絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

てらさん

2023.10.03

2回目の訪問

サウナ飯

#250 感想:S+

前日に営業時間を確認し、ゆーチェリーとの2択でこちらを選びました♪
朝5時半起床で温泉宿を出発して、気温13℃の今季最高のコンディションの中今回は道に迷わずに到着。350円で入湯。寒河江市民は250円という破格!

雰囲気としては川崎の「ゆいる」にリッチな外気浴を加えた形です。食事や熱波はありませんが、個人的にエンタメ系は最小限が好みです。

今日のサ室は朝早いということもあり前回よりもマイルドでした。じんわりと発汗してから、マイルドな水風呂へ。多分10月終わり頃から5月までが最高のセッティングになりそうです♪

外気浴をするお客様が当日殆どおらず、ボーリング場のレーン大の板の間にて鳥や虫の声を聞きながら朝日を浴びる至極の時。又、痺れを感じるレベルの熱い温泉など、キレキレの要素を味わう。サ室ではキレキレの山形弁を味わう(笑)

宿の朝食の時間帯が迫ってきましたので、3セットにて退去。珍しく真面目にアンケートなどを記入させて戴きました(^^♪ 次回が楽しみです~

寒河江温泉 ホテルシンフォニーアネックス YAMAGATA

朝食バイキング

昨日と同じ内容でしたが、素材良し。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 18℃
26

てらさん

2023.09.30

2回目の訪問

サウナ飯

今井湯

[ 神奈川県 ]

#249 感想:S++

本日は庭園への植付作業を手伝い、サ友と合流して武蔵小杉へ。久しぶりの今井湯。長らく期間を空けていた事もあり、前回の入湯は今のスタイルを確立する前のことでした。外見上サウナーがたくさんという訳ではありませんでしたが、中々の賑わいでした(^^♪

今回印象に残ったのは水風呂とサ室。サ室は普段であれば少々物足りない程度のセッティングでしたが、ゴルフ中継をしていたこともあってじっくりと視聴しながら発汗をじんわりと味わう一時でありました。

水風呂はバイブラの気持ち良さは以前印象に残っていました。今回はそれに加えてハッカ系の「すーすー感」がありました。明白な香りのようなものは無かったのですが、隠し味的な感触に卓越した探究心のようなものを感じました。

3セットほどの滞在で、短めとは感じられるものの家事当番なので早めの上りで缶ビールをサ友と飲みながら世間話をしつつ、武蔵小杉の駅へ戻る和やかな週末の夕刻でありました♪

らーめん信楽茶屋

から塩ラーメン

発汗の後にヨシ!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14.8℃
16

てらさん

2023.09.24

11回目の訪問

サウナ飯

#248 感想:S+

昨日から本日の午前中にかけてクローズドなテントサウナを開催し、都合11セットと美味しい肴とお酒を堪能させて戴きました。イベント終了後に撤収と掃除を行いまして、丁度アクアラインの渋滞時間となりました。

ですのでサ友と外食並びに撤収メンテのお疲れ様会ということで合意し、渋滞方向の「湯舞音」さんとは逆方向のこちらまでやってきました。大相撲はイベント会場にて見てきましたので、サ室の番組は淡々と進行するNHKニュース。

明日から仕事ですので滞在時間限られた中で2セット。今回はお風呂に時間を使いました。チラーの出力アップで水風呂気持ちよし。最近は体内時計の計測方法が上達したのでスマートウォッチの操作をすることなく、リラックスできました(^^♪

とは言え、帰宅せねばなりませんのでセット間の休憩は程々に、シャッキリ状態を保った上で食事をして渋滞フリーを確認して家路に着きました(^^♪

冷やしラーメン、白身魚のフライ

美味しい。庶民の味方! 運転なのでアルコールは戴けませんでしたが。。。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16.1℃
15

てらさん

2023.09.16

4回目の訪問

サウナ飯

#247 感想:S++

本日は午後からの予定に備えてお昼前に予約。食事のインターバルをしっかり調えて臨みました(^^♪ 決済は事前に住んでいるので受付⇒脱衣⇒入場までの動線すんなり。前回と変わったのは制限時間が90分⇒120分となり、それに伴ってお値段も少々上がった点です。

しかしながら、480円の上げ幅なので抵抗感はありませんでした。ユー鶴の50%アップが尾を引いております(-_-;)

2時間なので急ぎ足ではなく、真ん中に少々読書休憩を挟んで2回に分けるという形で進行しました。サウナのみで2時間一気にというのは体力的にしんどいので、このインターバルは気持ちよい一時でありました\(^o^)/

設備的な変更点はありませんでしたが、空いていてサ室を選び放題だったのが良かったです。普段は女性用として提供されているサウナが確か平日に入れ替えがあると聴いた記憶がありましたので、次回はその日程に合わせようと考えております。

帰り際、いつも欲しいな~と思うサウナグッズがたくさんあり、嬉しい気分になるのですがお財布が寒い時が多くいつも諦めている次第であります(-_-;)

思えば私自身がテントサウナを所有しているので、その使用頻度を上げて行かないとな~と思いつつ、お腹を空かせて施設を後にいたしました。24日に流しそうめんイベントを無料開催されるとのことです。楽しそうですね(^^♪

油そば 東京油組総本店 市ヶ谷組

油そば

着丼早い。期待通りのお味

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,75℃,90℃
18

てらさん

2023.09.12

7回目の訪問

サウナ飯

みうら湯 弘明寺店

[ 神奈川県 ]

#246 感想:S++

本日は少々具合悪く病院詣で。2カ所をこなした所で職場に戻るのは諦めて弘明寺に向かいました。いつもはサ活が終わった後で弘明寺駅前にて立ち飲み一杯となるところですが、この日はもう1か所病院へ行く必要があったので我慢の一日。

昼食後の暫く時間を置いて、ベストな時間帯に入場。変わらず京急の「とくとくきっぷ」で銭湯並みの割安入場。値上げが当たり前のご時勢で本当に有難い♪

黒湯・黒湯炭酸泉から水風呂、露天の外気浴は最高。気温が未だ高く心配でしたが電車が通るたびに露天へ風を浴びせる仕掛けは最高だな~♪
催眠術的な手法でととのいを増加させる取り組みは今日も成功。段々と具合が良くなっていくのを感じました。

1時間弱が経過して高温サウナのサイクルへ。相撲放送の時間帯で室内温度が80℃と、観戦には丁度良い塩梅。単純に勝負を見るだけなのですが北勝富士の一番は大変見ごたえがありました(^^♪ 普段よりも長めの3セットを楽しめました。

水風呂は狭めなのですが、木更津駅前の宮の湯を思い出し浅瀬で横になる至高の一時。「寝湯」ならぬ、「寝水(冷)」が出てくると良いなぁ~平日早めの夕方でしたが、お客様の入り良くいい感じ。

相撲放送が終わった頃合いに、次の用事に向かいササっと弘明寺駅へ移動。体調の回復は嬉しいものですね♪

良い一日を♪

啜磨専科

冷やし塩つけ麺

後藤さん、さすが!最高のサウナ飯❣️

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15.8℃
18

てらさん

2023.09.10

37回目の訪問

サウナ飯

#245 感想:S+

約1か月ぶりで、久しぶりの「ユー鶴」です。サ活自体も1週間ぶりです。

先日値上げがwebにて発表されていたので、サウスパ所持者の扱いはどのようになるのか興味を持ちつつ入場しました。今までは曜日・時間帯に限らず900円という非常に有難い価格設定でしたが何と改定(改悪?)によって、特典は「食事券100円割引」となっておりました。

つまり入場料は休日の1350円となった訳で、何と50%アップという初体験の値上げを泣く泣く飲んで入場と相成りました。今日は夕食の開始予定が決まっており滞在2時間の形でしたので「都内価格!」という思い。

自転車置き場がパンパンでしたので、ある程度の混雑を予測しておりましたが今年一番とも言える混雑具合でした。最近リラクゼーションの手法を新たに自分自身で開発出来つつあるので何とか価格に見合う状態を創り出すことが出来ましたが、サ室のマットが汗ヒタヒタの状態だったのが印象に残りました。

ガス代コストが大きく響いているのは理解できるのですが、値上げに伴うサービスアップを検討して戴きたいと強く感じました。従前に近い入浴料は平日夕方の1000円ですので、今後しばらくは平日夕方の来訪になりそうです。

となりの「おふろの国」とも大きく競合するようになって来たのを感じ入りつつ、家路に着きました。

良い一日を♪

回し寿司活 横浜スカイビル店

いろいろ

お酒がないと普通かな

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 11.3℃
18

てらさん

2023.09.02

56回目の訪問

サウナ飯

#244 感想:S++

今週は金曜日にはエネルギー切れにあり、家人の配慮に拠りサ活の許可が出ました♪夕食は早めに済ませて、消化時間を考慮して20時熱波受付で21時の熱波を目指して入国!

残念ながら行列があり「熱波券売り切れ」が券売機に見えましたので、諦めてとぼとぼと入国手続きへ向かおうとしたところ井上御大から声がかかりました。「売り切れって出てますが・・・」と応えたところ、本日はスペシャルで普段の200円ではなく300円とのこと\(^o^)/

出費100円アップですが、喜び勇んで脱衣所へ。週末初日ということもあってか漢方アツ湯の色が濃くてリッチな薫り!久しぶりの入国と言う事も相まって、いきなり至極の快感から始まりました(^^♪

水通し・高級ととのい椅子を経て、毎時30分のオートロウリュへ。いつもはアチアチに感じる70℃ながらも良い汗かいて水風呂・ととのい椅子へ。この1ヶ月で暗示的リラクゼーションの手法を学びつつあるので、高級よりもノーマル調い椅子の方が「ととのい」そのものへの近道であると感じるに至りました。

又、この暗示的リラクゼーションはサ室にも有効であることを発見することが出来、更に一定の時間数で行うためにストップウォッチの設定が不要になるという利点も発見することが出来ました\(^o^)/

そうこうしているうちに、井上御大を初めとした3名の熱波師によるセッション開始。テレビはバスケW杯の放送をしており、スコアが熱波タオルで隠されてしまっていたのが残念でしたが、井上御大のセッション参加者に対する気配りがバージョンアップされており、これはまた支持者を増やすであろうことを感じました。

時折給水タイムや水通しを入れながら続くロングトーク。約30分にわたるセッションは素晴らしい内容だと思いました。心身の安定と引き換えに支払った300円はお賽銭と捉えることもでき、そのコスパの素晴らしさに感動すら憶える一時。

炭酸泉での暗示セッションも入れて、MAXに充実感が私を突き抜けて行きました\(^o^)/ 

サ食後には、これから入浴される井上御大と隣同士に。髪を伸ばされイケメンにイメチェンされた井上御大から声を掛けられ、暫し会話。

今日の経験はサ友にも広めて行きたいと強く思いながら、家路に着きました(^^♪

生、ニラ

まったり

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
17

てらさん

2023.08.27

7回目の訪問

サウナ飯

#243 感想:S++

本日は空いている時間を狙い、軽い朝食を戴いた後に勉強仲間の方々と「湯舞音」さんへ。朝9時過ぎの到着で、初めて来たとき以来の静けさを味わうことが出来ました(^^♪

約1時間半の滞在で仲間をアテンドさせて戴きながら3セット。推しの寝湯が混んでいて使えなかったのが残念でしたが、電気風呂・炭酸風呂・露天風呂を満喫することが出来ました(^^♪

今回のポイントとしては、寝湯に入れなかった一方で楕円形の壺湯の浴槽が素晴らしかったです!これは家に設置したくなるくらいのクオリティ。帰宅後に調べてみたら数十万円する代物(◎_◎;)

サ室はオートロウリュを初回に味わいアチアチでしたが、2回目以降はじんわりとした気分を味わってから丁度良い温度設定の水風呂⇒外気浴となりました。最近憶え始めた自律訓練法を交えて更にととのいレベルを上げる体験が出来ました!

今まではアップルウォッチのタイマーを使って外気浴の時間を調整していたのですが、自律訓練法を使うと1クールで約3分になり、次のセットへ体の状態を切り替えることが容易になるので非常に嬉しい体験をした一時でした。

仲間をお見送りする時間が近づいてきましたので、少々短めの滞在に後ろ髪を引かれる想いをしながら施設を後にさせて戴きました。

良い一日を♪

房州魚料理わかせい

刺身盛り合わせ、アジフライ

サ活直後に出来立てを戴くのは初めて。 メンバー全員大満足(^^♪

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
16

てらさん

2023.08.26

2回目の訪問

サウナ飯

#243 感想:S+

本日は、勉強仲間のテントサウナ初体験のアテンドと、施設開発の少々お手伝いと言う事で養老渓谷へ。最近はサウナアテンドのトレーニングも自己流ですがスキルアップしてきたと感じています(^^♪

安全・愉しみ・ととのいといった順序で少しずつの会話を交え、心理的な自己開示の抵抗がお互いに下がっていくのを感じました。

今回のセルフロウリュは井戸水でなく、温泉水。穏やかな薫りを楽しむことが出来ました。その他、様々な薫りをテストさせて戴き、仲間の感想を聞きつつセッションを進めて行きました。

前回からの変化としては、井戸水の水風呂が建屋横に2つ設置されていたことと、渓谷の川への道が作られていた事が印象的でした。仲間は温泉水の水風呂を大変気に入られており、私は移動が短い井戸水の水風呂が気に入りました(^^♪

今回、サンダルを忘れてしまったために川の方へ行く事は叶いませんでしたが、更なる改善が今後されていく事がとても楽しみです(^^)/

5セット行って、マスターといろいろお話をさせて戴き、あっという間の2時間が過ぎて行きました。途中、かき氷のお客様が出入りされ、とても美味しそうでした。年齢のせいか、量に躊躇して戴く事とはなりませんでしたが次回は又違う企画で楽しもうという想いが頭に浮かびました(^^♪

大変気持ち良かった次第ですが、仲間のアテンドに配慮する必要があったので、サウナーが一緒でしたら感想アップになろうという評価です。ただ、今回の仲間も大分慣れましたので次回は同じメンバーでもより楽しくなろうという予感がしています。

良い一日を♪

寿し幸

かっぱ巻き、鉄火巻など

シンプルなメニューですけど、これが最高に美味しいのです♪

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
7

てらさん

2023.08.20

8回目の訪問

サウナ飯

#242 感想:S

夏はやっぱり朝が良い♪ 疲労のせいか少々遅めの起床。軽く宿の食事を済ませてから「ゆ~チェリー」さんへ。サ活を書き始める前に何度も来ているので、こちらの記録が未だ一桁回数であることに少々違和感を感じた一時です。

朝ウナということもあり、ガッツリ入ってしまうとタスク消化と帰宅において猛烈な眠気が襲ってきますので3セットに抑えました。まずは昨日入らなかったアツ湯温泉に入湯。バチッと目が覚めました!

水通しの後にサ室へ。ここで驚きの出来事が!!!
猛烈に臭うでありませんか!
こんなのは初めてです。初体験の異臭でした!!

3分と耐えられないレベルでしたので一旦外に出て、温泉浴ルーチンにもどりました。たまたまスタッフさんが通りかかられましたので、先の旨を伝えた所「たまに身体を洗わないで入られる方がおりまして。。。」とのことでした。

「清めのマナーは断じて守ってもらわないと、大変なことになる!」ということを身をもって学びました。「臭いぞ、洗え!!」レベルの表示をしていただきたいと思った一時であります。

因みに私はこちらにて長年に渡り同様の体験をしたことは従前にありませんので、その点はサ活でいらっしゃる方々にはお伝えしておきたい次第です。

さて、前回山形に来た時と同様に朝の涼しい露天にてインフィニティは最高で、最上川の流れに癒されました。これにて先程の異臭は帳消しと致します(^^♪

本日はチェックアウトが早いので、早めに上がりです。
良い一日を♪

そば・焼肉 ふくろう

にしん板そば

蕎麦は今までで最も太い。にしんに初挑戦。とても美味しかった♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.2℃
23

てらさん

2023.08.19

7回目の訪問

サウナ飯

#241 感想:S+

お疲れ様です。本日は用事で急遽山形へ♪
用事終了後、夕食前に「ゆ~チェリー」さんへ再度来訪。

夕食までの時間が余りなかったのでサ室は2セット。温浴初心者の友人に文字通り手取り足取りインストラクションをしながらの入浴でした。最高の温泉に気持ち良く入ってもらえたことが嬉しかったです!

サ活は自分自身の心身補正を意識して入浴するのが通常ですが、ゲストに喜んでもらうのも一興ですね(^^♪

本日は温泉の温度が絶妙に良く、いつもの熱めに耐えることが無かったので状態は最高でした。混雑する時間帯でしたのでサ室は空いている一方、インフィニティは常時使用されている状態でした。早朝がおススメですね♪

今回宿泊している施設にてチラシがあり、広間利用+料理注文で入浴料無料などのサービスがあるそうです。以前料理は何度か食しておりますので、次回以降の訪問時に検討したいとおもいました~

ごんや中華麺房

冷やし味噌ラーメン、餃子

家人の注文した冷やし出ない方が好みでした。餃子パリ皮。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
20

てらさん

2023.08.16

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

#240 感想:S++

本日宿をチェックアウト後、家族と別れてこちらに直行。滞在中にホテルの方に飲食店の推奨を伺った時、地図にこちらが記載されておりそんなに遠くなかったので選択しました。

サウスパアドバイザーである旨伝えると、フロントの方が丁寧に応対して下さり気持ち良く入場することが出来ました。他の方のサ活報告には応対にご不満があったようなのですが、それは感じることなくタオルと館内着を受け取り脱衣所へ。

少々ロッカーが入り組んでおり自分の番号を探すのに時間がかかりましたが、イライラするほどではありませんでした。浴室が違う階に在りますので北欧式で館内着を装備して移動しました。

浴室に入場した刹那、ヴィヒタ香る余りに本格的なサウナー向け施設が現れて良い意味でとても驚きました\(^o^)/脱衣所と浴室の間に壁が無いのが印象的でした!

浴槽は熱めのが2つ。一つは「西日本最強のバイブラ」との触れ込みで、もう一つは「川崎ビック」と同じ「二股温泉」。後者の表示にとても懐かしい思いがしました。

フェイスソープ・ナイロンタオル・軽石・シェイビングクリームなどアメニティは文句を付けられない仕様。しっかりと清めをさせて戴きました。

まずは湯⇒水風呂⇒外気浴を2セット。想定外の強さのバイブラ風呂に常時凝り気味な我が両肩を任せてから水風呂へ。丁度良さを感じる表示よりも低い水温。ヴィヒタが沈められている演出も素晴らしい!

続いてサ室⇒水風呂⇒外気浴を4セット。高温サ室とよもぎサ室はテレビが無く静寂を楽しめました。高温を2セットしまして、2回目はオートロウリュで「たかの湯」さんの爆裂を想定させるアナウンスが流れて強い畏怖の念がありましたが、杞憂に終わって良かったです。

通常、静寂を楽しむ「フィンランドサウナ」のネーミングサ室がありましたが何故かテレビが。しかし申し訳ない程度の小型テレビで、今までの経験で最小レベルの大きさでしたので控えめな演出に心の中でニヤリとした一時でした。

こちらは外気浴スペースが3つあり、サ室前に5つほどのととのい椅子・休憩室張りの個室空調が効いた4人部屋、屋外の壁にスツールが取り付けてあり寄りかかるスタイルのものでした。

そのどれもが特徴ありますが、私は4人部屋で甲子園を見ながら休憩する一時が良い気持ちになりました。時間の都合で2時間強で施設を後にするところとなりました。

値付けは日帰りとしては高額の部類と思いますので、次の機会があるならば宿泊の方が割安になりますので、いつかその日が来ることを楽しみに思いながら寿司屋へ向かうのでした(^^♪

良い一日を♪

すしざんまい S広島店

いろいろ

関東の店舗よりぶち美味しい♪

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,50℃,88℃
  • 水風呂温度 14.2℃
21

てらさん

2023.08.15

2回目の訪問

サウナ飯

ヒルトン広島

[ 広島県 ]

#239 感想:S+

お疲れ様です。

本日は朝食が満腹でしたのでサ活まではマイルール通り1時間30分のインターバルを空け、読書に興じておりました。ここは入場するまでに案内が無いと入口が分かりづらいのですが、本日は2回目でしたのですんなりと入場。

昨日書き込み忘れたことの良い点について。ミネラルウォーターが更衣室に常備されていますので、飲料の準備は不要です(^^♪

一方で男女兼用施設ですので水着又はサウナパンツは必須です。プール用の帽子はしていない人が何人かいらっしゃったので必須というわけではなさそうです。

昨日と同様に子供たちがワイガヤでしたが、時間が経つにつれて段々とお客様が少なくなり、12時近くになると一桁人数状態に。ほとんどの方々がプール目当てですので、自由気ままに成熟な時を満喫することが出来ました。
ジャクジーもバイブラ強く、良いです!

このことから、繁忙期においては朝食はたっぷりと取り、お昼の時間帯をずらす形でサウナに行くと良い気分を味わえるのではと思いました(^^♪

休暇も残すところ僅かとなりました。
良い一日を♪

お好み焼きみっちゃん総本店 じぞう通り店

豚キムチなど

シンプルなメニューにハズレ無し

続きを読む

共用

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 30℃
10

てらさん

2023.08.14

1回目の訪問

サウナ飯

ヒルトン広島

[ 広島県 ]

#238 感想:S

お疲れ様です。本日は市内の別施設から移動し、こちらへ。別施設にはサウナ併設ではありませんでしたので、とても楽しみにしていました。

プール・サウナ・ジャクジー・更衣室がワンセットになっており、25mのしっかりとしたプールに比べるとサウナは定員5人程度のこじんまりとしたものでした。水風呂が無いことは事前にチェックしていたので、そこはわきまえて入場しました。

流石外資系ホテルだけありまして、アメニティはしっかりとしていました。シャワースペースが更衣室内に4つ程度、プール内にも同様のものが4つ程度あり、ちょっと過剰かな~と感じました。

この種のサ室はぬるめのセッティングであることが多く、それを予想していましたが、しっかりと高温になっており安心いたしました。一方で、お盆の繁忙期と言う事もあり子供たちの賑やかな声が。

私は気にしない性格である次第ですが、静寂一本なニーズの方には厳しいと思います。一方で、刹那訪れる静寂においてサ室に流れるオルゴールは非常にいい感じです。

水風呂はプールでモルグ的に代替利用し、プールサイドのととのいスペースは全て占拠されておりましたので、壁際に発見した横になれる僅かな空間を利用させて戴き、街を少々眺めながら休息の一時でした。

ホテルにてサービスのお酒とおつまみが良いものでした♪
良い一日を♪

ラウンジのおつまみとお酒

ワイガヤな雰囲気。 ビールがトルネード

続きを読む

共用

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 30℃
25

てらさん

2023.08.11

36回目の訪問

#237 感想:S+

お疲れ様です。漸く夏休みとなりましたが猛暑を避けて夕方に入館。どうもこの季節は外気浴の質が落ちてしまうのと往復の交通で発汗してしまうので早朝を逃すと夕刻まで休憩となってしまいますね。

1セット目にサッカー女子ワールドカップの試合があることに気付き、水風呂・外気浴のサイクルをハーフタイム以外は短めにして臨みました。結果は残念でしたが、日本のゴールシーンを視ることが出来て興奮気味になった一時でした。

さて本日は繁忙期なのか、水風呂のセッティングがキンキンなのが印象的でした。サウナはいつでもどこでもコンディションやセッティング・混雑度に偏差があるので、その時に応じた楽しみ方が出来るのがうれしく思います。

私はゴルフをやりませんが、ゴルファーも自然・自分自身・コースセッティングなどの変数に対応しなければならないのが醍醐味なのかもしれないと思った一時です。

帰り際に友人からSMSで岩泉のヨーグルトが話題になり、丁度たっぷり入った冷蔵庫の目の前に居たので嬉しくなりました(^^♪
さて、明日からの休暇も引き続き楽しみにしたいと思います。

良い一日を♪

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 10.9℃
13

てらさん

2023.08.08

6回目の訪問

サウナ飯

#236 感想:S++

普段余暇を利用して山形に来るときは、朝をゆっくりと過ごすのが定番です(^^♪
しかしながら、今回は用事のスケジュールが結構埋まっており開店の6時に合わせて起床し、歩いて出向きました。日中は暑さ極まるこの季節ですが、この時間帯はとても気持ち良い散歩が楽しめます♪

実は昨日「入れるかな?」と思い覗いてみた所、定休日でした。普段は行楽シーズンしか来ないので定休日を意識せずに過ごしていましたが、平日の場合は気を付けねばならないと少々兜の緒が締まったのを感じました。

さて、朝ウナということもあり1時間限定のセッション。
今回は3つある温泉の内、一番熱いのは避けて水風呂の隣にある浴槽と露天風呂を楽しみました。温泉・水風呂・外気浴のルーチンは最高です(^^♪

今回の気づきとしては、露天スペースにインフィニティが2脚設置されており、ワクワク感最高潮でした!横になると、選定された楓と松の木が非常に美しく朝の青空と相まって最高の気分となりました(^^♪

普段来る時間帯は混んでいる事が多いのですが、朝一番の静けさは最高です。サウナも汗の濡れは殆ど無く2セットでしたが大いに楽しみました(^^♪

正に朝飯前のサ活を存分に楽しむことが出来、朝食も美味しく幸先の良いスタートとなりました。

良い一日を♪

寒河江温泉 ホテルシンフォニーアネックス YAMAGATA

朝食ブッフェ

蒸し鶏が美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
28

てらさん

2023.08.07

1回目の訪問

サウナ飯

#235 感想:S

本日は急遽用事が出来て山形県へ。とはいえ少々の遊び心を入れて宿泊は前回のシンフォニーと系列のホテルへ。何とか明るい内に到着し、用事を済ませて1階の大浴場へ。

今回来る前にサ活を調べたのですが、約半年前にコロナの為サウナクローズ中との事。流石にもうオープンしているだろうとの予測は見事に外れる展開(-_-;)
元々水風呂が無いということ情報は事前入手していました。

サウナ・水風呂のないサ活で感想「S」を付けたのは何故でしょうか?

この近辺の温泉は素晴らしいの一言に尽きるのですが、非常に印象に残ったのは「露天風呂の石」でした\(^o^)/

この近辺の温泉は熱めの設定なので水を浴びて外気浴という選択肢がある次第です。こちらの石は今までで一番でした!!!一昨年の夏の豪雨の日に「らかんの湯」へ訪れた次第ですが、メディアで絶賛されていた外気浴の石を遥かに凌ぐ心地よさです。

加えて露天風呂の隣には鯉の池が文字通り隣接しており、淵に位置して指を動かすと可愛い鯉が口をパクパクさせてやってくるのが何とも言えない癒しとなります(^^♪

そんなわけで、本来のサ活とは違う単なる入浴レポートになってしまいましたが非常に良いです。早く復活して欲しいですね。雪が降る直前が良さそうな感じです。

良い一日を♪

やきとり 庄ちゃん

いろいろ。

焼きトンの概念が根本から覆されるお店。

続きを読む
21

てらさん

2023.08.06

2回目の訪問

サウナ飯

#234 感想:S+

本日は習い事の終了後に近隣のこちらに出向きました。施設の概要は記憶に残っておりましたが、久しぶりでしたので料金の記憶が抜け落ちており、都内並みの料金設定に目を丸くした入館手続きでありました(◎_◎;)

しかしながら、志楽さんの好きなところは前回もそうでしたが静寂なところと食事の美味しいところ。最近は朝一番や夜遅い時間を除くと、どうしても賑やかなシーンに遭遇してしまうので静寂を求めたい時は少々値段が張りますがこちらに参りたいと思いました。

水風呂は丁度良い塩梅で気持ち良く、最初の温泉浴・水風呂・外気浴のルーチン3セットをじっくりと楽しみました。外気浴スペースを確保するのに少々工夫が必要ですが、ベストスペースを発見できたので嬉しい休憩の一時を楽しむことが出来ました。

前回、サウナの調子が悪くてウィスキング仕様の低い温度設定であったのを記憶しておりました。今回は中々熱く、3セット全て10分以内で退室と相成りました。入場前に食事を軽くしてしまったので、身体の反応がイマイチな感じがあり次回以降の行動に気を付けたいと思うサ室での一時でした。

約2時間楽しんだ後は軽く一杯。予報とは少々時間がずれた降雨後の蒸した気候を感じながら矢向駅へ向かうのでした。

良い一日を♪

赤星、塩辛

想像通りのお味です♪

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14.8℃
15

てらさん

2023.08.03

35回目の訪問

サウナ飯

#233 感想:S+

本日は心身ともにサウナを求める声が強烈に響いてきました!入館の際「館内着は2回でご自由にお取りください」とのアナウンスがありました。今まではスタッフの方が配られていたのですが、壁際の棚に配備されていました。お客様にとっては大きな負担というわけでもないので、コストカットの施策として許容範囲と感じました。

早速脱衣所を経て浴室へ。改めてユー鶴はシャワーヘッドの水圧が弱いので、かけ湯を大いに活用するのが良いと思いました。洗髪の際に頭を濡らすのも、身体を洗った後に泡を流すのもかけ湯が良いと思います。ということは、次回以降はかけ湯の近くに清めの席を陣取ろうという考えが思い浮かびました。

さて、今日の気づきとしては、下記3点です。
・サ室が熱い
・水風呂がいつもよりぬるめ
・外気浴が意外と暑くない

空いていたせいか、サ室が熱く感じられて滞在時間は概ね7分×4セットでした。本日は水風呂にパンチを求めていなかったので、丁度良い温度で快適でした。一方で共感するお客様が多かったせいか、珍しく4人も5人も同時入浴というパターンが複数回ありました。

最初は浴室内で休憩をしてから露天に出ました。意外と暑くなく不快感はありませんでした。本日は入浴の時間は多くとったのですが、全体の時間としては余裕がなく読書や飲食はせずにタイムアップ。

サ飯はお昼御飯です。

良い一日を♪

ラーメン 川崎家 榎町店

塩ラーメン、茎わかめ

久しぶり。美味しい♪

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14.6℃
22

てらさん

2023.07.30

2回目の訪問

サウナ飯

#232 感想:S++

お疲れ様です♪ 今月はサ活をするまで気力が上がらないことが多かったのですが月末に来て意欲が湧いてきて体調も段々と回復傾向です(^_-)-☆

とてもリッチな朝食(ロブスターオムレツ!)を戴いて腹パンでしたので、チェックアウト時間を少々サービスしていただき(ありがとうございます!)そこに間に合うように少々休憩を入れて朝ウナを愉しませて戴きました♪

昨日書き忘れたのですが、充実したアメニティサービスの中で「黒豆茶」は素晴らしいです!昨日と本日で5杯ほど戴くところとなり、リラクゼーション効果バッチリと感じました。

昨日とは変わって施設構成が分からない緊張感が抜けて、すんなりと入場できました。昨日のジャクジーはジェットマッサージでしたが本日はバイブラを愉しみました。両方とも気持ちよいです(^^♪

高温サウナもミストサウナにも雰囲気慣れして3セット。更にリラックスすることができました。一泊二日の滞在で4時間を程過ごすこととなりました。今まで過ごしたホテル内のサウナ施設としてはベストではないかというのが率直な感想です。

良い一日を♪

味仙 新橋駅前店

青菜炒め、ニンチャー

こちらも鉄板。外国に来たような雰囲気がヨシ!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,84℃
13