絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナジン

2023.10.16

1回目の訪問

石垣旅行でサウナを堪能。
室内プールからダイレクトでサウナへ。
2セットのみサ活しました。
70度とサウナはぬるめで12分計が壊れている!!
軽く6分入ろうと思ったけど8の数字で止まっていました笑

水風呂は20度と初心者設定でした。

外気は景色が開けていて良い感じ。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃
  • 水風呂温度 20℃
2

サウナジン

2023.10.05

10回目の訪問

サウナ飯

鷲の湯

[ 神奈川県 ]

久しぶりのマイホーム、3セット!
水風呂が気持ち良すぎて長めに入ってしまいました。
いつものエネルゲン飲んでスーパーチャージです!

ラーメン餃子定食大盛り

食べすぎました

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
18

サウナジン

2023.09.27

1回目の訪問

水曜サ活

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

関西サ旅⑤
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
京都でさうないきたいNo1の施設に来てしまいました。
玉川を歩き、ついたところはサウナーで最も有名?な銭湯。
14時オープンですが、常連さんが3名くらい並んでいました。
番台さんに490円を渡し早速浴室へ。

中に入ると我先にと常連のおじいさんが体もろくに洗わずサ室へ。
なんか悲しくなりますね。

身を清めて早速サウナへ。
昭和匂いを感じるドライサウナ1段。
中はヒバのいい匂いがしました。おしゃれなカフェにいるような気がしてくるBGMも流れています。
TVがないのと自然光が上から注いでくるのはいい感じ。
ここでも常連のじいさんがぺちゃくちゃ。
割りと温度は優しめなので少し長めに蒸されて横の水風呂へ。

京都の水も良きです。
潜水は禁止、上から水が降り注いでくるので頭を冷やす。
なんか落ち着く。
セッティングが良いのだろうか。
ととのい椅子はないので洗い場へりに座る。
自然光が差し込むので非常に気持ちが洗われる感じ。

浄化

なんだかんだの3セット。
間に紫根のかわり風呂へ入りながら。
時間がなかったので2階の休憩所には入れず。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 17℃
2

サウナジン

2023.09.27

1回目の訪問

水曜サ活

関西サ旅④
昨日はウィスキングで火照りすぎて頭痛発症、寝てました・・・
朝の5時に起床。
昨日の頭痛は消失。ニュージャパンはサ室の種類が多いので体験したかったのです。
ここのスパは構造が面白い。1Fにプールとサウナと休憩室があって、2Fに洗い場とサウナ。
3Fにはロウリュサウナと露天。
周りは風俗街かつキャッチが多いので少し不安になりましたが、ビル内は楽園です。
サウナの楽園、しかも1Fのサウナはリニューアルしたばかりだそうで。

2Fで身を清めて、手始めに1Fへ戻り低温サウナへ。
入り口はサウナしか書いてないので低温なのか高温かよくわかりませんでした。
向かって右が低温。真っ暗です。
でも天井に星が散らばりまるでプラネタリウムのようでした。
湿度がしっかりコントロールされているのでサウナ本来の気持ちよさを味わえます。
そして宇宙を彷彿させるBGMが流れています。
一番奥は寝転びも可能。時間があればゆっくり15分くらいは入れそうな快適さです。
サ室前には水風呂が2種類。導線も素晴らしい。サ室から3秒で水風呂へ入れます。
18度付近のマイルドな水風呂と13.8度のがっつり冷える水風呂の2種類があります。
低温ではそこまで体を冷やす必要がないので18度の水風呂へ。七福神様から降りてくる水が気持ちいい。
休憩はプール横のドライルームへ。
体の水気を払って、サウナパンツを履いたら入れます。
地べたに直接寝転がるのもできるし、リクライニングととのい椅子もたくさんあります。
朝だったのでそこまで混んでいませんでした。
次に2Fのサウナへ。ここが現在最も古いニュージャパン梅田のサウナかな。
80度付近のマイルドなサ室でした。ドライでしたが、発汗は十分。
軽めに蒸されて隣の水風呂へ。
一人用の狭めな水風呂ですが、大体2Fのサウナでは人が少ないのでゆとりがありました。
ラストは3Fのロウリュサウナへ。
朝の時間は人が少ないのでゆっくり入れます。
室内は暗くてストーブより上に座面があります。ロウリュするとすぐに蒸気が顔に。
ロウリュ水は一応アロマ入。外に補充用のアロマがあるのですが、あまりわからなかった。

でも湿度も適度なためきもちいいいいい。。
サ室を出ると水風呂の樽が横にあるのですぐに入れます。
強いて言えばサウナパンツをカゴがないこと。
ここにもおいてほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
1

サウナジン

2023.09.26

1回目の訪問

サウナ飯

関西サ旅③
健康ランドと聞くと郊外のでっかい敷地にサウナの遊園地ばりの楽園を想像していましたが、ここは普通の住宅街にポンと出てきます。
外張りは普通のサウナビル。
サ室はドライとメディテーションサウナとウィスキング用に作ったスチームサウナの3種類でした。
まずはメディテーションサウナでお手並み拝見。
ここはセルフロウリュ可、ストーブをコの字で囲むタイプでした。
最上段は寝転び可能、でもロウリュするとだいぶ暑いです。
セルフロウリュ時は砂時計を回転させるのでアチアチになりすぎない工夫がされています。
サ室内には謎のMADMAX様なボタンが。。。これは一体!
押してみたらなんとブロワーが起動しました。
最上段は地獄の暑さでしょうねw

このセッションでは相席なし、薄暗いなかで一人で蒸される。
色々と解毒された気がしました。
水風呂は全身直立で入れる樽型(ウィスキング時は入れない)と普通の座って入れる用の2種類あります。
水温は忘れましたが、結構冷たい。
2−3人は同時に入れるので待ちは出ないでしょう。

休憩は畳で寝転ぶのもよし、しかも扇風機が置かれている!
露天スペースがあるのでそちらのととのい椅子が僕の好みでした。
さて、13時のウィスキングに向けてウォーミングアップ完了。
本日のウィスキングは森野さん、女性のため館内着のパンツを履いて待ちます。
笑顔が素敵で小柄な女性でした。
前回ジートピアで受けた日置さんの話をしたら、「私のウィスキングスタイルは対局かもしれません」と。

まずは仰向けになり三種類のヴィヒタでウィスキングを施術いただきました。
柏餅の葉がいい匂いで好き。
確かにペチペチ叩くパワーは日置さんと比べるとそこまで強くないけど、気持ちよさは互角!
しかしスチームサウナだから体感温度は劇アチ!
1回休憩挟んで、次はうつぶせに。
ウィスキングは手足の末端もしっかりヴィヒタで温めていくので末端がシビシビに。

まずは水風呂の階段に座り水や氷水をかけてもらいます。
水に慣れたらいよいよ水風呂へ。
新しいタイプの焦らしです。
「少し長めに入ってください」だいたい2分は入っていたかな。
水風呂から出るとインフィニティチェアが準備されていました。
寄っかかるとタオルを全身にまとわせてくれます。
そしてアロマのスプレーをしゅしゅっと。
柑橘系が爽やかなかおりでした。
もうすでにととのいかけていましたが、気持ち良すぎて意識が飛びました。

親子丼

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12.7℃
4

サウナジン

2023.09.26

2回目の訪問

サウナ飯

翌朝5時に浴室へ
4−5人先駆者が!皆さん朝早いですね。
昨日はケロを堪能できなかったので、今日はケロメイン。
ケロ2セット、ドライ1セットで。

翌朝は8時からロウリュ開始。オレンジのアロマでさっぱりしゃきっとします。
今回は5回仰いでもらいました。しっかり風が来てよき。
この時間はサ室も空いててストレスなくととのえます。
平日朝はいいですね!

朝飯バイキング

続きを読む
1

サウナジン

2023.09.25

1回目の訪問

サウナ飯

関西サ旅②
夕方
ドライ2セット ケロ1セット ハマーム1セット

ドライ1セット 塩1セット
18時と21時にダイナミックロウリュ開催。
なんと2名体制で熱波を送る。
18時にギリギリ間に合ったのでサ室へイン!
平日なので満室では入れないなんてことがなかったのがありがたい。
アロマ水をたっぷり3杯。
ロウリュ前によく混ざるように高い位置からオケに落とすのが印象的でした。
ダイナミックは1人2回仰ぎを2名体制で。
音がすごい。弱い風送りますと言いつつ普通に強め笑
氷水のロウリュ前に力尽きて水へ。
11.7度の水風呂はユーランドで鍛えた僕でさえも痺れます。
手足を出して体幹を冷やす。
バキッと30秒後は木のととのいいすで外気浴。
ケロ横のベンチが気持ちいい。
おじさん達が整列してマナーよくベンチに腰掛けます。

ドライサ室の横にはサ道にも出てきたセルフ販売のドリンクが。
例:ナカタアツロウの手書き文字が!!
これはサ道見てないとわからないやつ笑

ロウリュ開催のサウナ以外にも塩とケロとハマームと色とりどり。
ハマームは過疎っていて台座の真ん中に大の字なって10分ほど。
じんわり汗をかきます。
岩盤浴と同じ漢字だけど、お湯が四方八方に流れているので湿度もあり。
リッラクスにはもってこいです。

ケロと塩はクオリティ高すぎ。
ケロは暗くてセルフロウリュ可、好きな雰囲気で湿度も良い。
塩は床面に全部塩が撒いてあり、本当の意味で塩サウナでした笑
スチームではないので、ドライの中で自分の汗が塩を溶かす感じが好き。

サ飯セット

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 11.7℃
0

サウナジン

2023.09.25

1回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

駅から住宅地を突き抜けてパッと大通りに出たら見えました。
普通のビルに見えたけどありましたよクアハウス!
LINEクーポンで800円は安すぎる。
ロッカーで着替えて早速浴室へ。
洗い場は椅子がなく、床と一体型になっている初体験でした。

サ室はかなり広い30人は入れそう。
L字型のサウナ、なんと奥は寝転びも可
3分ですぐ汗だくに。
関西サウナには珍しくビート板使用。
クーポン使ってここ800円は安すぎだ!
特記は販売もしている天然水。
水風呂は木箱を彷彿させる台を1段跨いで入ります。
上から水が落ちてくるから頭にいい感じで直撃する。
休憩は浴室内のととのい椅子に。
足置きもあるなんとも気の利いた施設です。
平日の午後にもかかわらずサ室はほぼ満室になることもあったけど、
ととのい椅子争奪戦はなくおじさんたちはどこに行ったのでしょう笑
とにかくととのい椅子難民になるとストレスなので良かった。

木の階段を上がると最上階には露天風呂もあります。
寝転びも椅子もあり外気浴が最高。
唯一の寝転びはおじさんが永遠に占拠していたためベンチで寝転がりに。
天気も良かったので最高の休憩でした。
露天は温泉にもなっているので、外気で体が冷えたら温泉に浸かって体を再度ポカポカに。
素晴らしい施設が解体とは。。。来ておいてよかった施設です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
1

サウナジン

2023.09.07

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

鶴見に慣れていたせいか、浴室はコンパクトに感じました。
でもサ室のクオリティは高い!
15時過ぎから急激に混み始め、サ室の前には待ちが…
人気?というかキャパオーバーなのでしょう。
外気浴できれば最高です。

続きを読む
22

サウナジン

2023.08.28

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

富山に新しくサウナができたと聞きやっと来れました。
スパアルプスと双璧をなすかの如く、よきサウナでした。

アクセスは越中中島駅から徒歩10分と真夏だと汗だくになる距離です。
普通の住宅街に突如現れたので驚きました。

今日は露天なしの浴室へ。
身体を清めたらまずはピエニサウナへ。
先客2名、5分ごとにこれでもかとロウリュをしてくれるお陰で爆発汗!

低温と聞いていたが湿度も保たれてめちゃくちゃ好きなコンディションでした。
お店のアロマも使えるみたいですが使ってる人はいませんでした。

水風呂は深くて広ーい!体感17度と永遠に入ってられる。。
混んでる時もこれなら待ちなく入れそうですね。
富山の地下水を使用、心地よいけど飲める水風呂には勝てません。

休憩は浴室内の寝そべるチェアへ。
これがちょうどいい角度、水風呂からの動線も抜群です。

カツカレーとタロポ

タロポはレモンサイダーとポカリ粉末です!半分くらい粉末入れるとちょうどいい

続きを読む
21

サウナジン

2023.08.27

3回目の訪問

サウナ飯

富山に来たら間違いなく泊まりたいホテルです。と言うわけでリピです!
外気浴のととのい椅子に足置き場も用意されている。
温泉も良質なのでサウナだけではなく露天風呂も是非!
サ室は二段構えのTVつき。
夜にしては少し混んでいました。

夜泣きラーメン大盛り

サ活後にきくやつ!

続きを読む
12

サウナジン

2023.08.27

4回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

宿泊サウナ翌日
夜は大混雑してたから朝イチでリベンジ。
5:30まで清掃時間のためピッタリに浴室へ。
5人くらい既にいました。
早めに清掃してくれたのかな。

この時間はゆっくり自分と向き合えます。
外気もまったり。朝の清々しさは真夏なのでそこまでないですが風も気持ちいい。
いい朝ウナできました。

朝定食

続きを読む
35

サウナジン

2023.08.26

3回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

年一回の聖地巡礼。
今年は夏に来ました!
相変わらず水はうまいしサウナもよい。
サウナハット買い替えようと思ったけどお目当てのがなくて断念。

禅フグースなるイベントやってました。
禅とロウリュで浄化された気がします。
それにしても凶暴な暑さでした。後半最後まで耐えられず。退室。

暑すぎて早々に水かけてくださーいとお客さんが言ったけど
「まだ前半終わってません!」と言われてて笑った笑

この日は団体様が多く、食堂は朝夜満席でかなり待ちました。
以前食べたアルプス御膳が忘れられなくてまた頼みましたが、今回はハズレ。
刺身は2切れしかないしご飯も少ない。
ステレス値上げ??と思ってしまった。

この日は色々しょんぼりしてしまい計3セットで就寝。

アルプス御膳

さしみ!

続きを読む
20

サウナジン

2023.08.06

2回目の訪問

サウナ:7分 × 6
水風呂:2分 × 6
休憩:7分 × 6
合計:6セット

らかんの湯宿泊、翌日は女湯へ。
スチームとロウリュサウナの2種類がありました。
この日も浴室開放と共に6時にイン。まずは体を清めて手前のスチームは後で堪能するとしてロウリュサウナへ。
大きな特徴としてキューゲルがある!セルフキューゲルロウリュは珍しい。
お椀を使って手で触れないように。
まずはお茶キューゲルで。
じゅううううう。ゆっくり溶け出す良い香り。
そして座面と足がめちゃくちゃ暑いのでサウナマットは2枚使い。
ほどよくして目の前の水風呂へ。
女湯の水風呂は少し髪の毛がゴワゴワになる。塩素?あまり気にしない。
休憩室は男湯より少し狭め。奥のもこもこ椅子が気持ちい!
青いノッキングチェアもおすすめだけど虫さされが気になるので休憩室へ。

2セット目はスチームへ。
2人ほどしか入れない狭さなので不人気・・・
でもそこが良い。しっかり熱くてスチームにも注力されている。
塩あったらプラス10点。

朝ウナもよすぎて4セット。
キューゲルみんな好きすぎて、ストーブの上に4つ並んでいるときがありました。
ゆっくり溶けるから湿度がキープされて素晴らしい!

朝ごはん後は少し休憩してチェックアウトまでのダメ押しサ活を2セット。
この時間は空いてて良いです。貸し切りを堪能。
1人きりで休憩室でととのう。
一泊二日でらかんの湯を堪能しつくしました。
サウナシュランNo1は間違いない。

ここをおすすめしたい人は
・ある程度サウナ経験のある人
・一人でサウナと向かい合う人
・平日休み取れる人
です、ぜひ佐賀行きましょ!また来年も浄化されにきます。

続きを読む
2

サウナジン

2023.08.05

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7分 × 8
水風呂:2分 × 8
休憩:7分 × 8
合計:8セット

ついにサウナシュランNo1施設に来ました。
佐賀空港からレンタカーで来ると飛行機代が抑えられます。
チームラボも良いが、チェックインの時点で頭はササササササササ!!!

15時ぴったりに浴室イン。初日の男湯はドライのみでした。
アメニティはマークジェイコブで良い匂い。汗だくの体を丁寧に清めて。いざ。
サウナマットは入り口に積まれていて大きさも十分。ふかふかです。
サ室はコの字タイプのセルフロウリュ。
嬉野ほうじ茶と天然水のどちらを使うか?→ほうじ茶で!
ジュワッと焦げるようなほうじ茶の匂いが鼻をくすぶる。素晴らしい湿度と室温と香り。
少ない明かりが外から入ってくる落ち着いた空間。
日頃の汚れが全て浄化されます。

水風呂は出てすぐ。シャワーも目の前で動線は完璧。
そして武雄温泉を冷やした水風呂はなんともまろやか。
16度くらいか、気持ち良すぎる!
外気浴はまず、ととのい岩で。
空が青い、ゴツゴツ硬いので気持ち良いかと言われたら微妙だが、リラックスはできる。
でも夏場は岩が熱いのであまりお勧めしない。
2セット目は奥の岩もどきクッションで。
大の字になって、バチバチにととのいました。

ここで2Fに休憩室があることに気づく。
らかんの湯の特徴はここにもある。デトックスウォーターや塩プリンがある!
ここで飲み食いしながらサウナ入ったら一生サ活できるのでは?
空調が効いている上にととのい椅子もあるので極寒や猛暑のときの休憩はここが良い!
でも体はちゃんと拭きましょう。割りとビチャビチャで上がってくる人多い。

夜のほうが実は空いている。
日帰り入浴が少ないせいです。
ほぼ貸し切りで休憩室も貸し切りのせいで4セット。
1人の空間、大きな窓から見える空を見上げたら、全てに感謝。
この夜空と木々の自然とらかんの湯に感謝。
気づいたら感涙してこの日を終えました。

夕飯のカレー

続きを読む
2

サウナジン

2023.08.05

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット

九州サウナ旅①
一言:
体を清めて湯らっくすファーストサウナは塩サウナと決めていました。
サ道の通り、塩でお清めw
スチームがしっかりアチアチで塩がよく溶けました。
あやうく「ととのいっぱつ」になるところですがなんとか耐えて、次のドライへ。
セカンドサウナはドライへ。
アウフグースはちょうど時間が合わずだけど、そのお陰で一瞬貸切になった!
結構広い。3段構えでハイブリッドストーブが設置。
ロウリュは向かって右のストーブでやるのかなーなんて考えながら、次のロウリュの作戦を練る。
サードサウナはアウフグース!ユーカリオイル
全体的に仰いで終わり。個人仰ぎでなかったのは残念だけど。汗は出ました。
心拍数140くらいなので通常のアウフと比べるとやや弱め。
とりあえずここで大休憩に。

大休憩では話題の麻婆豆腐を食す。
これが結構な辛さとしびれ。麻婆豆腐は飲み物と聞いていたが、まさにその通り。
全部は飲めませんでした。。。
1時間程お昼寝して15時のアウフへ。

15時アウフは5分前で入れず。外で出待ちしていたら、それを無視して2人割り込みされました。
隙間とか開けてくれないならスタッフがうまく整理してほしい。
結果アウフは受けられず。
なのでメディテーションサウナへ。
一瞬貸切を味わう。ヴィヒタでロウリュすると森の香りが広がる。
良い感じの熱さ。

15時半から垢すりとヘッド
ヘッドは気持ち良すぎて寝落ち。期間限定で締めのウィスキング。
これが気持ち良すぎてあと30分やってほしかった。

17時からアウフ2回目。
50分には席が埋まり始めて53分には全て埋まった!!
15時の嫌な思いがあったので早めにサ室にインしたが。
スタッフがちゃんとつめてくださいーと声がけしていたから安心した。
アウフギーサーがユーカリ嫌いとのことでバニラ系のアロマに。
キューゲルも使い熱さは抜群に。
外気浴のお気に入りは露天横のビーチチェアどちらか。
足を石の上に乗せて空を見上げるとととのえます。

ここまでMADMAXに一切触れませんでしたが、忘れはいません。
いえ忘れられません。あの衝撃は。
最深171cmと溺れる深さですが、水質・水温・勢いすべてがベスト。
水の中に生まれ落ちたかのごとく、ジャバーンと水風呂に身を委ねる。
水風呂は広いのでMADMAXを押せなくてもしっかり人数は入れるのも良き。

メディテーションサウナの手前に蛇口があるのでそこから水が飲めます。
素晴らしいお味。

麻婆定食

続きを読む
1

サウナジン

2023.05.20

5回目の訪問

アーバンスパ

[ 神奈川県 ]

久しぶりにきました。
アーバンスパ。
強力スチームは健在で前が見えないレベル笑
土曜の夜にしてはまずまずの混雑でしたがリラックスできました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
19

サウナジン

2023.05.19

4回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:77秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
激アツセッティングでオートロウリュも2回被弾。
おかげでととの一発でした。
バチくそにトリップしてスッキリ。
座面がアチアチで足の裏が大火事でした笑

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
14

サウナジン

2023.05.15

1回目の訪問

サウナ:9分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
平日の夕方、仕事終わりに来る客多いのかなーと思っていたのが見事に予想は外れてスッキスキのニッコニコでした。

混雑はととのいの敵!
とにかく空いてて快適でした。
サ室は88度の二段構えでマイルド設定ですが汗はしっかり出ます。
水風呂は水道水温度ですが、広くて良きです。
ここの特記は外気浴。
広い!
そして椅子も多い上に寝湯もある。
上質な外気浴ができます。

特に寝ながら夜空を見ていると空港に向かう飛行機を見ることができます。
都会の喧騒を忘れることができる場所でした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
19

サウナジン

2023.05.05

2回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
朝は全て貸切状態の贅沢サ活!
来てよかった、次も絶対来ます。

続きを読む
20