絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ささ湯

2021.10.12

2回目の訪問

サウナ飯

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

都内は昼過ぎには早くも雨模様☂️
予報より降り出し早いな…

さて日課のジョギングどうしよう?
走ってる途中、ザン降りなったらやだなぁ…

名将小出監督は以前スポーツ誌のコラムに
「多少雨が降ってた方がミスト状態になるので、走るのには都合宜しい」と仰ってた
確かにこの程度なら無理出来なくもない

そこからサウナに逃げてしまう自分は意志が弱いのかも知れない…
ジムサウナが普段使いの方こんな時はどうしてるのかなぁ🤔

17:30in
入ってるなぁ😳
そしてお絵かきが目立つなぁ😅
しかも三人仲間らしくお喋りしまくり
ウルトラマンがやっつけてくれないかな…

気を取り直し、カランにてお清め中も5人限定のサ室を考えると気が気じゃない
自然と手が急ぐ

おかげさまで待たずに入れた!
狭いながらも静寂なサ室。人数限定の恩恵で下段でも胡座をかけるのがありがたい😊
張り紙にて10分までの案内だけど、7〜8分でも十分汗かけるよ💦

水風呂はサ室内出てすぐ右手。2名までと狭いものの、常時蛇口全開なんで清潔で気持ち良い🤤

最初の休暇はプールサイドのミニイス。
隣のプールでは頭髪がカッパ状態の爺さんがすんごい勢いでクロール🏊‍♂️
なんというか非常にシュールw

2セット目
後から入ってきたシルバーサウナーが、指差し確認しながら「1、2…3人。入って大丈夫だな」と呟くのか微笑ましい😊

長閑で良いねぇ、これが町銭湯の魅力だよ!

4セット堪能
プールでは水中歩行、小上がり席では口開けて休憩と今日も短時間ながら大満足👌

さてサ飯。小雨の中、今日も駅前の鳥貴族へ🐓
一人でカウンター席へ。これはルーチンになりそうだなぁ😆

鳥貴族 祖師ヶ谷大蔵店

ワンカップとキャベツ盛り

まずはスピードメニューのキャベツ盛り。もちろんおかわり自由ですよ!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
64

ささ湯

2021.10.11

3回目の訪問

サウナ飯

月曜午後にサウナチャンス🧖‍♂️

サ室内の壁張替えをしたビッグへ。
12時in@3時間コース

地下降りるとアカスリ番台でオモニが暇そう。ならばと浴室入ると結構な入り😅
皆さん改修されたサ室目当てかな?

洗髪後、早速高温へ🔥
入った瞬間から木のいい匂いが🌲
心なしか室内が明るくなったような気も
早速上段に座って全体を見渡す
上段座っても無理なく過ごせるのがビッグ。
肩と腕を中心にびっしり玉汗💦

目の前のシャワーで汗を流し、17度の水風呂へ。
この水風呂内から見上げるテレビの角度が抜群で、気持ち長く浸かって見てしまうんだなぁ😌
しかし日大背任騒動ってこんな時間割くものなの?

3セットで絞り出し、瓶コーラで一息。
次は低音へ
こちらも張替え完了で良い香り🌲

こちらはサ室内が広いんで、皆さん屈伸したり横になったりと思い思いに楽しんでおられる。

もしもビッグでアウフイベやるんなら、ここでだなぁと夢想する🤔

2セットこなし食堂へ🍴
乾杯はまさおからのただビール🍺
そして、相変わらずショーケースからツマミ選ぶのが楽しい。
値段も手頃なんで、目移り必至😳

周りは団体客が多く昼間から盛り上がってるなぁ🍻
座敷席からは、草野球の話や漫画集めの話が聞こえてくる。
サウナと飲み、共通の友がいるのは羨ましいねぇ🥴

残波のお湯割に切り替えチビチビやってると、そろそろ3時間
後ろ髪引かれながら退出

シメがまだだったので駅近の丸大ホールでラーメン食べて、またね川崎👋

エクストラコールドと明太ポテサラ

まずは一杯。明太というより入ってるのはとびっこかな?

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
57

今日は仕事中から、そしがや温泉に行こうとワクワク😊商店街を移動中も帰りどこで夕飯にしようかウキウキ😊

からの本日7日までの臨時休業の張り出しに愕然とする😭
大人しく帰宅しようか迷ったけど、脳がサウナを欲してる。こうなるとサウイキの出番です!
祖師ヶ谷大蔵近辺では、人気を分け合うこちらに行くことに。よっしゃ、どうせなら予備知識入れずに行ってやるぜ🤛
マップナビに従い住宅街を突き進む。不安だ、本当にこれで道合ってるのか?
程なく到着。住宅街ど真ん中、これは穴場感がプンプン
受付にて初利用を伝え、タオルとサウナキーを受け取りいざ
脱衣所にてバスタオルを解くとそれのみ、どうやらハンドタオルが無い…
持込推奨だったかと思いつつノータオルで浴室へ。さてお清めと思いきや、シャンプーボトルを押すとまさかの泡タイプ
(ハンドソープのキレイキレイみたい)
これで洗髪するのは初めてだなぁ😅
隣のオッさんはメリット持込。
まあ、そうなるわなぁ…
無理矢理清めてサ室へ。あ、鍵の使い方は問題ないっすよ

中はテレビを囲んで二段構え。ストーブは座席下にあるのか(ニューウイング風?)
温度計の針は90度⁈
ふ〜ん、こちとら先日某七色サウナで110度超え体験してましてねぇ。さあどうぞ💁‍♂️

アイヤァ、これが強力🤣
腕周りに早くも玉汗、屈伸すると汗がポタポタ💦 ホントに90?たまらず6分で退出。
すぐ隣の水風呂へ逃げる💨
22度かい!
もう一声、いや二声。なんとか20度台は切ってもらえないもんか😫

見渡したところ、分かりやすい整イスは見当たらない。階段上がって露天がある二階へ
おおっ!素晴らしい露天風呂♨︎
そして休憩スペースもあるぞ、ここだ!
世田谷の空は曇ってて、もちろん星は見えない。しかし外気浴は想定外👍
失敗したのが空腹で入ったこと。
周りが住宅街なんで、夕餉の煮物の良い匂いがここまで届く。お腹が鳴るよ😫
そのまま露天へ。長く入れる温め。なんやら湯も色付きなんで得した感が
階段降りて再び室内風呂。
湯船はジェットバスが豊富!
町銭湯でこの数はなかなか無いのでは?

2セット目。やっぱ下段でもアチアチ🔥
5分で出て水風呂。風呂縁に腰掛け、サ室利用但し書きを読む。なになにバスタオルは巻いて入ってくれ、鍵なし不正利用は料金三倍払いとな。
都合4セット。着替えながら手書きの貼紙を見ると水風呂不調で水道水対応。温いですよ的な事が、やっぱそうだったか
予備知識無しでの凸もまた楽しい。こりゃ攻略し甲斐あるわ。次回は装備整えて再訪しよう。
サ飯は久し振りの鳥貴族。明日も仕事なんで軽くね🍺

歩いた距離 1km

鳥貴族 祖師ヶ谷大蔵店

もも貴族焼き

久々のトリキ。一味多目で

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 22.9℃
81

ささ湯

2021.10.05

3回目の訪問

泊まりからのおはようございます☀

平日というのもあって、カプセルエリアはカーテン降りてる部屋が少なめ

ならばと5時台の浴室へ
こちらも利用者はチラホラ見えるくらい。

洗髪後、高温サウナ
出入りが少ない時間帯の為か下段でも昨夜より熱く感じる🔥
晩酌で調子のった分を全て搾り取れそう

しかし朝から常連はすんごいね
ビート板無しで当たり前のように三段目のストーブ横へお座り
しかも軽くイビキが聞こえてくるし💤
通ううちにこれが当たり前になってるのか

果たして自分もこの領域に近づけるだろうか?

水風呂は朝から14度(一瞬12も)
羽衣ができないんで爪先がキンキンする🤣

休憩は昨日から気になってた一段高い所のペア席へ。これがいい!
頭を後ろの壁にもたれ掛け、足は段差に投げ出せば軽く昇天😇
見た目からDQホイホイ席と見てたがさにあらず、これはいい整い処見つけちゃった

朝フクロウも気のせいか熱強めに感じた。
短時間で腕に浮く玉汗にビックリ😳
昨夜とは違ったセッティングもまたおもしろき

高温4、🦉1
朝はこれくらいで、さあボチボチ仕事へ

続きを読む
98

ささ湯

2021.10.04

2回目の訪問

先週、初訪問で抜群に良かったんで早速リピート。
奮発して月曜からカプセル泊まりだ!
もうどっからでも来い🤟

仕事終わりの17時過ぎin
多分混雑前に着いたんで、いつもと趣向を変えていきなりアカスリやっちゃおうとオモニをつかまえ予約
開始時間まで皮膚をふやかす為に念入りに湯通し。
しかし檜風呂が熱すぎて上気せる🥵
途中前回上手く活用できなかったミストサウナへ。
おっと、いいじゃないですか。
事前湯通しの効果か中々の発汗💦
次回からの使い方がわかったぞ!

しばらくして、指がしなしなになり始めた頃にお呼びがかかる。
初めての施設のアカスリなんで、今日はお試し20分コース
他店だと30分からが多いので、この短時間でしっかりやってくれるか不安だったが出るわ出るわの老廃物😳
いやはや杞憂でしたね

毛穴全開でこりゃ汗出るぞっと高温へ
狙いの下段は埋まっており、何故か2枚程ビー板置きっ放しが
これは場所取りか、マナー良くないなぁ😓
仕方なしに二段目に座ると程なくスタッフが入ってきてビー板を撤去。
下に降りる手もあったが、せっかくなんでと二段目で頑張るもやっぱキツイ。搾り取られるこの感じに朦朧となりつつ8分で退出

からの水風呂は最高なんだよなぁ😆
温度計は今日も元気に14度。しかもいきなり羽衣ができて長く浸かれるサプライズ。イスに座ると頭がグルグル、胸に手を当てると心臓トックトク💓
これがたまらんのですよこれが🤤

2セット目からは狙いの下段も確保。
しかし驚くのは当たり前の様に3段目に陣取る常連組の凄まじさよ…
でも皆さんここ慣れすぎちゃうと、他なんてヌルくて入れなくなっちゃうのでは?
なんていらん心配をしてしまう😦

立て続けに4セット。ラストは🦉サウナでリラックス(香りがたまらん!)

意外だったのが、18時回っても浴室内それほど混雑無し。自分の体験から平日でも人気施設はこの時間が分水嶺で、DQや潜り爺の出現率高しと見てたがそれも無し
これは良い日に来たなぁ😄

レストランも空いてる🍴
先週は宣言期間中で思いがけずの🍺だったが、今日は堂々と頂きます!

〆にちゃんこ鍋セット🍲
合わせるのは白霧島のお湯割り!

良い感じに出来上がって来たのでそろそろカプセルへ。
あら、マットのバネが凄い!
これは気持ちよく眠れそう💤

明日の出勤前朝ウナが楽しみだなぁ

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
77

ささ湯

2021.10.03

3回目の訪問

新宿駅より歩いてサウナ、サ飯は蒙古タンメン中本で事前投入🍜

10時in@2時間ショートコース

今日のG1の予想をサ室内でかためたくて、近場で混んでないとこにしようとこちらに

そこそこの入りだがいつも通りソロ客が多く、若者皆無なんでサ室内は快適
ここの下段に座ると私の座高とストーブからの熱波の位置がバッチリみたいで、顔面を中心に程よく当たって気持ちいい🔥

今日は水風呂後のイス休憩がいつも以上に最高で、半分解放された窓から吹き込む秋風と山手線の発車ベルに癒される。
あまりにも気持ちよくて、もはや駅ホームで整ってるのかと錯覚するレベル。
どうです、鉄ヲタの皆さんいかがですか?

休憩短めにして、バッチリ5セット

どうやらレストランもアルコール復活したみたいなんで、次回でもゆっくり頂こうかしら

朝ジョグで汗をかき🏃‍♂️、中本で汗をかき🍜、トドメにサウナで大量発汗💦
なかなか健康的な日曜の午前中でした😃

参考まで
スプリンターズS
◎ピクシーナイト
◯モズスーパーフレア
▲ダノンスマッシュ
辺りを中心で

運良く儲かったら、今月のアカスリとマッサージのコース1ランク上げてみようかな🏇

続きを読む
80

ささ湯

2021.10.02

4回目の訪問

土曜15時半in

台風一過で混んでるだろうなと思いながら来たら、過去一混んでた😅

カランは満席のタイミングもあり。サ室内も靄の中目を凝らし空いてるベンチをなんとか確保する程

ただよく見る子連れは皆無で、DQも何組かいたが騒ぐことなくノンストレス

収穫としては塩釜サウナ内で熱源に近いベンチの方がより熱いのに気付いたこと
他施設みたいにわかりやすいストーブがある訳ではないので、恥ずかしながら熱さは室内均等かと思ってた😅

水風呂は3人が限界なんで、タイミング次第では待ちも発生

その後の外気浴が最高で、秋風が樹々を揺らして一緒に体の汗もさらってくれる💦
これを目当てに来たのよ!

ただベンチも空きが無いんで、名物丁度良い岩での休憩でしたが😅

ずっと人流途絶えないんで、4セットこなして今日はこの辺りで退館

🐰もサイナラ

続きを読む
44

ささ湯

2021.09.28

1回目の訪問

お初でございます🙇‍♂️

平日午後にサウナチャンス!
ホームか準ホームにてロングでまったりも頭をよぎるが、せっかくなんで行ったことのない人気施設にしよう

新小岩駅を出ると、大看板がおいでおいで
なるほどあそこ目指せばいいのか👣

13時in@3時間コース
靴箱37番が空いてるってことは…
浴室入ると常連らしきシルバーサウナーがちらほらも室内は非常に静か。やっぱ空いてる、狙い通り!

お清め後、高温サウナへ
中は三段構え。いつも通り下段から
おおっ、やはり110超えはバチバチ来る🔥
ただこれくらいなら10分はいけそうな…
テレビのボリュームが大きかったのは気になった。たまたまかいつもこれくらいか?

水風呂はサ室目の前にある素晴らしき導線
入るとビックリの12度😆
つま先がチンチンする冷たさ
これは回転率いいだろうなぁ

イスは多いのでなんなく確保
胸に手を当てると心の臓がドクドク💓
生きてるって実感するこの瞬間が好き

2セット目は思い切って3段目へ
これは…、下段とはかなりの差が
まず敷かれてるマットが熱く、小さいビート板では尻と腿が完全にカバーしきれない
デカマットが人気なのはその為か…
しばらくすると耳も痛くなりタオルを巻いてしのぐことに🔥

ここは男の修行場か?
平気な顔(に見える)の周りの常連方は凄いな…
フラフラになりながらも、この後の水風呂を想像しながら5分は粘る

からの水風呂は堪らんのです🤤
これだけ温度差があると沁み具合がまた
低温設定の理由をしみじみと感じる
また隣の24度バイブラ風との組み合わせも楽しい

お次はフクロウサウナ🦉
こちらは優しい感じ、そしてら何やらいい匂い。
長く入れるけどそれでも88度なのでしばらくするとしっかり汗が浮く💦
となりの高温との比較が面白いです

ミストは思ってたほど多湿ではないかな
事前に湯通ししてると発汗も良さそう。
上手い入り方は次回への課題か

高温×4、🦉×2、ミスト×1
大満足✌️

お昼まだだったんでレストランフロアへ
真っ先に目に入ったのが、ボトルの眞露で一杯やってる常連が!!
なんと、アルコール提供してるとは😆

ならば頂きます🍺
うん、思いもよらずに飲めるお酒はまた格別。もっと早くに知ってればなぁ
〆にカツカレーを注文
これもカツが揚げたてサクサクで美味ぇ、美味ぇ🐷

そんな楽しいひと時もそろそろ退館時間へ
後ろ髪引かれるなぁ、こりゃ次回は泊まり来るしかないなぁ
そんな訳でポイントカード作成。
リピ楽しみです

続きを読む

  • サウナ温度 47℃,88℃
  • 水風呂温度 25℃,12℃
87

ささ湯

2021.09.26

10回目の訪問

9時20in@ショート3時間

浴室入って一目で分かる混雑具合😳
空いてるだろうと狙って来たものの、そう上手くはいきませんなぁ

掛け湯前のカランで洗髪してると、湯船から話し声が聞こえる
どうやらニコイチがいるらしく、鏡ごしに
見えるのが苦々しい顔で整イスに座るオッサウナー達
この時間帯でいるとは思わないからねぇ😥

サ室内も10名超え
やっぱ風呂の日だけに、皆さん楽しみに来たのかな?

ただ室内黙浴は守られており、自分がいた時間帯はストレスなく楽しめた
こうでなくっちゃね😊

最近他の方がやっているのを見て意識して試してるのが、かけ湯する時に仕切り板の陰でかけるようにしてる
(イス休憩組とカランにかからんように)

浴室内でコレはと思った所作は随時取り入れ、少しでも良サウナーに近づけたら🧖‍♂️

水風呂はスンナリも、イスは全埋まりの場面も
風呂の縁に座り空くタイミングを伺う

ドライ4セット後、無人のスチームへ💦
今日も強力🔥
天井の水滴が少ないのは直前でどなたか落としたのかな?
(正直、助かります🙇‍♂️)
耳と口元を防ぐために、タオルを頰被りにした泥棒スタイルでしのぐ
5分程頑張り退出

なかなか人流が途絶えないんで、締めに湯船浸かって館内へ

3階テレビ付きリクライニングを後ろから俯瞰すると、グリーンch率非常に高し🏇
水道橋アスカ無き後の競馬ファンのサウナ聖地はもしやここか?

さて私はいつも通り麦茶飲んで、4階のYogibo抱きにいきますかな😌

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
84

ささ湯

2021.09.23

6回目の訪問

8時半in

浴室はそこそこ入ってるようだが、ソロ客多し。話し声や笑い声は聞こえてこない

お清め後ドライへ
他の方の投稿でもよく見る、マットビシャ問題はやはり懸案で、濡れてないとこを目視で探し座る

この系列のサ室はなんせ相性が良く、腕中心に質の良い玉汗がどんどん浮く💦
そんなんで自らもマット濡らしちゃってるんだねぇ、申し訳ない😔
自前マット持って来るべきだったか…

15度台の水風呂の後は階段登って外気浴へ

運良く一席空いてたが、日差しが眩しくこれでは集中出来ず
日陰にイスをずらして腰を下ろすと、風も通り抜け涼しくて宜しい🤤

外気浴は常に天候との兼ね合い、それもまた楽しいんだけど。真冬はどんなだか🥶

2セット目は室内イスでいいや、と思ったら全席埋まっている…

仕方なしに無人の足湯エリアへ
うーむあんまり集中出来ないかなぁ…
それより、ここドラクエ連中の専用席に丁度良くない?
仕切りで囲まれて円座
群れて話す彼らに向きそう。ずっと居てもらいここから出てこなければ他所には被害出ないか
(足湯好きな方ごめんなさい🙏)

4セットこなして岩盤浴エリアへ
さても自分が岩盤浴ハマるなんて、数年前までは思いもよらなかった😅
人間の体ってこんな汗出るんだと、人体の不思議を垣間見る
蒸され中は、相変わらず火の鳥読んでます

レストランはやはりアルコール提供は無し
雰囲気だけでもと、ノンアル樽詰生とやらで乾杯🍺

飲兵衛の皆さんもう少しの辛抱ですよ😔

続きを読む
84

ささ湯

2021.09.23

2回目の訪問

泊まりからのおはようございます☀

カプセルエリアを見渡すと下段はいくつかカーテン降りてるものの、上段はスカスカ

やはり宿泊客が少ないのだろう🤔

6時台の浴室は空いてる
朝ウナは軽く高温 3セット
水風呂は16度台と良いですねぇ

7時回るとプールの滝も始動
バシャバシャと、浴室が一気に賑やかに

ただ朝の小一時間の間もカランはガラガラで、なんとも言えない寂しさも

4年ほど前に予約せずに来店し、入口にて「本日カプセル満室」の看板に愕然としたのも今や懐かしい

帰り際に思い切ってフロントで聞いてみた
久々に来たらガラガラで驚いたと、
初老の受付氏曰く「ここ2年ずっとこうですよ。自社ビルだからなんとかやってますが」とのこと…
(系列のアペゼも一緒とのこと)

次寄らせてもらったら、アカスリもマッサージもやって少しでも施設に貢献しようと思いました😢

続きを読む
77

ささ湯

2021.09.22

1回目の訪問

水曜サ活

夜も深まり、本日四件目は昨年以来のフジ栄。
長く使わせてもらってるけど、レポは初めてになります🙇‍♂️

今日のゴールにして明日のスタート地点。そう久しぶりのカプセル宿泊

朝から名古屋の帝王に始まり、隣県の老舗、気鋭のスパ銭と目一杯回ったので少々バテたか
最後は馴染みの施設でゆっくりしたい😌


21:30in
ロッカールームに人がいない!?
浴室移動して見渡すとこちらも人影はまばら、カランもスカスカ
祝日前にどうしたことか…
コロナ過の影響か同業他社に流れたか。
そういえば入口の券売機も無くなり、聞いたら全て受付での清算になったとのこと
削減?何やら心配だ🤔

洗体後、先に高温サウナへ
先客2人。相変わらず強烈な熱さ。
テレビ画面を向くとそのままストーブへ正対することになり逃げ場がない🔥
頑張って7分程で退出

水風呂は17度示すも、もう2度くらいは低く感じるかな

湿式は50度チョイで長く入れる奴
室内にストーン盛り盛りのストーブ発見も、以前あったかな?
記憶があいまいなんで、皆さんのレポを見返してみよう

プールで水中歩行もして都合4セット。結構絞れたかな

小腹が空いてるが館内レストランは宣言受けて20時閉店。こりゃ参った😅

今から外出ても閉まってる店多いだろうし

そういえば、メダル囓りオジサンが件の騒動前に「錦のママさん達が気の毒だでよぉ(うろ覚え)」なんて言ってたけど、飲食の関係者もあと少しの辛抱か

街に賑わいが戻り、フジのレストランで時間気にせず飲める日が今から待ち遠しい🍻

続きを読む
70

ささ湯

2021.09.22

5回目の訪問

今月分のラインクーポン未使用を思い出しての利用
タオル無料で借りました✌️

15時半in
やっぱ混んでる。DQも複数組😨
ただこちらは広いので、上手くズラせば無問題

サ室は相性良し
顔から汗滴るのが、絞ってる間あって好きなんですよ💦

軽く3セットで今日は風呂も回りましょうか
寝湯は相変わらずの人気ぶり
整いイスから様子を伺いながら滑り込み。

露天エリアの変わり湯は本日「薔薇」🥀
テレビは昔の水戸黄門
見てたらお銀役の由美かおるさんの入浴シーンが大写しに!
よもやの由美さんとの疑似混浴に、私を含めオッサン達ドキドキ💓
(個人的感想ですよ)

それ以外の風呂も待ちなく浸かれた
まあ、安定して楽しめるのが湯の城😃

後は、ウォータークーラーぬるいのが改善されないかなぁ…

続きを読む
58

ささ湯

2021.09.22

3回目の訪問

水曜サ活

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

お久しぶりです、今月も来れました💪

もう駅前からのバス移動も慣れたもの
開店直後の11時過ぎin
受付にて「空いてるからゆっくりしてってね」とのこと、おっしゃる通りロッカーも浴室もひと気なし😳

こりゃ良いぞっと、お清め後サ室へ
先客2人、多分地元の方かな
こちらを普段使いとは羨ましい限り😏
前から気になってたストーブ脇のシングル席を今日は取れた!

サ室は相変わらず強力だが、前回試した5分切り上げ作戦に3分程上乗せできた🔥
今日の体調が宜しいのか、もしくは自分が成長出来たか…
後者だと思いたい😅

さて頑張ったご褒美に至高の水風呂へ
腰を降ろすと自然と声が漏れる🤤
こんな情け無い声、他店では出しませんよ。いやマジで

休憩は先輩方の真似してロッカー脇の丸イスへ
風通しが良いんで短時間で復活。
ここ良いですねぇ

一気に5セット
途中ママさんがいらしたんでご挨拶

サ飯は色々試してみたいんだけど、やっぱ生姜焼きにしちゃうんだよね🐷
美味ぇ、美味ぇ!

リクライニングでしばし休憩の後、締めの2セット
さっきより長く入れたかも、これも日々成長か😃

帰り際には、これまたママさんはじめ皆様にお気遣い頂いて恐縮致します🙇‍♂️

人がいて、サウナがあって又人がいる
斎藤道三もいい言葉残したね(ウソ)

続きを読む
71

ささ湯

2021.09.22

1回目の訪問

水曜サ活

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

お初でございます🙇‍♂️

栄ならフジ栄、今池ならアペゼ、博多はキャビナス。名駅近辺だと今は無きユアーズを利用してたかな
長くサウナ巡りしてるけど、何故かウェルビーグループには御縁がなく今回初訪問

事前に公式拝見すると、コロナの影響で平日は7時から営業とのこと。ならばと5分前着。雑居ビルのエレベーターも7時ジャストに4F点滅
並びもなく、まさかの口開け一番乗り😳
(キーもせっかくなんで37!)

もちろん浴室は誰もいない…
よしっ、と思ったのも最初だけでだんだん不安になる
3種のサウナにマット、腰巻、どれを合わせるんだろう?
ローカルルールに違反したくないな…とか

時間をかけて洗髪から歯磨き髭剃りして様子を伺う。
そうだ、次に来た方を習おう
そこに御高齢の方が🧖‍♂️
こりゃ常連だろうとニコッと会釈
あちらも返してくれた😌
ただ彼はストイックに何セットもするタイプにも見えないし、さて一人で始めますか

まずは森のサウナ
おおっ、セルフロウリュ。
まずは5杯ほど、更に上段でタオル攪拌。
こりゃ良いぞ。熱が降りてきた!そして天井が近い!八村塁なら頭付いちゃう⛹️‍♂️

誰でもない、自ら作り出したこのセッティングに喜びもひとしお。更に3杯

水風呂も朝一だからか、いつもこうなのかはわからないけど冷て〜🤣。15度は切ってるのかしら?
滝も頭から浴びる、こりゃ堪らん

目の前のイスで休憩しながら周囲を見回す。
皆んな大好きColemanのリクチェアがあるぞ。これが噂のガウン着て休むヤツ?
うーん、不安だからしばし様子見。
しかし人がいない😅
皆さん出勤前の軽い朝風呂なのか、見かけてもしばらくするといなくなる。

次はミスト(塩サウナ)
おおっ、ただの塩じゃない。なんか薬草的なのが入っているのか?
なんか寝転びスペースもあるし、なら塩塗りたくって寝てまえ!
途中からイスへ。ミストを顔面から受ける。気持ちいいなぁ、楽しいなぁ😆

水風呂入るほどでも無いんで、塩落としてからフィンランドへ
これも2.3分で玉汗💦
二機のストーブが囲う様に攻めてくる。
一気に汗出したいならこれかな
1時間コースで活躍しそう

再びの水風呂後…
変わらず無人のColeman。もうガウン羽織って寝ちまおう
この不思議な感覚は初めて、ガウンに水気が吸い取られゆっくりクールダウン
いや、これ考えた人天才だわ🤔

その後気の向くままに、森3、塩2、ドライ2で大満足😆
休憩室もガラガラ、Yogibo独り占め!

しかしこんな素晴らしい施設に今まで気付かなかったとは…

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
78

ささ湯

2021.09.20

3回目の訪問

歩いてサウナ

今日は天気が良いので外気浴出来るとこにしよう!

10時半in
浴室入るとカランが全埋まりとな😳
こんな事もあるんだなぁと順番待ち

お清め後塩釜(スチーム)へ
こちらも満席に近い入り、なんとか最後のひと席を見つけ確保。
後から入ってきた方は、ウワッて感じで退出してた💨

ただ、ここは温泉の数が豊富なんでサ室満室でも逃げ道はある。
皆さん上手く回してるようで、結果5セット中並びは発生せず

水風呂は16度
室外でこれは素晴らしい👌
心なしか回転率も早いような気が…

楽しみにしてた露天エリアの外気浴へ
ベンチは常に何処かは空いており、休憩には困らず
午前中だと木陰はヒンヤリ。汗が引くのが早い
先月みたいに降ってくるような蝉時雨は無いものの、この開放感はたまりませんな🤗

名物黒湯もしっかり頂いて小上がりへ
🐰はお子さんに撫でられてご機嫌
オッさんは離れて見守りましょうか😅

二階の食堂をチラ見したら賑わってた
次回来店時は宣言明けで🍺提供解禁になってることを切に祈ります🤲

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 16℃
58

ささ湯

2021.09.19

9回目の訪問

9時半in

昨日の今頃は台風接近により風雨激しい時間帯だった…
泊まりからチェックアウトで、外に出て愕然とした人もいたのではなかろうか🤔

さて、浴室へ
洗髪洗体後、こっそり見上げる中二階。
今日もスチームに人影無し、ならばとご機嫌を伺いに行ってみよう

おっと、これは強力🔥
ただ乳首は許容範囲と言っている。
口元にタオル当てなくても大丈夫。
ならばと腰下ろすも、次第に耳が痛くなってきた。
こんな時サウナハットあればなぁと切に思う。
5分で脱出もこれはアトラクションみたいなもんだから、と自分に言い聞かす😅

水風呂は浸からず掛水だけにして、ドライへ

自分入れて4〜5人のサ室は誠に静か😌
テレビは珍しくNHK
この時間帯はサンジャポ放送してることが多いのだが、自民党総裁選の4人が出演でチャンネルリクエストした人がいたのか?

この4人の中にサウナ好きはいるのかしら。
岸田さんはサ室内の所作が丁寧そう、河野
さんは肌が弱そうだからアカスリはやめておいた方がいい
等とモヤモヤ考えながら1セット

水風呂は15度切り
これくらいだと長水風呂する人もいないんで回転率は抜群に良い👌
イスも毎回確保成功、やっぱ午前中はいいなぁと実感しながら6セット

ラストの締めに湯船に浸かってると、DQ4人が連れて入場😨
それを横目にそそくさと退散
(この辺もツキがあるかも)

帰り際に気になってたガラポンに挑戦!
皆さんのレポで、虎の子のポイントが🍬になるのにびびって2回程回しました

結果緑玉が一個出たんでギリプラス🤣
どうやら明日までの開催みたいだけど、これ面白いから定期的にやってほしいですな

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
62

ささ湯

2021.09.17

2回目の訪問

泊まりからのおはようございます☀

カプセルが快適で途中目覚める事なく、目覚ましに頼っての起床⏰
カプセルエリア、下段はほぼ埋まりも上段はスカスカで宿泊者の少なさを物語っております

6時台の浴室は案の定空いてる、と思いきやドライ室内が張替え作業で深夜から15時まで休止とな😳

これで空いてるのかぁ…
下調べしないとこういう事がままある

ただスチームはもちろん稼働中💦
ならばとこちらで3セット

水風呂は変わらずの17度
体感もそんなもんなんで、温度計が故障してる訳ではなさそう🤔

3セットこなして退館
これから行かれる方はドライ稼働が15時みたいなのでご注意下され🙇‍♂️

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
88

ささ湯

2021.09.16

1回目の訪問

お久しぶりです🙋‍♂️

平日午後にサ活チャンス!
ならば泊まりだサンフラワーだ🌸
レポ自体は初めてです

15時30in
受付でカプセル利用を申し出ると、受付氏が「カプセルでしたか、失礼」と。
どうやら普通サウナのキーを準備してたみたい、泊まり客少ないのかしら?

相変わらず清潔感は抜群
施設の名前と最寄駅でおっサウナと決め付けてはいかんぜよ

浴室は一目で導線が分かるコンパクト仕様。
ただ、空き具合に期待してきたけど結構な入りですねぇ😅
たまにしか来ないからここのスイートスポットが分からん…

見渡すとニコイチ1組以外はソロサウナーが多いのか皆さんお静か。
お清め後サ室へ
明るいサ室は開放感抜群、テレビ音量高めは好みによるかな?
下段に座ってすぐ確信、こりゃ今日も長めに行ける!
ストーブ脇でも余裕あり、顎から滴る汗が心地良い💦

途中室内マット交換の僥倖も
皆さん当たり前の如くお手伝い、自分ももちろん倣いました🤗


16時過ぎの2セット目でテレビはNHK大相撲に。
向正面の解説が元大徹の湊川親方、ワイプで親交あるデーモン閣下からのメッセージとな🦹‍♂️
こりゃ堪らん😂

サ室テレビ是非論はさて置いて、好角家が鼻血もののこの演出に俄然テンションが上がる⤴️

ただ、室内でひたすら相撲観戦って訳にもいかないんで断腸の思いで退出
まあ、場所中は自宅で毎日録画してるんだけどね😜

水風呂は蛇口全開で17度キープ
照明の角度なのか水面が美しい✨

イスはスチーム室前の頭をもたれ掛けれるとこが好み💺
先輩方の動きをチラ見しながら一休み

時間が経つとショート利用が多いのか一時的にガラガラの時間帯も

素晴らしいのが、店員氏が頻繁にカランとサウナマットの片付け。
ずらりとカランイスに45度に乗せられた洗面器が美しい👏

スチームも主役級
某店みたいに激熱水滴の連続攻撃もなく、長く楽しめるやつ
観察してるとドライ入らずここ繰り返してる常連も

大満足の6セット
さて、休憩室へ💨

ここからは本筋と外れますが…
施設自体が持ち込み許可、なんなら出前もokしてるんでこれを活用
入店前に裏の西友か、駅向こうのサミットで欲望のままに惣菜を買い込んで一人宴会を催すのが毎度こちらでのお楽しみ🍻

今回は西友利用
アルコール自販機は絶賛稼働中なんで缶が空いたら目の前で補充、興が乗ると飲み代が宿泊費を上回ることも。
明日仕事あるんで今日は押さえますけどね😅

ほろ酔い気分でカプセルにダイブ
さて、目覚めの朝ウナは空いてるかなぁ〜

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
75

ささ湯

2021.09.12

2回目の訪問

2ヶ月ぶりのリピート

10時30in
脱衣所に誰もいない時点でこれは空いてるぞと心の中でガッツポーズ💪

施設が駅から距離あるのもあって出足は遅いのか、浴室内は地元民によるのどかな朝風呂風景

お清め後、自慢の塩竈風呂(いわゆるスチーム)へ

ここはイスが全てベンチ仕様で直座り、マットは滑り止めに足元に敷かれてるだけ
そう前回来た時に、これはマットあれば便利よなと考えてた🤔
先日買ったサウナマットがようやく日の目を見ることに

うん、快適😊
屋外のベンチで休憩の際にも使える

水風呂は18度
なんだか庭の池に入ってるようで最初は気が引けたが、今では慣れたもの

名物黒湯を合間に挟んで4セット
空いてる午前中はサ室もイスも渋滞することなく快適!
次来る時も午前狙いかなぁ

湯冷ましにサイダー買って休憩室へ
今日のアイドルは終始ゲージ内で大人しかった🐰
前回は室内跳び回って元気だったのは、夜行性な所を夕方にお邪魔したからかな?

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 18℃
75