2021.07.17 登録
[ 静岡県 ]
初訪問。木曜昼過ぎ。19℃前後。曇りのち雨。
【備忘録】
1セット目:薬草風呂3分→フィンランドサウナ6分→水風呂1分半→休憩10分
整い度90%
2セット目:薬草風呂2分→薬草サウナ6分→水風呂1分半→休憩10分
整い度95%
3セット目:薬草風呂3分→薬草サウナ4分→水風呂1分→休憩10分
整い度90%
【昼食】
生姜焼き定食美味し。注文してから料理?出てくるのに15~20分かかりました。
【薬草風呂】
元々厚木草加双方の健康センターにある薬湯風呂が好きで、ここで下半身を温めてからのサウナが整いに大いに貢献
【サウナ】
フィンランドサウナと薬草サウナの2種類。
前者は高温。110~120℃ぐらいでしょうか?ヒーターの前に座ったので余計に熱く感じました。草加健康センター以上に熱かったです。
後者は低温。それなのに、無茶苦茶熱い。皆さんがおっしゃるように、呼吸が苦しいです。なので、目元以外の顔を隠さないとつらかったです。サウナから出てくる方はみんな身体が真っ赤でした。3セット目入った際は、2セット目と違い、スチームが大量に発生し、身体を少し動かすだけで、本気でやけど一歩手前状態でして(笑)、危険を感じ、4分で退出しました。それなのに、かなり整った自分を見て驚愕です。「しきじ」たらしめるものが「水風呂」以上に「薬草サウナ」だの「ほかのサウナに行けなくなる」だのおっしゃている方が多数おり、この言葉の意味がよくわかりました。
【水風呂】
評判の水風呂、確かに身体を包み込みました。日本酒で例えるなら而今のような癖のなさ。天井近くから落ちる水はまるで滝のよう
【休憩】
椅子が多数。目を閉じると、滝の音でより整うことができました。面白いのは、サウナ向かって左上にメガホンのようなスピーカーが設置されており、椅子によっては爆音で音楽が聴こえます。これが、人によっては邪念と化し、整いの妨げになるかもしれません。
【グッドポイント】
・どちらのサウナでも整いが得られること間違いなし
・滝による整いの相乗効果
・みんなマナーよく、黙々とサウナに入る。
・2階の休憩所、仮眠もできるし漫画も沢山
【欲を言えば】
・サウナハット使いたい!
・外気浴出来たら!
【アドバイス】
・昼食出てくるのに時間がかかります
・薬草サウナは(どM以外)まず下段で慣らしましょう
・サウナハット禁止。代わりに、浴場前設置のタオルの2枚使用推奨。
・平日昼過ぎは、混雑あれどサウナ待ちはほぼなし。
・2階休憩所のほぼフラットになる椅子で仮眠するとさっぱり。
男
[ 神奈川県 ]
3度目の訪問。本日は日曜の夕方。18度前後。曇り時々晴れ。
【備忘録】
1セット目:薬湯3分→サウナ6分→水風呂1分半→休憩10分(屋内ベンチ)
整い度75%
2セット目:草津湯3分→サウナ6分→水風呂1分半→休憩10分(外ベンチ)
整い度60%
3セット目:草津湯&薬湯3分→サウナ5分半(+入る直前にロウリュ?)→水風呂1分半→休憩10分(外ベンチ)
整い度95%
↓
薬湯(+草津湯)→サウナ(ロウリュ)→水風呂→休憩(外)が整い成功パターン
・水風呂→普段は15,5度前後。この日は人が多かったため、温度高し。
・以前訪問した金曜日の夕方と本日日曜日の夕方で混雑度を比較すると、どちらもあまり変わらず程々に混雑。サウナはほぼ満室に近いが待ちはいない?外気浴は、椅子が足らず、草津湯の端に座る方多数。
・サウナにて、ロウリュの時間は特に決まっていない?
男
[ 神奈川県 ]
男ペアで訪問。僕らの他には男のペア1組、男女のペア1組。気温18~20度前後、曇り時々晴れ。
【備忘録】
1セット目:サウナ約15分→プール約1分半→休憩約8分
サウナ85~90度程。我ら1組で初めの10分ほど占有。扉の開閉がなく、ロウリュにより更に温度が上がり、しっかり整う。
2セット目:サウナ約20分→プール約1分半→休憩約8分
サウナ70度程。温度があまり上がらず、サウナ長時間居座り。整いというよりは、ヒーリングサウナといった感じ。
3セット目:サウナ約30分→プール約1分半→休憩約5分
サウナ65~75度程。温度があまり上がらず、サウナ長時間居座り。後半温度が上がったため、やや整う。時間がなくなり、休憩がやや足りず。
【サウナの広さ】
4人以下だと余裕。6人入れますが、一般的な成人男女が全員あぐらをかくのは難しいかな、という広さです。こういったことにストレスを感じるようでしたら、平日訪問や貸切が良いかもしれません。
【サウナの温度】
65~90度あたりをいったりきたり。お店の方曰く、扉の開閉の頻度と薪の含水量によって温度が決まるようで、調子が良いと110~120度まで届くとのこと。この日は2セット目以降ずっと70度前後でした。低温サウナが好きな方は合うかもしれません。高温好きで且つしっかり整いたい方には、現状では不向きかもしれません。僕らには物足りなさがあり、この後厚木健康センターをはしごしました。
【ロウリュ】
初心者(自分を含む)にはロウリュのタイミングが難しいですね。ロウリュの頻度、サウナ室外にいるときにほかの方がロウリュしている場合、それを判断するには直接聞くか砂時計など使用する方法もありでしょうか。
【水風呂(プール)】
18℃前後?広いのでストレスありません。欲を言えば、14、15℃なら完璧です。
【外気浴】
コールマンインフィニティチェアが4脚とベンチ有。6人全員でのインフィニティは出来ないため要注意。
【温泉】
たまたま宿泊者の方と同じタイミングで温泉に入ったため、非常に混んでおりました。温泉に入浴の方は時間に余裕を持ったほうがいいかもしれません。
【グッドポイント】
・外気浴にて、麦茶が無料で飲める
・薪ストーブの為、焚火しているような(浄化される)感覚になる
・お店の方がフレンドリーで優しい
【アドバイス】
・虫が程々いる(芋虫がプール脇を散歩してました)
・本気で整いたい場合、薪の調子(運)が良く、扉の開閉が少ないという条件が必要。
・同室の方とは仲良く
・時間には余裕を
共用
[ 埼玉県 ]
金曜日、13:30頃訪問。
以下の流れを3セット。足を事前によく温めたため全セット脳液どばどば。
薬湯風呂、草津の湯、炭酸泉
↓
サウナ(6分→7分→8分)
↓
水風呂(約1分)
↓
外気浴(約8分)
・サウナが無茶苦茶広い、湿気がありより熱く感じる。素晴らしい。
・金曜日なのにそれなりの人。17時の時点で玄関がやや混んでいました。土日が怖い。
・サウナの前にクーラーボックスあり。事前情報として知っておきたかった。
なぜこんなに人気なのかがよくわかる場所です。厚木健康センターも良い場所ですが、それ以上に良い場所でした。
男
[ 山梨県 ]
サウナ
・頑張れば二人入れるが、一人が妥当。そのため、使える確証は無い。
・使用可能時間は16時頃〜20時頃
・温度は80℃前後(?)
水風呂
・なし。シャワーになる。
休憩
・中に椅子はなく、脱衣所直結で、脱衣所にはベンチ有り。
男
[ 神奈川県 ]
前回とほぼ同様の内容のため、詳細は割愛。
前回に加えて覚書。
・今まではサウナ6分-9分が目安だった。これに加え、サウナ前に、炭酸泉⇨半身浴=or電気風呂があると、非常に整いやすい。5分超えたあたりからの発汗量が違う。
・水風呂は、脈拍が˚元通りになるぐらいまで浸かっているが、ここだと1分半がちょうど良い。
・湯花楽は、18時ぐらいまでは、常連のおっちゃん達で賑わっている。18時過ぎると、若めの方や会社帰りのサラリーマンが多い印象。この時間帯が案外そこまでうるさくない。20時ぐらいからより人が少なくなる。
[ 神奈川県 ]
夕方18時過ぎ、サウナハット有
1セット目(ならし)
炭酸泉5分⇨電気風呂5分⇨軽い水シャワーと5分休憩
2セット目
サウナ7分半上段2番目⇨水風呂⇨10分インフィニティ(整い率75%)
⇨1があったためか1回目からそれなりに整った
3セット目
サウナ8分半上段⇨水風呂⇨10分インフィニティ(整い率60%)
⇨サウナだけだと、(空腹もあったためか)深部が温まりきらず、整いが足りなかった。特に、足。
4セット目
(3の反省から)炭酸泉下半身3分+全身3分⇨寝湯3分⇨サウナ8分(後半3分ロウリュ)上段⇨水風呂⇨10分インフィニティ(整い率85%)
⇨ロウリュでサウナの温度が上がると、より整いやすくなる気がした。
5セット目(整うためではなく身体を温めるセット)
炭酸泉8分⇨電気風呂5分⇨サウナ上段4分⇨水風呂10秒
結果
・サウナの前に5分前後身体(特に足)を温めると、整いやすい。そして、水風呂の後の休憩で冷えにくい。
⇨ただし、湯花楽のサウナ(95℃前後)より高いサウナだと、違いが出る?
・水風呂は、やはり脈拍が元に戻ることをモノサシにした方が良い。
・インフィニティが圧倒的な整いをくれる。基本3つあるが、ない時も。今日は1つだけ。メンテナンス?これが確約できるなら数百円値上げしてもいい。
・足との温度差を無くすために、サウナであぐらをかくが、それでも温度差が出る。水風呂でも、上と下で温度差が出る。それらを考慮すると、サウナの前に足は温めておいた方が良い。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ好きの初級者な自分は、ここのサウナ※が好きです。
※2階にも低温サウナが各種ありますが、ここで伝えるサウナは、1階のお風呂に併設されているサウナを指します。
サウナに造詣の深い中級者以上の方からしたら、サウナと水風呂の温度に物足りなさはあるかもしれませんが、初級者な自分はこれだけそろっていれば充分です。
他のサウナと比べて、ここのサウナの特質すべき点はインフィニティチェアと休憩椅子の多さです。
サウナ→水風呂→インフィニティチェアを体験したことのある方ならご存じかと思いますが、休憩椅子より遥かに整います(初級者の自分だけでしたらすいません笑)。もしインフィニティチェアが埋まっていたとしても、休憩椅子が多いためそちらでも満足出来ます。サウナにそれなりにのめりこんでいる方は、休憩しづらい環境がいかに弊害をもたらしていることを理解されていると思います。
ここでのアウフグース→水風呂→インフィニティチェアは半端ないです。まだ2回しか体験していないので、詳しくありませんが、一言で表現すると宇宙です。お二人の店員さんが熱波を操り、宇宙を作りだしています。
ただし、注意すべきは時間帯です。
平日の午後15~17時頃は、学生もちょっとうるさいですが、それ以上に常連の年配の方々がそこいらで大声出しています。裸の付き合い、楽しいですよね。なんだか会話がはずんじゃう、その気持ちはよくわかります。けれど、どうか配慮して欲しいです。サウナのいたるところに「黙浴のお願い」を張り出している施設の方や施設を利用する方の気持ちをどうか察してほしい。
土日祝日の午後15時~19時は混む印象です。1度体験してからはこの時間帯は避けるようになりました。
ゆっくり入りたいなら、これらの時間帯は避けたほうがいいと思います。
ただ、都心のサウナに比べると、これでもストレスは少ないほうだと自分は思います。
あえて1つ改善点を挙げさせてもらうのであれば、飲食のためのスペースはあるが、普通の休憩スペースがないことです。
ちょっとごろっとできるスペースがあれば、尚良いと思います。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。