2021.06.26 登録
[ 東京都 ]
昨日20ヶ月ぶりの現場で
いよいよ週末売り場復帰のため
今日は振替で久々平日休み
という事で行ってきましたよ
両国湯屋江戸遊
知り合いがお店の人で
テレワークしてみたくて
10時から開けて下さいよーなんて言ってたら
先月から10時になってた
とか言いながら今日の到着は11時少し前で
テレワークなどする気はさらさらない
だって休みだもの
アソビューのクーポンを
会社の福利厚生ベネフィットワン経由で
PayPay支払い
通常2750円が
アソビュー3%オフクーポンで2309円
PayPay46円バック、
アソビューポイント59ポイント、
ベネポ69ポイント還元で実質2135円!
意外と大きいんだよねー
靴箱は1137、ロッカーは137をゲット
これはいいサウナになるねー
江戸遊の浴室、静かで好き
和風のBGMと壁に描かれた富士山良き
サウナは高温と中温
まずは高温へ
温度は95℃、3段で10人ほど
背の高いストーブ、オートロウリュあり
15分と45分の30分間隔で
そんなに凶暴ではない
オートロウリュ込みで10分蒸され
すごく冷たい桶シャワーからの水風呂
奥が深くて気持ちいいんだよな🤤
外気浴もあって溶ける…
前半4セットからの
カレーうどんでさらに汗かいて爆睡
起きて中温72℃じっくりからの
高温中温交互に3セット
すっかり蒸し上がって
飲みに備えて体調万全!
さてさて、ぼちぼち向かいましょうかね
今日もありがとうございました!
男
男
[ 東京都 ]
最近寒くてなかなか布団から出れない
寝過ぎなのか、最近腰が痛い…
という事で行ってきましたよ
夏以来2回目の松本湯
電気風呂、腰痛い時に浸かると
一時的にだけどその日は調子良き
Twitterで電気風呂のある都内近郊サウナを
ゆるりと募集したところ、
都内でカフェを経営する方から
松本湯の電気風呂はよいとのタレコミが
松本湯リニューアルして割とすぐに行って
施設はとても良かったんだけど
混雑が苦手なワタクシ少し敬遠してましたの
でも日曜の朝ならそこまでと伺い7:46着
先客のお姉様一人だけ
今日は寒いから誰も来ないわね、とお姉様
男性部門1位、総合2位でチェックイン
5分前に開けてくれて37番靴箱ゲット、そして抜け目なくPayPayで支払い
中野区30%還元だからみんな忘れるな!
浴室ロッカーも37番をゲットして浴室へ
誰もいない松本湯の浴室
観たことある人はそう多くないはず
贅沢すぎる…もはや神々しいよ🤤
急いで身体を清めサウナ室へ
当然ながら誰もいない
まごうことなき一番サウナ
そして温度はなんと驚きの106℃😳
入って右側の奥の2段目に陣取り
サウナストーブを見ながら蒸される
サウナストーブ少し入り口側に傾いてる
さながらピサの斜塔だなぁとか思いながら
本当はもう少しいれたんだけど
ここはぐっとこらえて7分で出る
ジェビナバスで全身綺麗にして
一番水風呂へ!これ譲りたくなかったんよね
誰かが水通ししてたら一番じゃないんだけど
深い!そして潜る!
本当に気持ちいい以外の言葉が出ない🤤
そして一番畳へ
身体を拭いて、寝転がる
上から優しい風、けしからんねこれは
少し休んで再びサウナ室へ
え、もう15人くらいいる…
本当に人気あるなぁ
ちょっと混んできたのでここで電気風呂
電気強い!弱から入ったのに強い!
でも凄い効いている気がする
強も体験して再び弱に戻る
そこからは水風呂入ったりアツ湯入ったり
ほぼ全てのお風呂に入り
最後にもう1セットサウナ入って終了
途中ホイッスルさんに気付くも
長髪の時一度お話ししただけなので自信なく
いやでもサウナハットもサウナマットも
ラッコMOKUもイオンウォーターについてる
湯乃泉ストラップも全てが
ホイッスルさんであると告げてる…🤔
という事でじっと目を合わせることで
ホイッスルさんから気づいてもらえました
一番サウナは温度高いらしく
106℃だったと伝えたら喜んでた🤣
今日もありがとうございました!
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
クラファンの返礼品届いたけど
清掃時間考えると先こっち行ってからかな🤔
という事で行ってきましたよ
新宿天然温泉 テルマー湯
ちょうど9時すぎたくらいに店内入ると
びっくりするくらい人がいる
あちゃー混んでるのかー
と思ったら9時以降の入館だと
深夜料金がかからないから待ってるみたい
そんなわけでちょっと待って無事入館
そこそこいい値段するな🤔
1階で館内着に着替えてとりあえず一服
喫煙所地下と1階にしかないのよねー
浴室は2階
館内はめちゃ綺麗でなんかいい匂いする
なんの匂いかは分からんけど🤔
2階の浴室にも鍵付きロッカー
とりあえずマッパになり身体を清める
壺湯みたいなので身体を温めて
噂の唐辛子水風呂へ
壺湯入ってる時に若者2人が
めちゃくちゃ恐る恐る入ってて
少し構えながら入ったけど
特に染みることもなく15℃で普通に気持ちいい
なんか上がったらさっぱりする気はする🤔
さて、いよいよサウナへ
サウナは3段で1列8人くらいかな
ストーブデカくてテレビあり
温度は外の温度計96℃だったけど
室内上部の温度計は100℃、湿度もなかなか
入ってすぐオートロウリュ発動
そんなに暴力的なのではなく
あくまで室内の湿度維持のためかな
ふぅ…気持ちいい…とその時またジュワーっと…
おや…先ほどから6分…
なるほど6分間隔か🤔
だから一回が控えめなのね
いやこれいいな、ずっと適度な湿度🤤
熱シャワーで流してからの唐辛子水風呂
深さもあるしいい冷たさ
そして外気浴へ
しっかり水滴を拭いて外に出ると
身体スッキリして
たまにくるふわっと自然風がヨダレもの🤤
思ったより混んでないしいいな、テルマー湯
ゆっくり目に5セットして食堂へ
いろいろ食べて飲んでリクライニングで爆睡
16時頃もう一度浴室行ったら激混み!
やっぱサ活は朝だなと思った次第です🤔
というかテルマー湯が良すぎて
本来の目的が…まぁ、次でいいか🤔
今日もありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
今日はジムサウナがお休み
という事で行ってきましたよ
久々のかるまる!
朝一仕事が追加されてしまったので
今回は60分一本勝負!
6:35にインし、速攻身体を清めて岩サウナ
7:00からのロウリュ前に暖気運転よ
安定の上段2段目あぐらスタイル
やっぱコンディションいいなぁ🤤
身体全体がチリチリ言ってる
いつも通り8分蒸されて
熱シャワー→サントル→やすらぎ
→昇天肩ジェットでトリップ
素晴らしいルーティーン
やっぱり帯広のCABINと似てるな🤔
昇天でしばし休み、6:57に再び岩サウナ
7:00からのスタッフロウリュは
アロマがヒートウェイブ
七福でよく浴びてたアロマ
ジンジャーの匂いが凄いのよね
氷投入まで耐えたけど最後までは無理だー
この後もう1セットやって
ギリ60分コースで退館
サ飯は屯ちん
朝にラーメンは重い?
何を言ってるんだ
サ飯に朝も重いもないでしょーに
サ飯にはビールだよね🤤
さてさてお仕事行ってきましょうかね
今日もありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
今日は新橋で麻雀
11:30からだけどサ旅で疲れてたのか
起きるの遅めでどこ行こうかな…
という事で行ってきましたよ
上野ステーションホステル オリエンタル2
なんだか北海道、特に帯広のサウナ
外気浴が凄すぎて、もしかしたら戻ったら
どこ行っても整えないんじゃ…
なんて思ってましたが杞憂!
9:18にインして
①9:30②9:45③10:00④10:15⑤10:30
オートロウリュを受け切り
90分コースで退館
短い時間だけど最後以外は
ゆっくり休憩挟みながら行けた
15分間隔のオートロウリュいいな
ちょうどよく身体を冷ましていける
一番奥2段目の真ん中が好きなんだけど
3セット目に最上段で寝っ転がってるのいて
ちょいイラッと
そこいると座れないんですけど!
しかしキンキン水風呂からの
あの整いスペース良き
扇風機からの風とたまにくる自然の風
今日もありがとうございました!
[ 北海道 ]
北海道サウナツアーその⑫(最終回)
ニコーリフレでパーカーを買い
心も身体もぽっかぽかのワタクシ
札幌駅までの道を地下を経由する事で回避し
一路新千歳空港へ
新千歳空港駅到着は13時
飛行機は15時、14:30くらいまで時間ある
という事で行ってきましたよ
新千歳空港温泉
ターミナルのビルの4階、
飛行機のモニュメントの近くにあり
映画館もあるし天候に左右されやすそうな
新千歳空港に持ってこいの施設
入り口入ると男性側混雑の貼り紙が
とは言え他に行くところはない
フロントでタイムズカード提示で100円引き
ふふふレスタ出身の僕には死角は無い
隣のクロークで荷物預かってくれる
お土産の冷蔵商品も冷蔵庫対応してくれるよ
タオルセット渡されるけど
フェイスタオルは浴室にあっておかわり自由
館内着は自分で選んで持っていくスタイル
今回は時間の兼ね合いで使ってないけど
休憩所も食堂もあり
浴室入る直前に冷水もあってありがたい
浴室内は明るくて綺麗
早速身体を流してサ室へ
サ室は3段でかなり広めでテレビあり
METOS製の背の高いikiストーブ
オートロウリュなどは無さそうだけど
対応したらすごい事になりそう
入り口ドアに定員は6名と記載あり
更に80℃と買いてあったけど
室内上部にある温度計は90℃
幸い満員では入れないタイミングもなく
しっかり温まれた
水風呂は16℃
うんやっぱりニコーリフレ16℃ではないわ
露天の外気浴スペースは一番奥にベンチが
しかし冷たい風が吹き荒れて
ベンチまでの道のりで既に寒い
お湯をひとかけして15秒で室内へ戻るという
ただ室内にも整い椅子2脚あり
なかなかよき施設
混んでるって言ってもそこまででもない
3セットこなして退館
石狩鮨とSAPPORO CLASSICを購入し
北海道から旅立つ
今回は5泊6日、11施設12回のサ活でしたが
良くも悪くもいろんなイレギュラーがあり
めちゃくちゃ楽しい旅でした
こうやって記録を残せるのもよき
北海道、本当にありがとうございました!
男
[ 北海道 ]
北海道サウナツアーその⑪
オリエンタルでの朝ウナと朝食を食べて
さぁ行こうと思ったら試練…
なんと外は昨日の旭川くらいの大雪…🌨
札幌着いた時雪一切なかったんですけどー
考えてみたら観月苑の時の初雪も
前日までとは大違いの白銀荘も
これ俺が雪男ということなんじゃ…
そんなこと考えながら意識が遠のき
気づいたら雪止んでた!
あ、サウナの神様が少し休めと言ってたのか
という事で行ってきましたよ
昨日に引き続きニコーリフレSAPPORO
こんな間開けずにきたいと思う施設
ニコーリフレ恐るべし
今日は昨日お会いできた渡会さん
いないのは知ってたけど
何か買うの約束してたし
何よりあの水風呂をもう一度…🤤
まず、サ室入った正面にストーブがどーん
ストーブには詳しくないので難しい…
丸いあみあみの中に石が積まれてんだけど
さらにその下にも石が‼︎
ロウリュの人数制限が30人なので
定員は30人だと思われ
テレビ付きで湿度の高い85℃
やっぱりいい熱さ
サウナ室内は白いマットが敷き詰めてある
ここに、入って直ぐ、バスタオルがあって
それをマットの上に引くか、
腰に巻きつけて入るスタイル
ただ…ちょっとね、
ちょっとだけ北海道でリバウンドしてて
巻くの辛そうだったので
半分に折って下に引いてあぐらスタイル
なんだかんだずっと最上段にいれたな🤔
さらに言うと昨日と今日で
体感8割くらいストーブ真横
一個気になったのが、いつの時間帯も
2人組で喋ってる人がいた
私新参だしそんなもんかと思って
言わなかったけど(←OMO7どした)
ただ、お風呂もまたいいのよね
41℃のアツ湯真ん中バイブラ
16℃表記なのに絶対もっと冷たい水風呂
38℃の水素風呂
これが順番に並んでるんだけど大きいのよ
しかもテレビ見ながらゆっくりできる
この真ん中の水風呂が
なんか気持ちいいんだよな
何でだろ、温度とかだったら
似たようなとこはあるのに
今回の旅だと帯広のひまわり温泉かな🤔
そして今回は時間の関係上受けなかったけど
アカスリ人気が高いのよね
多分若い女の子がやってるから
だと思うんだけど気持ちよくなけりゃ
みんな受けないだろうしね
3階はリクライニング沢山
そこでご飯もお酒も呑める
そして嬉しいのが
レモン水と備長炭が配備されてるとこ
自販機はないんだけど、これがある
やっぱりホスピタリティに溢れる
とてもいい施設よ
パーカー買いました!
今日もありがとうございました!
男
[ 北海道 ]
北海道サウナツアーその⑩
ニコーリフレで気持ちよく蒸されて
前職の先輩と呑みに行き
すすきのの看板を撮影したのが1:09
雪も降ってるし少しお腹空いてるけど
流石にもう向かうかー
という事で行ってきましたよ
サウナリゾートオリエンタル札幌
いやね、その⑨で後述すると書いた件
本当は今日はプレミアホテルCABIN札幌に
泊まる予定で、
オリエンタルは明日日帰りの予定だった
ニコーリフレ行く前に
チェックインしようと思ったら
ただいま男性用サウナが故障しておりまして
んあ?てなるでしょ
こちとらサウナ入りに来てるんだもん
フロントと押し問答して支配人さん来て
代わりに行ったサウナの
領収書持ってきたら返金すると
それでご納得いただけますか?と
ご納得いただけませんよそんなん
朝起きて寝ぼけまなこでサウナ入って
目覚まして飯食うんでしょうが!
という事でオリエンタルの部屋を
押さえていただきました
最終的には僕は何の遺恨もないので
次回札幌行ったら行きますけど!
という経緯でオリエンタル宿泊
入ってカードキーもらって、
フロントの方に
美味しいラーメンを教えてもらい
ふじ屋ヌードルへ
味噌ラーメン美味しかった🤤
部屋は今回の旅で一番好きかも
ベッドも布団も一番ふかふかで
一番疲れ取れた!
テレビもめちゃくちゃ大きかった!
呑んでたのでこの日は就寝で
朝6:30くらいから朝ウナ!
今まで行ったオリエンタルの中で一番広い
温度105度で30分ごとにオートロウリュ
7:00の受けたけど
逃げ出すほどではなかったかな
水風呂は8.7度でキンキンすぎて
朝はちょっとキツかった
整い椅子はインフィニティもあり
なんか奥に謎の空間あり
椅子2脚あって青いライトと
緑のレーザーライトがあり
腰くらいの高さのところに
マット引いてあって座れるようになってて
さらにその後ろの壁が斜めに
座って壁に寝そべってみると上から
冷たい外気が!
なんとも不思議な形の外気浴スペース
色々工夫してあって楽しい!
3セットやって朝飯は
カレーにビュッフェのものをトッピング!
大変美味しゅうございました!
ありがとうございました!
男
[ 北海道 ]
北海道サウナツアーその⑨
もやもやのまま飲みに行き就寝し、
ちょっとゆっくり目に旭川を出て札幌へ
(だって雪がすごいんですもの)
札幌に到着しまず向かったのは
札幌在住の友人のおすすめで
トリトンという回転寿司屋さん
注文するネタが全て大きくてプリプリ
いつも20皿は食うんだけど
11皿でお腹パンパン
一個一個いい値段するなぁと思いながら
11皿+あおさ汁で3800円くらい
この値段なら全然あり!
お腹を満たしてから
昔から知ってるメンバーのいる雀荘へ
2半荘ほど打ってから
色々あって(その⑩で後述)
いよいよあそこへ
という事で行って来ましたよ
ニコーリフレSAPPORO
受付は4階で、鍵は137番をゲット
鍵を持ちフロントへ
黒縁メガネの男性が受付
…ん?え…?
なんとエレガント渡会さんでした
ワタクシ今回の旅では積極的に色んな方と
話すようにしていたので間髪入れずに
『渡会さんですか?』と聞いてみたら
『そうです』と…普通にいるのねー
受付間違いないことを確認して
『すみません写真お願いしてもいいですか』
というと快諾してくれて
写真をとってもらいました!
渡会さんが自撮りで撮ってくれたんだけど
撮る時の合図が
『1、2、サウナー!』
で舞い上がってたワタクシ反応できず
めちゃくちゃ後悔
なんか直前にやな事あって
ニコーリフレ到着が遅れたんだけど
それがなかったらこんな奇跡的な
偶然偶然はなかったわけで…
サウナの神様ありがとう😭
そこからサウナへ
このまま行くと完全に書ききれないので
浴室及び入ったレポはその⑪で!
2セットしてホワホワしたまま一服
そしてニコーリフレ、
実はPayPayの20%クーポン対象なので
トレーナーとかパーカーとか選ぼうと
フロント横の物販コーナーへ
すると渡会さんがわざわざ来てくれて
パーカーとかおすすめしてくれた!
いい値段だけど渡会さんから勧められたら
買わないわけには行かないよねー
ただこのあと友人と飲む予定あって
荷物増やしたくなかったので
明日来ようと決意したのでした
今日も本当にありがとうございました!
男
[ 北海道 ]
北海道サウナツアーその⑧
※ご注意※ボヤキ入ります
白銀荘での最高の体験をし、
旭川に戻ったワタクシ
白銀荘レポに書ききれず少し触れると
前日までは積雪5センチもなかったらしく
めちゃくちゃ運のいいタイミングだった模様
雪の降る中てくてく歩いてようやく到着
という事で、行ってきましたよ
星野リゾート OMO7 旭川 サウナプラトー
着いてすぐ聖地巡礼で四条食堂へ
タクシーで5分くらいで行って
閉まってるのを確認😭
帰り40分徒歩で徘徊して失意のままホテルへ
そんな時はサウナ!
という事で館内着に着替え、
あみあみのお洒落な何かにタオルを入れ
一階喫煙所経由で地下一階へ
4桁の暗証番号を入れてドアを開ける
多分暗証番号は『ロック無効』のゴロ
身体を流していざサ室へ
あれ?サ室の椅子と床の木が綺麗
昨日までの改装で直したみたい
サ室入ってすぐ右にストーブ
正面に1段、2人
入り口ドア左側に2段で2人ずつの計6人
温度は92℃、湿度もあって結構熱い
最初は5分くらいで退室、水風呂へ
てかこれかなり冷たく感じる…
16℃ってことはないと思うんだよな
13℃〜14℃くらいだと思われます
しっかり冷えてウォーキングバスへ
めちゃくちゃ気持ちいい!
奥の方に3つある謎のスペース
ここで後ろに頭つけて
ぷかぷか浮いてると身体が溶けそう
4人組がずっと大声で喋ってる
うるさいなー
2セット目サ室に入ったら
1分しないうちに4人で入ってきて普通に喋る…
耐えられずすぐに出て消化不良
その方々はお次はウォーキングバスで泳ぐわ
サ室にいても聞こえるくらい喋るわで
たまりかねてフロントに電話して
注意してもらった
『もう出るんで』との事ですぐ出てった
ここ、いま日帰りやってないから
地元のサウナーさんとか来ないと思うのね
そうするとやっぱり
普段サウナ入らない人達も来るし
マナーって難しいのは理解してるんだけど
最低限、注意書きはあった方がいいと思う
黙浴ポスターだけでも心強いんだけどな
あとウォーキングバス、
泳ぎたくなる気持ちわかるから
知らない人は泳いじゃうよ
泳ぐの禁止とか書いておいて欲しい
正直4人組が帰ってからは
サウナ→水風呂→ウォーキングバスの流れ
とても良かったので残念…
注意(直接はしてないけど)するのも
エネルギーいるからね…
ちょっとでもホテル側に届けばと思い
書かせていただきました
お目汚し失礼いたしました
男
[ 北海道 ]
北海道サウナツアーその⑦
今日は遂にあそこに
という事で行ってきましたよ
吹上温泉保養センター 白銀荘
上富良野からバスで40分500円
乗客は自分以外に青年が一人
500円玉持ってなく、
お釣りないよと運転手さん
青年に持ってますかと尋ねたら
持っていたので解決
降りてからどこからですか?と
声をかけてみるとなんと鹿児島から
相当なサウナ好きと見た
まずは入る前に周辺散策
蒸し男君がいってたように
駐車場から丸見えということはなさそう
2〜30センチは積もってて
よもやよもやの雪ダイブの期待が高まる
散策も終わり(寒いんだもん)
自販機でイオンウォーターを購入
山の上なのに160円は優しい
浴室は鍵付きの貴重品ロッカーあり
着替えなどはカゴに入れるスタイル
浴室に入った感想
サ道とか愛でたいと一緒だー
ひとまず身体を流して早速サウナへ
サウナは90℃で木のいい匂い湿度も◎
L字型で入り口正面が2段3人
入り口右側が3段4人の計7名
桶もありセルフロウリュ可
やっぱり天井が張り替えられてるの見たり
サ室から露天が見えたりとか
テレビと同じことを思いながら
鹿児島のサウナー青年とじっくり10分
水風呂隣の寝湯のお湯で身体を流し水風呂へ
温度計ついてないけど10℃くらいかな
飲んでみても美味しい🤤
すぐに出ていよいよ露天へ
うん、やっぱりちょっと
サ道のように豪快雪ダイブするには少なそう
ただ、見つけてしまったのです
ベンチに積もるフカフカの雪を…🤤
まずは前からダイブ、
そのままゴロンと背中側も
さらさらパウダースノーがまとわりつく
そしてそのまま奥の緩い露天へ
痛い!雪かかったところが痛気持ちいい🤤
これは声出るわー
もうね、1時間くらいの休憩挟んで
全部で7セットくらい同じこと繰り返してた
喫煙所で泊まりできてる
ベテランさんとも仲良くなったり
(好きすぎて近々引っ越してくるらしい)
鹿児島のサウナー青年と
鹿児島と関東のおすすめサウナ教えあったり
人とのコミュニケーションも取れて
本当に素晴らしい場所だった
帰り側、青年とはまたどこかで!と約束をし
休憩所で飲み始めてるベテランさんから
飲めるんだろ?ってお酒いただいたり
一人で来てるのに本当に恵まれました
最後に、あまりにも寒くて
岩の上に置いてたタオルがちょっと凍ってて
ふと思いついてタオルを振り回してみたら
本当に凍りました
今日もありがとうございました!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。