絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

つぅ

2021.11.19

5回目の訪問

ダンナが好きなとこに連れて行ってくれるというので、数日熟考してここで初のアカスリを体験することに決めました。

朝風呂でばかり来ていたので、ロウリュも体験したくて11時半に到着。

いつものオートロウリュとは違って、うちわでしっかり送っていただく熱波は気持ちよく、おかげでアカスリも最高のコンディションで体験できました。

それにしても、アカスリってただのアカスリじゃなくて、アカスリ(マッサージとリラクゼーション効果も得られる極上体験)と書くべきだと思いました。

また必ず来ます!とキッチンで290円の生ビールを美味しくいただきながら振り返りました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.4℃
38

つぅ

2021.11.14

3回目の訪問

もはや両親とのコミニケーションのひとつとなっている日曜朝ウナ
今日は4時に出発して湯らっくすへ。
6時前に到着したけど、定員に達しているとのことで2階へは上がれず…
となると余計にサ飯が恋しくなります。

気を取り直して浴室に入ると、入浴している人は少なくて快適快適。
メディテーションサウナも母と二人きりだったので、母にロウリュをすすめてじっくり蒸されました。
言わずもがなの水風呂の心地よさ。上がった後に何度心の中で「最高だなー」とつぶやいたことか。
設備、導線、やっぱりここは最高です。
頭の中に今日は食べられないアジフライがチラつくけど、ここはいい施設だし、このあたりにもいい施設はたくさんある。
近くに住んでる人がうらやましいです。

十分満喫してお風呂から上がると、父が母に一生懸命何やら説明している様子。
「タオルをね、こうしてね(振り回している)、こうしてね(振り回している)…」
私「アウフグースやんっ!ゲリラアウフグースやん!」
父「よくわからんけど、今日のアロマ水は…って言いながら水を掛けててね…」
私「ロウリュやんっ!それロウリュって言うんよ!」
父「音楽に合わせてタオルをクルクル回してね…」
私「知らんっ、そんなアウフグース体験したことないっ!!」
と、父を羨ましいと言うより嫉妬に近い目で見ながら帰ってきました。
アウフグース初体験の父も、「気持ちよかったよーーー」と幸せ気分にさせてくれた湯らっくすさん、やっぱり最高です。

続きを読む
43

つぅ

2021.11.11

8回目の訪問

運転ヘタ、雨、渋滞。
悪条件が押し寄せてたけどせっかくの平日休みを愛でたくてこちらへ。

運転がヘタ過ぎて10時半に到着するはずが30分もおしたけど、雨の中の露天風呂も心地いいと思えるここは本当に素晴らしい。

サウナも水風呂も、室内外の休憩スペースも温泉もしっかり満喫できていうことなし状態なのに、会いたい人にも偶然会えて幸せ多めです。

今年の冬にヘビロテ決定のトレーナーを買って、帰りの運転もドキドキしながらなんとか無事に帰ってきました。

(余談)
運転中に藤井風さんの「帰ろう」が流れたときに、「まだ私が死ぬのはここじゃない!雨の渋滞でテンパってるけど生きて帰ろう。」と思えました。笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
48

つぅ

2021.11.07

4回目の訪問

両親に朝ウナとして紹介した游心の湯が心底気に入ったようで2週続けてやってきました。
私ももちろんここが大好きなので人生初めてのアカスリはここにお願いしたいんだけど、朝風呂の時間帯は開いていないので、次回は通常の営業時間に来て、ロウリュ、アカスリ、できれば顔そり、そしてお酒を満喫したいです。

ちょこっと注意点として、サ室で常連さんがしゃべっているのに遭遇するけど、出入口に固まっているので奥の席に座れればそんなに気になりません。

オートロウリュに2度遭遇できたおかげでいつも以上にしっかりサウナを楽しめました。

続きを読む

  • サウナ温度 64℃,86℃
  • 水風呂温度 16.1℃
44

つぅ

2021.11.05

3回目の訪問

歩いてサウナ

鶴亀湯

[ 福岡県 ]

一昨日の畑冷泉館でのイベントが頭から離れず、どうにもサウナに入りたいので仕事終わりに歩いてこちらへ。

番台のおばちゃんから「サウナ好きねー」と言われる。なんとなく覚えてもらえたようです。
体を洗い冷え冷えの水風呂で一旦体を冷やした後は熱々のサウナへ。

「アウフグース、めちゃくちゃ気持ちよかったなー。水風呂も休憩スペースもデトックスウォーターも最高だったなー。」とぼんやり一昨日のことを思い出しながら、静かなサウナ室でひとり体を温めるのも幸せでした。

そして、いつもより体が冷えていたのでお風呂と水風呂の温冷交代浴をしてみたらこれもまた気持ちよくて。

周りにいい施設がたくさんあって幸せです。

歩いた距離 1.1km

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
45

つぅ

2021.11.03

3回目の訪問

サウナ飯

畑冷泉館

[ 福岡県 ]

サウナイキタイがきっかけで知れた、特別開館イベントに行ってきました。

Risaさんからの事前情報でウエモリさんのアウフグース以外にも、畑冷泉を使ったロウリュやデトックスウォーター、ととのいスペースなどがあることを知り、期待に胸が膨らむどころか爆発しそうな状態でこの日を迎えました。

普段は撮れないサウナ室の写真撮影から始まり、急遽行われたミストサウナ側でのアウフグースは人生二度目。(ミストサウナという環境では初めて!)
そうそう、この幸せを感じたかったんだと熱波を浴びながらいろんな人に感謝してました。

ドライサウナ側でのウエモリさんによるアウフグースは目にも心地よく、アウフグース初体験の参加者の方が「手品か何かか?」とつぶやくほど華麗にタオルが舞っていました。
熱波を体いっぱいに浴びてアウフグースが終了するときに「二回目はもっと強めに行きます」との宣言。
うれしい反面、ウエモリさんの体力が心配になるお母さん気分に。
もうこのときすでにウエモリさんのファンになっていたんだろうな。

密を避けるために参加者は二部に分かれてサウナを楽しみましたが、ミストサウナでもドライサウナ側でもアウフグースは受けれたし、水風呂は体に沁みるような嬉しさがあり、美味しいデトックスウォーターもととのいスペースも最高でした。

最後のアウフグースを受けた後、名残惜しくなっていたらほかの方たちも同じことを思っていたようで、Risaさんの思い描いたとおりのイベントになったんだろうと実感しました。

後ろ髪をガンガンひかれつつ、帰りに寄ったのは前回通ったときから気になっていたラーメン屋さん。
待ちも出るほどだったけど慣れた店員さんがスムーズに案内してくれて、ニンニクの効いた中細麺の美味しいラーメンにありつけました。

こんなに楽しいことばっかりでいいのだろうかと振り返りながら帰った一日でした。

満福ラーメン

ラーメン

ニンニクが効いた激うまラーメンです。

続きを読む
47

つぅ

2021.10.31

3回目の訪問

前回、両親にここでの朝風呂を提案したらとても気に入ってくれて、また誘われたのでいそいそとついて行きました。

朝の7時からサウナに入れるなんて幸せです。
サウナ室の大きな窓からは外が眺められるし、テレビは出入口側にあるので静かに入りたいときは奥の席に座ればいいし、給水機がある場所もいい。
水風呂は高めの温度だったけど、水風呂苦手そうな人が一生懸命挑戦しているのを見て、「この温度なら水風呂苦手な人でも好きになれるかも」と思ったり。

まだしばらくは黙蒸、黙浴を守って楽しんでいきたいと思いました。

サウナ後は前回同様、少し足を伸ばしてみやま市にある天然の炭酸泉をいただきに。
ミネラル豊富で炭酸泉、しかも安いので今日も人気でした。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,90℃
  • 水風呂温度 19.6℃
38

つぅ

2021.10.26

2回目の訪問

サウナ飯

予約したプランは一番安いものだったと思うけど、前日の夜ご飯がホントに美味しくて、食べ過ぎて飲み過ぎて、チームラボの展示を見たあとは爆睡してサウナを愛でたいも見れず、サウナにも入れず…

しくしくしながら朝イチでサウナに入って復活しました。男湯側もいいですね。
ダンナに「女性用の休憩室にある玉羊羹食べ損ねたから、ぜひ食べてきて!」という貧しいお願いごとが叶えられたかぼんやり考えながら男湯側もしっかり楽しんできました。
水風呂も深くていい!朝いちばんだから寒くて水風呂から上がると足先が冷えすぎてしまったけど、露天風呂に足先だけつける外気浴は最高です。

朝食が美味しかったのでまたたらふく食べてえらいことになりましたが、1時間休憩してもまだ少し時間があったので泣きの1回!

チェックアウト時間に近かったのもあったのか、サウナは貸切状態。ありがたくほうじ茶ロウリュを体験させてもらいました。
先日買ったmi bandのおかげで時間ギリギリまでサウナを楽しむことができました。
サウナにも食べ物にも恵まれた2日間でした。

料理長おまかせ会席スタンダード

とにかくどれも美味しくて、夜ご飯も朝ご飯もしっかり食べ過ぎました。

続きを読む
50

つぅ

2021.10.25

1回目の訪問

緊急事態宣言解除と家族の休みがようやく合ったので念願のらかんの湯に入りに来ました。

女性用サウナは真っ白な別世界で、入ったときにはひとりだけだったのでキューゲルが溶けるのをボーっと眺めることができ、前日藤井風のライブに行ったこともあってただただこの2日間をいい日だと噛み締めていました。

女性用は水風呂が2つ(ドライサウナ側と薪サウナ側)ありますがどちらも閉じられた空間にあるといった感じで、これはぜひじっくり味わってほしいです。

それと男女共用の薪サウナ。香りにまずやられます。あと、できればスタッフの方が薪をくべるところも見てほしいです。こちらの裸が見えないよう、なるほどと思う仕掛けがあります。
薪サウナは入ったときだけでなく、いつまでも自分の身体に薪の香りが残っていて、ふと「あー、良かったなぁ」という気持ちに何度もなります。

ドライサウナの方は注意点がひとつ、床が滑りやすいです!私も、翌日入れ替え制で入ったダンナも転んだ人を見ました。気をつけてください。

続きを読む
28

つぅ

2021.10.19

7回目の訪問

わたしとサウナでの柴田さんのアウフグース動画見たら行きたくなって仕事終わりに来ちゃいました。(残念ながらお会いしたことは無いのですが)

ここは男湯がもちろん羨ましいですが女湯もいいですよ。
急に外気浴が寒い季節になったけど、ここは内風呂のデッキチェアだと気温も天候も気にせず休憩できます。

露天風呂ではキレイな月が見られて、ここの魅力をあらためて感じながら寝湯で休憩するのもまた良きです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.1℃
51

つぅ

2021.10.17

6回目の訪問

博多阪急でMOKUタオルが買えたので天拝の郷と迷ったけど、朝の6時から入れるのとオートロウリュに惹かれてこちらへ。
場所がなくオートロウリュを最上段で受けることになり、熱さに驚いてるうちに5分で心拍数が130超えたので水風呂へ。
17度の温度は私にとっては最適のようです。

休憩では初めてつけていったmi bandが役に立って、次のオートロウリュまでの1時間を焦らず落ち着いて過ごせました。

2度目のオートロウリュで帰宅まで消えないほどのあまみが出て、帰り道もずっと幸せ。
ただ、アルコール10時から提供開始のポスターから目が離せなかったので、次は車じゃない方法で行きたいです。

続きを読む
45

つぅ

2021.10.12

1回目の訪問

サウナが好きだとつぶやいてると、ここ教えてあげたいと思ってもらえることが時々あって、ちょっと前に教えてもらったこちらへ。
今日の女湯は箱蒸し風呂も水風呂も無い岩の湯側だったけど、蒸し風呂だけでも気持ちよさそうだったので行ってきました。

初めての蒸し風呂は体の奥からじっくり温まる感じで、蒸されている香りからもふかし芋になった気分でした。
水風呂替わりに蛇口から出る冷たい水を桶にためてバシャバシャ浴びて露天風呂の端っこで休憩。

こじんまりしてるけど500円でこんなにいいお湯と蒸し風呂が体験できるなんてこっち側もいいじゃないかと思っていたら、石庭風呂の水風呂はキンキンに冷たく気持ちよかったとのこと。
一気に石庭風呂側がうらやましくなったので次回は奇数日に来ます。
とは言え、岩風呂も気持ちいいのでオススメです。

続きを読む
46

つぅ

2021.10.10

1回目の訪問

千代湯

[ 熊本県 ]

湯らっくすで朝風呂(と朝ビールと朝ビール)を満喫したあとは、300円という入浴料、カウンターに並ぶ安くて美味しいお惣菜、夢のような世界がほんとにあるのか確認しに千代湯に行ってきました。

9時に湯らっくすを出てちょうど1時間で着きました。サウナも込みでホントに300円です。サウナも水風呂も露天風呂もある、常連さんに愛されるお風呂がありました。
10時の開店直後にはなかったけど、帰るころにはお惣菜並んでて、500円で結構な量のお惣菜を買って帰宅です。途中で有名なお惣菜屋さんの「ヒライ」に寄って、お腹も大満足です。

続きを読む
41

つぅ

2021.10.10

2回目の訪問

サウナ飯

朝4時に出発して来ちゃいました。6時前に到着
お客さんが少なく、メディテーションサウナは貸切状態。
サウナ、水風呂、外気浴、泥パックまで満喫しました。
サ飯は館内で。朝価格だからどれも激安です。
ありがとう。湯らっくすの朝風呂最高です。
アウフグース受けられなかったし、井上さんも見つけられなかったけど、そのお楽しみはまた次回。

麻婆豆腐、アジフライ 本日のお刺身 朝呑みジョッキ

続きを読む
55

つぅ

2021.10.09

2回目の訪問

歩いてサウナ

鶴亀湯

[ 福岡県 ]

仕事終わりに一年ぶりに友達と会う。待ち合わせまで1時間半空いてる。
ということで行ってきました鶴亀湯。

前回と同様、女湯はお客さんが少なく男湯から響いてくるお客さんの声を聞きながらのんびり入浴。
ガス遠赤外線サウナって書いてあったと思うけど、ここもいいサウナ。
水風呂も冷たくて気持ちがよくって、温度が知りたくて水温計がほんとに欲しくなります。

久しぶりに会った友達にサウナ・スパ健康アドバイザーの資格証を見せたら「それは何のメリットがあるの?」と聞かれ笑ったけど、そんな風に話せたのが楽しかったから、鶴亀湯のサウナも含めていい思い出になりました。

サウナが気持ち良すぎて待ち合わせ時間ギリギリになって、チャリチャリで激走したことも含めていい思い出。
また会える日までに何か新しい資格を取ろうかな。

歩いた距離 1.1km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
46

つぅ

2021.10.06

2回目の訪問

水曜どうでしょうのDVDを買うために博多駅へ。せっかくだからサウナとビールも満喫してきました。

ここは相変わらずサウナも水風呂も大好きな温度です。
10月にもかかわらず今日も暑くて疲れたけど疲れも吹っ飛びました。

サウナの後は博多駅で晩酌セット。
久しぶりに外で飲むビールは沁みました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
33

つぅ

2021.10.04

2回目の訪問

朝イチで行って、お客さんも少なくコンディションは相変わらず良好です。
が、サ室でヨガの超個性的なポーズをとっていた常連さんに心を奪われて、その記憶だけが残っています…

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
49

つぅ

2021.09.27

1回目の訪問

趣味のサ活とゴリパラ見聞録の聖地巡礼を兼ねてこちらへ。

キャンペーン期間中でホテルの通販サイトの会員登録をすると500円で入れました。ありがとうございます。

浴室もサウナもそんなに広くは無いけど、お客さんは少なくアメニティもそろっていてなかなかいい感じです。

ただ、水風呂は常連さんたちが10分近く中で長話してたぐらいぬるいので、バキッとととのうのは難しいかもしれません。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
48

つぅ

2021.09.25

5回目の訪問

2週連続やってきました。
朝型というより4時頃に目が覚めてしまったらそれっきり寝られない人間にとって、朝6時から行けるのはありがたい。

今日もオートロウリュで湿度が上がったサウナと適温の水風呂のおかげでしあわせだったけど、ふと「場所取り禁止」って大きく書かれてるサ室で場所取りしてる人の深層心理が気になりました。
なんでそんなことするのかなー?

続きを読む

  • サウナ温度 66℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃
51

つぅ

2021.09.22

3回目の訪問

水曜サ活

平日の朝イチなら人も少ないだろうと思って行ったら、まさかの貸切状態でした。

今回も岩盤浴には入ることもなく、ただただテントサウナを満喫。一度は70度台に下がったけど最後には115度まで温度が上がって大満足!

これからは外気浴の楽しみも増える季節だし、手ぶらでテントサウナに入れるなんてありがたいのでまた来ます。

続きを読む
45