2021.03.08 登録
[ 東京都 ]
20:30 in
ご無沙汰してました。
4階エントランス入ったら受付と下駄箱の場所変わっててちょいとおろおろ。
ロッカースペースも配置変わってましたね。
サウナ室、暗くなってる、良い。
テレビは相変わらずぜーんぜん観えないけど、なくてもいいから気にしない。
タイミング良くオートロウリュ、上段熱くて素晴らしい。
水風呂が22度でした。これはこれで好きな感じなので問題なし。
90分3セット、湯船にも少々。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
10:45 in
初めての午前中です。
脱衣所に上がった時からなにやらアロマの良い香り。
110℃の日でした、だけども上段でもそこまでの体感ではなく。
今日はロウリュしたいなというタイミングでみなさま上手いことやってくださって。
アロマ水はヴィヒタでした。
充満した瞬間にここ最近の寒さによる鼻詰まりが解けた、ヴィヒタすごい、最高。
そして12時、マルシンでは初めてのアウフグース。
あぁなんと心地良い風とお気遣い。
最近はアトラクション感強めで正直しんどくなる施設多いですが、久しぶりに優しく気持ち良い仰ぎ。
最初から上段にいるよりも、下段にいた方が最後までいられますね。良かった。
マルシンでは過去最高の体験が出来た2時間でございました○
男
男
男
[ 東京都 ]
16:30頃、in。
約2年ぶりのニューウイングです。
2時間コース。
カラカラジールサウナできたってね、そりゃ確認しに行きますとも。
とは言えまずはボナ。
初めてここに入ったとき、湿度があるとこんなに過ごしやすいのかと体験できたサウナ。
久々でしたが、安定、素晴らしい。
2セット目、テルマーレ改。
ロウリュはお茶かな?良い香り。
ロウリュがないと物足りない温度だけど、じっくり過ごすのもたまにはいい。
BGMはあんまり好みでなかった、、。
さてお待ちかね、ジールサウナ。
木の香り~
100℃。問題ない、ホームの八幡湯で慣れてるよ。
ラジオでは松本明子が実家を売却する話。笑
ボナのあとに入ると分かりますね、体に結露が出てこない。
5分くらいたつと、本物の自分の汗がじわじわと。
これこれ。もう3分もたてば、至福の時が待っているんだ。
水風呂プールへ~
これこれ(2度目)。
私は右奥で、縁に足と頭を引っ掛けてぷかぷか浮かぶのが好きです。
いやーキマった。
最後にジャグジー。
2時間だとゆっくりお湯にも浸かれるからいいですね。
素晴らしいひとときでした。
支配人様ありがとう。
男
[ 東京都 ]
22:30頃 in。
2年弱ぶりの清春湯。
以前来ていた時は夕方くらいに数度。
この時間は初めて。
混みすぎておらず、ストレスなし。
サウナ室がキレイになってる。
マットも前は敷いてなかったですよね。
温度計は92℃くらいをさしてたけど、体感そんな程度ではなく、しっかり足元から暖まれる。
ボナ~
さて水風呂。
相変わらずの痺れる水温。
入浴剤入ってないのに出たあと体がスースーする。
キマりますねぇ。
お湯も適温。
2時までやってるなんて、仕事で遅くなっても時間を気にすることなくいられる最高な街銭湯。
ご近所さんが羨ましい。
ありがとうございました♨️
男
[ 神奈川県 ]
12:30頃 in。
御殿場でのキャンプの帰り。オアシスではなく、こちらへ初訪問。
1セット目、3段目。
おぉ、室温より体感熱め、良い。
外気浴してる人たちが窓から見えるんですね。
みんな気持ちよさそう。
最初なのでじっくりいきたかったのですが、入って2分くらいでいきなりロウリュのお時間でした。
3杯目が石に放たれたところでちょっとしんどくて、水風呂へ。
16℃台、1番好きな温度だと再確認。
足痛くならない方がいい。
外気浴スペース、この日は風がたくさん吹き込んでいて最高でした。
滞在できる時間が限られていたため、1時間ちょいで4セット。
途中2段目にも座ってみましたが、3段目が1番良い。
湿度もあり、上段の方でもそこまでしんどくなくしっかり暖まれる。
お風呂も温泉、薬湯、炭酸泉とたくさんあり、さすが健康センター🦦という感じでした。
食事をとりにいったらビンゴ大会、からのカラオケ。
あーなにこれもう楽しいじゃん。
日曜の昼間でしたがそこまで混雑しておらず、マナーの良い人たちばかりでした。
すぐまた行きたい施設。
男
[ 東京都 ]
14:30頃in。
待ちなし、ラッキー。
リニューアル後、2回目。
サ室、あーそうだかなり暗くなってたんだった。
入って右奥の、あの1人だけ狭いところに。
暗いし遠くて時計も見ることができない。
ここは目の前が木の壁だから、なんだか周りが気にならず落ち着ける気が。
なぜか3セット連続でここが空いていたので、本日の定位置でした。
4セット目、アウフグースに遭遇。
前回スタッフさんがほんとにちょうど良い風を送ってくれていたのだが、
今回は前より本気の仰ぎ方だった、、、。
ラストのロウリュで耐えられず出る。
あそこまでやられてしまうと、ガマン比べみたいになってしまうから
もうちょい緩くして欲しいなぁというのが本音。
いやでもごめんなさい、ここのサービス精神はホントにありがたく感じておりますので。
とは言え本日は団体もほぼおらず、静かにバッチリ、キメられた良き改良湯でした。
男
[ 東京都 ]
14:30頃in
1年ぶりくらいでしょうか。
GWと言え平日。
オープン直後ということもあり、ほとんどがこの時間の常連様という感じ。
サウナは3人程度。ラッキー。
そうだそうだ、ここはストーブ剥き出しじゃなくて座ってるところの中から熱かったんだ。
最高。
足も温まる、というか熱くってつけてられない笑
膝を抱えるスタイル。まぁいつも通りですが。
水風呂は18度くらいですか。
100℃越えのサウナに対して、このくらいの水温が私には好み。
三茶 八幡湯もしかり。
露天にイスがなかったので、持って行くのは良くないかなと思い端っこに座る。
サクッと3セット。
サウナ、座ってるとお尻もアチチなので、もう1枚タオル持ち込んだ方がいろいろ気にしないで済むな、という次への学び(多分前回もそう思ったはずだが)。
熱めがお好きな方にはオススメな銭湯です。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。