絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

てらさん

2021.09.02

1回目の訪問

歩いてサウナ

浅田湯

[ 神奈川県 ]

ここに来ている通算回数は1000回を超えているのではないかと思っていますが、サウナ浴として来ているのは20回を超えたところあたりでしょうか。元々この辺は治安が余りよくなく、ご無沙汰したきっかけとしては数人のヤンキーグループから脅迫行為を受けたことをよく覚えています。

暴力に関する法律が改正されたせいか、そういった輩は今ではほぼ見られないところとなりましたので、再度通い始めた当初は戦々恐々としておりましたが今では現役を退かれた方が一部見られるのみで実害は感じないで過ごせております。

さて、ネガティブ情報から入ってしまいましたが全体の雰囲気は至ってオーソドックスな雰囲気と装備の銭湯サウナです。ミニマムサービスですので、シャンプー・リンス・ボディソープ・あかすりタオル・身体拭きタオルは持参をお勧めします。現地でも買えますので、心配はそれほどする必要はありませんが割高感が出てしまうと思います。

定員4名と記載されていますが、常連さんは無視して常に超過状態な印象です。ただ高齢の方々が中心なので、長々と滞在することはないので夕飯の時間に行くと空いてくる印象です。ドライサウナですが、意外とチリチリ感は少なく長めに入れます。テレビが無いので音は基本的に無いのですが、常連さん同士で結構話しています。

強い江戸弁調なので、聞き取れない会話ですのでBGM程度に捉えられるのではないでしょうか。水風呂はマックス2名の大きさで、さすがにここは3名入ると密着状態になるので平気で入ってくるつわものはいらっしゃらないですね(笑)水温は水道常温に近いので、旬のシーズンは11月から5月頃かなと思います。

ここの最大のポイントはミニプールとマッサージプールだと思います。インターバルでプール運動が出来るのと、強力な圧力のマッサージが受けられますので、子供たちが五月蠅くしなければ至極な一時を味わえます。総論としては、その時々のブレが大きめと考えますが入場料を考えると許容範囲かなと思います。

今キャンペーンをしていて、9月12日まで100円アイスを一つもらえます。

歩いた距離 1km

続きを読む
26

てらさん

2021.08.28

2回目の訪問

この日は早起きをして、露天風呂のあるもう一つの浴場に行ってきました。以前来た時にドライサウナがないと言う事を勘違いしており、少々肩透かしなひと時でした。ドライサウナがないと言う事は水風呂もない次第です。ですが、ミストサウナがあり温度が物足りないと言う事はありませんでした。

ここも地下1階のサウナと同様に定員2名と限られておりました。地下のサウナよりも1.5倍ほどの広さのため、ゆったりできる雰囲気となっておりました。壁に沿ってベンチが設置されていますので、この定員数ですと横になれ快適です。

洗い場はたくさんありますので、サウナから出た後の水シャワーには困らないと思います。ととのいスペースという形の設定はありませんが、洗い場の椅子を一つ拝借して露天風呂に出ると、足湯をしながら隣接のゴルフ場や広い空を味わいながら休憩の一時を楽しむことが出来ます。

多分冬になると、ととのい具合がアップして良い具合になろうかと思います。ここはお風呂の広さが印象的でとてもゆったりした気分になれました。温泉でありながらバイブラも付属しておりますので、快適です。希望としては、空きスペースがたくさんあるので、ドライサウナや水風呂・ととのい椅子などの投資をして頂けたら大変有難いと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
11

てらさん

2021.08.27

1回目の訪問

夜遅くに到着し、閉店間際でしたので90分の滞在となりました。この施設には地下と1階露天の2か所のサウナ・お風呂で構成されておりまして、今回は地下の方を利用しました。宿泊者属性によりまして、費用は掛からずに入浴することが出来ました。

洗い場がシャワー4か所のみという形で、いわゆる温浴施設の椅子に座るスタイルの洗い場がありませんでしたので、ちょっと驚きました。内装はとても清掃が行き届いており、西洋の雰囲気に満ちていました。湯船の大きさは客数に対して十分な大きさとなっており、満足のいくものでした。

お風呂は水風呂が2人定員という形で狭さを感じざるを得ませんでした。同時に温さも感じてしまったので水シャワーのお世話になりました。サウナは2か所で、ドライサウナとスチームサウナです。現在はコロナウイルス対策の影響で定員2名となっていた次第ですが、お客さんがほぼいない状況でしたので満喫することが出来ました。

ドライサウナへのロウリュ禁止の表示が無いので細かく探したところ「アウフグース」のととのい表示がありましたので、少々セルフで楽しませていただきました。横になったりストレッチをしたり、非常に快適な時を過ごすことが出来ました。

浴室内のととのいスペースは高級感を強く感じるベッドと椅子で構成されていましたが、個人的好みとしては少しチープな方が良いであろうと思いました。一方で、脱衣所エリアのととのいスペースは最高な環境だと感じました。

バスローブが用意されており、高級ソファにて水を飲みながらとという時間は至福ともいえるでしょう。とても静かなので、読書を楽しむ一時にもなりました。ゴルフプレイヤーではありませんが、スキーヤーですので水風呂の冷たくなる季節が来るのを楽しみにしています。

今回は訪れないのですが、サ飯というには高級すぎる鉄板焼き屋さんがあり、ここを組み合わせるともう言う事なしな気がします。首都圏からの交通アクセスはシャトルバスの時間外ですとタクシーを呼ばないと辿り着けませんので、そこはお見知りおきを。

新幹線で向かう際には新幹線のゲートを通過する前に酒類を必要とする方は購入しておいた方が無難と思います。サウナ前の飲酒は基本的にいけないことなので、量と時間帯には留意した方が良いと思います。

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
6

てらさん

2021.08.24

1回目の訪問

歩いてサウナ

夕暮れ時に入場しました。ここは回数券を購入して訪れているので、かれこれ20回は来ていると思います。安定の施設・サービスと共に毎回新しい発見があり素晴らしく楽しめるスポットだと思います。

今回は4セットということで、最初は甲子園球場のチャンネルがある方を選びました。普段、入浴時のテレビは好まないのですが応援している学校が白熱の展開を見せていたので、長い時間入れるよう下段に位置しました。残念ながら負けてしまいましたが・・・トホホ

水風呂は以前よりもセッティングが低くなって気持ちよくなった気がしました。6月頃に水風呂が故障したとの知らせがあり復旧までに1か月ほどかかったようです。コロナウイルスの影響か、入浴料が値上げされています。9月からは土日祝日のアウフグースが予約制で有料【1回300円・200円】となります。

平日は変わらず無料だそうです。

元々、入場料が安価に設定されており若い年代層のお客さんが多い印象がありました。そのため、となりのユー鶴と比べると私語・会話面でのマナーが非常に悪いグループに遭遇する機会が多く、我慢を強いられておりましたので今後は少し落ち着いた年代層のお客さんが増える事かと思い浮かべております。

サウナ2回目以降は時間の制限もあり、上段の熱い箇所に座り込んで入浴時間を短縮しました。普段は熱い場所を好まないのですが、温度差を確認する良い機会になりました。

サ飯は肉野菜炒め塩麴味、キュウリの浅漬け、ゲソ天でした。ゲソは以前と比べると揚げすぎ感があり少々残念だったものの、肉野菜炒めとキュウリの浅漬けは期待を裏切らない素晴らしい内容でした。これから値上げと言う事もあっていける頻度は少々減ると思いますが、価格設定の範囲としては不満ではないですね。

今後も地味に改善を続けてほしい、応援したい施設です。

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
15

てらさん

2021.08.22

1回目の訪問

歩いてサウナ

本日は屋内外で労働をしましたので、昼過ぎにも入浴という流れになり約10年ぶりにこの地を訪れるところとなりました。「ゆ~チェリー」と同じく350円という入浴料設定は相場観を感じさせられたひと時でした。「ゆ~チェリー」よりも駐車場が混雑しておらず、ちょっとした期待をもって入場しました。

おふろはかけ流し温泉の「ぬるい湯」「あつい湯」「露天風呂×」2で構成されています。ドライサウナ(定員5名)と水風呂(定員1名)でした。お風呂自体は「ゆ~チェリー」のような壮大さはありませんが、都会の温浴施設に馴れている人にとっては大きいと感じるレベルです。

「ぬるい湯」にはパワフルな空気が横から噴き出しており、マッサージ効果は非常に高いと感じました。一方で「ぬるい」とは感じることが出来ず、アチアチでした(笑)

サウナから水風呂への動線は二歩なのでとても良いです。でも水温は少々高めでした。ただ、蛇口の操作が出来るようになっており頭からかかる形での水風呂タイムは至極の一時でした。

ととのいスペースは屋外が主となっております。檜で丸型のお風呂が素晴らしいと思いました。職人さんがしっかりと組まれたのが伝わってくるが意見でした。ととのい椅子はノーマル仕様でありますが、浴槽に椅子を近づけると足湯をしながら至極の一時に浸ることが出来ました。

今回は予定の都合で2セットのみでしたが、次回は4セットフルで臨みたいですね。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
32

てらさん

2021.08.21

1回目の訪問

歩いてサウナ

何度か訪れておりますが、サ歴が短いためサウナのための訪問は初めてでした。アプリを導入されており、ダウンロードすると入浴1回無料という嬉しいサービスには驚きでした!朝と昼過ぎに2回訪問し、合計6セットでした。

低温サウナの方は文字通り低温で、お世辞にも物足りなく直ぐに出てしまいました。高温サウナの方は、丁度よい塩梅でテレビもなく静かな時を楽しむことが出来ました。1度だけ、常連さんの会話があったのですが非常になまっており外国に来たような気分になりあまり気になりませんでした。

水風呂はマックス2名で、17度から18度といったところでしょうか。冷やされる感覚は薄かったですが不満までは行かないレベルでした。ととのいスペース的に、洗い場の椅子が数個置いてありましたがこちらは使わずに横になれる場所を探してととのいタイムを楽しむことが出来ました。

最上川が見える位置にあり、速い川の流れに癒され感がありました。温泉はかけ流しで3か所あり、全て40度オーバーのパンチが効いた大きな浴槽です。このうち一つでも30度台のぬるめの浴槽があるとととのいパターンを幾つか作ることが出来るのですごく良くなると思います。

入浴料が350円なので、コスパは素晴らしいです。マッサージは受けておりませんが首都圏と比べて安価設定なので一度体験したいと思いました。食堂は何度か訪れているのですが、サウナ後の食事は未体験状態ですのでこちらも次回以降の課題にしたいと考えます。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
28

てらさん

2021.08.15

1回目の訪問

歩いてサウナ

本日は予定が詰まっていたため、いつもの4セット+食事ではなく3セットコースのみ。ユー鶴での水通しも馴れてきた感があったのが嬉しかったです。熱めの檜風呂・キンキンの水風呂・湿度がいい感じのサウナ室。テレビの番組設定と放映自体を除いてはとても好きな施設です。

お客さんの層が高齢者の方が多いです。のぼせて倒れてしまった方がいたので、救護活動も職業柄で少々手伝ってしまいました。大事に至らなくて良かったと思います。改めて、温浴施設はその日のご自身の体調と相談して作法を守って臨んでいただきたいですね。スタッフさんに顔を憶えられつつあるのを感じたひと時でした(^^)/

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
3

てらさん

2021.08.13

1回目の訪問

記録的大雨の中、訪問しました。目的地への案内が読みづらく駐車場からの距離が遠いので、天気が悪い日のアクセスは修行的な雰囲気満々です。入口に入った瞬間、今までのサウナ経験とは別次元のインテリアに驚きました。いわゆるマナー標識がほとんどなく、スタッフさんの説明も長くて憶えきれない量でした。

いきなり不満的ニュアンスのコメントから入ってしまいましたが、いろいろと驚くところが多い施設でした。備え付けのタオルは今治のもので水分の吸収が素晴らしかったです。又、サウナの静けさとほうじ茶のロウリュを満喫することが出来ました。横になれたのは貴重な経験です。

水風呂は14度から15度といった感触で、冷たすぎずに恍惚の時を過ごすことができました。浮遊するための浮き棒は素晴らしいですね。

ととのいスペースで印象に残ったのはウレタン製でいい感じのカーブがつけられたソファです。前代未聞レベルの大雨を浴びながらのととのいタイムは強く印象に残りました。入浴中に熱いお茶を戴くのも初体験で、サウナに関する視野が広がった気がしました。一人のみ入れる薬湯が紫蘇の香り漂う良いひと時でした。

「チームラボ」というデザインのグループが施設内の朽ちた入浴スペースをプロジェクションマッピングで展示されていたのがとても印象的でした。総じて驚くことが多く、投資費用を考えると高額の入場料は納得できる範囲でした。普段使いにできる日が来ることを夢見て、お仕事頑張りたいものですね(^^♪

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
5

てらさん

2021.08.12

1回目の訪問

この日は各地の洪水災害へという傾向にて屋外への外出が出来ずに食後にプールに行きました。岩風呂が10時にクローズと言う事で少々気分を落としながら向かうところとなりました。

ここは25m×4コースのプール、ジャクジー、水風呂、低温・中温・高温のサウナで構成されている大きな施設です。プールが主目的でしたが棚から牡丹餅的に良い施設に出会うことが出来ました。ちなみにプール施設ですので、水着着用がマストです。

入場後にぐーぜんサウナを発見し中温サウナに入ってみたところ、かなり温かったので低温サウナは期待せずに高温サウナへ向かいました。ホテルの施設と言う事もありクリンリネスとスタッフさんのサービスはしっかりとされていました。

サウナそのものに特色は感じませんでしたが、水風呂の温度がサウナー向けに設定されていたのに驚きました。又、10人は入れそうな大型の水風呂ですので「らかんの湯」のように浮くことが出来れば最高かなと感じました。

セット間のインターバルでプールトレーニングを挟むことが出来、非常に気持ちよかったです。トータル評価として、茅ケ崎の8ホテルと同カテゴリと思えましたので、今後お互いの切磋琢磨的な動きが出てくると将来面白いと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
5

てらさん

2021.08.11

1回目の訪問

イズバ/IZBA

[ 福岡県 ]

念願の「IZBA」に行くことが出来ました!現地の友人たちと合流し、午前中3時間+ロシアンランチを楽しんできました(^^)/ 初体験のバーニャは文字通り異次元の快適さでした。入浴前に巨大なOAKヴィヒタを購入し、異次元のセルフロウリュとウィスキング、素人アウフグースを満喫してきました。

OAKヴィヒタは特筆的な薫りを放ち、恍惚の時を過ごすことが出来ました。しばらくの時間水に漬けたりウィスキングをしましたが、薫りは落ちることなく自宅に鎮座しております!豪雨の始まりの日でしたので雨脚強いととのいタイムでした。水風呂は気持ちよかったですがもう1,2度低いと有難かったですね。

セット間での休憩場所は一軒家のダイニング的な間取りになっており、友人とのゆったりした会話を楽しむことが出来ました。最初は全員で一度にサウナ室へ入っていましたが、いい感じで各自のコンディションがばらけて皆がベンチに横になる恍惚タイムを楽しむことが出来ました。

サウナ施設の課題としましては、水圧が弱く清めシャワーとガッシングシャワーが機能を十分に発揮していなかったことですね。施設内はいろいろな改修作業が進んでいるので、今後の展開を楽しみにしたい次第です。ランチはコース料理を注文しました。宿泊施設が出来るとウォッカなど本格的なロシア文化を堪能できそうなので、又再訪したい施設ですね。

ロシア人のオーナーと娘さんが働かれています。日本語堪能ですのでコミュニケーションは差支えなく出来ました。これから寒くなるのを心待ちにしたいです!

続きを読む
2