絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

つつつつつぅ!

2023.04.26

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

つつつつつぅ!

2023.04.25

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

つつつつつぅ!

2023.04.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

つつつつつぅ!

2021.10.21

1回目の訪問

サウナ:12分 × 2
水風呂:2分 × 3
休憩:15分 × 2
合計:2セット

一言:
やっと来れた噂の場所。
受付に5分ほど並ぶ。40人満員だった。

さすがに設備は良い。
温浴と、一台のインフィニティチェア、そして外階段の外気浴ベンチからは渋谷区の夜景が一望できる。

サ室は上の段に座ると、下の段の人が立たないと抜けられないほどギチギチ。
ストーブは大きくパワフルなIKIストーブ。
慣れた住民がロウリュウ失礼します!と3杯かけ、ビート板で扇いでくれた。ありがとう。

全ての工程で運良く、インフィニティチェアとサ室の寝転び椅子1回に滑り込めたが、ほとんどの客にとってお勧めしない時間・日程となった木夜だった。とにかく水風呂以外の全工程で待つ。8分〜10分程度。

概ね良かったのだが、21:30頃に入ってきたヒゲダルマ+チョビヒゲコンビが喋る喋る。全員が殺意を浴びせていたが、ついぞ気づかなかったようだ。おかげさまで整いかけるも台無しに。

90分で退出。対あり。

続きを読む
22

つつつつつぅ!

2021.10.03

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

つつつつつぅ!

2021.09.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

つつつつつぅ!

2021.09.04

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

つつつつつぅ!

2021.08.29

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

つつつつつぅ!

2021.08.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

つつつつつぅ!

2021.07.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

つつつつつぅ!

2021.07.18

3回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:3分 × 2
岩盤浴:15分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:2セット

一言:
友人(森山)と来訪。 後からひーくそ合流。
時間は日曜の18:30。吹奏楽の練習や積み込みで汗だく。

身体を洗い、カルシウム炭酸泉にin。
温まったところで高音サ室へ。
温度はいつも通り上段で94度を指している。湿度が高く、94度でも十分。
今日はかなり空いており、浴室全体で8人くらいからスタート。

水風呂は20度といつもよりぬるめで長めにつかった。

休憩椅子も待ちなく使えたし、1周目でいつも埋まっている念願の岩盤浴を体験。
大量の汗をかきながら、軽く夢の中へ。

2Fへ向かい、仮眠用の布団でくつろぎながらクロサギ2巻を読む。
いつも通り喋り声は全く聞こえず、休憩所は治安が良かった。

自身のホームサウナになりつつあるかもしれない。
いい日曜日。また来たい。

★3.8→3.9

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
24

つつつつつぅ!

2021.07.04

3回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

つつつつつぅ!

2021.06.24

2回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:
19時台に、友人2人(べい、森山)と来訪。
後からひーくそも休憩所で合流。

前回ロッカーが小さいと書いたが、
左には縦長のロッカーも用意されており、服がハンガーにかけることができた。

身体を洗い、本日の日替わり風呂は伏魔御厨子風呂(呪術廻戦とコラボ中)へgo。

サ室はほぼ満員状態。
温度は上段設置の温度計で96-98度を推移。
サウナマットが人数分しかなく、セルフのマット洗いを待てずにマットなしで入ってしまう方も。
出入り激しいがぬるすぎず、ギリギリ待ちなしでいけたため、サ室自体は満足。

水風呂は19度程度とかなりぬるかった。
休憩椅子も満席で、水風呂以降のルーティンはかなり待ちが生じていた。

3セット終える頃には大浴場全体に20人以上。
平日はやはり19時前までにinがオススメだろう。

ギリギリ整えなかったが、気持ちが良い。
休憩所はラクスパコースのみが使える4FでYogibo3つを使って優雅にPC作業。

前回より民度が良かった気がする。

★3.7→3.7

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃
23

つつつつつぅ!

2021.06.20

2回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 1
合計:2セット

一言:
友人2人(大山、べい)と来訪。
時間は日曜の16:30。皇綱家で満腹だ。

身体を洗い、カルシウム炭酸泉にin。
温まったところで高音サ室へ。
温度はいつも通り上段で94度を指している。湿度が高く、94度でも十分。
待ちもなく、回転も速く、上段をすぐに楽しめた。

水風呂は19度とぬるめだったが、顔くらいの大きめサイズの氷がゴロゴロ投入されていた。

休憩椅子も待ちなく使えた。

しかし整い落ちたところで、若者の談笑のうるささに辟易し終了。
民度は相変わらず低めだ。
受付では、黙浴にかなりきつめのお願いをしてくれていたのだが。。

2Fへ向かい、仮眠用の布団でくつろぎながらクロサギ1巻を読む。
喋り声は全く聞こえず、休憩所は治安が良かった。

いい日曜日。また来たい。

★3.7→3.8

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃
23

つつつつつぅ!

2021.06.12

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
土曜午前は9:30のシャトルバスを逃し、
田無駅からタクシーで到着。
友人3人(ひーくそ、せい、大山)と来訪。

まずは塩サウナに12分。
肌表面の水分を手っ取り早く抜けるのでおすすめ。
BGMもテレビもなく、静かな時間が流れていく。

水風呂は炭酸が15度。
塩サウナとの組み合わせで絶妙に股間に走る激痛。

リニューアル後に初の訪問となったが、
外気浴ゾーンがものすごく充実に。
ゆうに20人は座れるであろうほどのベンチと整い椅子の数。

良い風が吹き渡り、気持ちの良い日光が差していく。
日陰では整えるが、直射日光はむしろ肌がぽかぽかしすぎるくらい。

高温サウナもリニューアルで大幅に改善された。
まず室外の温度計は110度を差している。
実際には、最上段で100度ジャスト。
最下段は80度弱であった。

10分に1回、8秒間のオートロウリュウがついており、
100度でもかなり入りごたえのある仕上がりになっていた。

広さも充分で、おそらくゆうに20人入っても余裕があるだろう。

そんなこんなで2周を経てバッチリととのう。

休憩スペースは言うまでもなく都内最高峰。
それぞれが、それぞれの好きな穴場を発見し、領土としていた。

文句なし。

★4.5

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,100℃
  • 水風呂温度 14.5℃,17℃
2

つつつつつぅ!

2021.06.05

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2 → 12分(遠赤外線)
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 1
合計:2セット半

一言:
友人2人(森山、ひーくそ)と来訪。
時間は土曜の20:30。皇綱家で満腹だ。

受付で「混み始めているので」とご案内。後ろに続けてきた4人はかなりキツめに「混雑だけど大丈夫?」と確認されて引き返していた。

身体を洗い、カルシウム炭酸泉にin。
温度は高くなく、いつまでも使っていられる。

温まったところで高音サ室へ。
温度は上段で94度を指している。湿度が高く、94度でも十分な感じ。
待ちもなく、回転も速く、上段をすぐに楽しめた。
テレビは古く、画質は残念な感じ。

水風呂は22度とぬるめ。気がつけば3分も入ってしまった。

休憩椅子も待ちなく使えた。
2周目水風呂の後はそのまま遠赤外線サウナへ。12分。
人がmax3人、後半は独り占めと、6人入る部屋を贅沢に使うことができた。
程よく汗が流れ、水風呂を経て終了。

休憩所は2F。リクライニングチェアと、仮眠用の布団がずらり。
喋り声は全く聞こえず、かなり治安が良かった。
コワーキング用デスクで1時間ほどpc作業して退店。
wi-fiの案内が見つからなかったのが残念だった。

また来たい。

★3.7

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,94℃
  • 水風呂温度 22℃
23

つつつつつぅ!

2021.06.02

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
19時頃、友人3人(べい、せい、森山)と来訪。
後からひーくそも休憩所で合流。

ロッカーは小さく、汗をかいた服をハンガーにかけたい自分としてはしょんぼり。

気持ちを切り替えて身体を洗い、本日の日替わり風呂はチョコレート風呂へgo。
39.8度とぬるいが、甘ったるすぎずカカオの香りが楽しめる良い風呂で身体を温められた。

炭酸風呂では大声ではしゃぐ学生さんがおり、スタッフさんが黙浴を大声で呼びかけてくれていたが、少し残念。

サ室は10人入ると上段6人はとても降りれないような密接具合。
温度は上段設置の温度計で96-98度を推移。
サウナマットが人数分しかなく、セルフのマット洗いを待てずにマットなしで入ってしまう方も。
出入り激しいがぬるすぎず、ギリギリ待ちなしでいけたため、サ室自体は満足。

水風呂はというと15.6度から始まり、最終的に17度まで上がっていて、4人スペースだが長い時間浸かるひとも多かった。
こちらも運良く待ちなく、休憩も椅子で行えた。
ほとんどの人は湯船のヘリに腰をかけ休憩をしていた。

私が2セット終える頃には大浴場全体に20人以上と、水風呂にも待機列ができていた。
平日は19時前までにinがオススメだろう。

混雑が増してきたのと、元より休憩スペース目当てでもあったため2クールで早々に退散。
ギリギリ整えなかったが、混雑以外は軒並み満足。

ドライヤーは3台設置、ただ化粧水や乳液がなかったので使いたい人は持参が必要。
ここは名前の1010の通り、銭湯寄りということなのかな。

休憩所はラクスパコースのみが使える4FでYogibo2つを独り占めできた。
コーヒーもいい味のものが無料、浴場と違い非常に閑散としており、コワーキングスペースとしても使えるほどの空気感であった。
漫画も充実した品揃え。
ラクスパ4Fは、この施設の1番の目玉と言ってもいいだろう。
平日だが、カップルが多かった。

浴室の民度はギリ耐え、4Fは神民度という感じでした。
今度は朝まで休憩所を使うプランで、また来たい。

★3.7

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15.6℃
23

つつつつつぅ!

2021.05.23

2回目の訪問

サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:12分 × 2
合計:2セット

一言:
友人2名(森山、大山)と来訪土曜のCIO。
時間は15:30。
Twitter割で3時間1000円で入店。

人はそんなに入っておらず、8,9人くらい。
サ室は常時4〜6人の入りとストレスなく入れた。
やはり気持ちの良い熱さ。本日は106度なり。
未使用ビート板がなくなって、マットを使わずに入っている方も多くおられた。そこは自分でシャワー使って洗いましょうぜ。

水風呂は18度で、いつも通りゆったりつかれるような若干ぬるめの温度。

運良く2連続でインフィニティチェアにありつくことができて、1周目から整った。

休憩所で時間を忘れて宇宙兄弟を読んでいたら、時間を過ぎていたらしく超過料金550円。ついつい時間を忘れてしまう、実家のような空気感。

★4.3→4.3

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 18℃
29

つつつつつぅ!

2021.05.22

1回目の訪問

サウナ:12分→8分→8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分→10分→20分
合計:3セット


友人2人(べい、ひーくそ)と来訪。
10:20発の草加駅発のシャトルバスに乗る。

到着して41.6度の白湯に入ると、
11時から「静寂のロウリュ」が始まるとのことでサ室にin。

テレビがOffされ、LISAの「炎」がオルゴールで流れ出す。
2段目だが、サウナストーブの前とあってなかなかの熱波を感じる。
べいが先に退出するも、頭の中には「逃げるな馬鹿野郎!お前なんかより煉獄さんの方がずっと強いんだ!!すごいんだ!!」などと炭治郎の名言が鳴り響き、12分フルで完遂。

その後約50分にわたって、熱波師が何度も出入りしてロウリュを担当してくれたが、最後にブロワーを用いた回はさすがにこたえた。
入り口付近には、温度を保つためのストーブがサウナストーンとは別に設置されているのだが、最前列下段が逆に裏目に出てストーブの熱をもろに溜め込み、水蒸気とのコンビで見事に上半身は真っ赤に火傷してしまった。
しかし心地よかった。

水風呂は12-13度程度のバイブラで、大体の人は30秒、我慢しても1分入っているのが精一杯のキンキンであった。

外気浴は並ぶことはなく、目を閉じると「カッコウ」らしき鳥のさえずりを聴きながら、ちょうど良い風を浴びて、1周目から整うことができた。

大満足。
思わず3周目は深い眠りに入り20分。

休憩所のリクライニングは予約制。
11時にはほぼ満席だったようなので、土曜に来る方は要注意だ。

それでは休憩してきまーす!


★4.6

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13℃
39

つつつつつぅ!

2021.05.19

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット


水曜20時に友人3人(ひーくそ、せい、森山)と来訪。
1.5時間で入る。アソビュークーポンを使えば500円引きだ。

ずらっと並んだ個室のシャワールームで身体を洗えば、
42度を超える風呂にin。
風呂に浸かる人は少なく、いても半身浴勢。


#サウナ
サ室は既に満室。
詰めて座らないため、10人と書いてあるが実質9人上限の入り。

8割が常連のようで、
常連はサ室内に入り立ちで待っていた。
グループでの来訪が多いようだ。

出入りは激しく、
マイルドな88度となっていたためか、
12分以上のルーティン勢が多かった。



#水風呂
有名なグルシン水風呂は11.9度を指していたが、体感では14.7度の水風呂とは天と地の差がある。
1分も入っていると全身が痛くなってくるくらい。
非常に新鮮な体験だった。
打たせ水は、頭のネジが外れたセイ君以外は秒で離脱していた。


#休憩スペース
整いスペースは常にどこかが空いており、文句がなかった。
オススメはグルシンのシルキー風呂の隣だ。


#その他
後に作務衣を着てロッカー隣の休憩所に行くと受付の声が漏れ聞こえてくる。
従業員はほとんどネパールかインド系の陽気な外国人で、
人が多いからと来店者を追い返したりなどしていた。

帰る人との会話を聞くと、多くが博報堂やTBSなどの社員で、後に会社に戻るのだろうことがわかった。
「キョウハカエルノ?ヨルノテレビ?」

常連のほとんどはその2社なのではないか。

そういうわけか、
口コミを見ても土日は空いているようで、
今日はギリギリ整えなかったが、また来たいと思う。


★3.6

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 11.9℃,14.7℃
22