対象:男女

男女入れ替え施設

純和風旅館 泉屋

温浴施設 - 熊本県 阿蘇郡小国町

イキタイ
27

入れ替え頻度:石の湯(石庭風呂)箱蒸し風呂、蒸し風呂、水風呂、露天風呂あり 奇数日 女性 偶数日 男性 大浴場 蒸し風呂、露天風呂あり 奇数日 男性 偶数日 女性

サウナ室

温度 60

収容人数: 10 人

  • スチームサウナ
  • TV無

地熱を利用した日本古来の蒸し風呂。温度は体感。

水風呂

温度 17

収容人数: 5 人

  • 水深60~80cm

地下水かけ流し。水温時期変動あり。1月入浴時は12℃ほど(外気温0℃)

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
有り
休憩スペース(ととのいスポット)
有り
ウィスキング
無し
イオンウォーター
無し

サウナ情報がまだないよ...

情報募集中

サウナ室

温度?

水風呂

温度?

ロウリュ(アウフグース)
オートロウリュ
セルフロウリュ
外気浴
休憩スペース(ととのいスポット)

サウナ情報がまだないよ...

情報募集中

サウナ室

温度?

水風呂

温度?

ロウリュ(アウフグース)
オートロウリュ
セルフロウリュ
外気浴
休憩スペース(ととのいスポット)

設備・ルール

  • 24時間営業 -
  • 館内休憩スペース
  • 食事処 -
  • 漫画 -
  • Wi-Fi -
  • 電源 -
  • 作業スペース -
  • 給水器 -
  • 駐車場
  • ウォシュレット -
  • 岩盤浴 -
  • タトゥー -

支払い方法

  • 現金
  • クレジットカード -
  • 電子マネー -

タオル・館内着・サウナマット

  • レンタルフェイスタオル ?
  • レンタルバスタオル ?
  • 館内着 ?
  • サウナマット ?

アメニティ

  • シャンプー
  • コンディショナー
  • ボディーソープ
  • フェイスソープ -
  • カミソリ -
  • 歯ブラシ -
  • ナイロンタオル -
  • ドライヤー
  • サウナパンツ使い放題 -
  • 化粧水 -
  • 乳液 -
  • メイク落とし -
  • 綿棒 -

リラクゼーション

  • ボディケア -
  • アカスリ -
  • タイ古式 -
  • ヘッドスパ -

宿泊予約

混雑傾向

混雑度の投稿がありません

混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について

サ活

2025.02.17

1回目の訪問

【日本の古代サウナ】
'25-02-16、熊本城マラソンを走ったあと、車を飛ばして杖立温泉で一泊。

杖立温泉は、かつて九州の奥座敷とも言われた歴史ある山奥の温泉街で、大分県との県境にある。泉質・湯量に恵まれており、微かな硫黄の香り(ほぼ無臭)で透明な温泉でとろとろの肌触り。マラソン後の湯治場として最高の温泉でした。

泉屋さんには、入口には「古代伝承 蒸し風呂保存会 泉屋」の提灯が掲げてあり、蒸し風呂は①箱型(箱蒸し風呂)②個室寝転び型の「むし湯」の2種類があります。日替わり男女入れ替え制で、宿泊なら夜と朝で2種類入れます。一泊したので、まとめて2種類書きます。

①箱蒸し風呂は、「温泉の低温蒸気による1人用の縦型カプセルスチームサウナ」と言えば伝わるか?いや伝わらないか。形は「東京温泉」の写真でみた形状。木製箱の中にととのい椅子(や、お風呂椅子)が置かれており、座わり、首周り以外の蓋を全て閉じ、温泉スチームを全身で味わうもの。スタッフの方によると、平成元年に作ったそうな。杖立温泉では泉屋さんのみが設置。

首から上を出しているので、呼吸はラクで自分は20分くらい入って程よい発汗だった。何もすることがないので、ぼーっとマラソンの振り返りをしていました。

箱蒸し風呂がある浴室には、水風呂があり、こちらも絶品。箱蒸し風呂だけでは、温まった感がないので、温泉との温冷交代浴にちょうど良い。

②むし湯は、茶室のように小さな入口から屈んで入り、人工芝の上に寝転ぶタイプの蒸し風呂。天井は低く斜めになっており、頭の方が高く、足の方が低く、頭寒足熱、脚に熱が溜まりそうな作りになっていました。床の下を流れる温泉からの蒸気で、寝ころんだ背中がスポット的に熱い。静かな時間が流れる。

このタイプの蒸し風呂が、杖立温泉には昔から公衆浴場としてあり、その伝統を守るべく、今は12の温泉旅館が館内に取り込み、残している活動があり、これが冒頭で挙げた「古代伝承 蒸し風呂保存会」なんだそうです。

杖立温泉の夜は星が美しく湯煙が幻想的。昼は「蒸し場」という、温泉蒸気がコンロのように吹き出す無料で使える調理場で、野菜や卵を蒸籠で蒸して、楽しく美味しい体験ができる。

素晴らしい温泉街でした。泉屋さんの食事も美味しく盛りだくさんなので、宿泊するなら2食付がおすすめです。

続きを読む
139

サウナ女子・あや

2022.09.21

1回目の訪問

【佐賀&熊本サウナ旅④】
熊本県小国に杖立温泉という昔からの温泉地があり、そこで箱蒸し風呂に入れるらしい…と聞いて、わくわくしながら訪れました。お風呂は3種類あり、
①石庭風呂:広々大きな内風呂+露天風呂。箱蒸し風呂、蒸し風呂(大)、水風呂付き
②岩の湯:コンパクトサイズの内風呂+蒸し風呂(中)
③貸切風呂
で、①と②が男女入れ替え制になっているらしい。

私が行った日は①が女風呂。箱蒸し風呂に入りたかったので超ラッキー、と思ったのだけれど、温泉の湯気のご機嫌が悪かったのか、座っても全然熱くない…木の箱の中の椅子に座って扉を閉めて首だけだしても、風がない分ほんの~り温かいくらいで……ア、アレ???

蒸し風呂は、床下に源泉を流し、その熱と蒸気で足元から温めるシステム。人工芝みたいなのが敷かれていて寝転べるようになっています。戸を開けて中に入ると、もわわーーーーんと曇って前が見えないくらい。なんだけど……あれ?ここもほんのりあったかいだけ???
足元は温かいんだけど、天井が高いし部屋も広いので、あまり温かくならないんですよね。パワーが足りない温泉スメルのスチームサウナ、という感じで「……あ、あれれれ??」みたいな。

結局、箱蒸し風呂&蒸し風呂どちらも「ほんのりあったかい?かな??」くらいだったので、温泉メインで入ったのでした。あれはなんだったんだろう……源泉はかなり熱いようだしパワーある温泉のようなので、たまたまだったのだろうと思うけれども、不完全燃焼だったのは確か。こんな日もあるのね……。

男湯組とお風呂を出たあと合流し「女湯は箱蒸し風呂も水風呂もあるんでしょ?いいなー!」と言われたのですが、かくかくしかじか、と説明したら驚いてました。②の蒸し風呂は狭い&天井が低い分、しっかり熱が籠もっていたので、横になると全身あたたまったそうです。うーむ、なんだったんだ……

余談ですが、このあとに行った南阿蘇の「すずめの湯」がすばらしく良かったです。足元源泉湧出の泥湯+気持ちいい水風呂。サウナじゃなく温泉なんだけど、サウナーこそ良さが分かる温泉だと思う。これ読んで気になった方、水着持って行ってみてください。激推し。

続きを読む
35

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2020.10.03

1回目の訪問

GoToトラベルで杖立温泉へライドオン!

宿泊は別のホテルだが、杖立温泉に来たら蒸し風呂を体験してみたくなったため、日帰り入浴が出来るこちらへ。明らかに純和風旅館といった佇まい。創業140年という風情溢れる感じ。古代伝承蒸し風呂保存会の提灯と和傘が入口に佇む。

日替わりで男女入れ替えであり、本日は奇数日のため男湯は箱蒸し風呂は無しの岩の湯。箱蒸し風呂、蒸し風呂、水風呂付きの石庭風呂は偶数日に男湯になるため、両方とも味わいたい人は日を選んで行った方が良い。僕は別府で箱蒸し風呂はかなり入ったため、蒸し風呂のみ体験出来るだけでもありがたい。

石庭風呂より岩の湯の方が狭く、露天スペースもかなり小さめ。川のせせらぎと源泉が掛け流され湯船から溢れる音、硫黄の香りが如何にも温泉地に来たという感じ。

浴場入ってすぐにある源泉掛け流しの風呂はかなり熱い。45度オーバーしてるかもしれない。というのも、源泉が90度近いため、熱々の状態。反対に超音波風呂というジェットバスは源泉掛け流しだが、湯船に注ぐまでの距離を取っているため丁度良いお湯加減。メタケイ酸が高めでしっとりくる泉質が心地良い。

蒸し風呂は3人ほど寝転べるスペースのものが2部屋。屋根裏部屋のような仄暗いスペースに光の加減で揺らめく蒸気が何とも言えないムードを醸し出す。寝転べるように人工芝が敷いてある。構造を確認すると、人工芝の下に源泉が流れ、その蒸気でスチームサウナにしている。源泉温度が高いからこそ出来るシステム。確かに古式の和風サウナだ。入浴文化が出来る前にはこうして日本人は温泉を楽しんでいたのだろう。

大の字で寝転ぶのが良いと書いていたため、大の字でゴロン。熱々というわけでないが、じっくりとゆっくりと蒸される感じ。寝転んでるため、足先、指先まで気持ち良く蒸されるのが良い。岩の湯は水風呂は付いてないが、お店の人に聞くと地下水掛け流しのため15度くらいで安定してるとのことだったため、石庭風呂の日に再訪してみたいと思った。

続きを読む
268

サ活をもっとみる

基本情報

施設名 純和風旅館 泉屋
施設タイプ 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設)
住所 熊本県 阿蘇郡小国町 下城4179
アクセス 杖立バス停徒歩1分
駐車場 あり
TEL 0967-48-0021
HP http://www.izumiyaryokan.co.jp/
定休日 なし
営業時間 月曜日 06:30〜23:00
火曜日 06:30〜23:00
水曜日 06:30〜23:00
木曜日 06:30〜23:00
金曜日 06:30〜23:00
土曜日 06:30〜23:00
日曜日 06:30〜23:00
料金 大人800円
3歳~小学生500円

写真ギャラリー

ユーザ投稿画像

登録者: Nao
更新履歴

純和風旅館 泉屋から近いサウナ

丸正旅館 写真

純和風旅館 泉屋 から0.09km

丸正旅館

熊本県 阿蘇郡小国町3397

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 30 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 0
  • サ活 1
杖立温泉 四季の宿 わかのや 写真

純和風旅館 泉屋 から0.10km

杖立温泉 四季の宿 わかのや

熊本県 阿蘇郡小国町大字下城3396-2

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 2
  • サ活 3
旅館 やまがや

純和風旅館 泉屋 から0.11km

旅館 やまがや

熊本県 阿蘇郡小国町下城3396

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 0
  • サ活 0
杖立温泉 旅館 日田屋

純和風旅館 泉屋 から0.12km

杖立温泉 旅館 日田屋

熊本県 阿蘇郡小国町下城3363

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 2
  • サ活 2
かねいし旅館 写真

純和風旅館 泉屋 から0.15km

かねいし旅館

熊本県 阿蘇郡小国町下城3358

  • サウナ温度 70 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 70 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 1
  • サ活 1
木の温もりの宿 旅館ふくみ

純和風旅館 泉屋 から0.16km

木の温もりの宿 旅館ふくみ

熊本県 阿蘇郡小国町下城3365

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 1
  • サ活 0
米屋別荘 写真

純和風旅館 泉屋 から0.19km

米屋別荘

熊本県 阿蘇郡小国町下城4162

  • サウナ温度 35 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 45 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 5
  • サ活 7
杖立温泉 くきた別館

純和風旅館 泉屋 から0.23km

杖立温泉 くきた別館

熊本県 阿蘇郡小国町下城3338

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 0
  • サ活 0

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!