絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まっけんじー

2024.03.03

17回目の訪問

日曜出勤が外仕事で、冷たい風に当たって体が冷えてたので、予定外でしたが、まっすぐ帰らず、温まって行きたいなと。

17時頃から約1時間の利用で済ませました。

体を温めるのが目的で、最初にスチームサウナに入ってみたらどうかと試してみましたが、室温と足元に張ってあるお湯の温度が物足りず、また、ドアの開閉で入ってくる冷気もバカにならなくて、早々に出ました。少なくとも今日のような日に最初に入るのは違ってました。

軽くハーブ湯に浸かってから、2セット。熱さと湿度は十分で気持ちよく、いい具合に発汗できました。どちらも10分ほど。

そこそこ混雑してて、サウナストーブ前で立って待つ人が瞬間的に発生することもありましたが、自分はすんなりと最上段に位置取れました。

それよりも、水風呂が小さいので、こういうときは混みがちです。タイミングを見計らって出たりして、最低でも待ちはないようにはいけましたが。

休憩は露天スペースの寝湯が、冷風にさらされながらも寒くならない適度さでよかったです。ここは空きがないことのほうが多いですが。

あと、今年になってからタオルセットが100円高くなって330円になってるのは地味に痛いです。

続きを読む
14

まっけんじー

2024.03.02

18回目の訪問

今週2回目。どこに行くか迷ったら選びがちになってます。土曜の12時頃から食事込みで約2時間半の滞在。

サウナは4セット。そのうち、最初だけセルフロウリュサウナにして、残りはメインサウナ。

各セット、概ね8〜10分でしたが、アウフグースのときだけ15分以上になってました。

混雑状況は、13時のアウフグースのときこそ9割は埋まってましたが、13時半のオートロウリュ時は4、5人と空いてました。

水風呂は、凍から涼とか、冷から涼、冷のみとか、それに浸かる長さとかいろいろと試して、それぞれの良さがあります。

休憩スペースの横になれる畳ですが、水はけが悪くなってて、水を掛けたあと水浸しになってるのが、やや気になりました。

昼食は、生姜焼き定食をいただきました。

続きを読む
11

まっけんじー

2024.02.28

17回目の訪問

平日の水曜昼12時半頃から約2時間半の滞在。
休暇でしたが、半日使ってスーパー銭湯にってほどは時間がなかったところで、サウナ東京を選択しました。

今日は4セット、1セット目だけセルフロウリュサウナで、残りはメインサウナ。

セルフロウリュサウナは久しぶりに入りましたが、かなり高温でガツンときたので、今後もあいてたら、すかさず入っていきたい。

メインサウナは、アウフグースのときこそ9割ほど埋まってましたが、それ以外は空いてて快適でした。休憩スペースも、畳のところも必ずあいてました。

水風呂は、何度か冷から涼に入るパターンで長めのクールダウンにしてみました。入りすぎてやや体が冷えたようで、最後に炭酸泉に入って落ち着いてから上がりました。

昼食は、醤油ラーメンをいただきました。

続きを読む
15

まっけんじー

2024.02.24

37回目の訪問

土曜の11時過ぎから約2時間。
肌寒さはあるものの晴れて気持ちのいい天気。外気浴日和かと思い、実際悪くはなかったのですが、風が冷たくて足先は寒いって感じではありました。地面の石も冷たかったですし。

サウナのほうは、そこそこの混雑でしたが、3セットとも上段を確保できました。いい具合の湿度と温度で相変わらずとてもよかったです。

2セット目で、蛇口をつけたバケツからロウリュするという企画の時間にあたり、でも、それほど熱い蒸気が発生してるってほどでもなく、普通に快適でした。それぞれ、いつもよりやや長めに10分から16分入りました。

もう少し早く行けてれば、昼を食べてくところでしたが、今回は時間がなく断念しました。

続きを読む
10

まっけんじー

2024.02.18

1回目の訪問

初めての利用です。ららぽーと横浜で映画を観たあと、最寄りの鴨居駅から路線バスで行きました。

日曜の16時近くに到着して、約2時間の滞在。帰りは18時の中山駅行きのシャトルバスに乗りました。

3セットにして、サウナはいずれもメインのサウナ室のみになりました。2セット目と3セット目はオートロウリュに当たりましたが、通常時も適度な熱さで満足感は高かったですが、オートロウリュと撹拌する風にやる熱すぎず、でも確実に熱波に包まれる最高の気持ちよさでした。

水風呂は、より冷たいほうのあとに、18℃ほどの水風呂という組み合わせがちょうどよかったです。

天気が良くて、寒くない日だったので、露天スペースの休憩イスでの外気浴が快適でした。

サウナ後は温泉にいろいろと入りシェイプアップバスと表示されてるジェットバスが強力で好みでした。

今回はあまり時間がなかったのですが、また来てゆっくりしたいです。公共交通機関で行くには、やや不便ですが。

続きを読む
7

まっけんじー

2024.02.12

16回目の訪問

3連休の最終日、月曜の夜7時近くに行って、約1時間。土日に行けなかったので、少しでもと寄ることに。ふだん行かない時間ですが、混んでなさそうなところで手早く済ませようという狙いです。

2セットにして、8分と11分になりました。両方とも、オートロウリュが作動。結構水量が多めで、ちゃんと蒸気がくる手応えがありました。個人的には、ロウリュされた直後くらいが好み。混雑は6、7割ほど。2回とも最上段でいけました。

外気浴は、風が冷たくて、寝湯に横になって休憩してちょうどいいくらい。お湯を張ってるタイプじゃないので、背中だけ温かいのが適度でした。最後は炭酸泉に浸かって終了です。

食事処で夕食をとってくことを考えてましたが、結構混んでたので、今回は諦めました。

続きを読む
9

まっけんじー

2024.02.08

16回目の訪問

午後休をとって日比谷で映画を観た帰り、せっかくだからとサウナに寄ることにしました。木曜の19時ちょっと前から60分の利用です。

2セットにして、両方ともメインサウナ。
1セット目は、アウフグースが始まったタイミングで、上段は埋まってたので、下段からのスタート。心地いい蒸気を浴びました。アウフグースが終わってからは上段で。約10分。

2セット目は、19時半のオートロウリュをはさんで15分くらい。このときのオートロウリュは時間が短めで、熱い蒸気がゆっくり降りてくる感覚でした。なので少し粘って、やや長めになりました。

水風呂は、1セット目は冷、2セット目は凍から涼で締めくくりました。

2セット目は休憩もそこそこにしたので、やや忙しなかったですが、平日の夕方ならこのくらいが適度なのかもと思いました。

続きを読む
18

まっけんじー

2024.02.03

1回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

初の利用です。年末の開店から、ずっと機会を窺ってたのですが、ようやくです。

土曜の13時頃から1時間20分の滞在。料金体系を勝手に勘違いして90分弱にしたら、1時間単位でした。

風呂はないタイプの施設なので、60分3セットを目指すのもありかもしれません。120分だと個人的には4セットまで行きたくなっちゃいます。ただ、勘違いは別として、この料金設定は、ちょうどいいです。


利用方法としては、1回体験すれば分かるのですが、いくつかまごつくところがありました。

まず、LINE登録とキャシッシュレスはその場に行って知ったとしたら、少し慌てたかもしれません。自分はroof topで登録済みだったので、そこは問題なし。

館内で、まごついたのがやっぱり館内着。ロッカーから脱衣所に向かうだけの場合も着用することになってるのかどうかとか。着ましたけど。

あと、冷水器がないか、あったとしても発見できなかったので、自販機で飲み物を購入しました。事前に買うのか、現地調達なのか、決めておいたほうがよかったです。

動線は少し変わってるなと感じます。トイレの位置もそうですし。

まぁ、そんなこんなも、なんとなく分かってくる程度には分かります。


肝心のサウナ室は、かなり広くて、座る場所に困るとかはなかったです。最上段は避けて、上から2段目か3段目を選びました。オートロウリュのときに上から2段目の中央付近にいたら、相当な熱さで、肌の表面がヒリヒリするほど。オートロウリュから5分くらい経てば、ちょうどいいくらい。

水風呂の広さは、素晴らしいです。場所によって温度が違うということでしたが、そこまで実感はなかったです。普段よりやや長めに浸かりました。そのあとに、館内着で休憩することも考えて、しっかりめにクールダウンしても大丈夫だろうと。

休憩スペースは、インフィニティチェアがたくさん並んでて、最高です。室温やサーキュレーターの管理が気持ちにもですが、風がもう少し強めに当たりたいときもあるなと思ったくらい。


なにはともあれ、刺激のあるサウナを堪能しました。吉祥寺駅近辺という立地のよさもあり、近くに行ったらまた利用したいと思います。

続きを読む
15

まっけんじー

2024.02.01

1回目の訪問

待望の初スパジャポです。
休暇にした当日になって突如時間が空いて、思い立って足を運びました。

平日の割に、予想より混んでました。
東久留米駅からのシャトルバスでさえ、ほぼ満席で少し焦りましたし、入口の入浴券の発券の列が長くて、これ土日はどうなってるのかと思ったほど。

浴室内も盛況で、ほぼ一通りの風呂には入りましたが、全体的に人が多かったです。

サウナ室のほうも、8割程度は埋まってました。それでも、最上段や上から2段目に空きがあって、熱めのポジションを確保しました。通常でも体感温度は高めで、湿度がしっかりある好みのセッティングでした。10分おきにオートロウリュ+熱風で撹拌するシステムなので、入るタイミングでそこまで変わらない印象です。熱風とはいっても、個人的には灼熱ってほど我慢を強いられる熱さはではなく、快適でした。だいたい8分から12分入ってたかなと。

塩サウナはもう少し熱めのスチームが好みではありますが、行ったら1回は入っておきたい。今回は、3セット目に入りました。

水風呂の動線もよく、16℃台と12℃台を取り揃えてるのも気に入りました。

休憩は、露天スペースに席が十分ありましたが、風が強くて、寒すぎたので、だいたいは屋内にしてました。屋内の休憩スペースは不足気味です。

昼食は、ハニーマスタードチキン丼をいただき、その後は、空いてる大きめのソファでゆったり。で、そのあとまたサウナと風呂に入ってたら、5時間経ってました。

いくらでもいられる施設ですが、ふだんの行動範囲からは遠いのと、平日木曜昼でこんなに混んでるのかと思うと、今後頻繁に利用することはないとは思います。とはいえ、初スパジャポ、堪能しました。

続きを読む
24

まっけんじー

2024.01.27

15回目の訪問

土曜の19時半から1時間コースで利用しました。ふだん利用しないタイミングですが、待ちもなかったので軽く寄ってこうということに。

2セットに決めておいて、20時のロウリュサービスが2セット目になるよう合わせましたが、狙い通りピッタリでした。

にしても、1セット目からして、オートロウリュが終わったあたりのサウナ室のセッティングが凄まじく気持ちよくて、やっぱり最高だと思い直しました。

水風呂は、1セット目は冷、2セット目は凍から涼で締めくくりました。

続きを読む
17

まっけんじー

2024.01.24

11回目の訪問

水曜サ活

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

休暇を利用して、水曜の11時半過ぎに到着し、5時間コースのギリギリまで滞在して、ゆっくり過ごしました。最高でした。

1セット目と3セット目をアウフグースに合わせましたが、12時と13時の2回とも中高温のほうでした。少しずつ体感温度を上げてくのと、タオルをあおぐスペースが広いサウナ室なので、たしかにアウフグースには合ってると感じました。

一方で、2セット目に高温に、あと帰る前にもう1回高温のほうに入りましたが、オートロウリュが作動するとやはりかなりの高温になります。これはこれでゆいるに来たって実感があって、1回は押さえておきたいところです。

ちなみに、オートロウリュ時は、平日の昼過ぎでも満席になってたので、少し早めに入っておくほうがよかったです。

今日は、休憩は屋内にしましたが、十分気持ちよかったのと、途中からぬるめの炭酸泉に入るのもちょうどよかったです。

昼食は、クラフトジンジャーサワー、ホルモン味噌炒めのご飯付き、味付け玉子をいただきました。

続きを読む
28

まっけんじー

2024.01.20

18回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

体調が悪いというほどでもなかったのですが、ちょっと入浴制限があって、約1か月ぶりのサウナです。こんなに間隔があいたのもサウナに通うようになってからは初めて。

久しぶりのサウナをどこにしようか迷いましたが、今日は肌寒くて雨模様だったことなどから、スカイスパを選びました。

土曜の12時頃に到着、まずは風呂で体を温めてからスタートして、3セット目で13時のアウフグースに合わせました。

アウフグースのときこそ、満席になってましたが、それでも大した行列でもないくらいで、全体に比較的空いてて快適でした。

今回は、3回ともメインのサウナ室にしましたが、やはり温度と湿度が好みでとても気持ちよかったです。

今日は2時間弱の滞在で引き上げました。

続きを読む
23

まっけんじー

2023.12.24

2回目の訪問

2回目の利用です。
日曜の昼、12時半頃から約2時間。クリスマスイブとは無縁そうなところもよくて選びました。本当はもっとゆっくりしたかったのですが、やや忙しなく過ごしました。

というのも、未だ体験したことがない岩盤浴をが、ここだと通常料金に含まれてるので、試してみるチャンスだったのに、今回もサウナだけになっちゃいました。

サウナは、13時か13時半にオートロウリュがあると見込んでサウナ室に入ったものの、作動しなくて、不定期なのか、故障中なのか、モヤモヤしたところです。

サウナ室の温度計は100℃を超えてましたが、熱すぎる感じはなくて、比較的マイルドとさえ感じました。毎回12、3分になりましたし。3回とも最上段の1人枠に仕切られてる席に座りました。湿度がもう少しあったほうが自分の好みではあります。

休憩は、2セット目までは外気浴、最後は室内のリクライニングチェアにしました。外気浴も冷たい空気がとても気持ちよくて最高でした。

昼食はカレーうどんをいただきました。

続きを読む
23

まっけんじー

2023.12.16

10回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

久しぶの利用になってしまいました。秋になったらと思ってるうちに12月になってしまって。

土曜の12時20分頃から15時半まで。

まず、前回からの大きな変更点ですが、試験運用中らしいシャトルバスを行き帰りとも利用しました。やはり駅から路線バスに乗るということの若干のハードルがあるので、これはうれしいサービスです。

川崎駅12時発の便に乗りましたが、場所は分かっても、どこに並べばいいのか分からなかったのがやや難点でした。今回は全員乗れてましたが、もしあぶれてしまったら、本当は先に来てたんだけどとかなりそうで心配になります。
ちなみに、帰りについては、20分前に受付で予約できたので、こちらは安心でした。

あと、ほかの変更点として、タオル交換もできるということでしたが、今回は食事が終わったところで退店したので、さらにゆっくり滞在するときには利用したいと思います。

で、肝心のサウナは、13時と14時のアウフグースに合わせつつ、4セットとなりました。

全体に中段でじっくり温まり、アウフグースでないときも途中で上段に移るくらいにしました。特に、高温サウナのほうは、ロウリュされたあと、熱さに我慢になりかねないので、コンディションを見ながらです。

休憩では、空いてれば外気浴ルームに。風が強かったのと、今日は12月にしては温かいので、心地よかったです。少し、休憩したあとに、ぬるい炭酸泉に入るのもとてもいいです。

昼食は、クラフトジンジャーエールとスパイスカレーをいただきました。

続きを読む
21

まっけんじー

2023.12.13

17回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

休暇で横浜に来たので寄りました。水曜の16時半頃から2時間コースで。

17時と18時のアウフグースに合わせて、その間の2セット目のあとは、ジェットバスとクールダウンバイブラバス。2セット目で、セルフロウリュのできるサウナ室に行くのもアリでしたが、3セットともメインのサウナ室になりました。

この時間に行くことはあまりないのですが、サウナ室内は暗めで、横浜の夜景が見えるのが雰囲気とてもいいです。

とてもスッキリして、気持ちよかったです。

続きを読む
27

まっけんじー

2023.12.10

14回目の訪問

日曜の14時過ぎからの利用です。今回は60分コースにして、2セットで切り上げました。

14時のアウフグースが完全に終わったあとくらいのタイミングで1セット目となり、かなり空いてる状態からのスタート。熱い蒸気が残ってて、最初からすごく気持ちよく、続いての2セット目は、14時半のオートロウリュが終わりそうなところで入ったら、これがまた最高でした。

水風呂は、最初が凍→涼、2セット目は冷→涼にしてみました。どちらも大変に気持ちよかったです。

本当は少し物足りないくらいですが、これはこれでよかったです。

続きを読む
13

まっけんじー

2023.12.08

36回目の訪問

仕事帰りの金曜夕方から約2時間半。
ふだんあまり行かないパターンですが、たまにはいいなとなりました。

ジェットバスで血行をよくしてから、3セット。サウナ室は、98℃ほどを指してました。セルフロウリュ用の桶の置き場所が設置されてたのは変更点。

1セット目は露天スペースで外気浴、そのあとは屋内で休憩しました。

サウナ後にクラフトビールを飲みながらつまみを頼んで、最後は戻り鰹と紅葉鯛の漬け丼をいただきました。

続きを読む
3

まっけんじー

2023.12.02

13回目の訪問

先週末はサウナに行けず、2週間ぶりのサウナ。
土曜の14時近くに到着して、約2時間半。4セットになりましたが、4回ともアウフグースかオートロウリュに当たりました。15時のアウフグースは狙ってなくて、15分くらい前に入ったら、7、8分ほど換気の時間があったので、結果的に長く入った感じです。

今日は、2週間ぶりのくせに全体的に長めに入ったせいか、終わったあとのぽわんとする感覚がいつも以上で、やや当てられたのかなと思います。

水風呂は、今日は「凍」は入らずに、15℃の「冷」だけか、そのあとに21℃の「涼」にしました。

浴室内は、やや混雑してて、休憩イスにあぶれそうになるくらいでしたし、サウナ室もだいたい9割は埋まってました。

サウナ後の地下の休憩スペースは、最初に行って以降、なかなか足が向きません。今日も迷いましたが、またの機会に。館内着が利用しやすかったら、もっと行ってるんでしょうけど。

続きを読む
20

まっけんじー

2023.11.18

4回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

かなり久しぶりの利用で、ほぼ2年ぶり。
土曜の夕方、5時半頃に到着し、10分弱の待ちで入れました。

4セットとなりましたが、各セットとも上段に。中段でもいい熱さですけど、空きがあったもんで、ついつい上段に。いずれも7〜9分ってところで、オートロウリュの時間に当たるように軽く調整しました。

水風呂の深さと冷たさに、これこれとなりました。本当に素晴らしいです。休憩スペースは、イス、ベンチ、畳と空いてるところに。

入場制限があるのが、心理的なハードルになってしまって足が遠のきましたが、もう少し利用したいと思いました。

続きを読む
11

まっけんじー

2023.11.11

1回目の訪問

初めての利用です。なんとなく新規開拓したい気分で足を運びました。駅近ですが、この路線はふだん使わないので、馴染みがありません。土曜の13時半頃から約2時間。

施設は新しくて、清潔感があり、浴室内はモノトーンで落ち着いた雰囲気。
サウナ室は3つ。個人的には意外にも低温多湿となってる小さめなサウナ室が一番好みでした。狭いのでオートロウリュ後は瞬間的に一気に熱波に包まれて効きますが、それ以外は適度なセッティングで、決して「低温」なことはなく、「中高温多湿」の表記が適切なんじゃないかと思います。

セルフロウリュできるサウナ室は、マイルドな温度設定で、ロウリュすることでちょうどいい印象です。入った感じでは、できることなら5、6分でロウリュしたくなるくらい。

メインの6段サウナは、かなりな熱さ。最上段も試しましたが、好みは真ん中の3段目か上から2段目あたり。

次回来るときは、1セット目は、低温多湿かセルフロウリュ(無人なら)、2セット目はメインサウナの中段、3セット目でメインサウナ上段という流れとかかなと。とはいえ、今回は5セット入りました。

水風呂は、2つあって冷たくないほうでさえ14℃あたりを指してました。かなり広くていいです。シングルのほうは、さっとくぐる程度でそのあと14℃のほうに。

休憩スペースは、インフィニティチェアがたくさん並んでて、普通の休憩イスもありますが、空いてたので、誰も座ってなかったです。休憩スペースは、水風呂の近くだからか床が冷たい。

値段設定は時間ごとに増えてくタイプですがまずまずお手頃です。今回は1,800円でした。

続きを読む
23