2021.08.20 登録
[ 北海道 ]
置戸の勝山温泉から帰路に向かう…
上士幌辺りでまだ明るいな🤔
晩御飯食べてからもうひとっ風呂♨️入ってから帰ろうかと😁
それなら平民のおいらでは宿泊するのが無理なサホロリゾートに入ってみようかと🤔
晩御飯は途中の38号線沿いの新得そばのお店かラーメン屋があったはず…営業時間もバッチリ😃✌️
新得そばのお店は…麺売り切れ😨
ラーメン屋は…今日は臨時休業😢
今さら峠を下りたくないので、先に入ることにした😅
(ちなみにホテルでディナー可能か聞いたら、6600円のバイキングのみとのこと😢)
入浴料は1000円でタオル付きとホテルにしてはリーズナブル😀
WAONで支払って浴場へイン!
カラダを清め、大浴場(温泉ではなさそう🤔)で下茹を行いサウナへ…
#サウナ
十勝方面で多いタイプの濃茶色の木の壁で雰囲気がなかなかよい😀
6人ぐらい座れそうな2段で、座面が深めで体育座り可能。
温度は92℃と高めでセルフロウリュができ、94℃ぐらいまであがる。
ロウリュすると熱波がこみ上げる感じでは無くじんわりあつくなっていく🤤
テレビも音楽も無く、たまにロウリュの音が響く無音空間😌
#水風呂
18℃で4人ぐらい入れる😀
ゆっくり入ってられる。
#休憩スペース
内風呂スペースにととのいイスが4脚あって、
露天風呂スペースに「ととのいゾーン」と称したベンチがあって、深い森林風景を見ながらととのう🤤
ただし、後からそのベンチを追加したらしく、ベンチに行くまでに露天風呂の浴槽の中を通る仕組み😅
入ったのがちょうどディナーの時間ぽく後半はほぼ貸切状態で、ゆっくり3セットこなした😌
さて、夕食は…
帰りの道中でやってる店って…
富良野の山岡家一択やん😅(好きだからいいけど)
[ 北海道 ]
今日はお盆休み旅行3日目。
宿泊先の北見のドーミーインで朝ウナ2セットこなして、北見を出発🚙
隣の訓子府町で名物のタレカツ丼を食し、隣の置戸町の勝山温泉へ😀
JAFの会員証で100円引きとなり、400円をPayPayで支払う😀なかなか立派な建物。
靴も脱衣場もロッカーはコインがいらないやつ😍
浴室は解放感に満点で結構明るい!
カラダを清め温泉へ😀
#温泉
ほぼ無色透明(ちょっと黄色)湯の花が浮いて、無味無臭、源泉かけ流し😀
露天風呂には虫の侵入を防ぐネットがはってあるが解放感のある景色😌
#サウナ
間接照明がオシャレな雰囲気😮
広いけど2段でサウナマットが座るところに上下5枚敷いて余裕をもって座れる。
90℃ぐらいで適度な湿度😀
テレビあり。
#水風呂
キリッと冷たい。体感18℃弱か🤔
2人ぐらい入れる。
#休憩スペース
内風呂にもととのいイスが2脚。
露天風呂スペースに休憩スペースがあってなんとイスが8脚も😮
解放感がある景色を見ながら気持ちよくととのえる🍀😌🍀
結局、温泉と3セットこなした😌
[ 北海道 ]
丸瀬布のマウレからゆっくり北見へ😀
宿泊先は間違いがないドーミーイン😁
早めに着いたのでまずは、入浴・2セットこなしてから駅近辺、商店街、飲み屋街などを街歩き🚶
さすが10万人都市の繁華街それなりに栄えているね。
北見はいつも通りすぎているだけなのでいろいろな発見があって面白い😀
2時間ぐらい中心部を街歩きして、居酒屋で夕食と軽く飲酒🍺
ホテルに戻りまた入浴・2セットこなして、ドーミーイン恒例の夜鳴きそば🍜
#サウナ
背中に熱源という珍しいタイプ。
テレビ無しでほのかに音楽とヒノキの香りがいい感じ😌
3人掛け2段でこじんまりしてる。
#水風呂
2人ぐらい入れる広さで体感20℃ぐらいか?🤔
#休憩スペース
半露天風呂スペースにととのいイス+足おき付きが4脚ある。
#温泉
内風呂と露天風呂がある。
ここもぬるぬる系のアルカリ泉😀
お肌ツルツル😁
[ 北海道 ]
お盆休み旅行2日目😀
士別より出発!高速道路使わずあえてぐにゃぐにゃの北見峠を通りながら丸瀬布温泉のポッケの湯へ😀
お昼前に着いたので、マウレ山荘で昼食😋1300円ぐらいのランチと入浴料付きのセット1500円という価格設定がいい意味でおかしいセットを購入😮
建物は新し目のキレイで清潔感がある。
まずはカラダを清め温泉♨️へ
#温泉
無色透明だけどやたらとぬるぬるスベスベになるお湯😍おいらが好きなやつ😁
内風呂と小さめの露天風呂がある。
#サウナ
露天風呂にサウナ小屋がある。タオルのサウナマットを持って入る。
中はぎゅうぎゅう詰めで5人座れる2段。
薪のストーブに石炭みたいな真っ黒いサウナストーンがあってセルフロウリュ可能😀薪もセルフでくべるみたい😮
温度は80℃ぐらいと入りやすく適度な湿度😀(メイプルロッジに似た感覚)
テレビは無く15分計の砂時計がある。
薪の香りとストーブの心地よい音を聴きながら大量発汗🤤
#水風呂
なし😅
サウナ小屋の前に水道と水が溜まる壺があって、手桶で水を全身にかける方式😅
水道は季節のせいかそんなに冷たくないかな…
#休憩スペース
露天風呂スペースにととのいイスが2脚ある😌
今日はそんなに気温も高くなく気持ちよくととのった🍀😌🍀
結局3セットプラス温泉♨️を堪能した😀
サウナももちろん素敵な施設だけど、温泉もなかなかレベル高し😁冷たい水風呂があれば最強レベルだわ🤔
[ 北海道 ]
今日は士別グランドホテルに宿泊😀
ここは大浴場とサウナモついている。
晩御飯を食べてから浴室へ。
浴室は比較的新しくて、ビジネスホテル的な4~5人ぐらい入れる内風呂と小さい水風呂とサウナがある。
#サウナ
ギリギリ上下3名ずつ座れるコンパクトなつくり😀(貸切サウナくらいのひろさ)
80℃前半ぐらいでセルフロウリュができるけど、水をかける専用の柄杓などが無く、浴室内の桶とかを使って水をかける😅
水をかけると熱波がいい感じに来て心地よい🤤
テレビは無く少し暗めの間接照明がいい感じ😌
#水風呂
ほぼ1人用の浴槽。
結構ぬるめ…おそらく20℃は越えているかと…
蛇口を常時出しっぱなしにしてもあまり変わらず😅
#休憩スペース
露天風呂、ととのいイスなどは無く、個別に区切られた洗い場スペースとかで休憩する感じ😌
結局、幸運にもあまりお客さんがおらずおおよそ貸切状態で楽しめ、3セットこなし、しっかりとととのった🤤
[ 北海道 ]
今日からお盆休み😁
休みといえば旅行!北へ向かう😀
国道275号線をひたすら北上し、幌加内の政和温泉ルオントへ。
何度も通りすぎたことはあっても今まで来訪したことがなかった😅
道の駅から少し上に上がった温泉施設へイン!
結構新し目で清潔感があってオシャレな建物😮
靴ロッカー、脱衣場ロッカーもコインがいらないやつ。
まずはカラダを清め、温泉♨️へ
#温泉
温泉はほんのり黄色いまろやかなお湯。
内風呂は高温、中温、低温と多彩でそのうち中温が温泉。
露天風呂は虫よけの網がかかっているけどのどかな景色😌
冬季限定でトンネルをくぐって離れたところに豪雪風呂なる浴槽があったけど、今はお湯を張ってなくてバッタ天国😅
#サウナ
ガスストーブで入りやすい温度・湿度😀
L字の2段でサウナマットはセルフで取り替えられて清潔感あり。
テレビあり。
#水風呂
水かけ流しで体感17~18℃ぐらいかと🤔
気持ちよく入れる😌
#休憩スペース
内風呂にととのいイスが2脚。露天風呂スペースにベンチがある。
豪雪風呂スペースにちょうどよく巨石に腰掛けられる🤤
温度を楽しみつつ、サウナ3セットこなししっかりととのった🤤
[ 北海道 ]
今日は連休初日!
昨日は飲みすぎたので、ゆっくりお風呂♨️とサウナにつかりたい…😅
どこに行っても混んでいるんだろうな🤔
近場でそんなに混んでいないところはどこだろう…
そうだ😃💡ふとみ銘泉ならそうでもないはず😀
手ぶらで行けてLINEクーポンで1200円だし😃
お昼過ぎにチェックイン!4階の大浴場へ!
予想通りそんなに混んでいない😁
カラダを清め、まずは温泉♨️
#サウナ
85℃のやさしい温度でほどよい湿度😀
結構広めでテレビあり。
入口前にあるサウナマットを持って入る。
座面が広く、体育座り可能。
#水風呂
体感17~18℃ぐらい、ゆったり3人入ってちょうどいい感じ😌
#休憩スペース
4階からのどかな田園風景を見下ろす露天風呂スペース😀
ととのいイスも4脚ぐらいあるけど、人工芝が敷いてあり、イスが空いていなくても、床に座って休憩もあり😌
今日は心地よい風が吹いていて気持ちよかった🍀😌🍀
結局、温度に入りながら3セットこなして、一旦あがってゆっくり休んでから、もう2セットこなした😌
さすがに夕方ごろは少し混みはじめて、サ室も8割近くになったり、ととのいイスが埋まったりしたけど、札幌近郊の施設のようにサウナに並んだり、芋洗い状態にはならなくて、穴場の施設かも😁
[ 北海道 ]
今日は夕方から江別で美容室✂️
なので今月にリニューアルオープンした岩見沢ほのかまで足を延ばした😀
時間があったので、10時のオープンにあわせてイン😁
中に入ったらほのかだ!(あたりまえ)
#サウナ
○バレルサウナ
露天風呂スペースにある。
向かい合わせに4人ずつ座れる広さ。
温度は80℃ぐらい。セルフロウリュができる😀
いい感じの湿度でよい発汗😌
○高温サウナ
30人ぐらい入れる広いサウナ!
テレビ有り。高温だけど湿度も適度にあるので入りやすい😀
#水風呂
露天風呂スペースのバレルサウナの横に深い樽の水風呂と高温サウナの横に3人ぐらい入れる水風呂がある。
共に体感20℃ぐらいか?🤔気温が低かったらもっと冷たい気がする。
#休憩スペース
露天風呂スペースにたくさんにととのいイスが😍
そのうち寝っ転がれるイスが5脚🤤
(昔は露天風呂スペースから室蘭本線の線路と列車が見えたけど、塀が高くなって見えなくなった😅)
結局、バレルサウナと高温サウナそれぞれ2セットずつこなして、昼食😋
その後、マンガ読んで、岩盤浴2セット入って、また浴室へ!
温泉入って、バレルサウナ入ったら、15時から高温サウナで熱波イベントがあるので、参加😁
熱ゴリさんの熱い歌とサウ兄さん惚れ惚れするタオルさばきに酔いしれ、熱波を全身で浴びる🤤
露天風呂スペースでととのっていたら、サウ兄さんに冷波と頭に氷水を頂き、ととのいMAX🤤🤤
こりゃあリピ確定な😁
[ 北海道 ]
今日は札駅でお買い物。
それから、JRタワー22階にイン😀
入館料が上がってる😮3000円越えてる😮
でも、JRタワーの商品券持ってたから、70円で入れたのさっ😁
#サウナ
100℃超えのアチアチ低湿度の昭和ストロング系のサウナ😀
最近は90℃以下で高めの湿度サウナに入るのが多いので、10分も入ってられず😅
スチームサウナはラベンダーの香り😌
#水風呂
16℃ぐらいの深い水風呂。
けっこう好きなタイプ😌
#休憩スペース
ととのいイスが前より増えた?🤔
22階からの眺望を楽しみながら、頭が固定できる背もたれのイスに座りととのう🤤
結局、高温サウナ3セットこなして、館内着を来てソファーで休憩して、その後スチームサウナにも入りつつ3セットこなした😌
[ 北海道 ]
3連休の中日、雨もあがったことなので、ドライブがてら、バレルサウナができたという芦別のスターライトホテルへ😀
札幌から桂沢湖経由で向かったのだけど、ちょうどラベンダー時期のせいか、幾春別あたりで渋滞にはまった😅
三段の滝を超えてみんな富良野方面に右折するところ、ワイのみ直進😁芦別へ😀
お昼前にスターライトホテル着。
(ホテル前でスピード違反取り締まりやってた😮)
まずはカラダを清めて、露天風呂スペースのバレルサウナへ
#サウナ
#バレルサウナ
露天風呂スペースに樽を横にした形の建物😀
65~70℃ぐらいでアロマ水でセルフロウリュができる。湿度も高め。
ハルビアのストーブが窓側奥に鎮座して、4人座れる広さ。
15分計の砂時計があって、15分近く入るのがちょうどいい感じ🤤
#セルフロウリュサウナ
90~95℃ぐらい。大きなストーブにセルフロウリュができる。かけてるそばから熱波を浴びるのでヤケド注意😅
上段6人3段の大きめなサ室。
テレビあり。
なお、塩サウナもあるけど、入らなかった。
#水風呂
珍しい硫黄泉の冷泉😮
体感20℃ぐらいだったけど、まろやかな肌触りでいつまでも入ってられる😌
ここの源泉水風呂は、おいらランキングでもトップクラス😍
この源泉水風呂に入るためにサウナ入るといっても過言ではない💪
#休憩スペース
露天風呂スペースにインフィニティチェアが4脚、ととのいイスが3脚、ハンモックがある😀
ハンモックもなかなか良き😌
結局、お昼ごはん前にバレルサウナで4セット、お昼にガタタンラーメン🍜を食べて休憩後、セルフロウリュサウナ、バレルサウナあわせて5セットこなした😌
休日でも昼間はさほど混んでなくて夕方前から混み始めたので、もっと早めに来て早く帰ればストレスなく過ごせそう😀
[ 北海道 ]
昨日に引き続き滞在😁
ステーキを肴に飲んだくれ、仮眠スペースで寝落ち😅
朝4時過ぎに目が覚める。浴室は清掃中。
(皆さんお疲れ様です😌💓)
二度寝して7時過ぎに目が覚めて、
8時からのロウリュに寝起きで参加😅
かなりアチアチであまみ爆誕🤤
その後、朝食バイキングヘ
さすがニコーリフレ😁朝から茶色くてうまいものがいっぱい😋
思わず2週したわ😅
デザートにはソフトクリーム🍦×2
少し休んでから、
10時のロウリュサービスに参加。組長さんの軽快なトークで今回もアチアチあまみ爆誕🤤
それからオイルマッサージを受けてリラックス😌
13時のサイレントロウリュに参加して、そこから2セットこなし、
14時の須藤さんのロウリュサービスに参加🤤
その後ビール🍺とマンガ休憩😌
16時からペアロウリュに参加。はじめに佐藤さんのロウリュを浴び、おかわり熱波のときにカワイイ女の子にチェンジ😍
サウナストーンの前に座らせて、ブロアー熱波を浴びる🤤
そこから遅めの昼食🍜、休憩を挟みながら18時前に2セットこなしチェックアウト😀
やっぱり金曜日の夕方から混み始めたね。
結局23時30分ぐらい滞在😮
飲み食いダラダラとサウナで1キロ太って帰ることに😢
今までの人生でいちばん熱波を浴びた日だったわ😅
[ 北海道 ]
明日は休み😁
招待券があったので仕事終わりに握りしめ、おっさんの桃源郷ニコーリフレにチェックイン😁
24時間過ごす気マンマンで朝食券も購入👍
いざ浴室へ
19時のロウリュサービス開催中で参加できず😢
ロウリュのあとの残り香を楽しみながら2セット。
20時のサイレントロウリュ😍
静かにあまみ爆誕🤤
しばらく休んで、2セット。
22時のロウリュ😍
3人の童貞卒業式に立ち会いつつ、おかわり熱波10回を賜り昇天🤤
お腹がすいたので、ビールとサーロインステーキ😁😁
さて、スチームサウナに入ってから仮眠かな😌
[ 北海道 ]
前から気になっていたのだけど、個室の予約するという勇気が出ずに…😅
昨日の晩に酔った勢いで予約をポチっとな😁
ボディシャワーがついている2800円の部屋を予約した😀
店舗についてスタッフさんから説明を聞いてアロマ水を選択。
いざ個室に入る😀
コンパクトな作りでステキな雰囲気😍
入ったときにクーラーが無くていささか蒸し暑かったけど、天井にファンがついているので風が流れる感じ😀
#サウナ
2段で枕もあって寝っ転がれる😍
アロマ水のセルフロウリュができる😍
温度は体感80℃代中盤でセルフロウリュすることで90℃近くになる😀
遠慮無く寝っ転がれるのもいいし、脚を伸ばして座れるのも個室サウナならではだね😁
#水風呂
頭から浴びるタイプとボディシャワー付きのシャワールーム😀
#休憩スペース
狭いながらもインフィニティチェアあり😁
天井にはファンがあって思いのほか気持ち🍀😌🍀
着替えて部屋をでなきゃならないけど、共用の外気浴スペースあり。
時間がもったいなかったから今回は行かなかったけど😅
結局、寝っ転がったり、脚を伸ばしたりで5セットこなした🤤
その後、名物の角煮丼を食べて来た😋
アルコールやつまみもあったので、今度は歩いて行こうかな😁
[ 北海道 ]
今日は天気がよくて暖かい☀️
きもちよく入れる露天風呂があるところに行こう😀
てことで、竹山高原温泉へ😀
20年ぐらい前は気軽に行ける秘湯感が好きでよく行っていたっけ🤔サウナの印象はないかな?🤔
久しぶり来訪することへ🚗
茶褐色のモール泉。お肌がツルツルになるやつ😍
相変わらず広々とした解放感がある露天風呂😍
昔男女の間にあった混浴露天風呂はなくなっていたね😅
あとは打たせ湯もなくなっていた。
#サウナ
サウナと水風呂は別室みたく区切られていた。
サウナは結構広くて3段で5人ずつ座れる広さ😮
ウレタンのすのこの上にマットを持って入る。
正面にテレビと12分計あり。
湿度高めで入りやすい温度😀
ちょっと独特なニオイがあるのが少し気になるかな。
#水風呂
地下水でおいらの体感18℃ぐらいでゆっくり入ってられる感じ😀
#休憩スペース
ととのいイスなどは無し。
内風呂に小さなベンチがあって、露天風呂には元打たせ湯があった東屋にイスがある😀
東屋のイススペースでの休憩は最高🍀😌🍀
あとは脱衣場にベンチがあったぐらい?🤔
今回は空いていたから快適だったけど、混んでいたら休憩スペース難民になりそう😅
結局、結構空いていて3セット+温泉♨️をじっくり堪能したわ🤤
[ 北海道 ]
今日は久々の夜勤明け😀
ということは、実質平日休みみたいなもの😁
休日は混んでいてかつ途中で仮眠がとれる清田のほのかへGO🚙💨
お昼前について、まずはカラダを浄め、サウナへ😌
2セットこなして、お昼ごはん😋
今週末は健康診断があるので、脂質・カロリー制限しているのでうどんにした🍜
(本当はがっつり高カロリーいきたかったけど😅)
その後は、休憩所でしばしお腹を休めつつ休息😌
それから、岩盤浴で1時間近く入り2セット。やっぱり爆睡してしまう😅
しばし休んで、お風呂を堪能してから、またサウナ4セット😁😁
#サウナ
今日はたまたまタイミングよくて3回オートロウリュにあたった😁
そんなに混んでなくて快適に入れた🤤
12分計が設置されていたね👍
#水風呂
今日は17℃ぐらい。いちばん気持ちいい温度😌
#休憩スペース
内風呂スペースにととのいイスが増えてたね😃
露天風呂スペース十分にととのいイスがあって、今日は気温が高くなくて、日差しが強かったのでものすごく気持ちいい休憩だったわ🍀😌🍀
結局7時間近く滞在し、リラックスできたわ😌
たまには夜勤もいいね😁
[ 北海道 ]
宿泊していたプレキャ帯広をチェックアウトして、いざトムラウシヘ🚙
と思ったけど、トムラウシの日帰りの開始時間が13時😮
このままだと早く着きすぎる😮
てことで前日に引き続き廃線跡巡り😁今度は士幌線😁
廃駅もあるけど廃鉄橋もステキなのが士幌線😀
ベタなタウシュベツ鉄橋や士幌線第三音更川橋梁跡を見たり旧幌加駅を見たり😀
まだ時間もあったので、サウナはないけど幌加温泉の湯元 鹿の谷で温泉♨️を堪能することに😌
完全に混浴で泉質が違う3つの内風呂と大自然に囲まれた露天風呂があってリラックス🤤
いい時間になったので、トムラウシ温泉に向かう😀
何も無い山道をひたすら2時間近く奥地へ…途中で砂利道😅(運転疲れた😅)
東大雪荘に到着😀すごく立派な建物😮😮
まずはカラダを清め、温泉を堪能😌
無色透明で内風呂も露天風呂も広くて解放感がすごい😆
#サウナ
ここは93℃の源泉を83℃にして60℃ぐらいのスチームサウナとしている😀
スチームサウナとはいえ侮るなかれ、一定間隔でオートロウリュ?🤔であついスチームを吹き出す😀
普通のスチームサウナだと20分近く入っていて、寝てしまうこともあるけどここはなかなか強烈😅時計は無いけど10分以内でダウン😅
#水風呂
キリッと冷たい😀体感16℃ぐらいか?🤔
サウナがいい感じなのですごく心地よい😌
#休憩スペース
内風呂と露天風呂にそれぞれベンチがある😀
解放的な露天風呂スペースでの休憩はすごくととのう🤤
結局、3セット+温泉♨️を充分に堪能したわ😀
[ 北海道 ]
昨日は夜に飲みに行ってしまい、そのまま寝落ちした😅
早い時間に寝落ちしたので、朝6時前に目が覚めて、それから朝ウナ😁
朝早いのに結構人がいて、カラダを清めモール泉で湯通し😌
それからサウナへ😀
朝のサ室は、音楽も無く無音😌
温度も85℃前後とあまり高く無いのだけど、すぐに汗がたくさん出る。
だいたいの施設では10分程度蒸されることができるのだけど、ここは5~8分ぐらいで厳しくなる😅
さらにセルフロウリュもするからしっかりあまみも爆誕🤤
ここの水風呂は説明書き読んだら潜ることも可能で試しに潜ってみたら耳に水が入りひどい目に😭
慣れないことはしない方がいいね😅
露天風呂スペースのととのいイスでゆっくり休憩しながら、3セットこなし、カラダもアタマもすっきり😌
この後、13階の朝食会場に行って帯広の町並みを見下ろしながらバイキングを堪能😋
さて、チェックアウト😢
次の目的地ヘ😀
[ 北海道 ]
道東サ旅宿泊地😁
広尾のBay Lounge Coffeeでサウナ・昼食後に旧広尾線の遺構巡りをしながら帯広ヘ😀
旧広尾線は有名な幸福駅や愛国駅の他にも大樹駅や忠類駅など駅舎の遺構が残っているところが多くて素敵😍
廃線跡話はそこそこに今日の宿プレキャ帯広ヘチェックイン😅
まずは十勝モール泉で湯通し😌
内風呂と露天風呂に浴槽があったけど今回はモール泉は内風呂だけだった。
#サウナ
85℃前後の入りやすい温度と湿度😀
白樺の壁と優しい間接照明のオシャレな空間😀
テレビは無くてヒット曲のオルゴールが流れている。
上下2段で上段4人下段3人の制限有り。
セルフロウリュとモーリュができる😀
#水風呂
体感18℃ぐらいの水風呂とバイブラの25℃の水風呂あり。
#休憩スペース
内風呂と露天風呂スペースそれぞれ3脚ずつのととのいイスがある😀
おいらの好きな頭が固定できる高めの背もたれのととのいイス😁
とりあえず、お腹がすいてきたので3セットこなして一旦終了して夜の帯広ヘ😁
[ 北海道 ]
今日は平日休みで連休😁
なので道東へサ旅🚙
まずは前に来訪して感じが良かった広尾のBay Lounge Coffeeヘ😀
朝11時に開店なのでそれに間に合うように札幌から出発🚗
途中で何度も豪雨を浴びながら日高路を南下して天馬街道を経由して向かい、11時30分ごろに到着😀
思いの外時間がかかったわ😅
現地に到着して受付で、タオルとかアメニティが入ったバックを取って感じのいいおねえさんに1000円支払っていざ入館😁
まずはカラダを清め、お風呂で湯通ししてからサウナへ😀
#サウナ
105℃と温度が高め湿度低めのストロングタイプ🤤
セルフロウリュでさらに高温へ🤤
広くて全体的に床が高い2段で、全面に清潔感があるマットが敷き詰めてあり、さらにお尻にサウナマットを敷いて入る😀
テレビあり。
#水風呂
16℃だけどなぜか長く入ってられる感じ😀
となりに28℃ぐらいのバイブラ不感湯?もあり。
#休憩スペース
浴室にはととのいイスなどは無く、浴槽の縁か洗い場イスで休憩。
ガウンに着替えて、ソファーやマッサージチェアで休憩可能😁
お菓子が置いてあった😋
結局、3セットこなしてガウンに着替えてゆっくり休憩してまた3セットこなした🤤
あがってから施設内の喫茶店でランチ😋
さて帯広ヘ出発だ🚙
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。