絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

てらさん

2024.01.01

3回目の訪問

サウナ飯

#269 感想:S+

2024年第1活はこちら。今回はアテンドの為リラックス度は優先度が下げられてひたすら奉仕。

清→湯→水1→外1→アツ→水2→外2→サ1→水3→外3→サ2→水4

設備だけ見ますと熱海の高級旅館「せかいえ」よりも上。地理的に海が見えないのは残念ですが。。。あと一点、こちらのカルチャーであることが思い浮かんだのですが、サ室の異臭。

床面をふき取る文化は良いことだと思うのですが、ふき取りタオルの交換頻度が低く、ストーブで干すために中々の異臭。数分耐えると気にならないレベルまで感覚が落ちるのですが、インパクトがあり2セット以降はどうでもよいという気分に。

朝一が確実に臭いのレベルが低いと思うので、次回はそこを狙って出向きます。温泉は最高なのに、簡単な取り組みで改善される事柄が快適さをスポイルしてしまうのが残念。

一方でマッサージ機300円と併せて650円のコスパは強烈。

サ室のお客様雑談によれば、大晦日はとても混雑していたとのこと。

イオンモール天童

刺身などテイクアウト。

イオン中々侮れませんね。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
11

てらさん

2023.12.31

9回目の訪問

サウナ飯

#268 感想:S+

変わらず温泉は最高で、一方でサウナは少々異臭がしておりました。

一番熱い湯で45度くらいの体感。こちらと水風呂・休憩のサイクルでも十分にととのってしまうこととプライス350円がすごいな~

コストコホールセール かみのやま倉庫店

ミートボール

テイクアウト→調理。シンプルな盛りつけながら最高の味♪

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
21

てらさん

2023.12.30

10回目の訪問

サウナ飯

#267 感想:S+++

昨日と同じ展開。虜になりそうです。。。

日高屋 成田東口店

餃子、瓶ビール、肉野菜炒め

安定の味。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
10

てらさん

2023.12.29

9回目の訪問

サウナ飯

#266 感想:S+++

清→湯→水1→サ1→水2→寝1→サ2→水3→寝2→サ3→水4

今回はここの良さを改めて発見したセッションでした(^_-)-☆
外気浴はない施設でありますが、休憩どころの心地よさはピカイチでして2回とも思わず30分ほど寝入ってしまいました(^^♪

久しぶりの感覚を味わう所となりまして「+++」を付けさせていただきました(^^♪

温野菜、チリコンカン

安価なメニューですが、2人分で腹八分まで行く美味しい食事‼️

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14.7℃
11

てらさん

2023.12.27

60回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

#265 感想:S++

清→アツ→電気→水1→外1→炭酸→日替わり→イズネス→水2→外2→熱波①→水3→熱波②→水4 90分滞在

お疲れ様です。ちょっと新しい試みとして、流れを簡略に書いてみました。久しぶりに電気風呂が空いていたので少々まったりした序盤戦となりましたが、イズネスのセッティングが「たかの湯」さんのようになっており、両肩が焼けるような感覚があり最上段から最下段へと下がっていきました。

いきなりのセッティング変更は常連さんにはキツイので、段々と変更されることを希望いたします(^_-)-☆

本日の熱波は若手の井上さんのお弟子さん。流石跡継ぎの一人ということもあり①の口上は井上さんに及ばないものの、熱波の演出は非常に美しく気持ちよかったです。今後も応援したいです(^^♪ 今回は水曜無料ということもあり、非常にお得な気分になりました!

事実上、熱波が通常の2~3セット分に値するためにここで満足して食事へ向かいました。早めに家路へ着くこともできて良かったです♪

レバニラ定食

少し味薄めにしたら最高レベルでしょう😃

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,92℃
  • 水風呂温度 14℃
23

てらさん

2023.12.23

3回目の訪問

サウナ飯

宮の湯

[ 千葉県 ]

#264 感想:S++

一泊二日のテントサウナイベントを無事に終え、片づけをひと段落した頃合いがオープンしてすぐということを確認してサ友2名と向かいました。外観はザ・昭和銭湯でありますが、レクサスやアルファロメオが駐車されており、中々の壮観ぶりでした♪

記憶よりも入浴料が値上げになっており500円とサウナ料金200円を支払って入場。開けてから間もない時間だからかモンモンさんは1名と少な目でサウナ利用ではない模様で早々に終えられておりました。

温度高めながらもマイルドな電気風呂に癒されていました。壁には壮大な富士山と三保の松原の画。50年は使用しているであろう浴槽の蛇口。映画のロケ地としてふさわしい様相です。

水風呂はテントサウナ時に浴びていたものよりもマイルドな感じで、寝ながら羽衣が作れる癒し感がありました(^^♪

サウナは我々3人が独占状態で、他のお客様が入ってこられる気配はなく、暫し静かな会話を楽しむことが出来ました(^^)/

外気浴も外の建物から「見られるのかなww」と穏やかな会話をしながら長閑な時が過ぎるのを愉しんでおりました。

冷えてきた頃合いに浴室へ戻り、草津温泉ハップが利いた硫黄風呂へ。このレベルまで温泉気分満喫できる銭湯は本当に貴重である。

本日既に朝ウナで汗を出していたのと、アクアライン渋滞を考慮して2セットで終了。相変わらずサウナの優先は1曲も知らない演歌がずっと流れていましたww
これまた和みの効果絶大なり。

事故渋滞があった模様ですが、想定範囲内で帰宅。充実の週末を過ごすことが出来ました(^<^)

吟米亭浜屋文京店

バー弁とお茶

お弁当はここがダントツ‼️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.5℃
10

てらさん

2023.12.18

1回目の訪問

サウナ飯

#263 感想:S++

本日は用事があり、みなとみらいへ。用事を済ませた後に再度打ち合わせがあるため、近隣の万葉倶楽部へ出向くのでした。DMで届いた割引券を使用して入場。元々の値段設定からは大分お安くなっていました。初めての来訪です。

土地柄、混雑することが多いのかフロント周りはIT効率化されている印象を受けました。最近は馴れてきたものの、スタッフさんが少々イラっとされていたのが印象に(すぐに忘れましたが・・・)

今日は施設内で食事をする予定はありませんでしたので、浴室のみの感想になります。サウナは3室あり、高温、ハーブ、ハーブミストと書かれていました。高温は「100℃越え!」との看板が部屋前に設置してありました。最初と最後のセットで入りました。最初はそれほどの熱さを感じませんでしたが、最後のセットは熱く感じました。

ハーブサウナはハーブの香りを感じることはありませんでしたが、80℃くらいで丁度よい湿度設定がされており、ここが一番気持ちよかったです。ハーブミストはスカイスパやアスティルには敵わないお部屋でございました。

話が前後しまして恐れ入ります。清めのアメニティはナイロンタオル・髭剃り・歯ブラシなどが揃っていました。これらがしっかりしていないと高額サウナのリピートに繋がらない要素だな~と思いながら清めていました。

湯河原から運んだお湯、横浜港を望む露天、壁付で落ち着ける水風呂など及第点でありました(^^♪

あっという間に2時間が経過し、タイムアップ。フロント周りには様々な地域のお土産があって、購入には至りませんでしたが目移りする楽しいひと時でありました(@_@) 次回は休憩所や食事を楽しみたいので、また来たいと考えております(^_-)-☆

Audi みなとみらい

ハンバーガー

洗練された雰囲気で、美味しい♬

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,105℃,80℃
  • 水風呂温度 14.9℃
12

てらさん

2023.12.16

59回目の訪問

サウナ飯

♯262 感想:S++


本日はいろいろと用事があるので朝一で出発。すっかり髪の伸びた井上勝正御大にお出迎えをしていただき入場。従来の200円⇒300円となりましたが、お賽銭と思えば安いもの。「21」の札を戴きました。今までは定員17名と記憶していましたが、増やしたとのことでした。

ギリギリ窮屈でなければという線を狙ったのでしょうか、絶妙なお客様の入りでした。いつも見かける濡れ頭巾ちゃんのそっくりさんもしっかりルーチンに入っておりました(^^♪

1セット目8時半ロウリュが珍しく室外に待ちありの状況。ロウリュが終わる頃合いを見て体質のお客様と入れ替わりで入場。中々の熱さでありました!
電気風呂に空き時間が生まれなかったのが珍しく少々残念でしたが、心地よい鶴見の露天空外気浴を満喫することができました。

まったりしているとあっという間に井上熱波セッションの集合時間に。新たなスタイルを確立されたのでしょうか。30分セッションの熱波イベントは時折インターミッションを入れて戴き、水分補給や短時間水風呂へ。何も言えない内容でありました(^^♪

これをサ活において何セットとカウントすればよいのでしょうか?今日は2セットとも言えるし、4セットと言っても違和感のないサ活。そんな不思議な思いをしながら少々早めの昼食のためにレストランへと足を運ぶのでした。。。

台湾ラーメン

味仙を想定しましたが異なる味わい。優しくて美味しい。

続きを読む

  • 水風呂温度 17.1℃
17

てらさん

2023.12.09

40回目の訪問

サウナ飯

#261 感想:S+

月曜日に大阪・京都より戻り、月初めの繁忙が少々落ち着いたので身体がサウナを欲しておりました(^^♪ 昨晩飲み会にて痛飲してしまったので水分を多く摂取して昼過ぎに出向くところとなりました。

週末の昼間にしては空いており、一お客としてはラッキーでした♪
最初は未だダルさを感じていたので湯船・水風呂・外気浴でまったりと。ユー鶴さんは派手さはない施設ですが安心感が湧いてくる施設ですね(^^)/ 過日購入した格安回数券の効果もあり、お財布にも優しいな~と感じたひと時でありました。

サウナは3セット。いずれも7分ほどで心拍数が上がってきたので退室しました。短い滞在ですが、疲労感がありましたので不平不満はございません(笑)

気持ち良い水温の「ビックリシャワー」、同じく気持ち良い気温の露天と心地よい水音のする「寝湯」で本格的なサウナシーズンインを感じました♪

この1か月ほどは晩酌的飲酒を控える方向で過ごしていますので、早々に家路に着きました。明日は早い時間帯から用事がありますので、今日は正に「まったり」な一日でした。

良い一日を♪

らーめん楓鶴見店

煮干し味噌ラーメン

久しぶりに来訪。刺激を最近避けた食生活をしておりましたので、スープは残してしまいました~

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12.8℃
8

てらさん

2023.12.04

1回目の訪問

サウナ飯

昭和湯

[ 大阪府 ]

#260 感想:S++

大東洋を出発して京都線に乗り、山崎駅へ。
大先輩友人のアテンドを受けて某ウイスキー工場の見学。
非常に美味しく高価なウイスキーを堪能し、少々休んで天王山へチャレンジ!

見事に途中で挫折をして下山し、ほど近い「昭和湯」さんへ出向きました。
開店前にも関わらず、男女関係なくラーメン屋さんのような行列。これは期待できます!

定刻通りに入場し、正に「昭和」を体現したザ・銭湯。
番台も男女の壁の中間上部に鎮座ましましていて神々しい!
いわゆる、エンタメ要素はありませんが日常感に満ち溢れたこの空間!

壁を隔てて女湯から大阪のおばちゃんの日常会話が聞こえて微笑ましい!
モンモンのお客さん1名いらっしゃるも、非常にしおらしく、ジェントル。
サウナはスチームサウナ×1で、大東洋にて入れなかったので楽しませていただきました(^^)/

隣に居合わせた高齢者の方とセッティングに関する世間話を少々させて戴いて、水風呂へ。かわいいライオンの口から出る出る水は消毒されているも非常に柔らかく気持ちよい!ここの水は某ウイスキー工場と同じ水を使っておりますので、今回行くことが叶わなかった「しきじ」を思い出しながらじっくりと味わうひと時でありました(^^♪

電気風呂、バイブラの深さセッティングが心地よく、トータル3セット楽しませていただきました。新幹線の時間が迫ってきたので1時間ほどで退室。1時代前を感じさせる街並みと、人情あふれる土地柄を味わいながら山崎駅へ向かうのでした(^_-)-☆

三笑亭

天ぷら定食

アテンドしてもらったので当然美味しい😋

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 14℃
12

てらさん

2023.12.04

5回目の訪問

サウナ飯

#259 感想:S++

いよいよチェックアウトの時間が迫ってきました。
パッキングをしなければならないので、今日も早起き。

フィンランドとロッキーを交互に4セット。思えば
一番ゆっくりできたセッションなのかもしれませんね。

この1年を振り返りつつ、津波警報で起こされたことも
思い出しつつ、自律訓練法で心身整え、時が過ぎていきました。

今回は施設内では肉吸いを戴いただけでしたが、次回は
もっと楽しみたいと思いました。グッズは予算の関係上、
990円のビビッドなデザインのタオルを購入。

ここの受付の方々は非常にレベルが高いと思います。
ビジホ以上シティホテル未満といった感じで、2泊で
1万円切るのは素晴らしいです(^_-)-☆

次回も楽しみにしています(^^)/

都そば 梅田店

海老天そば

関西の立ちそば、美味しい‼️

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 24℃
14

てらさん

2023.12.03

4回目の訪問

サウナ飯

#258 感想:S+

最高の形で用事を済ませ、いざ大東洋!
食事までに時間がないので、ささっと入浴。

露天の水風呂の温度がゆー鶴のモルグを
思い起こさせるセッティングで素晴らしい。

いざ、通天閣へ!

大興寿司 本店

見ての通り

安くて美味しいの意味を知る事が出来ました(^^)

続きを読む

  • 水風呂温度 25℃
9

てらさん

2023.12.03

3回目の訪問

サウナ飯

#258 感想:S+

さて、今日もはよから用事があるので早起きをして朝ウナ(^^)/

ロッキーサウナとフィンランドサウナ。昨日のロッキーサウナはロウリュイベントの時よりも良く温まっていて最高の出来でありました(^^♪ オートロウリュも関西弁のテレビ番組も色を添えて非常に気持ち良い朝のスタートです。

グルシン水風呂でしっかり〆て、3ピース+蝶ネクタイを締めて終日の用事へ繰り出しました。用事の方も最高の出来で、とても思い出に残る1日。思えば昨年もサッカーワールドカップでスペインに勝ち、布袋さんとのステージにも立つ最高の1日でした(^_-)-☆

ここはパワースポットなのかもしれません(^^♪

カプセルフロアのコーヒー

飲んでぼーっとした後は美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 21℃,13.8℃,8.7℃
8

てらさん

2023.12.02

2回目の訪問

サウナ飯

#257 感想:S+

お疲れ様です♪

本日は12時に大阪入りしました。先日WEBから予約を試みたところ、生憎空室なしの状況で直接電話をしてみました。スタッフさん曰く「直接でしたら12時受け付け始まってすぐにいらっしゃれば宿泊キープできます」との貴重な情報♪

ニフティ温泉のノベルティ「ニベア」を戴いてチェックインしました♪カプセルに入れるのは15時以降ですので、早速浴室へ。14時から「むいちゃん」とおっしゃる熱波師の方の200円イベントも申し込みました。

スーツケースのロッカーへの持ち込みはスペースの都合で不可なので、先に夕方の別用準備を済ませてから7階から1階へ下ろしました。浴室入室は13時過ぎとなりました。ちなみに今回は昨年に続いて2回目の滞在となります。

少々寒い時節ですので、お風呂の湯をたくさんかぶって清めてお風呂・水風呂・外気浴を楽しみました(^^♪ 2サイクル終えてからロウリュイベントへ。 3種類のアロマと、全身ラメのコスチュームが印象的でした(@_@)

ただ、イベント開始前にサ室の温度を下げすぎてしまったためか中々温まらない「熱波」のイベントとなってしまいました。あと、熱波師検定を受けている人にとっては床に落としたタオルを再利用するのは厳禁で、これを犯してしまったことが少々残念でした。

でも起こりうるミスや、やってはいけないことの学習をする機会となり、勉強になりました。次の用事の時間が段々と迫ってきていたのでフィンランドサウナを2セット戴きました(^^♪ こちらは程よく蒸されていい感じです♪

さて、これからのサ飯と用事とサ活がとても楽しみです(^^)/

すき家 梅田堂山店(旧:梅田東店)

そぼろ丼

遅い時間でした。でも美味しい😋

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,75℃
  • 水風呂温度 21℃,13.8℃,8.7℃
12

てらさん

2023.11.26

58回目の訪問

サウナ飯

#256 感想:S+

10日ほど前にインフルエンザAの診断を受けまして、しばらく会社を休んでおりました。サウナに足繁く通うようになってから初めてです。ご参考までに、熱が下がるまでには3日ほど要しました。その間はずっとととのいっぱなしの状態が続いておりまして、一言で申しますと非常にきつかったです。

ととのいを長時間求めるのはよろしくないと体感することが出来ました(^^)/

熱が下がり、妙な発汗も止み、待期期間も経過しましたので休日にしては早起きをして行って参りました。12番札で熱波の権利を獲得し、しばし入浴。イズネスはセッティングが変化したのか温度が高くなっており、体力低下もあってかオートロウリュが終わった刹那に退室いたしました。

気温が低い一日でしたので、露天ではなく浴室内で休憩。井上御大の幟のデザインがリニューアルされておりました。記憶では数年は変わっていなかったと思います。室内掲示なので色あせなどの消耗が低いためと富士山のタイル絵と絡み合わせて思うひと時でした。

炭酸泉、日替わり湯(コーラ)、アツ湯での足湯をまったりと楽しみながら熱波を待機。今日は井上御大ではなく、大野さんともう一名初めての方がいらっしゃいました。マイルドな構成であったものの病み明けはしんどくて15分を超えたところで途中退場。

水風呂も殊の外、表示水温と比べて冷たかったです。サウナ浴は体調と相談して無理せず、という大事なことを体験することが出来ました(^^)/

休憩後しばらくして、レストランオープンのアナウンスをきっかけに浴室を退き、食堂へ。病み上がりに加えて次の用事がありますので、アルコールはストップ。これを機に暫く人と会うとき以外はアルコールを止めてみようと思いついたひと時です。

ここで浮いた資金を入浴回数とアカスリなどに充てていこうと考えています。
サ食の生姜焼き定食は久しぶり。合言葉のアナウンスで注文させていただきました。きゅうりの漬物が単品で出しているものと一緒で、その美味しさに強い感動を覚えながら食事を終え、小雨の降る中次の目的地へと出発するのでありました。。。

良い一日を♪

生姜焼き 町中華カレー味

オーソドックスで美味しい😋😋

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
17

てらさん

2023.11.10

8回目の訪問

サウナ飯

#255 感想:S++

本日は都心での仕事を早めに終えて、17時の熱波に間に合うように新小岩へ向かいました。少々雨が降っていましたが、お陰様で定刻に間に合う形で到着し、アカスリを予約してから臨みました(^^♪

今日は上段チャレンジャーが3名ほどいらっしゃいましたが、早々に退散されておりました。流石114℃は伊達ではありません。とは言え、2段目に着座した私も最後まで耐えきることが出来ずにお代わりを戴いて直ぐに退出いたしました。

水シャワーを浴びてアカスリへ。前回は担当の方が体調を崩されてお休みでしたので喜び勇んで臨みました。今まで長年に渡ってマッサージ系は気が張っていて良い気分になることが無かったのですが、最近はリラックススキルが上がったのか、緊張感のない日々を過ごしているかは不明ですが(笑)ゆったりと過ごすことが出来ました(^^)/

2000円台のコースがあるのはとても嬉しいです(^^♪

今日は高温×2、ふくろう×2、ミスト×1で、滞在時間は2時間でした。リラックス系を志向していたので水風呂はぬるい方を中心にして、上がり際に冷たい方でキリっと〆ました。

食事を始めてから暫く経過してサ友が合流。久しぶりの再会を楽しく過ごすことが出来ました♪次の日の朝が少々辛かったのですが、ガッツリと昼間で眠り込んで満足な週末へのめり込んでいくのでした~

お疲れ様セットほか

鶏皮の煮たのが良い。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,82℃,114℃
  • 水風呂温度 27℃,14℃
2

てらさん

2023.11.03

39回目の訪問

サウナ飯

#254 感想:S++

本日は少々贅沢をしようと意気込んで入館しました。2階の浴室入口脇にあるアカスリ受付にて30分コースを申込。30分弱、時間が空く形となりましたので軽くかけ湯を浴びて、アツ湯・水風呂・外気浴のサイクルを2回ほど回しました♪

さてやってきた順番。ここは仕切りがカーテンレールのみで非常に施術が見易い場所にあったので今まで敬遠していたのですが、普段行っている床屋さんの推薦で「いつかは」と思っていた次第です。

30分コースの内容としては軽くマッサージとシャンプーが入っており、コスパは良い部類に入ると思いました。脱皮をしたせいか、サ室の滞在時間数はいつもより短めで発汗多く水風呂の体感温度が更に低くという、効果を得ることが出来ました(^^♪

サウナ・外気浴は非常に混雑していたのですが、アカスリでゆっくりと過ごす時間を味わうことが出来て、良い滞在となりました♪ 目論見の2時間に達する前にととのい感に押されて浴室退場、無料のほうじ茶を戴きつつ少々の読書に興じました。

帰り際、改めて料金表を確認したところ「おためし15分、2100円」という表示を目にしましたので、普段使いとして今後利用しようという思いに抱かれながら自転車で家路に着きました(^^)/

やきとりの扇屋 鶴見駅東口店

焼き鳥、ビール、日本酒

美味しいに決まってる‼️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
11

てらさん

2023.10.25

38回目の訪問

#253 感想:S+

本日はどうにも具合が優れなかったので早めに仕事を切り上げて入場。丁度17時を回った時間帯でしたのでナイトコース1000円にて入れました\(^o^)/

いろいろとキャンペーンをやってまして、まずは回数券が5枚5000円(通常5900円)で、11月1日までの販売期間でしたので帰り際に購入しました。有効期間は約半年で4月30日までとなっております。

又、本日は家庭行事がありましたので飲酒はしなかったのですが10月中は生ビール300円フェアをされています。あと5日程度しかありませんが、1度来たいと思っています(^^♪

さて、本題のサ活ですがケツカッチンな状況でしたので3セットで終了。私自身のコンディションもイマイチでしたので、中々リラックスモードまでは行けませんでした(-_-;)もうちょっとゆっくり滞在出来たらと思う一浴でありました。

因みにコンディションは発熱等の施設側における御断り事項ではございません。この辺はキチンとマナーを守っております。逆の立場になったら目も当てられない不快な事態になってしまいますので。。。

次回も追加で回数券を購入したいと思います。そうすれば、前回書き込んだコスト面での不利条件が概ね解消されますのでスカッとした気分で入浴に臨みたいものです(^^♪

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 12℃
13

てらさん

2023.10.17

57回目の訪問

サウナ飯

#252 感想:S++

本日は仕事が早めに終わり、普段の夕食までに時間が空いていたので入国に至りました(^^♪ 最近は料金に関する感度が上がっているせいか、ちょっと考察をする一時がありました。

前回の栄湯はタオル、ペットボトルがついて800円
こちらは会員的特典のタオルがついて850円
ユー鶴はタオルがついて平日17時以降1000円です。

この3施設で比較すると、浴室・サ室・水風呂のクオリティと食事が差別化要素になろうかと考えます。アカスリ・マッサージは滅多に受けられないので割愛します。

施設クオリティでいくと、ユー鶴とおふろの国は同等で栄湯は下位と考えます。
食事クオリティでいくと、お風呂の国・ユー鶴の順となり、栄湯は提供無し。
静寂さでいくと、栄湯・ユー鶴・おふろの国の順番と考えます。

今回のサ活では、とても空いていたので静寂さに溢れてノイズは気になりませんでした。ここは流動的な要素なので、施設の姿勢がどうであるか、そしてどの程度お客様が施設の姿勢を理解しているかがカギになりそうです。

経営学的な蘊蓄で少々恐れ入ります。

さて、今回の感想として印象に残ったのは「ととのい」へ自分の身体を誘う啓(ひら)き的な感覚がありました♪ 段々と試している手法が身について来たのを感じる機会となり、あまみ全開・全身が軽い麻酔状態となり非常に気持ち良い状態となりました。

今後、冒頭の感想のランク付けをアップグレードして定義づける必要性があるのを強く感じながらビールを飲み、家路に着きました。「寒くなった」とテレビニュースで頻繁に放送されていますが、私は未だ半そで短パンなのであります(^^♪

良い一日を♪

イカフライ、きゅうり

定番です♪サッカー観ながら。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 16.3℃
20

てらさん

2023.10.14

1回目の訪問

サウナ飯

栄湯

[ 神奈川県 ]

#251 感想:S+

最近はストレスが溜まっていなかったせいか、サ活の間隔が長くなっていました。近所で値上がりが気になっていたのと懐具合が気候耐性とは裏腹に寒くなっていたので控えておりました♪

自転車でチャリチャリと八丁畷駅近くの「平和湯」さんへ向かったのですが「本日休業」の札が空しく大きく表示有り。続いて外気浴スペースに特徴ある「美和の湯」さんへ向かった所、大規模改修工事なのか廃業なのか判別が出来ないレベルでの工事が行われており、こちらも「本日休業」という見た目に明らかな表示。。。

銭湯参りの場合、ここで諦めてしまい温浴へ行く所ですが川崎下町は銭湯の多い土地柄、最も近いのは約40年ぶりに向かう「栄湯」さんで、外観は当時と同じ昭和の強い香りがいたしました♪

料金は基本500円+サウナ300円=合計800円。サウナの追加にはタオルセットとペットボトルの水が含まれており、割高感を解消しておりました♪

受付・脱衣所・浴室の整理・清潔の条件はクリアされておりました。脱衣所とサ室に流れるAMラジオ、野球のクライマックスシリーズの放送が昭和をむんむんと彷彿させる雰囲気であります\(^o^)/

清めの後にお風呂はシルキー風呂と電気風呂から水風呂を2セット、それからサ室4セットという構成で過ごしました。

お湯はバイブラ風呂が他に3つあり、全てが同じ温度設定という塩梅でしたので、熱いのとぬるいセッティングにしてもらうと光熱費も変わらずにお客様満足が高まりそうと思いました。

電気風呂は中々強力で容積もあるので、電極からの距離調節で色々と楽しめました。浴室にはモンモンさんが1名いらっしゃり、サウナから出てくる度に身体を清められていたのが印象的でした。マナー良すぎ。

サ室のセッティングは正に昭和ストロングで、金属パーツのあるロッカーの鍵がアチアチになる程でした。ただ、マットのビチョビチョ感は殆ど無く非常に快適で、野球の試合の展開を大いに楽しむことが出来ました。

こちらは外気浴は無いのですが、脱衣所にベンチがあり空いていれば横になれました。こちらでも野球の展開がわかるので、サウナ・水風呂・外気浴のサイクルをスムーズに回すことが出来ました\(^o^)/

久しぶりの、あまみたっぷりのサ活を楽しむことが出来ました。水風呂が水道水なので、今の時期から春先にかけての時期において、平和湯さんの2番手として今後に期待できると思います。

ちなみに受付にはソファと大型テレビがあり、空いていたので少々読書を楽しむことが出来ました。基本的に静かな時間帯であったのか元々静かなのかは不明ですが、まったりとした一時。

横浜桜木町ワシントンホテル

オニオンフライほか

アメリカンでなかなか❗️

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 17.2℃
13