絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たかし

2021.06.28

5回目の訪問

月曜夕サウナ。17:00 IN。800円。(回数券で支払い)
昨日は、ユーランド鶴見に行ったので今日は、ユーランド緑へ。
今週は、和風風呂が男湯。そして今日は、薬湯の日。
まずは体を清めて、露天にある萬翠泉で 10分温まる。どくだみ茶の香り。いろんな病気が治りそう。
そして、黄土塩サウナへ。貸切状態。和風風呂は、三種類のサウナが楽しめるのが好き。じっくり汗をかいてから、水風呂 15度。そして外気浴。和風風呂の方が、サウナ三種類あるし、畳も含めてととのい場所が多いのが好き。
岩盤浴サウナも貸切。もし倒れたら誰も助けに来ないのでは、とビビって早めに退出。
サウナは、90度。最大 8人くらいの入りで、空いていた。テレビでニュースを見ながら、のんびり過ごした。

黄土塩サウナ 1セット
岩盤浴サウナ 1セット
高温サウナ 4セット

サ飯は、握りセット 1,200円。18卓ある食堂に俺一人。
7月から 17:00入室が 600円なの?

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
34

たかし

2021.06.28

15回目の訪問

月曜朝ウナ。6:00IN。650円。

アロマソルトサウナ 1セット
黄土サウナ 4セット

今日は、今週の中で貴重な晴れの日らしい。
青空に感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
40

たかし

2021.06.27

1回目の訪問

初めての場所。
日曜日。10:00 IN。ジョギング 10Km 後のサウナ。
10:00 開店 5分前に到着。入り口入ると10人ほどの列ができてた。下駄箱に靴を入れ、列に並ぶ。
ホームページを見ても、料金体系がよく分からない。1,900円なのか、900円なのか。。。受付に下駄箱の鍵を渡して、大人休日 900円 (タオル付き) だった。館内着は、プラス 200円。ロッカーの鍵とタオルを受け取る。
2F に上がり、脱衣所で、服を脱ぐ。
浴室に入ると、いきなり目の前にアカスリ場のカーテンが。カプセルホテル北欧みたい。カーテンを挟んで右側に洗い場と各種風呂、左側にサウナ。
まずは、洗い場で体を清め、ひのき湯で温まる。お湯がしょっぱい。
コロナ禍なのだろう。サウナも含め、浴槽に「概ね 6名様」とか「概ね 8名様」とか書いてある。概ねじゃなく、言い切ってくれた方が分かりやすい。
そして、概ね 10名様のサウナへ。96度。自分が 10人目。追加で 12名に増えた。
常連さんらしき 3人のおじさまが自分の右と左で喋るのが気になった。
8分ほどで退出。ビックリシャワーを試す。ドシャーと温かい湯が頭から10秒ほど降りかかる。左側は、拡散系、右側は、直線系。
次に水風呂。12度。キンキンに冷えて引き締まる。これ以上冷たいと、からまるのサントルのように痛みを感じてしまう。
水風呂を上がり、マグ万平さんの Youtube でやってたようにひのき風呂の横で足湯状態で休憩。

沢山の浴槽があるので、浴室は空いていた。サ室は、待ちは無かったが、最大 12, 3人入る時があったり、4人になったりと、総じて混んではなくて良かった。
あの水風呂は、クセになる。

サウナ 5セット。

サ飯は、ユーランド風唐揚げ 880円とお食事セット 300円。

サ飯後に、サウナ 3セット。

サウナマットがベチョベチョなのと、シャワーが冷たくないのを除くと満点。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃
35

たかし

2021.06.26

1回目の訪問

初めての場所。
9:30 IN。3時間コース 2,240円。
せっかく都内に宿泊したので、週末混雑覚悟で、普段行けなさそうな場所に行ってみようと思った。
笹塚駅マルシンビル 10Fに上がると、入り口に待ってる人はいなかった。入り口入ると、右手の下駄箱には、何個か空きがある。受付に下駄箱の鍵を渡して、三時間コースと、初めての利用ですあることを告げ、一通り説明を聞いた。ロッカールームの鍵と脱衣所の鍵、館内着、タオルを受け取り、のれんをくぐって、ロッカールームに入り、館内着に着替える。いったんロッカールームを出て、レストラン前の階段を上がり、11F の脱衣所に行く。脱衣所のロッカーも、ロッカールームの番号と同じ。
浴室に入る。コンパクトなつくり。8-10畳くらいの広さ? ととのい椅子 4つは満席。浴室と水風呂に2,3人。洗い場 4つに対して 2人。それほど混んではいない。
まずは、洗い場で体を清めた後、小さいほうの浴槽の湯船で温まる。そしてサウナ室へ。102度。収容人数 10人に対し、8人入っていた。途中二段目の席に移動。セルフロウリュも試させてもらった。10分ほどで退出。
大きい方の浴槽が水風呂。18度。深さがあり、体全体が気持ちいい。
浴室内のととのい椅子で休憩。狭いが故にこの導線が最高。

最後のセットは、脱衣所からバスタオルを巻いて外に出て、外気浴。天空のアジト感を十分味わった。

サウナ 4セット

サ飯は、笹塚チャーシューと生ビール。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
29

たかし

2021.06.26

2回目の訪問

5:00 IN。カプセル宿泊からの朝ウナ。
自分を入れて3人! トゴールの湯独り占め!
昨日は、脱衣所の棚がフルに埋まってたし、サ室は、隣の人に触れるくらいギュウギュウだったけど、今朝は最高。
サ室は、アレ?昨日より熱い。110度。これが本来の熱さか。2分で汗が吹き出し、7分で限界。
水風呂 13度。昨日より低い。気持ちいい〜。
デッキチェアに寝そべると、グワングワンと来た〜。朝の雲が流れるのを見るのは最高。
徐々に人が入って来たが、サ室は、余裕で三段目に座れた。

サウナ 4セット

ととのった〜

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
65

たかし

2021.06.25

1回目の訪問

初めての場所。
カプセル宿泊予約済み。3,400円。仕事後のサウナ 18:45IN。
しくみが分からないので、事前に北欧さんに電話し、「カプセル宿泊者はサウナ予約が無くても 10:00 - 12:00 以外はサウナ室に入れる」ことと「18:00, 19:00, 20:00 予約制アウフグースなので、予約無しの人は、15分ほどサウナ室に入れない」ことを確認済み。
エレベーターで 6Fに上がる。下駄箱に靴を入れ、フロントへ。
フロントに下駄箱の鍵を預け、料金を支払う。ロッカーの鍵を、ハイ、と普通に渡されたので、初めての利用であることを告げて館内の説明を聞く。
まずは、4Fのカプセル階に行き、ロッカーで館内着に着替え。タオルを持って 7Fへ。脱衣所で館内着を脱ぎ、小さな棚に入れる。既に棚が埋まるほどサウナーさんがたくさん来ているのが分かる。
浴室に入ると、すぐ左側にサウナと水風呂、右側に洗い場。まずは、体を清める。先輩方が沢山休んでいる中、トゴールの湯で 5分温まる。スタッフさんが 19:00アウフグースを呼びかけていた。空きがあるとのことでスタッフさんとジャンケンするが残念ながら負け。
アウフグース終わるまでトゴールの湯で待ってから、サウナ室に入る。既に 17人ほどいて、満席状態。熱いではなく、暖かい感じでいい香り。二段目から、三段目に移動し、10分ほどで退出。
水風呂 15度、気持ちいい。トゴール湯の横に座り、休憩。これを三度ほど繰り返す。
20:00 アウフグースの時間になったが、既にホクホクなので、空きジャンケンの機会はパス。本日は、そのまま水シャワーで退出。
5F レストランでのサ飯は、北欧カレー 650円と揚げなす 380円。

サウナ 3セット

若いサウナーの方が沢山。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
28

たかし

2021.06.25

14回目の訪問

金曜朝ウナ。6:00IN。650円。

アロマソルトサウナ 1セット
黄土サウナ 4セット

外気浴は、小雨が気持ちよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 43℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
34

たかし

2021.06.24

4回目の訪問

木曜、仕事後のサウナ。16:30 IN。
メンバーズデイなので、会員割引で 600円。(200円割引)
今週は、洋風風呂が男湯。前に来た時よりも人多め。
ここのサウナは、やさしくじっくり汗が出るから好き。

岩盤浴サウナ 1セット
高温サウナ 5セット

サ飯は、とんかつ定食 900円。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.2℃
27

たかし

2021.06.23

1回目の訪問

水曜サ活

初めての場所。
水曜サ活。仕事後のサウナ。17:45 IN。
併設している東急スポーツオアシス港北店が水曜日定休日なので、サウナも空いているかなと、初めて訪れた。
中国企業との電話会議がもたついたり、(右折禁止の交差点で右折待ちの車がいたから) 道路が混んでたりと、イライラしながら到着。
駐車場 3階に車を停めた。
下駄箱に靴を入れ、受付へ。受付に駐車券と下駄箱の鍵を渡すと、「初めてですか?」と聞かれた。
お食事入館パックで入館。ロッカールームの鍵を受け取り、簡単な館内の説明を受けた。
受付横で館内着とタオルを選び、4F のロッカールームに上がる。
浴室に入ると、いきなり露天風呂?? 珍しいつくりだなと思いながら、いったん中の洗い場で体を清める。浴室内を見ると、ロッカールームからの入り口は二つあるみたい。
普通に浴室に入ると、左側にシャワーと各種風呂、右側に洗い場があり、正面に露天風呂への入り口がある。右奥にサウナ室が見える。
まずは、露天炭酸風呂で温まる。そして、足湯ミストサウナから試す。あまり体が温まらなかったのですぐに出た。サウナ室に入ると、左側はテレビ有り、右側はテレビ無しのつくり。テレビは、字幕表示で音量低めと、サウナーに嬉しい心遣い。サウナは、90度であまり暑い感じではない。5分ほどで玉汗がにじみ出てきた。
9分ほどで水風呂へ。16度。幅は狭いが結構深い。
19時前後が人の入りがピークだったが、サ室が満席になることは無かった。

サ飯は、松花堂弁当定食。
フルタイムプランが、1,380円なので、お食事入館パックは 2,080円なのでお得。
終始空いていて、イライラは、何処かに消えていた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
38

たかし

2021.06.23

13回目の訪問

水曜サ活

水曜朝ウナ 6:00IN。650円。
今朝も空いていた。
サウナは何も考えなくていいからいいね〜。

アロマソルトサウナ 1セット
黄土サウナ 4セット

続きを読む

  • サウナ温度 43℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
35

たかし

2021.06.22

12回目の訪問

火曜朝ウナ 6:00IN。650円。
月曜からここも含め、各地で営業時間が変更になり、人が分散したためか、今朝は空いていた。
6:30と7:00のバズーカロウリュは、正面上段で受けることができた。

アロマソルトサウナ 1セット
黄土サウナ 4セット

空いていたので、逆に若者三人の話し声で心が乱された未熟な自分に反省。

続きを読む

  • サウナ温度 43℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
38

たかし

2021.06.21

11回目の訪問

月曜朝ウナ 6:00IN。650円。曇り。

サ室が二重扉なので熱が逃げない。サ室内はテレビも BGM も無く静か。静かだけに、サウナマットが無いところに座ってハァハァと運動してる人に集中力が乱される未熟な自分に反省。

アロマソルトサウナ 1セット
黄土サウナ 4セット

続きを読む

  • サウナ温度 43℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
34

たかし

2021.06.20

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

日曜朝ウナ。いつもなら日曜日の朝はジョギングなのだが、雨が降っていたので、満天の湯に行くことにした。
6:45 IN。大人休日 980円。
下駄箱に靴を入れ、券売機で入浴券 980円を購入。クレジットカードが使えるのがうれしい。
受付で駐車券と入浴券を渡して入場。
階段を上がり、脱衣所へ。脱衣所のロッカーで 100円必要。後で戻る。
浴室に入ると、右側に洗い場、左側にジェットバス、正面に和漢炭酸湯と露天への入り口がある。
和漢炭酸湯を見るとすでに入る隙間が無い。。サウナにも待ち行列が。。
体を清めて、露天風呂で 5分温まる。
まずはスチーム塩サウナへ、と思ったが満席なので一人出てから入る。50度。
体の脂肪が汗と一緒に流れ出たころに退出。ミント香る水風呂へ。16度。深くて気持ちいい。
デッキベンチで横になる。
次に、サウナへ。しばし並んでから中に入る。77度。ん? ぬるい。。
6段のタワーサウナなのだが、3段目が空いたのでそこに座る。6分たってようやく汗が出て、最終的には 15分ほどで退出。
二度目、三度目のサウナは 6段目 (最上段) に座ることができた。8時台の方が熱かった。

スチーム塩サウナ 1セット
サウナ 4セット

途中雨も上がったので、家に帰ったらジョギングにいくつもり。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,77℃
  • 水風呂温度 16℃
45

たかし

2021.06.19

1回目の訪問

歩いてサウナ

初めての場所。
日曜サウナ。かるまる池袋宿泊後の草加健康センター。10:30 IN。
Google map で見て行けると思って、獨協大学駅から雨の中歩いて行った。意外と遠くて汗かいた。。
効仙薬湯で 5分温まる。
サウナの前にはたくさんの人が並んでるのかと思ったら、アイスボックスに入れたマイペットボトルを飲んでる人だった。これは嬉しい。
サウナに入る。92度。三段目に座る。熱い。7分で限界。バイブラ水風呂 15度。ととのい椅子までの導線は最高だが、椅子が満席。混んでる。
二度目のサウナは、11:00 静寂のロウリュ。益々熱い。
サウナが熱くて全身にあまみが出た。

サウナ 4セット

サ飯は、酢豚と回鍋肉。

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
43

たかし

2021.06.19

2回目の訪問

土曜朝ウナ。かるまる宿泊。早起きしてからのサウナ。5:00 IN。
空いてると言えば空いているのだが、意外と皆さん早起きね。
ケロサウナはすでに 95度。皆さんロウリュたくさんやりましたね。
朝のサントル 5.5度。屋上に出ると雨。

ケロサウナ 4セット。
全身にあまみが出たところで退出。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 5.5℃
48

たかし

2021.06.18

1回目の訪問

初めての場所。
金曜夕サウナ。仕事後のサウナ。初のかるまる。カプセル事前予約済み。オンライン支払い済み。
6F に上がり、下駄箱に靴を入れ、受付へ。
ロッカー室に移動。
はやる気持ちを抑えながら、浴室に移動。
入り口を入ると右側にサウナ室と水風呂、左側に洗い場、正面に蒸しサウナと 10階への階段がある。
まずは、体を清め、炭酸泉で 10分温まる。
そして岩サウナへ。
サンダートルネードに入ってみる。なんだこの冷たさは!10秒が限界…手足が痺れる。すぐにやすらぎへ。ふわっとした初めての感覚。ととのい場所もたくさんあるので、外で休む。
そしてケロサウナへ。暗くてなんだか落ち着く。部屋に入るなり、三回もロウリュをする人がいて、すぐに部屋は熱くなった。ソントルの後、屋上のデッキで横になる。
次は、蒸しサウナへ。閉所嫌いなのだが、意外になんとかなった。3分ほどで蒸されて出てしまった。サウナしきじを思い出す肌の痛み。
ここは、サウナーにとって最高の遊び場所だ。

岩サウナ 3セット
ケロサウナ 2セット
蒸しサウナ 1セット

サ飯は、長右衛門豚の生姜焼き定食。

いったん外出して、再度浴室へ。

薪サウナ 1セット。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,90℃
  • 水風呂温度 14.7℃,6.6℃
37

たかし

2021.06.18

10回目の訪問

晴れ。朝ウナ 6:00IN。650円。

アロマソルトサウナ 1セット
黄土サウナ 4セット

高濃度炭酸泉より虹色炭酸泉の方が気泡が多い気がする。
小さな発見に感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 43℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
38

たかし

2021.06.17

1回目の訪問

初めての場所。
仕事後のサウナ。17:00 IN。
駐車場に車を停めて、3F に上がる。
下駄箱に靴を入れ、受付でロッカーキーを受け取る。初めての利用であることを告げると、丁寧に館内の説明を受けた。館内着を選び、階段を上がり 4階へ。バスタオルとフェイスタオルを取り、脱衣所へ。
綺麗な脱衣所。浴室に入ると、右側に洗い場、左側に各種風呂とサウナ、正面に露天風呂への入り口が見える。
天然濃厚炭酸泉で 10分温まる。露天の天然温泉に浸かる。お湯がしょっぱい。
そしてサウナへ。87度。4段あるので一番上の奥に座る。ん、熱くない、蒸し暑くもない。5分ほどでようやく汗が出てきた。12分で水風呂へ。18.7度。外にあるデッキに寝転ぶと、ぐわんぐわん来た。外の風が心地よい。

サウナ 5セット
平日夕方で、基本的に人は少ないのだが、サウナの滞在時間が長いので、一時的に混むこともあった。

サ飯は鳥もも肉の唐揚げ丼。
平日大人 1,360円。駐車場は 3時間無料。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 18.7℃
27

たかし

2021.06.16

9回目の訪問

水曜サ活

水曜サ活。朝ウナ 6:00IN。650円。

アロマソルトサウナ 1セット
バズーカロウリュ黄土サウナ 4セット

6:30 のバズーカは、自分の体が温まってないからか、部屋が温まってないからか分からないが、なんだか心地よい。
小さな発見に感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 43℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
36

たかし

2021.06.15

3回目の訪問

朝ウナの時間が取れなかったので、昼休みサウナ。ユーランド緑。11:30 IN。
受付で会員カードを作成。1,000円。左側の券売機で、カードを挿入し、7枚綴り 5,000円の回数券を購入。やったー!
今日は、男湯が和風風呂。まずは、ヒノキ風呂で 5分温まる。黄土塩サウナは、貸切状態。水風呂 15度。
そして、高温サウナ。なぜかここのサウナは広くて、暖かくて、優しくて落ち着く…
最後の高温サウナも貸切状態。

黄土塩サウナ 1セット
高温サウナ 3セット

サ飯は、しょうが焼き丼。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
31