絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

露天が改装中で使えなくなっていた。サウナが改装中じゃなくてよかった。サウナ使えなくなったら集客半減するんじゃないかな。

それぐらい良いサウナだ。

今日は割と空いてた。サウナは熱いし水風呂はキンキン!

安くて安定してる。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
47
スパ・アルプス

[ 富山県 ]

サウナ:8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

遠いけど来てしまう。
会員になるか非常に迷うんだよな、、


金沢にも1日入れる良質なサウナ施設ないだろうか。
あったら週2で通うんだけどな。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
54
スパ・アルプス

[ 富山県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 15℃

混んでる。
水風呂に5人は入りすぎ笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
19

サウナ待ちの列に並ぶほどしんどい時間はない。

今日は混んでるなとおもったけど、一時的にサウナ待ちの列ができていた。何があったんだろう。

9時までしか営業してないから、閉店前はどうしても混んでしまう。

人の出入りが激しいから水風呂も少しぬるく感じた。まぁしょうがない。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
41

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃

知床という超絶アクセスの悪い場所に素晴らしいサウナがありました。
実は宿泊するの3回目なんだけど、ここは本当にアクセスに苦労する。高速ないし空港はけっこう離れてる、もちろん駅はない。
でもこれだけ敷居が高い方が客層は良くなるかもしれない。

過去2回の宿泊では、サービスの素晴らしさに感動した覚えはあるんだけど、正直全くサウナの記憶がない。それぐらい特徴のないサウナだったのかな。
それが今回リニューアルされたなら行くしかないということで、知床に上陸した。

サウナの入り口前にハッカ水と氷が用意されてる。嬉しい配慮。

【サウナ】
KAKUUNAとUNEUNAは温度に若干違いがあり、UNEUNAの方が温度が高かった。たまたまその日がそうだっただけの可能性もある。

基本的にセッティングは同じ。窓から見えるオホーツク海がいい味出してる。

TVは無く、流氷か何かのbgmが聞こえる。たまにbgmが動物の声に変わるけど、流氷の音はほぼノイズなので動物の声だけでいいと思う。bgmの良さは自分にはよくわからん。

15分おきに噴出されるオートロウリュで湿度が常に高く温度計以上の熱さを感じられる。
木の匂いが強めでリラックスできる。最高!

【水風呂】
15.6度を指していた。全く消毒臭はない。何の水なんだろう。

キャパは2人。狭いけど深くて快適。
水中に照明があり、錦糸町の黄金湯に雰囲気が少し似てる。

【外気浴】
露天スペースに椅子が2脚とベンチが1脚。
夜は聞こえないけど、夕方と朝は海鳥の鳴き声が聞こえてきてエモい。ロケーション最高。

ただ、海が近いから外の漁船から見えてそう。
内湯スペースにデッキチェアがあって寝ころべる。寝心地かなり良かったから冬はそっちが取り合いになりそう。


総じて素晴らしいサウナなんだけど、気になるところがあった。他の投稿が絶賛の嵐だから書くの少し躊躇するけど、こういうのは誠実な投稿が大事だ。
まず、座面が熱い。
サウナマットであるウレタンマットが小さいのであぐらかいた時や下の段に足を着いた時かなり熱い。火傷しそう。布マットにしてくれたら嬉しい。

あと露天スペースが少し狭い。椅子に座ってる人の足が毎回通行の妨げになる。露天に浴槽なくてもいい気がする。でも多分これは自分がサウナーだからだろうな。

サウナシュラン確実とか、もうとにかく褒められまくってるけど、こういう投稿がたまにはあってもいいよな。
でもサウナとしてのレベルはかなり高いから、冬になったらまた来たい!
写真は関係ないけど北見駅笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.6℃

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15.6℃
50

サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:3セット

次の日に備えてサクッと2セット。駅前なのにコスパ高く、良質なサウナに入れる。

セルフロウリュのバケツが枯れていたのでロウリュは出来なかったけど、めちゃくちゃ熱かった。

サ室は白樺の香りがして気持ちいい。
水風呂は消毒臭するけどキンキン。

外気浴があったら良かったな。
旭川の人はここに1000円足らずで来れるのが羨ましい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
38

本当は真冬に来たかったけど、夏の聖地も最高だった!
しかも平日日中だから空いてて快適。

#サウナ
入って正面の座席は人の出入りで緩くなる。入って右の3段目がおすすめ。

みんな遠慮してかロウリュしない空気だったので、1人になったタイミングで2杯かました。
身の危険を感じる熱さになってしまった笑
ロウリュしないワケだ。
でも湿度が最高に心地いい。

#水風呂
飲める水風呂。キンキンに冷えてる。
水道水が目一杯かけ流されてる。

#休憩スペース
もう気持ち良すぎて何が何だかよくわからなくっていた。大自然の青空を眺めながら抜群の開放感を味わった。そしてととのった。

北の聖地は夏でも聖地だ。
次は雪の降る真冬に来ようと決意した。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
24

サウナ付客室「ととのえ」に宿泊。そっちのことも書きたいけど、今回は先に大浴場の方について
書く。

浴槽がたくさんあり、全てモール温泉という昔の植物から出るエキスが何かが染み込んでいる温泉が使われている。
作りはけっこうコンパクトで都内のサウナ施設を彷彿とさせる。故に動線が非常に良い。
浴場全体からアロマか何かの高級感ある匂いがしている。さすがは高級ホテル。

学生の夏休み期間だからか、子連れ客が多い。フロントで、宿泊が混み合っている聞いていたので夕飯時を狙って行ったら子供はいなかった。

#サウナ
温度計は80度ちょいを示している。湿度が高いので100度ぐらいに感じた。かなり熱い。12分計はないけど、砂時計が2つあり両方5分計れる。

おそらくみんなロウリュするせいで、自分がした時は全くサウナストーンから音がしなかった。
ウォーリュもしてみたけど無反応すぎて辛い。本当にあれで合ってたのだろうか。壁の切株にぶっかければいいんだよな、、、

とにもかくにも、自分のロウリュが機能せずとも温度湿度ともに最高のバランスで気持ちよかった。


#水風呂
札内川伏流水が使われた水風呂は全く臭くなくてまろやか。飲んでいいのかわからなかったけどかけ水した時に口に入って、それがめちゃくちゃうまかった。

18度を示していたけど、体感は16度。けっこう冷たく感じた。なんでだろ。

帯広市民は水道からこれが出るなんて羨ましい。


#休憩スペース
露天に椅子が3脚、内風呂に2脚。露天は風呂の面積が広くて椅子の間隔が狭い。もうちょい風呂小さくてもよかっただろうな。露天があるだけありがたいけど。

椅子に座ってばっちりととのった。水風呂が良いおかけだな。


帯広市街地の近くにあるからか、浴場がコンパクト。それ故にサウナから水風呂は2歩で入れるぐらい完璧な動線。

少し高いけど、また来たい。
客室のサウナについてはまた明日、余裕があれば書く。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
56
天然温泉 海王

[ 富山県 ]

県下最強の温泉とのことなので、行ってきた。何が最強なのかは分からない。

受付から大量のポスターだったり、駄菓子が売っていたり、レストランがあったりと圧倒的な情報量に頭が追いつかない。
浴場は老朽化を感じる。ほんのり温泉の匂いがしたが、硫黄臭は自分はあまり感じなかった。

#サウナ
100度。かなり熱い。マットがフカフカで気持ちいい。キャパ10人ぐらいで、常に満員に近かった。湿度もそこそこあるため、8分が限度。
浴場自体コンパクトなんだけど、けっこう混み合ってた。

#水風呂
体感15度ぐらい。キンキンに冷えてる。井戸水かけ流しらしく、消毒臭はしない。底の方から冷たい水が出ていた。

#休憩スペース
ベンチが散りばめてあるから、難民になることはない。でも、狭いからあんまり落ち着いて休憩はできないかな。


サウナのレベルは高いけど、浴場が狭いのであまり落ち着けなかった。ユニークな施設ではある。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
40
スパ・アルプス

[ 富山県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃

金沢市から出れば21時まで営業している。この1時間は大きいよね。

浴場は金沢店より広くて、開放感がある。照明も明るくて気分が高まる。

#サウナ
かなり広めのタワーサウナ。入口より下段の方は人の出入りで毎回冷気を感じたので上段がおすすめ。
サウナストーンがたくさん見える。ロウリュが欲しくなるなー。

#水風呂
もはや名物感がある炭の壁。今日は人が多かったからか、ぬるく感じた。夏休みだからなー。

#休憩スペース
露天に3人ぐらい寝そべれるスペースがある。イスは中にしかない。外気浴は気持ちいい。露天にイスがあったらいいなー

ここは土地柄か若者が多い。悪いことじゃないんだけど、団体行動されるとサウナや水風呂が混むから、タイミングずらすのに気をつかう。
彼らの気持ちもよくわかるけどね。友達と銭湯行くのは楽しいからな。今は他の遊び場も時短営業してるし、自然と銭湯に子供達が集まってくる。通常営業が待ち遠しい。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 18℃
30

サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

時短営業のせいか、密度高め。
夏休みっていうのもあるな。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15.5℃
41

夜遅めの入店だったけど、ここは通常営業しているみたい。
他の銭湯が短縮営業してるせいか、夏休みのせいか若者の集団がかなり多かった。どこもやってないから、こういうとこしか遊ぶとこないんだよな。

#サウナ
サウナ強化しているらしく、温度上げてるみたい。初めてきたからよくわからんかったけど、若干物足りない。普段より2分ぐらい長めに入った。

#水風呂
スパ銭サウナにしては冷たい15度台。消毒臭あり。かなり広め。10人ぐらい入れそう。

#休憩スペース
露天にインフィニティが1脚だけあった。他は普通の白いイス。台風の影響で風が強いけど屋根があるから雨に打たれず、風だけを受けられた。
心地いい。


土地柄か、スパ銭だからか、やはり親子連れや学生が多く、どこかしこでも喋り声が聞こえるし露天は常に人で埋まっていた。そういうのが苦手な人は辛い空間だと思う。
サウナ内も会話禁止もあまり意味を成してない。個人的にはサ室で話すのはいいけど、水風呂への大移動とかけ水カットは許せないから、この時間のリピートはやめておく。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
40

大熊山登山の下山中、雨に打たれて濡れた服が非常に気持ち悪かったから、ここに駆け込んだ。

なんの前情報もなかったけど、サウナがあるなら入るしかない。ということで2セットしてきた。

温泉は茶色いけど無味無臭。
昼下がりだったけど浴場のキャパの割にけっこう人が入っていた。常時6-8人ぐらいは入ってる感じ。

#サウナ
温度計は94度。ストーン式のカラカラサウナ。12分計あり。定員は詰めて4名。後から知ったけど本当は100度超えるぐらい熱いらしい。今日は調子悪かったのかな。
昭和感漂うサウナだけど、しっかり現役で蒸してくれる。

#水風呂
水道水かけ流しだけど、消毒臭は全くしない。
体感17-18度ぐらい。冬はもっと冷たいんだろな。狭いから1人しか入れない。

#休憩スペース
1脚だけ、よくある白いイス。取り合いになることもなく、普通に座れた。


せっかく山奥にあるのに露天がないのはもったいない気がするけど、なんか事情があるんだろな。

サウナや水風呂にそこまで特筆すべき点はないけど、こういう山奥の銭湯でサウナを営業してくれるのはありがたい。
登山の疲れが癒された。

休憩処は畳になってて寝れるから、仮眠がとれる。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
39

久しぶりにこっち側に用事があったので、サウナに行こうということでサウナイキタイ で検索。
どうやらここのサウナで新しいサウナが増設されたらしいので行ってみることにした。

#サウナ
露天エリアに明らかに新しい扉が出来ている笑
フィンランドサウナ。定員は5-6人セルフロウリュできる上に90度超え。かなり熱い。ロウリュ用バケツが2つあって1つはヴィヒタが浸けてある。

室内全体に木の香りが充満していて、気持ちいい。ロウリュしたらしっかり石から鳴き声がした。そして他の施設ではまず見ない【追い蒸しボタン】なるものを押してみる。

ピンク色のランプが点灯して、ストーブ上の送風口から風が出てくる。熱い熱い!めちゃくちゃ汗が吹き出す。

早く水に入りたい。

#水風呂
2種類ある。冷水風呂と涼水風呂。冷水風呂は脅威の12度台。手足が痺れるぐらい冷たい。そっから20度台の涼水風呂へ。水風呂だけでととのいそう。


#休憩スペース
インフィニティが2脚とデッキチェアが2脚。
インフィニティは直射日光に晒されるからデッキチェアでととのった。
内風呂にもイスはあった気がするけど、浴場全体が熱いから、休憩には向いてないかもしれない。


今の銭湯業界はサウナの充実度が集客を左右するんだろうな。どんどん色んなサウナが出来ている気がする。消費者からしたらいいことだ。

岐阜はレベル高いとこ多くていいなー。
東海地方にいたらリピートしてる。
またこっち来た時に行きます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 25℃,12.3℃
48

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

男女入れ替わりのタイミングっていつなんだろう。
今日は水風呂に炭の壁があった。

水風呂冷たいし、清潔感があっていいんだけど、デッキチェア2脚ってのがキツい。
他の椅子は背もたれ無いしなー。

石川県は銭湯も時短営業なんだな。
愛知や岐阜だと銭湯は通常営業だったような気がする。
ここは金沢市内なので20時閉館。
ちょっとあわただしいサ活だった。

今度はもうちょい早く来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
28

3日連続で来てしまった、、笑

石川県の感染拡大により、
21時閉館でした。

お気をつけください。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
34

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃