2021.02.28 登録
[ 神奈川県 ]
ふだんは宮前平に行くのですが、今回は綱島へ。2回目になります。
土曜日の15時すぎから約2時間滞在。
サウナ室は広め。16人しか座れないので、待ちになることもなくはない程度。湿度のせいか、熱さはしっかりありました。好みはもう少し熱さを感じたいですけど。
また、有料の予約ロウリュサービスがあるようです。
水風呂は、14℃以下の表示。期間限定でかハッカ油水風呂となってて、爽快感増しになってました。とはいえ、耐えられないほど冷たいわけでもなく、ちょうどよく感じました。
露天風呂・外気浴スペースは中庭的になってますが、そよ風が通り抜けるかんじ。広めでベッドも多くて、ゆったりしてます。
今回は塩サウナとか、露天風呂には入らず、室内のジェットバスと熱めの風呂に入りました。
夏なので、最後に水風呂に再度浸かってから出るのが気持ちよかったです。
アクセスは、行きは綱島駅から歩き、帰りはシャトルで。徒歩15分くらいで、歩くと本当にここであってたか不安になった頃に到着します。
[ 神奈川県 ]
夏場の個人的なあるあるですが、2日連続のサウナになりました。
前回の利用は3月。
今日は、11時頃から約2時間の滞在。
予想どおりかなり空いてて、サウナ室に18人定員のところ6、7人ってところ。
カラッとしてて、個人的にはもう少し湿度があるほうが好みではありますが、3セットとも、3段の最上段に座れて熱さを堪能しました。
コロナ後の席が前後で一応互い違いになって座りやすくなってました。ここは改善されててよかったです。
水風呂は狭いけどやや深め。冷た過ぎないので、少し長めに入れます。それだけに、入る人が集中すると待たないといけなくなります。
休憩スペースはかなり広々としてて、ゆったりしてます。読書後、軽く仮眠しました。
帰る前に水のシャワーを浴びて、体を冷やしてから店を出ました。
暑い夏もまたサウナはいいもんだなと再確認です。
[ 神奈川県 ]
初めての利用です。オリンピックの開会式を控えた祝日、14時すぎから16時半頃の滞在です。
清潔感があって、新しくキレイ。
サウナ室は天井が低め。入ってすぐに一段上がる作りなのは、冷気を食い止める狙いでしょうか。100℃ほどで、湿度がしっかりあって心地よい熱さが素晴らしいです。オートロウリュの直後はかなりの熱気で早めに出る人が続出してました。
水風呂がかなり深くてもぐる前提になってます。そして13か14℃の表示。足先を出さない限り長くは入れない冷たさ、最高です。これはクセになります。
休憩イスは数はあっても、外気浴スペースとなってる場所は少なくて、今回は体験できませんでした。
サウナ室は狭めなので、12、3人でぎっしりです。そのうえ、入り口付近のスペースに余裕がないので、待ちの行列ができると雑然となってしまうのが難点です。
サウナ室内で会話してる人もほとんどいないなど、最近利用した温浴施設のなかで、利用者のマナーが一番よかった印象です。たまたまかもしれませんが。
昼食は、クロマグロの漬け丼をいただきました。
休憩スペースの横にある屋上のテラスは春、秋は気持ちよさそうでした。
また行こうと思います。
[ 神奈川県 ]
14時半頃から16時過ぎの滞在。
梅雨明け後の晴れた日で気温高め。夏になるとベタベタした汗を流しに余計サウナに寄りたくなります。
今日は混雑はしていないものの、サウナ室は席が空くのを待つことがたびたびある程度ではありました。
サウナは、7分、11分、9分の3セット。2セット目は、下段に座って上段が空くのを窺ってたことが影響したのか、少し長めに。3セット目では、奥の上段の席がじんわりと熱くて、最高でした。
水風呂は15℃台後半で表示されてました。バイブラが効いてるので、しっかりと冷たさを味わえて、夏には最適です。
それと、混雑ということで言えば、外気浴のベンチが埋まってて、3回とも室内のチェアで休憩しました。
上がる前に水風呂に浸かって、さらに冷たいシャワーを浴びてから帰りましたが、帰りの電車で眠りに落ちました。
夏のサウナもいいもんです。
[ 東京都 ]
15時半から17時までの短めの滞在。
梅雨の晴れ間で、かなり暑かった。
最初にロウリュが終わったばかりのヴィルデンシュタインへ。奥の最上段に座ると熱さがほどよく残ってて最高でした。
水風呂は17℃の表記ですが、今日はやや物足りなく感じるくらい。でも、やや長めに入れるので、外気浴で効いてるのがよく分かります。
2セット目と3セット目は、テレビのあるサウナ室のヴェレ。こちらも80℃となってますが湿度のせいか最適な熱さ。3セット目では、そろそろ出ようかというときに、オートロウリュで、凄まじく熱くなったので、いい刺激を受けて仕上がりました。
16時半にアウフグースをやってましたが、事前の整理券があっという間に配布終了してました。
[ 神奈川県 ]
11時過ぎから14時半まで滞在。
今日は雨模様で、そうなるとスカイスパが選択肢として思い浮かびました。
今回、アウフグースをどうしようかというところで、2セット目、11時45分でサウナ室に入ってみました。これはさすがに早かったですが、20分ちょっと入ってアウフグースも受けて出ました。これはかなり効きました。
その反動か、3セット目がやや物足りなくなって、結局13時のアウフグースに途中から入っちゃいました。スタッフさんがバトンタッチしておかわりアウフグースをやってくれましたが、さらにレベルアップした熱波で早々に水風呂に向かうことに。
アウフグースをどう組み立てるかここんところ試行錯誤してますが、次回は3セット目に12時のアウフグースを合わせてみようかなと思ってます。おそらく、アウフグースを避けたほうが、自分なりのペースで入れるんだろうとは思いますが。
それから、スタッフさんが、会話してるお客さんにしっかり注意してました。案外、
声かけするのって珍しいんじゃないでしょうか。
[ 神奈川県 ]
先週末は行けなくて、2週間ぶりのサウナ。行く前は、短めに済まそうかくらいに思ってたのに、気づいたら5時間いました。
12時頃に着いて、サウナを3セット後に昼食、昼寝、読書。そのあと、シャワーだけ浴びるつもりがまたサウナに入ってしまって。そのくらい、今日は気持ちよかった。
いつもより少し空いてて、サウナ室では毎回上段の席に座れました。いつもより輻射熱を受け止めた感覚で、1セット目から熱さが心地よかったです。
それと期間限定で、水風呂がいつもより冷ためで、バイブラを止めて15℃台(温度計の表示は14℃台)にしてて、これがまた最高でした。
今日の昼食は、アジフライ御膳を食べました。
[ 神奈川県 ]
みなとみらいに行ったので、久しぶりに寄りました。コロナ以後ははじめて。
土曜の15時頃から3時間くらいの滞在。
立地から、幅広い客層で混雑してることが多かったのですが、今日はそんなでもなかったです。
まず入浴前ですが、ここのあかすりタオルは硬めで痛気持ちいいです。
サウナは3セット。まずはドライサウナで、5段あるうち最上段へ。カラッとしてますが、呼吸も苦しくなく約8分。
2セット目はスチームサウナのあとシャワーで汗を流してすぐに低温サウナという組み合わせ。低温は70℃近く。じんわりと汗が吹き出ました。
3セット目はドライサウナで約10分。
水風呂は、サウナ室の大きさに比べると狭くて4人で満員。重なっちゃうと空くまで待つことになります。狭い分、足が反対側に届くので、足先を出して少し長めに浸かりました。
外気浴スペースは、海を眺めるロケーションが特徴ですが、ベンチが2つになってて、ひとつ減った気がします。なので、埋まってると露天風呂の脇の大きな石か、屋内の石に腰掛けるかんじになります。
もっとゆっくりしてたかったですが、軽く休憩して終わりとしました。
[ 神奈川県 ]
雨が降ってたこともあってスカイスパを選びました。
11時半頃に着いて、3時間程度の滞在。
1セット目から、ほどよい熱さが気持ちよくて、それでいて呼吸も苦しくなくて、やっぱり素晴らしいです。
12時のアウフグースの行列が20人以上になってて、並ぶ気は起こらず、2セット目はスチームサウナで待機するかんじで、そこから、さらにドライサウナへ。
今日は、3セットではやや物足りなく感じたもので、次のアウフグースを食らいたくなって並んじゃいました。アウフグースの威力は進化してるなぁと実感しますが、スタッフさんの終わったあとの消耗ぶりは心配になるほど。まぁ、でも最高でした。
クーポンもらったってこともありますが、今回の満足度はかなり高くて、近々また行きたくなりました。
[ 神奈川県 ]
2週間ぶりのサウナ。今回はゆったりと12時頃に行って、17時頃までの滞在。
サウナ室は混んでて、席が空くまでちょっと待つ程度でした。
3セット、8分、10分、12分。
温度も湿度も好みで、サウナ室の上にある温度計は、96℃を指してました。
水風呂は16℃弱。気温も低くないので、いつもよりは少し長めに入ってみました。
初夏らしい陽気で、暑いほどでもなく、時折吹く風はやや強いものの冷たくはないので、外気浴してて冷えることはなかったです。
食事は、桜鯛の漬け丼をいただきました。
帰る頃は、入場制限がかかってました。
[ 神奈川県 ]
3週ぶりのサウナ。新型コロナの感染状況から控えてたのですが、体が欲したので。
空いてる11時過ぎから約90分という短時間の滞在にしました。
最初に温泉とジェットバスに入るという刺激を与えてからのサウナへ。なもんで、5分くらいであがりまして、水風呂後の外気浴は1セット目でかなり効きました。そのあとの2、3セット目は通常ペースに戻って、8分、10分で。
12時前まではサウナ室もいつも以上に空いてて、5、6人くらい。12時頃は少しお客さんが増えてましたけど。
今日は結構暖かく、デッキチェアで日差しを受けながらの外気浴は、いつまででも寝てられそうな陽気でした。
かなり体が軽くなったので行ってよかったです。
[ 東京都 ]
たぶん4年ぶりくらい2度目。
土曜の14時頃に入って、約2時間半の滞在。天気は、穏やかな春の陽気で、外気浴日和でした。
館内の動線が少しヘンなので、はじめての人は戸惑うかもしれません。なので、体を洗ったあと、露天風呂に行ってみたほうがいいと思いました。
ロッキーサウナ→ミストサウナ→ボナサウナ→ロッキーサウナの順で、4セット入りました。
ロッキーサウナは、湿度は低めのドライサウナで、2回とも同じ席にしたので比較できませんが、サウナストーブのすぐ横の上段に座ったら、ストーブに近い半身がかなり熱かったです。
ミストサウナは、体に振った塩も早めに溶けましたが、ほかの施設でもよくあるとはいえ、座ってるあたりより高い位置の熱気がスゴくて、もう少し循環させたくなります。
ボナサウナは、定員がやや少なくて、外で空き待ちで並ぶ人がいることが多かったです。マイルドな熱さでしたが、途中、自動ロウリュがありました。ここで終わるのがやや物足りなく感じ、最後にロッキーサウナで締めくくりました。
水風呂は、広めでしっかり冷たくて気持ちよかったです。ふだん水風呂前には掛け水が多いのですが、サウナ室の前にシャワーがあるので、そこでぬるめにしたシャワーを浴びてからの水風呂がよかったです。
外気浴スペースは、露天スペースがそれなりの数の椅子が置いてありますが、1回だけ空いてなくて、浴室内の休憩椅子に座りました。
サウナ後、地下の休憩スペースに行ったものの、リクライニングシートは埋まってて利用できなかったのが残念でした。
[ 神奈川県 ]
11時半から約2時間の滞在です。この時間なので、特に混雑もなく。
今日は天気がよく、風が強い日でした。
露天風呂の周りにある外気浴スペースは、天気のいい日の解放感が素晴らしく、今日はタオルが風で吹き飛ばされそうなほどでしたが、体の水滴を拭いてベンチに腰を掛けてると、強風さえも心地よくリラックスできました。
サウナは3セットそれぞれ10分強。
3セットのあと、ジェットバスと水風呂、熱めの温泉、冷水シャワーという順で締めくくりました。
今回は時間がなかったので、食事をせず、軽く休憩するにとどめました。
勘違いでなければ、休憩スペースの自販機のGREEN DA・KA・RA(よくこれを飲んでます)が150円から170円に値上がりしてました。
[ 東京都 ]
3、4回目になりますが、男湯が1階の週に来たのは初めて。たまたまですけど。
土曜16時頃の入店で、だいたい90分の滞在でした。そこそこ混んでましたが、サウナに入れないとかではなかったです。
遠赤外線サウナヒーターのコンフォートサウナは、最初はそこまでじゃないかなと思ってたら、じんわりと熱くなって2、3分で玉の汗ができてました。3セットともだいたい12分くらいと、個人的にはいつもよりじっくり入ったかんじ。
水風呂は20℃以上なので、これまたふだんより長めに入ってられる冷たさ。これはこれで気持ちよかったです。
1階は中庭状になってて、そこに露天風呂と外気浴スペースがありました。風が強い日とかでも、ちょうどよかったりするのかな。
露天風呂は混んでて入れませんでしたが、ジェットバスは何種類かあって一通り試しちゃいました。2階と同じく結構効きます。
中に冷水器がないので、スポーツドリンクを買っておいて、入る前後にがぶがぶ飲みました。
[ 東京都 ]
開店当初の頃から利用してます。というか、テルマー湯きっかけでサウナにハマってったくらいですが、今年になってからはお初です。休みの日に新宿に行く機会が減ったせいで、利用する頻度が低くなってます。
今日はせっかく平日に新宿に来たんだからと足を運びました(休日料金880円はバカにならないです)。金曜16時過ぎの入店です。
いつもはサウナ前にお湯に浸かって温まるところを、スチームサウナ→ジェットバス→白湯まで行ってからのサウナとやり過ぎかなとも思いましたが、これが全然よかった。1セット目からかなり来ました。
最後の3セット目では、もう出ようかなというタイミングで(17時50分でした)、スタッフによるロウリュが特にアナウンスもなく事務的にはじまったら、一気に熱くなって得した気分でした。
それから、前に来たときより、休憩用の椅子が増えてました。
3セットを終えて、休憩後に入る外の温泉が好きで、感度が上がってるため数倍気持ちよく感じます。
[ 東京都 ]
初めて行きました。多摩センター駅から徒歩圏内で、近くに立ち寄ったので入ってみましたが、気に入ったので、また機会があれば足を運びたいです。
日曜の15時半頃の入店。あまり時間に余裕がなく、90分くらいの利用です。
休日980円。プラスして、タオルとレンタルのバスタオルで400円。
3セットのうち、1セット目と3セット目はドライサウナ。2セット目はスチームサウナに入りました。
ドライサウナは広めです。3段になってて、2回とも上段。気持ちもう少し熱いほうが好みですが、しっかり温まりました。3セット目は15分くらいで少し長めに。
スチームサウナでは、時々天井から落ちてくる滴が熱いです。
水風呂は十分な広さ。17℃と出てましたが、ちょうどいい冷たさ。サウナ室のすぐ近くに掛け水と冷水器が配置されてて完璧な動線です。
外気浴も風が涼しくて、気持ちよかった。
休憩後にジェットバスと温泉に浸かって、最後、水風呂で締めくくりました。
[ 東京都 ]
半年以上ぶり。長めに過ごす気満々で行きました。
スパラクーアは、サウナにバリエーションがあるのと、中高温のヴィルデンシュタインでやるアウフグースが強烈ですね。去年来たときはロウリュだけでしたが、アウフグースが復活してて、整理券方式になってました。
水風呂は、冷たい方のが深くて広く、適度な冷たさで好きです。
それと、休日料金がプラス350円から550円に変わってました。
今回は土曜の13時半頃の入店。春めいた陽気で、外気浴にはもう少し涼しい風の方が好きかなくらい。この時間はやはり空いてて、夕方はそこそこ混んできてました。
1セット目は、テレビのある中高温のヴェレ。湿度がしっかりしてて、十分な熱さを感じられました。
2セット目に、屋外から入るコメアにしたものの、セルフロウリュができる時間じゃなくて、これはもったいないことをしました。
続いて、中高温のヴィルデンシュタイン。ロウリュに合わせましたが、上段に座ってるとタオルを被らないと無理なほどの熱さ。これを待ってたわけですが、本当に熱いので中段か下段でじっくり蒸気に包まれてるのが正解かも。
3セット終えて、遅めの昼食をとり、休憩スペースで読書の途中に寝たりもして長めの休憩をとりました。
そして、休憩明けに後半戦で2セットいっちゃいました。高温のオールドログとヴィルデンシュタイン。これがまた効きました。感度が上がってるからか、気持ちよかったです。
[ 神奈川県 ]
土曜の15時半頃に入店。この時間は混雑してる可能性もあるので、事前にTwitterで確認済み。
浴室内の温泉に軽く浸かったあと、3セット。タイミングによっては、サウナ室内で立って席が空くのを待ってる人もいましたが、私は待たずに座れました。数えたら上段が11人、下段が9人が定員になってます。今日も期間限定で、照明を落としてテレビの音が小さく絞られてました。ちなみに、プロ野球中継でした。
サウナは100℃近くで、上を向くと鼻が痛くて呼吸しにくいくらいの熱さ。気持ちのいい熱さですが、もう少し湿度があってもいいんですかね。
水風呂は16℃弱にバイブラでほどよい冷たさ。そして、外気浴は春めいてきた気温とやや冷たい強めの風が吹いてたので、しっかりと体の水滴を拭いて休憩してたら、最高の心地よさでした。
3セットで休憩も終わったあとに、ここには好みのジェットバスがあって、肩甲骨あたりとか肩口に刺激を受けて、さらに体が軽くなりました。
今回は、食事も休憩もしないで2時間強の滞在で帰宅しました。
[ 神奈川県 ]
3週ぶりのスカイスパ。
11時半に入店。アウフグース時こそはサウナ室の前に10人くらい行列ができてますが、回転が早いのでちゃんと番が回ってくるのと、アウフグースが終わって少し経つと、待たずに入れるタイミングができたので、今度はちゃんと組み立てを考えたいところです。
3セットして終わったつもりでしたが、次のアウフグースが終わったのを見て、4セット目をデザート代わりに。そしたら、ほどよく香りと熱気が残ってて、かといって熱すぎず、かえってちょうどよく感じたくらいでした。
[ 神奈川県 ]
お昼前に到着。春を思わせる気温に風強め。悪天候の翌日でいい天気なので、混んでるかと思いきや空いてました。
静寂瞑想サウナとかって期間限定で照明を暗め、テレビの音声は小さめにしてました。スクール革命を観て何度か笑いかけたので、瞑想って感じにはならなかったですが。それよりも、今日のこの時間はいつも以上に空いてて、自分のペースで入れてよかったのと、心なしかいつもより熱く感じました。そのあと、16℃弱でバイブラが効いた水風呂に外気浴スペースの解放感。1セット目から、最高でした。
外気浴スペースは、ベンチが1個を残して、デッキチェアに代わってました。混んでると、外気浴の休憩場所があぶれるかもしれないと思いました。
ここは食事がうまいので、余裕があれば昼食をとりたくて。そんなこともあるし、土日は午後になると入場制限になることもざらなので、11時頃に行くのベストだなと。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。