絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナジン

2023.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

素晴らしいが尽きる施設です。
山形サ旅③
たまたま宿がなくて素泊まりで見つけた施設がここでした。
1Fサウナガーデンの存在は知らず水着も持参せずで失敗したなーと思っていたらGW中につき水着レンタル無料です!とのこと。

とは言え、、まずはチェックインしてから大浴場へ。

サ室はボナで64度とぬるめ設定でした。
15分入ってやっと汗が出る感じ。
水風呂は出てすぐで16度くらい?
蔵王連峰を前に外気浴すると捗ります。

19時にサウナガーデンで熱波サービスがあるとのことで、ワクワクしながらレンタル水着でサ室にイン!

なんと90度の高温でセルフロウリュ可。
50人は入れるキャパでスカイスパのサウナシアターを彷彿させる!
山形トップクラスと言っても過言ではないです。
水風呂は外にあり、これもバイブラ付きでキンキンな設定でした。
外気浴はリクライニングチェアが4つ、ビーチチェアも申し分ない数ありますが熱波時は奪い合いになっていました。

熱波のアロマは不明ですが甘ーい匂いでガンガン扇ぐスタイル!
ここまでは夜の話。

このサウナガーデンですが、宿泊者は6時から使える!!
もちろん6時ピンで行きましたら、貸切状態3セットでした。
あの広ーいサウナを貸切して外気浴も貸切。
最高です。
ここは穴場として教えたくない場所ですね!
日中〜夕方は地元の日帰り客で混むので朝が一番楽しめます。

ビジターであれば宿泊が間違いなくオススメです。

焼きカレー

サ飯!

続きを読む

  • サウナ温度 62℃
  • 水風呂温度 15℃

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
7

サウナジン

2023.05.03

1回目の訪問

高畠町太陽館

[ 山形県 ]

東北サ旅②
太陽館は以前から目をつけていた所でした。
ホテルから直行はできず駅の中を通っていくため、館内着だと奇異な目で旅客に見られます。

ここもサウナは10時からのため朝ウナできず、夕方のうちから堪能することにしました。

15時チェックイン後に入ったサ室は割と混んでいます。
max6人くらい?のL字2段のサ室は結構な温度でした。98-110と幅が利いていてドアの開け閉めがないと結構なストロング仕様になります。(乳首は痛くなかったレベル)
中は常連が汗を振り撒いてるおかげかびしょ濡れで少し気持ち悪かったです。


水風呂は露天にあり滑らかでいい感じ。
蛇口のコントロール効かず、チョロ出だったのが残念。

外気スペースにはビーチチェアが2つありました、ゆっくりととのえます。

夜は若者で混み合ってました。5人組、3人組のドラクエがいくつも重なり、サ室は待ちが発生。
サ、水、外気の全行程で占領されてかなりのストレスフルでした。

なので夜は1セットのみ。
極めつけにはホテルスリッパを勝手に持って行く輩が!!
数字の洗濯バサミつけた意味がありません…

受付のおじさんにスリッパ持って行かれた旨を伝えたら、なんと「ロッカーに入ってる違うの履いていけ」と。。
ここらのモラルのなさを感じました。
仕方なくサンダル借りてホテルに戻り新しいスリッパを頂きました。

地元密着型なのでしょうが、駅直通であるならばよそ者にも気を遣って欲しいところです。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
8

サウナジン

2023.05.02

1回目の訪問

東北サウナ旅①
サウナは23時まで、翌朝サウナは11時からと宿泊の特権!朝ウナはできませんでした。

到着したのが22時だったのでダッシュでサウナへ。
3段サウナの2人掛けのため、3人入るとすぐ窮屈になるコンパクトなつくりでした。

サウナ含めて水風呂も全て露天ゾーンにあり動線はバッチリです。

サ室温は112を指していましたが体感的には90度くらい。
心拍はそこまで130くらいまでしか上がらず。
なのに外気がこの日は10度以下とメチャクチャ寒い!
水風呂も程々に休憩しました。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 14℃
2

サウナジン

2023.04.18

8回目の訪問

サウナ飯

ユー鶴は来るたびに満足してしまう。
こんな施設が他にあるだろうか!
今回の発見。
サ室がいい匂いでした。
!!!インフィニティチェア×2!!!
サ飯セット!

少し混んでいた……

施設が良くなれば人気も出て混雑もする。
この葛藤なんとも言えず。

大スタミナ丼

サ飯なんてものが始まっていました!オロポとセットで1500円! 肉とご飯がいっぱいで甘辛うまし!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 11℃
27

サウナジン

2023.04.08

9回目の訪問

サウナ飯

鷲の湯

[ 神奈川県 ]

毎回エネルゲンを飲んでしまう。
少年の頃の味を思い出して今日のサウナも良かったなあとふける。

偶然にもビーチチェアに3セットとも座れました。

ランチもして貢献貢献!

つけめん

ランチのつけ麺、ドリンク付き!

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 19℃
17

サウナジン

2023.03.27

1回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

男性専用で高火力のサウナとしっかり冷える水風呂。
そして外気浴ではインフィニティチェアが2つも!
平均的にレベルが高い。

でも1点だけ残念なのが昼時に行きましたがランチ営業なし…
ご飯食べれず腹ペコのまま昼寝しました。
毛布も散乱されていてここは少し改善してほしいところでした。

大浴場のクオリティが高いのに施設全体で総得点が下がるのはもったいない。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 14.4℃
3

サウナジン

2023.03.22

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

アウフグースは2回受けられました。
全体に風を送るスタイルで個人個人では風を送らないようです。

しかし大量のアロマ水のため、汗だくだくに。
今まで受けてきた熱波は立ち向かう感じが多かったが、今回のはリラックス熱波という感じ。
そこからの深〜い水風呂、よく冷えてます。
外気浴も風が通り天井には扇風機もある。計算された造りだと感心しました。

ゆいるのカレー

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,104℃
  • 水風呂温度 13℃
4

サウナジン

2023.03.13

3回目の訪問

サウナ飯

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
月曜の午前中から激混みでした。

まさかの…

若めの男子グループ4名が数組いたので春休みでしょうか。
とにかくサウナから水風呂から外気浴まで4人で仲良しなので一緒のタイミングになると最悪です。

ですが、ストレスフルなのに、ととのいました。
意外とそんな時ほどととのったりするのも不思議なもんです。

館内全体に混んでいたので昼は満席で30分待ちました。こんなこと初めてで驚きです!

かつ卵とじ定食

ご飯大盛りにするとちょうどよいかも。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
15

サウナジン

2023.03.10

3回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

いつも忘れてしまうのがアウフグースは12時から!
10分前になると急に人が増えます。

天気も良いしリクライニングも座れてハッピーでした。

続きを読む
23

サウナジン

2023.02.27

1回目の訪問

予約制なので、サウナや水風呂、休憩待ちはありませんでした。
サ室は常に上段が埋まっていて退室して即埋まっていました。
セルフロウリュがいいですね。
アロマの香りが広がります。

外気浴は風がよく通ったおかげ、ばっちりととのいました。

都内には強豪サウナ施設がいっぱいありますが、人気施設な理由が入ればわかります。

また来たくなる施設です。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 14℃
24

サウナジン

2023.02.13

2回目の訪問

サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット

一言:
低温2回、高温1回で朝ウナおわり!
としようと思っていたけど、物足りなさが。。

ダメ押しの4セット目行ってしまいました。
朝の5時は空いています。
ほぼ貸切。
セルフロウリュも満足してできました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,112℃
  • 水風呂温度 18℃
28

サウナジン

2023.02.12

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:高温6分 × 3 低温15分 × 2
水風呂:1分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット
ウィスキング含む

一言:
「新世界が見えた!!」
前情報なしで行きました。
目的は1つ、ウィスキングです。
その前に高音サウナへ。
いきなり3段目からのチャレンジでした。
久しぶりに耳がチリチリきましたよ。
ストロング!110度!
夕方に入りましたが入場制限ありの脱衣ロッカーも溢れていました。

高温なのにそこまで苦しくないのはセッティングが良好だから。
そしてセルフロウリュ可の低温サウナはヴィヒタの良き匂いと湿度最高です。

ウィスキングは初めてでした。
お気に入りはヴィヒタによるロウリュシャワー。
森林の雨を受けてる気分でとても気持ちいい。
ウィスキングは長くなりそうなので割愛します。

新鮮な体験ができました。

グルメ定食

いろいろ楽しめます。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,108℃
  • 水風呂温度 18℃
7

サウナジン

2023.01.31

8回目の訪問

鷲の湯

[ 神奈川県 ]

今年初のホーム銭湯。
11時ピッタシに入ったらいつも混み込みのサ室も私と他先客1人のみ。
快適です。
しっかり蒸されて冬場は18度の水風呂へ。
よく冷えます。
外気は風が結構強くて少し冷え込みました。

いつものランチ定食を食べて大満足!

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 18℃
29

サウナジン

2023.01.12

7回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
2023年、初サウナ施設(ジム除く)はホームのゆーつるです!

久しぶりに来たら、サ室の木板が刷新されているではありませんか!!
水風呂も調子が良く11度。
バキッとととのうのはゆーつるの特徴ですね。
今年は去年よりたくさん来て売り上げに貢献していきたい☺️☺️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11℃
18

サウナジン

2023.01.03

3回目の訪問

初サウナアンドジムはここで!
予想以上に混んでいました。
外気浴スペースのチェアが2つになっていました。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16.8℃
17

サウナジン

2022.12.24

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:15分 × 2
水風呂:0.5分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:
時間あまり取れずやむなく2セットずつ。
サウナは室温90度を指していましたが体感的には80弱。
1段目だともっと時間が必要。
2段目は4人でMAX、常に埋まっていました。
サ室の横に水風呂が17度くらいですが外気がかなり寒いので短時間で。

ここの施設の特記は外気浴!
椅子多い、富士山ビューの最高ロケーションです。
そして風もよく入る。
冷えたら即露天へ。
サ室が少し物足りなかったが、穴場的にたまに行くならGOOD!

カキフライカレー

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
19

サウナジン

2022.12.20

9回目の訪問

3S HOTEL HIRATSUKA

[ 神奈川県 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
宿泊からの朝ウナ。
な、な、んとアロマが変わってました。
本日はととのいトリップ。少し白濁してるんですね。
いい匂いです、個人的にはブラックフォレストが一番。

1セット目は貸切。2.3ともにごく少人数で極上のサカツでした。
最高すぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 11.8℃
20

サウナジン

2022.12.19

8回目の訪問

3S HOTEL HIRATSUKA

[ 神奈川県 ]

サウナ:7分 × 4
水風呂:50秒 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット

一言:
旅割で宿泊サウナです。
なんと、4セットオール貸切達成!
やりきりました。
サウナはしかも月曜なのにアロマあり(ブラックフォレスト)
最高すぎました。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 12.4℃
23

サウナジン

2022.12.05

4回目の訪問

旅割宿泊からの朝ウナ。
朝イチで行くと意外と混んでいるので8時過ぎに行きました。
混雑回避のつもりでしたが、まあまあ人はいました。
朝は乳酸菌飲料も飲める!
レイトチェックアウトでしたが、お風呂は10時までなので部屋でのんびりしてました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
4

サウナジン

2022.12.04

3回目の訪問

サウナ飯

計5セット。
寒空の下でしたが天気もよく風が通るので外気浴最高でした。

水風呂はなんと10度と今年一のキンキン!
ガツンと冷えました。

夜鳴きそば

これ食べないとね!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
4