2021.08.21 登録
[ 京都府 ]
初めてお邪魔しました。サウナは90℃前後でしっかり熱さがキープされています。水風呂は18℃ですが、外にあるからか、18℃より冷たく感じます。よって、よく調いました。
口コミも高評価が多いのですが、日曜日の昼過ぎに行ったのが良くなかったようです。喋り続ける常連さん達と元気な子供達に囲まれ、気持ちが落ち着きませんでした。外気浴の畳のテレビも音無しにして欲しいなあ。。。
またリベンジしようと思います。
女
[ 大阪府 ]
初めて大東洋さんへ行きました。
セルフロウリュウあり、水風呂2つあり、アウフグースありで3時間の滞在があっという間でした。濱田さんって方のアウフ、最高で、めちゃくちゃ調いました。水風呂でクールダウンしてる時も風を送ってもらい、蕩けました。ありがとうございます。
一緒に行った人がスチームサウナも良かったって言ってたので、次はテルマーレも忘れずに行きます。
・十分なタオル、有り難い
・洗い場のシャワーの圧が強くて○
・アウフグースでの氷もサービス○
・水風呂、13℃と24℃。冷冷交替浴もできて良い
・浄水器の水の勢いが凄い。注意しないと顔に直撃する
女
[ 大阪府 ]
仕事が休みで、谷四でお蕎麦を食べてから、なにわの湯さんへ。春に行きたいと思いながら晩夏になってしまった。
なにわの湯さんは、水風呂のバイブラが気持ちいいのと、解放感のある外気浴が魅力。いつもなら10分ほどの外気浴を楽しむのだが、なにわの湯さんでは30分くらいゴロゴロしてた。空を見ながらの寝湯もおすすめ。
サウナは80℃だが、しっかり熱い。オートロウリュウはストーブが大きく、ゆっくりじっくり熱くなる。バイブラのある水風呂で、最高にととのいました。
女
[ 滋賀県 ]
テントサウナに入りたくて、電車とバスを乗り継いで行ってきました。
テントサウナは土日(祝日もかな?)の14時から17時まで。
13時に到着し、急いで洗体、ジャクジーに5分。いつものサウナ→水風呂を3回繰り返し。13時20分ごろから、テントサウナの薪が燃える香りがして、ワクワク感が高まりました。
13時40分、スタッフの方から「開始時間が少し早いですが、良い感じの温度に上がったので良かったらテントサウナにどうぞ」と声をかけていただき、急いで冷水から上がり、体の水分を拭いて、テントサウナへ。良い感じの温度と仰るだけあって、いい感じで熱い。結局、3回入ったのですが、一番高温の時で100度、低くて80度くらい。
スタッフの方曰く、一定の温度を持続させるのが難しいようです。
息苦しくないので、ずっと入って入られます。
テント入ってすぐのベンチの方が足のスネが熱くなりにくいです。椅子の上に足を上げるスタイルも良いかも。
ロウリュウはスタッフさんがするものなのかな?セルフロウリュウのルールがイマイチ分からず。とにかく、テントサウナ、とっても楽しみました!
テントサウナでも食堂でも親切にしていただきました。感謝。食堂では親子丼を美味しく食べました。ロビーで大好きな餡ころ餅を買いました。餡ころ餅、おすすめ。
☆いつもあるサウナの扉、内側から閉めにくかったのですが、新しく取っ手を付けてくれてました!
☆売店に地酒の小瓶置いてくれたら買います。
ああ、近江リゾートさんがホームサウナの方が羨ましい。
女
[ 滋賀県 ]
近くまで行く用事があったので、寄ってみました。13時半ごろ~二時間滞在しましたが、まずまずの混み具合でした。
けっこう温湯の数が多いです。
サウナ室は82℃くらいでしたが、けっこう熱く感じました。1時間に1回のロウリュウと、二重扉で外気が逃げないので温度がキープされるのでしょうか。
水風呂は16℃くらいで、いい感じです。
2時間に一回、スタッフの方が大きなうちわであおいでくださいますが、そのときはサウナ室は満員でした。わたしも初めてあおいでもらいましたが、気持ち良かったです。
外気浴も長椅子が4脚ありました。壷湯や寝湯もあって、伸び伸びできました。
一点だけ不満だったのは、浄水器の水がもう少し高めに出てほしい。水の出るところに口が着きそうでした。(常連さんは皆さん、水筒持参でした)
女
[ 滋賀県 ]
念願の「ゆったりコース」を満喫してきました。朝11時~14時までの3時間プラス食堂で「ナポリタン」を食べ、大満足☆
サウナはずっと一人で使わせていただきました。(この日、女性側は14時からテントサウナが開催されるそうなので、14時以降混んだのかも)
サウナは80℃~88℃と良い感じだし、わたし的には少し長めに入りました。水風呂は20℃ですが、外にあるせいか、けっこう冷たく感じます。この日は、少し風が吹いており、外気浴も最高に気持ちよく、6セットで2回休憩して、調わせていただきました。
・女性側はサウナマットはありません。
・サウナは扉が閉まりにくいですが、少しずつ動かせば、しっかり閉じます。指詰めに注意です。
帰りにナポリタンとオロポで、お腹を満たしました。少し味が濃いめですが、がっつり汗をかいた後ということもあって、めちゃくちゃ美味しかったです。
次は、テントサウナに入ってみたいです。
女
[ 京都府 ]
行ってみたかったスッカマ源氏の湯さんへ。時間に余裕がなかったので、スッカマはなし。13時から2時間滞在しましたが、女性側は空いてました。(男性側は高温サウナ満員)
スタイリッシュな施設で、どこも清潔です。熱めの湯、炭酸温泉、外湯、立ち湯と、温湯も種類あります。
洗体して熱めの湯に5分ほど入って、高温サウナへ。ちょうど13時のオートロウリュウが終わったところで、90℃近くありました。二重扉になっているのと、サウナストーブ(っていうのかな?)が良い位置に設置されていて、温度がキープされている感じ。ちなみに、サウナマットは有りません。けっこう皆さん、直接座っておられましたが、気になる方はサウナマット持参のほうが良いかも。
水風呂は外にあるのと、深さが1メートルあるためか、15℃~16℃にしては冷たく感じ、しっかり冷やされます。浄水器も高温サウナの出入り口前にあって、良い動線です。
チェアもたくさんあって外気浴も気持ちよく、しっかりととのいました。
女
[ 滋賀県 ]
時間ができたので、ピエリ守山さんへ。
オートロウリュウに3回入れて、ご満悦☆水風呂も冷たいし、最高でした。
ここは、本当に外気浴が気持ちいいです!しっかり調わせていただきました。
女
[ 滋賀県 ]
大雨の中、行ってきました。時間が無いので90分コースで。2時半ごろからのスタートということもあり、ほとんど貸し切り状態。
急いで洗体して、5分くらいジャグジーに入って、いざ、サウナ室へ。前回、サウナ室の温度がもう少し高いと嬉しいなあと思っていたのですが、なんと、「底上げ椅子」という椅子が導入されていた!さっそく、使わせていただきました。体が少し高い位置に置かれて、前回よりサウナ室の温度も高く感じました。
そして、水風呂。ここの水風呂は、「ずっと入っていたい水風呂」。本当に気持ちいい。4セットして、ととのい椅子で、雨音と風を感じながら、しっかりととのいました。
サウナの温度が80〜90℃くらいでも、水風呂が20℃くらいでも、しっかりととのうんですね。
一度でいいから、ゆったりコースで入りたいので、チャンスを作りたいと思います。
女
[ 京都府 ]
夕方4時ごろ、お邪魔しました。温湯はコンパクトですが、3つ。サウナは一番奥にあり、少し低くなった所にあります。段差を降りる時、頭を打たないように注意です。(わたくし身長167センチです)
サウナは比較的温度は高め。テレビが無くて、落ち着きます。懐メロっぽい洋楽と邦楽が交互に流れます。不思議だったのが水風呂。最初入った時は、そんなに冷たくないなあと思ったのですが、2回目・3回目と、だんだん冷たくなっていくような感じがしました。加えて、ずっと入っていられるような水風呂でした。
初訪問だったのと、水分の持ち込みを忘れたので、今日は軽めに3セット。それでもしっかり調いました。外気浴が無いのだけが残念。
帰りにチルアウトを購入。番台の女性に「それ、美味しいの?」と聞かれました。けっこう売れているのかもしれません。
また来たい銭湯です。
[ 滋賀県 ]
タイミングが合ったので、またピエリ守山さんへ、お昼頃お邪魔しました。
そこそこ空いてて、嬉しい。
洗体してジャグジーで体を温めて、いざサウナへ。オートロウリュウが終わったばかりだったので、サウナはまだ熱々。水風呂も16℃くらいで、いい感じの冷たさでした。
3セットしてから、外気浴。
次のロウリュウに合わせて、またサウナへ。ロウリュウで温度がジワジワ上がる感じが最高。水風呂の後、水シャワーで頭をさらに冷やすを3セットして、また外気浴。
源泉のお風呂の前の仕切りがある外湯で、琵琶湖を眺めながら、ととのいました。
気持ちよかった!先週末嫌なことがあったけど、スッカリ流れ落ちました!
女
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。