絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぴろゆき

2022.03.28

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

迷わず行けよ。行けばわかるさ。 17:40〜 ¥480 (サウナ無料)
最近開店とのことで、今日は気になっていた銭湯サウナに参戦。京急雑色駅で降りたら商店街を通り抜け、COCOFUROたかの湯に到着。

入り口の雰囲気はほのぼのした感じ。清潔感もある。中に入ってもそれは健在。¥480で、サウナ追加料金無しで良いんですか。ありがたい。

リノベ銭湯は、洗い場のカランなどは昔のままだったりすることが多いが、ここは全てリニューアルしたようで、全てのパーツが新しい。

まずは洗体ののち、早速サ室へ。なぬ?ミュージックサウナ?実は前情報何も無しで来ていた。

曲目とスケジュールが入り口に貼ってある。20分毎にやっているようだ。

曲目:
荻野目洋子 / ダンシング・ヒーロー
スピッツ / 空も飛べるはず
サカナクション / ストラクチャー

80年代、90年代、そして0-10年代と、年齢層の幅を考慮して幅広く取り揃えているところが好感持てる。

サ室は3段12人の収容人数。ストーブは縦長で石が積み上がっている。上には注水用のノズルが2つ。そしてその上に送風用の2穴ダクト。

始まるとサ室が真っ赤な照明になり、大音量のジングルと共に開始のアナウンス。音量が映画館並みに大きい。明らかに今まで知ってる中で1番大きい音だ!

そして荻野目ちゃんが始まる!

愛してるよなん ジュー! (注水中)
誘ってもくれな ジュー! (注水中)
キャンドルライトジュー! (注水中)
素敵な夜よ   ジュー! (注水中)
ガラスの靴な  ジュー! (注水中)
星屑に変え   ジュー! (注水中)
真夜中のメリーゴージュー! (注水中)
ついていきたい ジュー! (注水中)

荻野目ちゃーーーーーーーーーん!!

サビまでずっと注水!完全に蒸し焼きや!
ちなみにサビのあたりでは2穴の送風機が稼働してめちゃ熱い!!

終わったら勢いよく水風呂に入る。16度って水温計が示して明らかに温度低い。表示より-2.5度とな?納得した。

外気浴はないが、水風呂が充分冷たいので問題なし。銭湯サウナにしてはととのい椅子の数は多い方だと思う。よく考えられている。

ミュージックサウナは新しい試みで、明らかに成功している。今日は早めに行ったので待ちは発生せず良かったが、20-22時あたりは混むようだ。これからこのサ室ミュージックスタイルが他のサウナでも出てくるんじゃないかなと思った。

何より極限までの熱波と冷たい水風呂、そして爆音の音楽に感謝!!最後はアイスクリームでフィニッシュ!!またくるぞー!!

歩いた距離 1km

ソフトクリーム

うまし。コーンが高級感ある。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
44

ぴろゆき

2022.03.27

1回目の訪問

ゆープラザ若宮

[ 千葉県 ]

Always 船橋の夕日
17:30〜 ¥700
今日は近場の銭湯サウナへ。

施設は住宅地の中にある。高い煙突が目印。煙突があるのは今なかなか珍しい。また、外には謎の壁画。なぜ?
家族連れで来ている人たち。昭和な雰囲気がなんとも微笑ましい。

サウナ客にはサ室で敷くための大きなタオルが渡される。

サ室に入ると、中は赤外線ストーブ。中の温度計が90度を指しているが、湿度が高いからか、熱さを感じる。この暖かさ。最近好きなスタイル。

水風呂はそれほど冷たくないがまろやかさがあってよい。

外気浴はないが、脱衣所に戻って扇風機に当たるととても涼しい。人工外気浴。

3セットでがっちり。ととのった〜。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
21

ぴろゆき

2022.03.26

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

聖地巡礼 2回目. 7:40〜9:00 ¥900

静岡に来たら、ここは外せない。素晴らしい水風呂と、とんでもなく熱い薬草サウナの、サウナしきじ。

薬草サウナx3セット
フィンランドサウナx1セット

薬草サウナの香り。癖になりそう。
水風呂のまろやかさ。最高。

色々なサウナを訪ねていると、じわじわとここがなぜ重宝されているのかわかってくる。そんな貴重なサウナ。

続きを読む
42

ぴろゆき

2022.03.26

2回目の訪問

サウナ飯

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

カプセル宿泊からの朝ウナ

カプセル宿泊したので、朝もサウナに入った。

ロッキーx3セット。死海の風呂も入った。

朝食も頂いて、ととのった〜。

ホットドッグとサラダ

飲み物はコーラにしか見えないけど、コーヒーです。

続きを読む
37

ぴろゆき

2022.03.25

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

週末サ活 今日は静岡まで。

19:00 〜 宿泊
3月で閉店してしまうという有名サウナ施設. ”時の栖 松之湯”さんを訪問。

かなり大きい建物。先日行ったアクア・ユーカリクラスの大きさ。カプセルホテルもある。

受付のちに早速脱衣所へGO。通路には金魚達がいてお出迎え。

風呂場は木を基調としていて、高級感ある。どこかの大きなホテルの浴場みたい。

洗体ののち、早速ロッキーサウナへ。座るところに間仕切りがあるタイプ。噂通りサウナストーンが大きい。温度は割と高め。

スチームサウナはスチームが弱くてちと消化不足。サ室の作りはしっかりしていて好感持てた。

テントサウナもあり、入ってみた。ストーブに穴が空いて、ロウリュすると薪に水がかかり火が消えてしまうとのこと。真ん中を避けてロウリュする。なかなか温まらない。。店員さんは恐縮している。

サ飯は豚玉天丼。炭焼きレストランさわやかに行ったあとなのに、とんでもないデブの素を体内に放り込む。でも幸せ。明日は絞っていこう。

豚玉天丼

豚の天ぷら!?わお。ハイカロリー!

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
29

ぴろゆき

2022.03.22

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

薬師湯

[ 東京都 ]

スカイツリーの根本
19:00〜 ¥680 (内サウナ¥200)

帰り道寄り道銭湯サウナ。今日は薬師湯さんへ。

都内の銭湯はそこそこ行ったつもりになっていたが、まだ行ってないところがあるなあ。

サウナは昭和系ストーブ。テレビはないが、音楽がかかっている。邦楽洋楽織り交ぜた70-80年代のロック系ポップスが流れている。入っていきなりユーロビートが流れて焦ったり、急にサザンのいとしのエリー流れたり、選曲に気が抜けないほど注意がいく感じ。

水風呂は、奥の方にあり、珍しく縦長に作ってありる。温度は18度。

整い椅子は2脚、人気があるので座れないのは仕方ない。

トータル4セット。ととのった〜。

歩いた距離 0.5km

大戸屋ごはん処 川崎銀柳街店

焼き魚定食

安定のうまさ

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
19

ぴろゆき

2022.03.20

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

電気コアラはサウナの夢を見るか? 10:30〜 ¥990 日曜日のんびりサウナ。今日は千葉県ユーカリが丘駅近くのアクア・ユーカリに行ってきた。

ユーカリが丘駅へは京成線を利用。以前車でこの近くに来たことはあったが、その時は時間がなくて行けなかったので今日はリベンジ。都市開発計画と共に作られた施設なのだろう。外見はレトロ。

男湯と女湯が2週間で入れ替わるシステムとのこと。「さくらの湯」と「ユーカリの湯」があり、今日は男湯は「さくらの湯」だった。ユーカリの湯の方がサウナが熱めなのか?!しかし、さくらの湯は外気浴があるらしい。

更衣室はロッカーかなりあり。施設規模的には大型施設と言える感じ。脱衣ののち、中に進むとプールと風呂の分かれ道。後でプールに行くとして、まずは風呂場へ。お。広い。

洗体ののち、早速サウナへ。入り口の扉が重くて一瞬開け方が違うのかと思ったりする。サウナは4段になっておりかなり大きい。ロウリュはなく、昭和系の遠赤外線ストーブ。奥の壁一面に備長炭が敷き詰められている。すご。

ビート板はなかった。サウナマットがびしょびしょになっているかと若干恐れたが、マット自体の材質が良く、濡れた感じがしないのでよかった。

テレビからは甲子園。大きなサ室と小さなテレビのミスマッチ感がすごい。遠くて内容が。。よくわからない。。

水風呂、温度はそれほどでもないが広くて深いところがよい。ナイアガラ的に水が循環しているので清潔な感じがする。

ソルティーサウナもあったので1回入ってみた。温度は低め、なかなか塩が溶けていかないなあ。もう少し蒸気があるといいかな。
サンデージャポンで東京の高校生の校則が変わった話。こちらはテレビが近くてよく観れる。

外気浴、畳が4畳寝転び用に敷いてある。空を見上げながら寝転ぶと、鳥が飛んでいたり、雲が流れていたり。ぼんやりと落ち着く。外は他にも巨大な切り株をくり抜いたような風呂があって面白い。

最後にプールも行こうと、海パン履いてプールエリアにGO。中にいたのは基本家族連れで、幼稚園保育園くらいの子たちとこのパパママ中心。日曜日の昼だしそりゃそうだね。と、オジサンはプール内のはじっこを少し平泳ぎ風に手だけスイスイして退出。

水着を脱いで、また風呂場へ。サウナもう1セット。水シャワーだフィニッシュ。体重計に乗ってみたら、トータルで1.2kg位体重落ちている。大分汗かいた〜。

結果、心地よく4セット(+ソルティーサウナ)でととのった〜。

軽食屋や漫画コーナーなど、風呂以外の施設も充実している。週末この近辺に来る機会があったら家族で来てもいいかなあ。

歩いた距離 0.5km

豊受食堂

ラーメン+Bセット(牛すじ)

懐かしの味。ボリューム多め。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
34

ぴろゆき

2022.03.18

1回目の訪問

サウナ飯

下北沢をサウナの街にしてしまえ
17:30 〜 ¥2500 関係ないけど、「日本を印度に、してしまえ!」て歌ありましたよね。週末会社早め上がりサウナ。今日はもうすぐ期間終了になるサウナタウンに参加。季節柄急に寒い日があったりするけど、まさにそんな日、さらに雨まで降っているというコンディション。果たしてととのえるのか?

予約チケット制なので、こんな日でも人はほぼ満席になる程度にいた。全体的に若い人が多かった。下北沢って、若者文化の街というイメージあるしね。ロッカーで着替えてからシャワーで洗体。暖かいお湯がでていい感じ。この後外に出るわけだけど、大分寒そう。日頃サウナで鍛えた寒さ耐性を発揮して外に出る。

テントサウナは今日は全5基だった。そのうち1基はメンテ中。動いている全てのテントサウナは制覇した。気温と雨で、全体的に熱が足りないようだった。

おーいお茶のサウナ。お茶の香りはあまり楽しめず。テントサウナは、防熱してあっても、外の環境にはかなり左右されるものだと実感。運営の人達、雨の中薪をこまめに補充していたので苦労が伺える。

”しきじ“の薬草を使ったスパシャルテントサウナ。あ、確かにこの麻袋、しきじの薬草サウナの中にぶら下がってたなあ。しきじの薬草サウナ、居ても立っても居られないほどに熱いところなので、それが体験できたらよかったなあ。

ほうじ茶のテントはロウリュができるようになっている。アチアチにしないと気が済まない勢なので、消化不良。外の雨風の音を聴きながら、若干避難民のような気分になりつつ、これも良い経験だ!とサウナから飛び出して水風呂にダイブ。エナジードリンクの水風呂だった。柑橘系の香りがして悪くない感じ。ベタベタもしないし。

むぎ茶のテントは、むぎ茶自体見当たらないが、温度的には1番良さそうなコンディションだった。しばらく蒸されることで、なんとかととのいを呼び込む。

外気浴はできるのだが、めちゃ寒いのでほとんどテントの中、もしくは木の小さな小屋(サウナかと思ったら、中は普通のストーブのため。暖房施設だった)にいることになった。小屋の中には漫画がいくつか置いてある。あ、AKIRAだ。懐かしい〜。金田がケイにビンタ!されるシーンを読み直す。

施設の外、飯が買えるところはターフがかけてあり、ちょっとした雨を凌ぐようになっているのだが、許容範囲をオーバーしていてどこも雨を凌げない感じだった。周辺の店で晩飯を食うことにする。

晴れて暖かい日に行ってたら全然違ったろうなあ。屋外イベントは、仕方がない。運営の方は厳しい環境の中でも丁寧に対応してくれていた。あと数日で終了、お疲れ様でした!

牛繁 下北沢店

ユッケジャンスープ

激辛にして食す。うまし!

続きを読む
21

ぴろゆき

2022.03.16

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

電気湯

[ 東京都 ]

墨田区庶民的銭湯

20:10〜 ¥680 (サウナ付き)

帰り道回り道サウナ。今日は墨田区の電気湯さんに訪問。

番頭さんにサウナ客であることを示す黄色い紙テープを手首に巻いてもらう。フェスなどでよくあるやつ。

都内の銭湯としては標準的で、昔から営業されている感じで年季が入っているのだが、掃除が行き届いていてとても綺麗。

洗体ののちサウナへGO。お。誰もいない。4名ほど入れるサウナでなんと貸し切り。そして熱い熱い。クルーッ!TVがないのでストーブの音だけ聴きながら、じっくり楽しむ。

水風呂はやや温め。これはG-Topia的な温度設定感。サウナが熱いので、問題なくととのえる。

外気浴はないので脱衣所の椅子で休憩。

レトロな感じの厚紙のステッカーをもらう。なかなか良い感じ。

3セットで満足。ととのった〜!

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 19℃
20

ぴろゆき

2022.03.15

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

元ノクチっ子

19:00〜 ¥920

帰り道回り道サウナ。今日は神奈川県。

会社に入ってからしばらく溝の口に住んでいたことがあるので、この辺りは多少知っている感じ。JR南武線の武蔵新城で降りてから15分程歩いて喜楽里まで。

入り口は最近できたスーパー銭湯によくある感じ。下駄箱に靴を入れてから中に入る。鍵は自分で保管する方式。

フロントで受付を済ませてから2F浴場へ。館内はゆったりと広々している。

#サウナ
タワーサウナと名付けられた昭和ストロング系サウナ。赤外線が出ているのか?なかなかの温度。サウナマットは最近多い白と紺色の縞が入ったタオル。TVをみながらジリジリと熱せられる。

#水風呂
他の方もサ活で書いておられた通り、ちと狭めではある。温度は17度と針が差していたが、自分的体感は14度くらいだった。

#休憩スペース
外気浴可能。夜空を見上げながら椅子に座る。

よもぎサウナもあいだに挟みながらの4セット。

気持ちよくととのった〜。

帰りは溝の口までパスを利用。昔よく行っていたラーメン屋まっち棒は20:30でLO終わっていたため、別のラーメン屋(麺一)へ。

歩いた距離 1km

オロポ

たまには飲んでみようと。サウナ後にキクー!

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,89℃
  • 水風呂温度 17℃
20

ぴろゆき

2022.03.14

1回目の訪問

ザ・ラスト・オリエンタル

20:20〜 ¥800 (90分)


上野周辺はサウナが沢山あってよい。ステーションホテル オリエンタル2=>1=>3で、今日で最後のオリエンタル。

1Fで靴を脱いで下駄箱に入れたら、エレベーターで2Fへ。フロントで会計してから、タオルと着替えをもらってロッカーへ。地下1階が風呂場と書いてあったので、ん?エレベーターにB1Fがなかったぞ?
つまり、地下へは階段で行くのであった。なかなかトリッキーな施設だ。

風呂場は明るく、床など綺麗。ちと配管などが錆びてしまっているところが気になる。リフォームに期待。

サウナはとても熱く、かなりよい。テレビからはウクライナ侵攻のニュース。

水風呂は10度。秀逸。出入り口の砂利エリアは何か意図があるのだろうか?

外気浴はないが、ととのい椅子があって半リクライニング。気持ちいい。

90分で満足の4セット。

オリ2のクーポン(¥100)をもらう。

続きを読む

  • 水風呂温度 10℃
20

ぴろゆき

2022.03.13

4回目の訪問

サウナ飯

日曜家族サウナ

9:30〜 ¥1300

日曜日、買い物もしたいし、どこかゆっくりしたい。というわけで家族で湯楽の里を訪問。ここは露天風呂とレストランから海が見えるのが良いんだよなあ。

サ室。風呂場に比べて混んでいる。一時待ち行列が発生。サウナ率高め。息子は年齢的にまだサウナに入れない。早く中学生になって一緒にサウナ入れるようにならないかなあ。

水風呂は14度程。丁度いいはずが、最近冷たい施設をよく行くようになったので、気持ちぬるめに感じる。

外気浴は、広い空を見上げなら、気持ちよくととのえる。

計3セット。子供や時間を気にしながらも、ととのった〜。

終わったらみんなで食事。普段の1人と違って、4人分の出費って、結構大変。。

梅チキンカツ御膳

梅の酸味とチキンカツでご飯がすすむ!

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 14℃
15
小松湯

[ 神奈川県 ]

水風呂8度絶対正義

18:00〜 ¥690

会社からちょっと早めに帰ろうと思ったらサ友からChatが。というわけで近場で穴場的サウナに行ってきた。

サウナは120度、遠赤外線方式。これにより体感プラス20度。

水風呂は8度。気持ちいい!冷たすぎて30秒しか入っていられない!

銭湯サウナなので外気浴はない。わかってる。わかってる。

4セットで昇天。トトノッタ〜。

歩いた距離 0.5km

香蘭本店

レバー炒め

昔よく行った中華屋、変わらぬクオリティ

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 8℃
28

ぴろゆき

2022.03.07

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

このコスパ、マジですか!

19:40〜 ¥426

今日の帰り道まわり道サウナはまたもや上野。
サウナ利用90分が月曜日は半額で¥426これでも安いなと思うのに、2Fの休憩コーナーでは雑誌読み放題&カレー食べ放題。

ここに入り浸りでずっと生きていけるのでは?という気がしてくる。。

サウナは地下1階。サ室はややぬる目だけれどもプラス1分で普通に温まる。

水風呂はまずまずの温度。

外気浴はない!ととのい椅子もない! が、コスパを考えるとそこは仕方がない!

4セットを終え、2Fで休憩。ほうじ茶うまい。いやあ、こんなにリーズナブルだなんて。世の中知らないことがまだまだあるなあと実感。

歩いた距離 2km

カレー(辛口)

生卵も付くんやで〜。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
32

ぴろゆき

2022.03.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

上野LOVE

21:30〜 ¥800 (90min)フェイスタオル付き

サウナにハマる前と後では、上野のイメージはだいぶ違う。以前は上野といえば花見とパンダだったのだ。今は上野といえば北欧を中心に沢山あるサウナ施設だ。

オリエンタル1、そういえばまだ行ってなかった。行ってみよう。

リニューアルしたからか、スマートステイSHIZUKUのように、全体的に薄暗い、暖色系の照明。

サ室の温度は高い。満足!出入り口にレモン水。超冷たくて美味しい。

そして水風呂も冷たくてナイス!

外気浴はない!そんな気がしていた!

コンパクトに纏まっていて、クイックに安く楽しめる場所。なかなかですね。

4セット、心拍数140まで上昇。

あと一日の仕事を乗り切るパワーをもらった!

歩いた距離 2km

続きを読む

  • 水風呂温度 13.8℃
25

ぴろゆき

2022.02.28

1回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

激熱!ジャズ陽だまりサウナ

18:30 〜 ¥880

都内銭湯系サウナに時々足を運んでいるわけだけど、この文化浴泉は格別。サウナ室がとてもよいです。

渋谷で乗り換えて池尻大橋駅へ。昔、田園都市線沿いに住んでいたからどこか懐かしい感じ。

池尻大橋の商店街を抜けて、銭湯まで。入口の暖簾がオレンジで目を引く。

中は暖色系の暖かい雰囲気でとても綺麗。入口で靴箱の木の板を渡すと改良湯でお馴染みの鍵型のサ室キーを手渡される。

サ室は6人までで狭くて超高温なのだが、なんというか包まれる感じ。暖かい。そして流れてくるジャズがとても気分を落ち着かせてくれる。これはいいぞ!!温度は非常に高いのでストーブの近くに座るとトースターの中にいる気分になってくる。でも落ち着く。

水風呂はとても冷たい。バイブラにより水流が生まれることで、より冷たく感じる。、

外気浴は、残念ながらない。椅子の数は3脚なので使われている率高い。この点も改良湯と似た感じ。銭湯サウナはどうしてもね。立っててもととのうからいいか。

トータル4セット。強めにととのって終了。あまみ出まくり。いやーよかったあ。

帰りに商店街を眺めながら帰っていると、なんと!ウェルビー池尻大橋店が!!




いや、これウィルビーでしょ。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 13℃
26

ぴろゆき

2022.02.27

1回目の訪問

サウナ飯

蘭々の湯の少し先

9:00〜 ¥890

日曜日の午前中、筋肉痛の体をほぐすのにどこかサウナイキタイ。

というわけで、以前訪れた蘭々の湯の少し先にある極楽湯さんにGO

入口の感じといい、割とよくある郊外のスーパー銭湯。少し不便な場所の方が、広々していて外気浴が気持ちいい。というのが今までの経験。ここもまさにそのようなところだった。

サ室は中位の大きさ。ドライサウナと塩サウナ。どちらもほどほどの熱さ。もう少し熱くてもよいかも。

水風呂は外にあり、ややカルキの香り。冬なのに夏休みの市民プールを思い出す。

外気浴は広い施設で自然の風を感じることができた。気持ちいい〜。

ドライx3,塩x1, ドライx1で5セット。昨日の筋肉痛を吹き飛ばした〜。

さつま揚げ&ぶっかけそば

そばけっこうボリュームある。さつま揚げはそばと相性いい。うまし。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17.8℃
22

ぴろゆき

2022.02.20

1回目の訪問

サウナ飯

ディズニー並みに夢見させてくれる

9:30〜 ¥— 宿泊費込み

星野リゾートの宿泊施設に泊まるのは今回が初めて。外から見た感じ雰囲気、そして内装。全てwowと思わせるお洒落&綺麗さ。

風呂場に入ると、巨大なプールのような大きな風呂がある。遊泳は禁止で、歩くしかないのだが、水中ウォーキングするにしては水深が浅め。なにかより有効活用できないものか。

サウナは高温サウナとミストサウナの二本立て。

高温サウナはサウナストーンで温めるスタイルなのだが、かなり湿度が低い感じ、カラカラである。トースターに焼かれるような熱さ。

ミストサウナはヴィヒタが吊り下げられており、とても良い香り。

水風呂は割と普通。北海道にしてはぬるめ。

外気浴はないので、周辺に設置してあるととのい椅子で休む。

高温x3、ミストx2 でととのった〜。

さて、北海道サ旅は交通のトラブルがあってここで終了。たくさん楽しめた〜!

1. 新千歳空港温泉
2. センチュリオンホテル&スパ札幌
3. ニコーリフレSAPPORO
4. 吹上温泉保養センター白銀荘
5. 銀座湯(入口まで)
6. フタバ湯
7. OMO7by星野リゾート サウナプラトー

ホテルモーニング

サーモン x ワッフル スタッフの方が綺麗に盛り付けてくれた

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
41

ぴろゆき

2022.02.20

1回目の訪問

16:30頃訪問。

女性デーとのことで、入り口まで来たがサウナには入れず。店員さん、申し訳なさそうに説明してくれた。
というわけで、フタバ湯に急遽予定変更。

営業日だけでなく、女性デーなどイベントも見るようにしよう。=>自分

続きを読む
30

ぴろゆき

2022.02.20

1回目の訪問

サウナ飯

フタバ湯

[ 北海道 ]

ほうじ茶セルフロウリュ

17:00頃〜 ¥500

旭川の郊外に車で来訪。

サウナは4人までとこじんまりしているが、この小ささが逆にロウリュをダイレクトに感じられてよい。香りはほうじ茶。なかなかの通。

水風呂は北海道では珍しく15度。地下水を汲み上げているからで、この温度は夏でもほとんど変わらないとのこと。

道外からの来訪者向けとのことで、ステッカーを名刺代わりに頂いた。

おすすめの飯屋も教えてもらい、店主のサービス精神に脱帽。

気持ちよくととのった〜。

蜂屋 五条創業店

しょうゆチャーシュ

うまし。独特の深みのあるしょうゆスープ。上にのっている生姜もうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
31