絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たかし

2021.06.11

1回目の訪問

初めての場所。
カプセル宿泊 2,700円で予約。19:00 IN。
1階のフロントで受付、精算し、ロッカーキーを受け取る。
3階に行き、ロッカーに荷物を入れ、着替える。
1階奥にある男湯に入る。
表示が何もかもオシャレで、逆にわかりづらい...
脱衣室では、右側に宿泊者のカゴ、左側にサウナ利用者のロッカーがある。
浴室に入ると、右側にシャワーが二つ、洗い場が、六つ。正面に風呂。左側にサウナと水風呂。
まずは風呂で 10分温まる。
サウナには、タオルと、サウナマットを持ち込む。みんなそうしてた。
サウナは狭く、すぐに 8人満席。金曜の夕方なので、仕事帰りの人が多いのだろう。ロウリュをするとすぐに部屋が熱くなる。扉が一枚だけなので、人が出入りするたび、涼しい風が入る。汗だくになった後、水風呂へ。web で見たとおり、水がぬるい。2分位入る必要ありそうだ。
ととのい椅子は、4つ。すぐに満席。

ドライサウナ 3セット
明日の朝ウナに備える。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 23℃
32

たかし

2021.06.11

7回目の訪問

6:00 IN。650円は、コスパ良すぎで仕事前の朝ウナ大好きになるでしょうが。
虹色炭酸泉で 10分温まる。

アロマソルトサウナ 1セット
バズーカロウリュ黄土サウナ 4セット

今日は、サウナ空いていた。
一番奥のデッキチェアで休憩中にテレビのニュースが見れて一石二鳥。
小さな発見に感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
42

たかし

2021.06.10

2回目の訪問

仕事後のサウナ。17:00 IN。大人平日 800円。
今週は、男湯が洋風風呂。週替わり。
浴室入ると右側にサウナと水風呂、左側に洗い場と各種風呂、正面に露天風呂への入口。
まずは、洋風風呂に浸かり、露天ジャグジーへ。今日は薬湯の日で、萬翠泉。悪い病気が治りそうな渋めのいい香り。

岩盤浴サウナサウナから入ってみた。低温だが、湿度が高く、すぐに汗だく。水風呂は、表示が壊れていたが、17度位。外気浴は、椅子とデッキがすべて満席。お風呂の淵に腰掛けて休憩。
次に高温サウナに入る。広めで二段、90度。冷温サウナにも入ったが、あんまり冷えなかった。

岩盤浴サウナ 1セット
高温サウナ 4セット

サ飯は、唐揚げ定食 770円。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
28

たかし

2021.06.10

4回目の訪問

仕事前の朝ウナ。6:00 IN 650円。
高濃度炭酸泉で 10分温まる。

アロマソルトサウナ 1セット
バズーカロウリュ黄土サウナ 3セット

6:30 のバズーカロウリュは、満席。
脱衣室の冷水機は、右側の方が冷たいことが分かった。小さな発見に感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
46

たかし

2021.06.09

3回目の訪問

水曜サ活

朝ウナ。6:00 IN 650円。
虹色炭酸泉で 10分温まる。

アロマソルトサウナ 1セット
黄土サウナ 4セット

いつものルーチン。澄みきった青空に感謝。
仕事頑張る💪

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
42

たかし

2021.06.08

2回目の訪問

昼休みを利用したサ活。11:30 IN 750円。高濃度炭酸泉で 5分温まる。 (短縮版)

アロマソルトサウナ 1セット
黄土サウナ 2セット

朝風呂よりも空いていた。サウナは、ほぼ貸切状態。一方、ととのいデッキは、すべて埋まっていたので、階段に座る。みなさんお昼寝中。

サ飯は、厚切り三元豚の生姜焼き

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
27

たかし

2021.06.07

1回目の訪問

朝風呂 650円。虹色炭酸泉で 10分温まる。
朝ウナでリフレッシュ。

アロマソルトサウナ 1セット
黄土サウナ 4セット

続きを読む

  • サウナ温度 43℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
33

たかし

2021.06.06

1回目の訪問

ゴールデンウィーク中来た時に空いていたので、朝7時に湯けむりの里へ。
下駄箱に100円必要。後で戻る。開店前に着いたので、2分ほど待つ。券売機で大人休日 850円を購入。受付に券と駐車券を渡して、脱衣所へ。ロッカーに100円必要。後で戻る。
浴室に入ると、右手にシャワー、かわり湯、階段、左手に高濃度炭酸泉と洗い場、正面にサウナ室が見える。
まずは、高濃度炭酸泉に 10分浸かって温まる。見てると、何人も浴室入ると直接サウナ室に入っていく。からだを洗わないのだね。
そしてサウナに向かう。既に満席だったので、入り口で空くのを待つ。75度。2分ほどして一番上に座る。全部で5段のタワーサウナ。8分で出て、備長炭水風呂へ。17.9度。そして、二階へ上がり、つぼ湯横のととのい椅子に座る。小雨なのが気持ちよかった。
再度サウナへ。また満席。7時から8時の間はサウナが混み合ってた。サウナ室の湿度が高いのか、先輩たちの発汗がよいのか、サウナマットの乾燥が遅いのか、サウナマットは、最上段のサウナマットは、汗でベチャベチャだった。何人かの先輩たちは、折り畳みサウナマット持参なのもうなずける。
8時を過ぎるとサウナ室が空いてきた。
最後は、サウナ、水風呂、水シャワーのセット。リアルゴールド飲んでととのった。
休日の朝ウナに感謝。

サウナ 5セット

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 17.9℃
28

たかし

2021.06.05

1回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

10時に到着。交差点付近にある駐車場は、やや狭め。下駄箱は100円必要。後で戻る。
券売機で大人休日 970円を購入。受付に券を渡し、階段で3階に上がり、男湯ののれんをくぐる。
脱衣室のロッカーに100円必要。後で戻る。
浴室に入ると、左手に各種風呂、右手にタワーサウナが見える。正面は露天風呂への入り口。露天風呂は、高濃度炭酸泉、源泉の湯、替わり湯 (薔薇の湯)、天然ラジウム鉱石ミストサウナなど。まずは、真っ赤な薔薇の湯で薔薇の香りをかぎ、次に真っ黒な源泉の湯で温まる。高濃度炭酸泉は、5人程度しか入れないので、断念。
そして、ミストサウナへ。深呼吸して、ラジウムを吸うと自然治癒力が活性化されるらしい。60度で12分ほどかけてゆっくり汗をかく。
シャワー浴びて水風呂へ。17.8度。浴室内にととのい椅子一脚。屋外にベンチ4脚。屋外のベンチで青空の下で外気浴。車の音が若干気になったが。
次にタワーサウナへ。80度。5段もあるので、自分に合う高さを選べるのがうれしい。一番上に座る。テレビの音量少し大きめかな。7分ほど汗をかき、水風呂と外気浴。
休日にしては、比較的空いていた。ゆっくりサウナ入れるのはうれしい。
サウナ飯の海老天おろしそばを食べて今日も感謝。

ミストサウナ 2セット
タワーサウナ 4セット

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
17

たかし

2021.06.04

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

初めての場所。
会社が特別な休みだったため、サウナ仲間と初しきじに行くことにした。
雨の中、横浜から高速をニ時間ほどで到着。
入り口入ると沢山のサイン色紙があった。券売機で大人平日 ¥1,400 を購入。券と下駄箱の鍵を受付に渡し、館内着とバスタオルのセットを受け取る。男湯ののれんをくぐるとすぐにロッカールーム。浴室入り口の冷水機で水分補給し、浴室へ。
左手側にシャワーと洗い場、そしてフィンランドサウナ、薬草サウナの入り口が見える。右側には、漢方薬草風呂、ジャグジー風呂、そして水風呂がある。正面には、ととのい椅子に座り、サウナ方向を見つめる先輩方が数名。
まずは漢方薬草風呂で濃い漢方の香りの中温まる。なんだかいろんな悪い病気が治りそう。
そしてジャグジー風呂に移り、ジェット噴流で背中のマッサージ。ついでに聖地であるが所以の水風呂の天然水を飲んでみる。いくらでも飲める。
まずは、薬草サウナ。60度だが、湿度が高い。足元からモクモクと蒸気が出てきて、火傷するほど暑かった。先輩たちは、タオルで口を覆う形で入室。さすが慣れている。あっという間に蒸されたので、水風呂へ。水風呂は、17度くらいだろうか、キンキンに冷えてるわけでもないが、ぬるくもなくここちよい。ととのい椅子に座って、ボーとした後、フィンランドサウナへ。なんと125度! それなのにアチーッというわけでもなく快適。水風呂に入り、椅子に座るといい感じ。さすがサウナの聖地なだけあって、最速であまみが浮き出た。
何度か繰り返したあと二階の休憩室で横になる。平日に会社が休みになっていろんなことに感謝。

薬草サウナ 3セット
フィンランドサウナ 4セット

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,125℃
  • 水風呂温度 17℃
33

たかし

2021.06.03

1回目の訪問

比較的家から近く、15年ほど前に家族で行ったことがあるが、サウナに目覚めてから一人で行くのは初めて。
2F の駐車場に車を停めた。てっきり 1F が入口だと思っていたら、3F が入口だった。
入り口を入って、下駄箱に靴を入れる。100円が必要。後で戻ってくる。
券売機で、大人平日 800円を購入し、チケットを受付に渡す。
男湯ののれんをくぐり、脱衣所に。脱衣所のロッカーでも 100円が必要。後で戻ってくる。
浴室の入り口を入ると、左手側に高温サウナ、水風呂、冷水器がある。正面に和風風呂。右側は各種風呂。
和風風呂を通り過ぎると露天風呂への入り口がある。左手側に岩盤浴サウナと塩サウナ。岩盤浴サウナに入るとうつぶせに寝そべっている人がいたので、思わず閉めてしまった。そして、塩サウナに入る。塩は無かったが、温度 60度で湿度高めが心地よく、10分ほどで温まった。
室内に入り、シャワーを浴びてから 15度の広めの水風呂へ。水風呂から出ると再度屋外に行き、デッキチェアーに寝転ぶ。行ったり来たりがもったいない。
屋外なのでそよ風が心地よく感じながら、休憩。
休憩後、岩盤浴サウナに入る。懐かしい香り (何の香だろう?) を感じながら、床にぺたりと座り込んだ。10分ほどで心地よい汗をかいたので、水風呂へ。再度休憩。
次は、高温サウナに。思ったより部屋は広く、座る場所が二段ある。床に座る人もいた。8分ほどで汗が吹き出し、水風呂と外気浴。これを 4セット繰り返した。
平日の夕方 4時半に来た時には人は少なかったが、5時を過ぎると段々と人が増えてきた。仕事帰りにサウナに入りに来るのだろう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
23

たかし

2021.06.02

6回目の訪問

水曜サ活

朝ウナ。

アロマソルトサウナ 1セット
バズーカロウリュ黄土サウナ 3セット

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
2

たかし

2021.06.01

5回目の訪問

朝ウナ。650円。

アロマソルトサウナ 1セット
バズーカロウリュ黄土サウナ 4セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
3