手!私も挙手した。今年初めての爆風ロウリュウなので間違ってない!
お正月メニューのわらじカツカレーと豆腐とトマトの紅白サラダをいただいて、リクライニングシートでウトウト。結局そのまま寝てしまう形に。
翌朝、5:30回のダンディーロウリュウは氷バケツのみ!ただアロマがミントなので私の耐性では3段目キープ出来ず。最上段キープしているCocoちんさんの足元で今年はミントでも3段目キープを目指すことを誓う。
6:00回は氷バケツ、アロマなし。今回は3段目キープ!調子がイイかも?と思っていると今朝も参加していたシンゴさんが5分くらい経過したところで最下段の丸太から最上段に軽やかに移動。ハットも何も防具がなくてまだまだアツいはずの最上段に移動出来るのは流石。氷バケツ(アロマなし)回は最上段を目指さねば…
6:30回の大団扇サービス回はローズのアロマ。サ室に高貴な香りが漂う。途中アツがりながらもMAXの風を届けてくれるダンディーさんに今年も感謝。
大団扇サービスの終了後、サウナストーブの周りだけに貼ってあるタイルが剥がれてサウナストーブの上に落下するアクシデントが発生。考えてみればというか考えなくてもあの辺りのタイルはロウリュウ時のみならず常に大変な高温にさらされている訳でちょっと心配…しかしながら9時の優先入館の時にはきっちり修復されていた。流石というか凄いことだと思う(どのようにまだタイルを付け直したのだろう?)
9:30〜の爆風ロウリュはキョウちゃん。2セット2回に休憩を入れてさらに2セット2回。そして「物足りないでしょう」と凶暴の追加セット。でもこれを楽しみに受けに来ている自分がいる。
その後は炭酸風呂でウトウト。お昼はマグロの竜田揚げと塩もつ煮込みに゙玉子チャーハンで主だった正月メニューを制覇。リクライニングで休憩した後は草津露天風呂などを入れながら適当にサウナ3セット。ビンゴに参加して失礼しました〜
[ 神奈川県 ]
金曜夕方in(17:10本厚木駅南口発送迎バス)
土曜昼out(13:00センター発送迎バス)
29日は仕事納め。そしてサウナ納めの日。
19:30のアイスロウリュはKBYさんが氷をゆっくり入れるのでジワジワ来るアツさ。これはこれで結構好きかも。人の出入りもかなりあったのでその分マイルドになったのも良かった。
ロウリュが終わり食事を摂ると眠くなってしまい、そのまま就寝。
5:30回のダンディーロウリュウ。3段目からスタートしたものの、ミントのアロマに気持ちまでヤラれてしまい通路を挟んだ2段目へスライド。そして今日は6:00回もアツかった。やっぱり3段目から2段目へスライド。アロマも何も無くてもダンディーロウリュウはアツい。
6:30回はダンディー大団扇サービス回。爽やかなアセロラのアロマでダンディーが送ってくれる風はとても気持ち良い。
その後、キョウちゃんの爆風ロウリュを受け、朝の薬湯・炭酸風呂を愉しんでゆっくりして退館。
ご一緒した皆様、🦦スタッフの皆様。今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
[ 神奈川県 ]
土曜夕in(17:30過ぎ本厚木駅から徒歩)
日曜朝out(8:00センター発送迎バス)
今週は冷え込みが厳しい。こんな時はアツいサウナで汗を流そうと思いAKCへ。夕方〜夜の時間に5セット、朝風呂で5セットの充実。
土曜19:30の爆風ロウリュはロウリュウ姉妹ならぬNGNW姉弟の爆風。最初に弟さんから「爆風ロウリュウ初めての人🙋」というとほぼ全員が手を挙げるお決まり。姉さんがちょっと反応しているように見えた。
日曜朝風呂5:30のダンディーロウリュウはサ室の外待ちが数人!発起人のcocoちんさんは待ちの一人だけれども少し感慨深い感じ。どうせすぐに出るだろうと思って待っているとやっぱり直ぐに出てきた。
6:00は氷バケツ+ジョウロで灼熱。6:30回は初めてのシトラスのアロマ+ダンディーの大団扇サービス。シトラスのアロマは攻撃性はそれほど高くなくて良い感じ。
その後2セットサウナ浴で後ろ髪惹かれつつ退館。ありがとうダンディー、NGNW姉弟、浴室・受付・食堂のスタッフの皆さん、そしてご一緒した皆さん、ありがとう!今年あと一回くらい行きます!
[ 神奈川県 ]
金曜夜in(20:10本厚木駅南口発送迎バス)
日曜朝out(8:00センター発送迎バス)
滞在36時間。ちゃんとしていれば長編レポートが出来るはずだけれども、あんまりちゃんとしていなかったので覚えているところだけ…
金曜22:00のアイスロウリュはこれまでで最強の夜のアイスロウリュ。コバヤシさんは氷バケツを2つ用意していて、完全にやるモード。ただこの時間は一見のお客も多いようで出入りが激しい。ガラガラと氷が崩れる音に戦意喪失し、3段目→2段目というお決まりコース。
夜のサウナ上がりは食堂で巨峰ソフトクリーム。
土曜朝のダンディーロウリュはシンゴさんが珍しく朝風呂を受けていたからか激熱の日。5:30の「焼き土下座」回はもちろん、このところ3段目キープ出来ていた6:00回も撃沈。6:30の大団扇サービス回は大団扇のダンディー自身がかなりヤラレていた(ように見えた)。
延長(一旦精算)の手続きを終えて2日目。9:30のロウリュは我らが凶ちゃん。大団扇の静寂ロウリュと爆風ロウリュのセット。静寂ロウリュの時間は出入りが少なく、アツくなったサ室が爆風ロウリュでさらにアツくなった。
薬湯、炭酸風呂を堪能して、休憩+昼食+休憩。ウトウトしていたらあっと言う間に夕方の爆風ロウリュの時間に…
土曜19:30の爆風ロウリュはNGNW君と凶ちゃん!最後はNGNW君にサウナハットを飛ばしてもらって終了。
夕食を食べた後はサウナをする気にならず、日付が替わる遅い時間の炭酸風呂に浸かって、〆は食堂で巨峰ソフトクリーム。
日曜朝のダンディーロウリュはかなり混雑。5:30回は日和って最初から2段目で受けるも、この日の6:00回は3段目キープ。6:30回はダンディー曰くに中途半端になってしまったとのことで7:00に追加の氷バケツ。この時は自然とありがとうの拍手が沸き起こった。
土曜朝の精算の時に浴室に忘れてダンディー氏に届けてもらったサウナハットを、その夜にも浴室に掛けっぱなしにしていた。小型のサウナハットなので、これからはフックに掛けず、タオルと一緒に持ち歩いた方がイイかな。
[ 神奈川県 ]
土曜夜in(リバーサイド前バス停より徒歩)
日曜夕out(18:00センター発送迎バス)
平塚から向かう。本厚木駅南口行きのバスに乗りリバーサイド前バス停で降りて、ちょっと歩けば到着。途中で22:10本厚木駅南口発の送迎バスが通り過ぎた。
土曜夜は炭酸風呂に30分くらい浸かってから、そのまま5階の仮眠室へ。ここはサウナも良いが、サウナ以外のお風呂も充実している。
日曜朝のダンディーロウリュウ。5:30回は人少なめ。この時間受ける人はわかっているのか、最上段は空席あり。この回はジョウロなしでヒノキのアロマ。ジョウロなしだから3段目キープ出来るかなと思ったけれども、ヒノキのアロマの攻撃性は予想よりも高く、2段目→1段目というお決まりのパターン。
6:00回は氷のみ。何とか最後まで3段目キープ。最近6:00回はイケる感じがする。
そして、6:30回はペパーミントで氷+ジョウロ。常に期待(?)のさらに上を行くダンディーロウリュウの真骨頂。この回も3段目→2段目→1段目のコースで完全KO!
さらにこの日は延長し、イベントの耐久ロウリュ。9:30回、12:00回、17:00回を受ける。先月のロウリュウ姉妹卒業イベントほどの混雑はなく程良い感じ。とても良い週末を過ごすことが出来ました~
[ 神奈川県 ]
金曜夜in(21:10本厚木駅南口発送迎バス)
土曜朝out(9:30センター発送迎バス)
一週間の仕事の疲れを癒やしに🦦へ。最初に受けたのは金曜22:00のアイスロウリュ。かなりアツい。とはいえ相当の氷を余らせていたようで、水風呂に大量の氷がぶちまけられていた。アイスロウリュは氷を入れる若いスタッフもシンドそうだ。その後炭酸風呂と通常サウナ2セットを受けて就寝。
そして土曜ダンディーロウリュウ。5:30回は氷バケツのみでジョウロなし…だがミントのアロマが背中を直撃。3段目から一気に0段目へ。まさしく「焼き土下座」。
6:00は氷バケツのみだったこともあり最後まで3段目で完走。
6:30回の大団扇サービス回は氷バケツ、アセロラのアロマでダンディー氏もアツそう。大団扇での仰ぎを1周したら、氷の追加はなくそのまま2周目の仰ぎに…「軽く」仰ぎますといっていても、ダンディー氏は全力フルスイングでやってくれる。
7:00過ぎの朝風呂は雰囲気が最高。人が少なくなって、湯気も引いていく感じがする。バイブラのスイッチが止まると水風呂と草津の滝の音が聞こえるようになって、朝風呂の時間は終わり。今日も最高のサウナ、風呂をありがとうございました😊
[ 神奈川県 ]
金曜夜in(21:10本厚木駅南口発送迎バス)
土曜昼out(13:00センター発送迎バス)
日曜以来の🦦。金曜夜は炭酸風呂に浸かって平日の疲れを取り、22:00のアイスロウリュを受けて土曜朝のダンディロウリュウに備える。炭酸風呂はかなり炭酸が濃く、ほのかに肌にピリッとした刺激すら感じる。サウナ2セットやって、巨峰ソフトクリームをいただき就寝。
5階の仮眠室は誰もおらずあまりにも寒かったため、途中で3階に移動。3階のリクライニングが最もフラットに近くなるのは東名厚木健康センターのライフハック(?)
5時にタイマーをセットして、朝ウナ。5時半の「焼き土下座」回は、辛抱出来ず3段目↓2段目↓1段目に引き下ろされる。まだまだ修行が足りない…といってもどういう修行をすれば上段で耐えられるのかわからないが…
6時回は3段目で耐えられた🦦
初めてかもしれない。この回は初心者が3段目、4段目に陣取っていて慌ててサ室から出ていったため、サ室の温度が多少マイルドになっていたことも良かったのだろう。
6時半は氷アロマ+ダンディー氏の大団扇!受ける方もかなりアツい。もちろんダンディー氏はもっとアツいはず…いつも本当にありがとうございます。
延長して9時〜薬湯に浸かる。朝の薬湯は新鮮なとても良い香りがする。9時半の爆風ロウリュはキョウちゃん。ロウリュウ姉妹の活動(?)は終わってもキョウちゃんの爆風はまだ受けられます!
このあとちょっと休憩して、締めのサウナ&炭酸風呂&水風呂。今日はこれくらいにしておこう…
[ 神奈川県 ]
土曜夕方in(16:10本厚木駅南口発送迎バス)
日曜夜out(22:00センター発送迎バス)
26日の耐久ロウリュイベントで卒業するロウリュウ姉妹(キョウちゃん、サッちゃん、ハルちゃん)のラストロウリュということもあって、土曜夜の爆風ロウリュウから多数のサウナーが集結。
26日は朝の優先入館ロウリュから結構列が出来ていて、12:00回からは列がぐるり一周する勢い。夜にはロウリュウ姉妹との別れを悲しむあまり水風呂の水も枯れてしまうという…
とにかく、ロウリュウ姉妹の皆さん、お疲れ様でした。新たなステージでのご活躍をお祈りしています。
…そしてたまには厚木健康センターに顔を出してくれるとうれしいかもです。
[ 静岡県 ]
11時半過ぎin
16時過ぎout
富士山が見えるサウナ。それだけで価値があると思う。昭和の銭湯の壁絵は富士山と相場が決まっていた…それがドンと露天風呂から生で見られて、サ室の窓からも眺められるのは素晴らしい。
他の方の投稿にもあるようにサ室はドライセッティング。そしてロウリュウの時間はかなりアツくなる。ロウリュウサービスをやってくれるスタッフの方も富士山の眺望について誇らしげに語ってくれる。
また、ロウリュウの語源については多くのサウナ施設で話してもらえる。けれども記憶している限り、アウフグースが何語でどういう意味かを話してもらったのはここが初めて。いい勉強になりました。
御殿場の地下水を汲み上げた水風呂もとても良い。炭酸風呂も濃くてサウナとお風呂を堪能出来た一日になりました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。