絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まっきぃ

2023.11.22

1回目の訪問

水曜サ活

おかわり朝ウナ。
2時間コースで数セット。
サ室が3つあるが奥のボナサウナが人気の様子。たしかにこのサ室が一番発汗すると思う。

続きを読む
22

まっきぃ

2023.11.22

1回目の訪問

水曜サ活

sauna&bath NiHITARU

[ 東京都 ]

朝ウナ
朝だけれども3セット。

続きを読む
22

まっきぃ

2023.11.19

1回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

21時過ぎin

投稿は初めてだけれども2回目の訪問。

結構賑わっていて、サ室の外にもちょっと並んでいた。3人×2段で上段はかなりアツい。湿度計は無いけれどもドライな感じで、上段のさらに上にある温度計は120℃を指している。

水風呂はコンパクトな造りだけれども常に水が足されていて温度も低め。シルキー炭酸風呂も良き。

続きを読む
21

まっきぃ

2023.11.18

3回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

16時ちょっと前にin

ブロワーを使っての爆風サービスは素晴らしい。アロマを霧吹きで噴射しながらロウリュっぽい感じで体感温度が上がる。ストーブに向かって立って背中に爆風を浴びせてくれるのは、本家(?)厚木健康センターにも無いサービス!

水風呂、休憩スペースも良き。あっと言う間に2時間過ぎてしまいました。

続きを読む
23

まっきぃ

2023.11.12

87回目の訪問

サウナ飯

土曜夜in(20:10本厚木駅南口発送迎バス)
日曜夕方out(17:00センター発送迎バス)

早朝のダンディーロウリュウと朝の爆風ロウリュを受けようと宿泊サウナ。土曜夜の22:00も若手男子(NGN君、MYZ君)が爆風ロウリュをやってくれたのでそれにも参戦。丁寧な5カウントに若々しさを感じられて良かった。爆風と草津露天、炭酸風呂を浴びた後は26時迄オープンとなった大広間(食堂)で巨峰ソフトをいただく。シャーベットのような口当たりでさっぱりしているのが好きだ。

5階の仮眠室で就寝。巨峰ソフトを食べたからか、寒波到来なのか、ちょっと寒い。タオルケットをレンタルしてなかったら眠れなかったかもしれない。けれども周りを見ると結構そのままで寝ているので巨峰ソフトを食べて身体が冷えてしまったのだろうか?

朝は5:10にタイマー(バイブ)をセット。そしていざダンディーロウリュウへ。焼き土下座の5:30は開始後30秒経たない内に3→2段目。2段目では結構頑張ったと思うけれどもやっぱり1.5段目に避難してしまった。1.5段目でうずくまっていたのはちょっと出るのに邪魔になっていたかもしれない。

6時、6時半回のダンディーロウリュウも前に比べてパワーアップしている。特に6時半回は氷+大団扇でダンディー氏もアツそう。本当に感謝。

優先入館のロウリュは、私も最上段に上がって進化。キョウちゃんの静寂+爆風ロウリュだったが、夜のロウリュよりも出入りが少ないため熱が逃げることなくアツい。最後まで居たかったけれども爆風のおかわりの時間は退出。無理・我慢はシない(笑)。

午前中は薬湯の生薬(?)の匂いが強くて、成分が身体に着いて来ることもあってとても効きそうな感じがする。逆に炭酸風呂は午後になってからの方が炭酸濃度が高いように感じる。

今日は日曜としては空いていたんじゃないかな?帰りのバスもまだ空席があったし。

巨峰ソフト

基本のバニラと他は季節で変わるみたいです。

続きを読む
26

まっきぃ

2023.11.04

86回目の訪問

金曜(祝日)昼in(14:10本厚木駅南口発送迎バス)
土曜朝out(朝風呂終了後徒歩)

秋の夕暮れ時の浴室の雰囲気は素晴らしい。炭酸風呂に浸かっていると西日が顔に当たって眩しいけれどもそれが嫌な感じではない。サ室も気にならない程度の会話はあるけれども、その会話が途切れると静かさが際立つ感じがする。

金曜19:30、22:00はアイスロウリュということで22:00回に参加。アツい。最初に氷を投入し、10分くらい経ってから再度投入。これがアツかった。「朝のロウリュと変わらないですね」という言葉に思わず頷く。

しかし、朝風呂のダンディロウリュウはやっぱり一味違った。5:30の「焼き土下座回」もアツかったが6:00回もアツい。特に6:00回は洗面器の水、氷を投入した後に一回サ室を出て再度ジョーロで水を足すダンディ氏にメンタルをやられてしまう。

6:30回のダンディ大団扇は氷!アツがるけれどもしっかりと風を送ってくれるダンディ氏には尊敬と感謝しかありません。ご一緒した皆さんともどもまたよろしくお願いします。

続きを読む
30

まっきぃ

2023.10.29

85回目の訪問

サウナ飯

土曜深夜=日曜未明in
日曜夜out(18時半過ぎ、厚木アクストから路線バス)

土曜は色々あって本厚木駅に着いたのが23時半を過ぎていたので、センターに着いた後は炭酸風呂を使って速攻で仮眠。

この日は「耐久ロウリュ」イベントの日。朝のダンディーロウリュウの後、9:30、12:00、14:00、17:00の爆風ロウリュを受ける。

焼き土下座回のダンディーが「これくらいにしましょう」といって出ていったことと、9:30、12:00回のはるちゃんがやたらと張り切っていたことが特に強く印象に残りました。

回鍋肉とレバニラ炒め(食べ掛け)

どちらもとても美味しい

続きを読む
27

まっきぃ

2023.10.28

84回目の訪問

金曜夜in(22:10本厚木駅南口発送迎バス)
土曜朝out(8:00センター発送迎バス)

まるで週末になると実家に帰る下宿中の大学生、あるいは毎週末家族のいる自宅に帰る単身赴任のサラリーマンのようにAKC🦦に「帰って」きてます。

夜は薬湯をメインに。張り紙に「おすすめは交代浴」とあってその通りに入ってみるけど、私以外で「交代浴」をしている人を見かけたこと…ないかも…知らないところで皆んなやっているのかな?

5:30のダンディロウリュウは今日から(?)「焼き土下座」回と命名。凄かったです。途中ダンディー氏が「アツいね」といって、最後は屈んで背を低くして出ていくくらい凄かった。誰かわからないけどお尻に敷くマットで仰いで来る風にも被弾。

6:00回は初見のチャレンジャー?あるいは何も知らない犠牲者?が3,4段目にもちらほらいてロウリュウの熱が昇ってくると皆即退散。そこにCoCoちんさんが上に登ったところまでは記憶にあるけど、その後はどうしたのがあまり覚えていない…

6:30回は大団扇のサービス。ダンディー氏は大団扇でしっかり風を送ってくれる。本当にありがとうございます。

続きを読む
22

まっきぃ

2023.10.22

83回目の訪問

土曜夜in(21:10本厚木南口発送迎バス)
日曜夕方out (17:00センター発送迎バスに間に合わず…)

都内での所用を済まし、夜の🦦in。夜にはあまり見かけない顔ぶれに偶然遭遇。うち一人は関西からの来訪者でもちろん翌朝のダンディロウリュウを受けるとのこと。これはかなり厚くなる予感…
22:00の爆風ロウリュを受けた後、大広間で巨峰ソフトをいただき5階仮眠室で休憩(爆睡)。

果たして翌朝のダンディロウリュウは激厚。結構満員で3段目に陣取るも2段目にも人がいて降りられない。我慢出来ず半ば強引に2段目に降りてそれでも厚い。ダンディの宣言通りトラウマを持ち帰りました。

その後9時半の爆風ロウリュを受けると朝だけどもう一日が終わった感じ。炭酸風呂でうたた寝、昼食はナポリタンをいただいて、惰眠をむさぼる。

ロッカーに鍵を付けっぱなしにしてしまい、午後5時発の送迎バスには間に合わず。ロッカーに鍵を忘れるのはこれまで2回。そして写真を撮るのも忘れてしまった。まぁこういう日もあるさと自分を慰める。

続きを読む
6

まっきぃ

2023.10.15

82回目の訪問

サウナ飯

土曜未明in(2:00 本厚木駅から徒歩)
日曜朝out (8:00センター発送迎バス)
🦦で土曜丸1日を過ごす週末。深夜2:00の入館前にサウナハットを物色。
ダンディロウリュウを3段目で受けるべく、cocoちんさんのアドバイスに従って耳まで隠れるものを…見つける前に折りたたみで超コンパクトになるハットを発見。価格はお手頃だけどちょっと小さめかなと思いつつ、しっかり被れば耳もちゃんと隠れると(自分では)納得し、土日のダンディロウリュウに3段目で参戦。
果たして氷投入の熱波が襲ってくるや両日ともすかさず2段目に避難する体たらく。ダンディさんには「俺のロウリュウのときは4段目で受けないよね」とのお言葉をいただいたけど、ちょっと熱すぎです。
そして2:00入館は眠たさとの戦い!朝風呂ダンディロウリュウを受けると、9:30の土日限定ロウリュ(キョウちゃんは静寂の団扇!)は受けられたものの、その後は炭酸風呂でうたた寝。昼ごはんにオムライスを食べて、シートで爆睡…夜の爆風ロウリュを受けて、、という感じで30時間の滞在中半分以上は寝てたような気がします。
ダンディロウリュウは惨敗だったけれども、サウナハットは結構活用出来ました。なければダンディロウリュウはもっと無残なことになってたと思うし、頭から熱くならないのが良いです。ただロウリュウ姉妹の爆風ロウリュでは容赦なくハットを飛ばそうとしてくる(そして飛ばされた)ので、しっかりホールドが必要です。

トマト酸辣湯麺(小盛)

小盛でも結構しっかり。 お酢と辣油がついてくるので好みの味に調整出来ます。

続きを読む
31

まっきぃ

2023.10.08

2回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

午後1時過ぎから2時間で5セット。
5分もすると汗ダラダラ。
とても良い銭湯・サウナでした。

続きを読む
26

まっきぃ

2023.10.07

81回目の訪問

金曜深夜in(本厚木駅から徒歩)
土曜朝out (8:00センター発送迎バス)
日付が変わったタイミングでの炭酸風呂。夜はサウナは受けず、朝風呂サウナを堪能。
少し涼しくなって、サウナ、水風呂、外気浴にとても良い季節となりましたね。
「初心に帰ってマイルド」なダンディロウリュウはそれでも激熱。ハット類なしでは3段目以上は危険かな?大団扇回は3段目でも全然OKです。

続きを読む
20

まっきぃ

2023.10.01

80回目の訪問

サウナ飯

土曜夕方in(16:10本厚木駅南口発送迎バス)
日曜夕方out(16:00センター発送迎バス)
先週に続いて24時間滞在。最近はあまり薬湯を使ってない気がするので、薬湯をしっかり堪能。もちろんサウナも堪能。

土曜夜のロウリュウ姉妹の爆風ロウリュを受けるのは久しぶり。流石は人気のロウリュウ姉妹、結構サ室の外に列が出来ている。19:30の爆風ロウリュは早めに切り上げて夕食後また…と思っていたが結局翌朝までリクライニングシートで休憩…

朝のダンディロウリュウは5:30回も6:00回も強烈回。もしかすると6:30回も…と身構えたものの、氷+大団扇で受ける方は天国。風を送るダンディさんはちょっと熱かった様子。

そして9:30朝の爆風ロウリュはやっぱり熱く、最高。スプラッシュも受けて、朝の薬湯も堪能して、休憩してもう一度サウナを受けて…適当なところで帰りました。

麺や食堂 厚木本店

味玉そば、メンマトッピング(麺少なめ)

センターの麺も美味いが厚木といえばココ。

続きを読む
20

まっきぃ

2023.09.24

79回目の訪問

サウナ飯

土曜夜in(20:10本厚木駅南口発送迎バス)
日曜昼out(20:00センター発送迎バス)
9.24「耐久ロウリュ」イベントに参戦。
その前の朝風呂ダンディロウリュから熱かった。
爆風ロウリュイベントをやっていない、隙間の時間も熱い。帰る直前の水風呂の温度表示は18℃台の後半だったけれども、体感は14℃台の時と変わらずでした。

巨峰ソフト

シャーベット感が強くて美味しかった。

続きを読む
19

まっきぃ

2023.09.10

78回目の訪問

サウナ飯

土曜夜in(22:10本厚木駅南口発送迎バス)
日曜昼out(13:00センター発送迎バス)
土曜日は朝AKCを出て夜AKCに戻る。朝風呂は営業日としては金曜のカウントなので、営業日としてはこの夜の入館からスタートです。
23時からの最終のアカスリを予約してサウナで毛穴を開く。アカスリ後はそのまま休憩室へ。翌朝のダンディロウリュウに備えました。
果たしてダンディロウリュウはまたしても激熱。土曜は天気が悪く、気圧云々と考えてましたが「そんなの関係ねぇ」でした。
朝風呂サウナは5時半から30分毎のダンディロウリュウ×3、6時15分頃、7時頃の5セットがルーティンになりつつあります。
朝風呂後延長手続きを終えて休憩室でウトウトしていると9時5分!少し寝過ごしてしまいましたが9時半の朝ロウリュウはバッチリ。
キョウちゃんの静寂ロウリュウは玉置浩二の「メロディ」に乗せて。サッちゃんの爆風ロウリュは地元TUBEの「あー夏休み」で。
いつも朝9時からの過ごし方が迷うところで炭酸風呂、薬湯、露天草津湯とサウナを万遍なく堪能しようとすると、いつも炭酸風呂でウトウトしてしまう。
その後は食堂で冷し中華をいただき、少し休憩して都内に向かう。週末の大部分をここで過ごしたかもしれません。

冷し中華

続きを読む
20

まっきぃ

2023.09.09

77回目の訪問

金曜夜in(22:10本厚木駅南口発送迎バス)
土曜朝out(8:00センター発送迎バス)
平日の仕事の疲れを癒やすため(?)最終の送迎バスでいざAKC。
日付が替わる前にサウナ、薬湯、サウナのセットで睡眠欲求を高めて3階リクライニングで仮眠。
-----
翌朝の朝風呂サウナは激熱。
気圧が低いと水の沸点が低く、ロウリュで発生する水蒸気の固まりが気圧が高いときよりも量が多くて熱いのかなぁ…とか無駄に考えてみる。
気が付けば7時半近く…昼はヤボ用があり後ろ髪を引かれる思いで帰路に着きました。

続きを読む
18

まっきぃ

2023.09.03

76回目の訪問

サウナ飯

土曜夜in(本厚木駅南口21:10送迎バス)
日曜昼out(センター発15:00送迎バス)
土曜夜は腹パンだったので爆風ロウリュウは敢えて受けることなく炭酸風呂と露天草津、軽めのサウナ1セットでよく寝られるよう準備。
朝風呂の時間はいつもより少し早めに起きてダンディロウリュウ5時半回の前に1セット。朝風呂はダンディロウリュウ×3回と7時ごろに1セットの計5セット。
ここまでの精算と延長滞在の手続きをして、9時ちょっと前にダンディさんから「お風呂使えます」との声掛けを受けるまでリクライニングで休憩。その後は軽めの1セットをこなし、朝のロウリュウ姉妹の爆風ロウリュウを受ける…
ちょっと前までは休日は本厚木駅南口8:10の送迎バスで優先入館していたが、朝風呂サウナのダンディロウリュウを覚えてしまうと、ちょっと負担は増えるけれども、こうした方がイイかなと思ってしまう。

豚焼き(にんにく)定食と、

卵とトマトのふんわり炒め。美味しい。

続きを読む
28

まっきぃ

2023.08.27

75回目の訪問

サウナ飯

金曜21時頃in
日曜朝風呂後out
計30時間超の滞在でサウナを堪能し薬湯をキメてきました。
時間と場所(切り株・最下段〜最上段の4段目)によって感じ方が異なるサ室と、こちらも時間によってピリピリ具合が異なる薬湯は最高でした。
水風呂の温度表示も時間で14℃台〜18℃台まで変わりますが、沁み入る感じはそれほど変わらないような気がします。
日曜朝風呂の炭酸風呂(この時間は炭酸ナシ)は約30℃のぬる湯に設定していて、無限に入っていられるのも最高です。
土曜日の爆風ロウリュがなかったのは少し淋しいですが、この時間の爆風ナシのサ室に入ることが出来たのはそれはそれで良かったということで…

冷やし中華(胡麻タレ)

結構具が多くて美味しい。

続きを読む
23

まっきぃ

2023.08.19

1回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

15時半過ぎin
17時過ぎout
横浜で予定があり、ちょっとこちらに足を伸ばしました。
遠赤外線のサウナストーブは久しぶり。サ室に流れるJポップ(?)も雰囲気があって懐かしい感じを増幅させています。
水風呂は16℃台で温度・水質的には長く入って身体に染み込ませたい感じ。ただ銭湯サウナなので長時間の占拠は迷惑にならない程度に。
休憩は脱衣所か、脱衣所を通った先の外気浴スペースで。脱衣所から番台に通じる小窓があって、飲み物を注文できるスタイル。
途中銭湯らしからぬブロワーのサービスがあって、アロマを全体に撹拌するとともに、個別で背中を焼いてくれました。古き良き銭湯サウナに新しいサービスを取り入れていて、とても良い施設だと思います。

続きを読む
12

まっきぃ

2023.08.13

74回目の訪問

土曜15時過ぎin
日曜13時out
最近は効仙薬湯からスタートすることが多い。薬湯3分、小休憩3分を繰り返すという貼り紙に書かれた通りの入浴をすると汗がなかなか引いていかない。
そのためサウナに入る前に水風呂に入る。が、水風呂から出るとまた汗が出る。そうこうして落ち着いたらサウナに入る。
サ室は最上段で110℃。サ室に敷き詰めてある黄色の敷物がすでに熱い。
サウナ後の水風呂、表示の温度は14℃台〜18℃台迄変化するけれども、いつも同じように冷たく、心地よい。最近は朝風呂の炭酸なし風呂が30℃前後のぬる水風呂になっていて、無限に入っていられる感じがする。ただ30分毎に開催されるダンディロウリュウの時間は熱いと分かっていてもサ室に入ってしまう…何か見えない力に吸い寄せられるよう。

続きを読む
27