絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まっけんじー

2021.10.24

3回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

3回目の利用です。今回来て、改めて最高だったので、もっと頻度増やそうと思いました。

11時半頃から3時間の滞在。
3時間と5時間のコースのうち、3時間で十分かと思いましたが、あっという間でした。

12時と13時のアウフグースにあたりましたが、前半はほどよい熱波に優しめ、後半にぐっと体感温度を上げてくるアウフグースが素晴らしいです。前回、さすがに熱過ぎるのではと思ったりもしたのですが、今回はそこまでではなく、とにかく最高でした。それに休憩してると扇いでくれるサービスには頭が下がります。

水風呂は深くて潜れるのが、最高なうえに、手すりに掴まって、足先を出して入って少し長めに入りました。

軽く休憩したあと、ぬるめの炭酸泉に入るパターンもよかったです。

日曜でしたが、今日のこの時間はまるで混んでなくて、それもまたストレスゼロでした。

前回は猛暑で試せなかった、屋上のテラスでの休憩がこの季節こそで、気持ちよすぎです。

昼食は、十種のスパイスカレーをいただきました。

立地が川崎駅からバスってのが弱点ですが、今回は浜川崎駅から歩いてみました。徒歩圏内ですが、電車の経路は遠回りになるので、行きは浜川崎、帰りはバスで川崎駅へってのはありかなと。

続きを読む
37

まっけんじー

2021.10.23

3回目の訪問

土曜の15時頃、ちょっと時間があったので、入りましたが少し後悔しました。予想以上に混んでて。

緊急事態宣言が解除され、新規感染者も50人を切って落ち着きを見せてることも関係してるのか。また、季節的にも涼しくなってきたけどいい天気だったし。しかも、サウナ室はまだ間隔をあけてることもあって、サウナ室前に10人以上並んでました。

最悪、サウナなしで温泉と水風呂の温冷交代浴かもとも思ったほど。スチームサウナには入れましたが、そちらはそちらで人が多いせいか、塩がほとんど切れてて、どうも熱さが不十分でした。

とはいえ、結局、塩サウナのあとドライサウナを2セットなんとかいけました。で、入ればやっぱり気持ちよく、オートロウリュもあって湿度もほどよかったです。
唯一気になったのは、入り口の正面の席は最上段でさえドアの開閉のたびに冷気を感じたところ。

水風呂はやや長めに浸かりましたが、出たらくらくらする気持ちよさ。外の空気は適度な涼しさでしたが、足先だけは冷たくなってきたかなという感じです。

ともあれ、土日の割高料金なうえにこんなに混んでるとなると、正直厳しいです。

続きを読む
35

まっけんじー

2021.10.16

11回目の訪問

涼しくなってきたので、外気浴にはいい季節です。曇り時々霧雨って天気でしたが、暑くなく寒くないちょうどよかったです。

12時近くから15時半頃まで滞在。ややゆっくり過ごせました。

サウナ室は、昼過ぎは空いてて快適でした。期間限定で、セルフロウリュができるようになってましたが、まだ利用者に馴染みがないからなのか、やる人があまりいなくて、あんまりロウリュ効果が発動されてませんでした。10月中はやってるサービスみたいです。

15時頃にはサウナ室前に列ができてたので、やっぱり週末の午後は入場制限までいかなくても、そこそこ混んでしまうようです。

昼食は、キノコと宮崎鶏のそば、天ぷら、いなりずしの秋の味覚御膳をいただきました。

続きを読む
19

まっけんじー

2021.10.13

2回目の訪問

水曜サ活

2回目。男女が逆になる水曜にしました。
予約は当日でも間に合いました。

フォレスト→IKE→フォレストの順の3セット。2セットを終えたところで、内気浴も体験しました。

フォレストサウナは、ヴィヒタのいい香りと、セルフロウリュをした瞬間に熱さが回って好みです。

IKEサウナは、サウナ室のデザインされた空間に不思議さを感じます。こちらは、セルフロウリュできる場所(席というよりはスペースって感じ)が2か所で、そこだとダイレクトにロウリュした蒸気が浴びれます。

アイスサウナは、思ったより長くいられる気持ちよさですが、個人的には水風呂のほうが好きは好きです。特に前半は渋滞を起こすので、ここはやはり最大の弱点です。

3セットやってから、ポンチョで休憩スペースに行ってみたものの、寝ちゃえるほどの時間はないので、やや落ち着きませんでした。

決まった時間に数人の知らない人が集って閉鎖的な空間の中で過ごすのって不思議な感覚です。

続きを読む
24

まっけんじー

2021.10.10

4回目の訪問

予定外でしたが、時間があったのでふらっと寄りました。
日曜の午後3時半という時間にしては、おそらくそこまで混んでなかろうと。

実際、サウナ室は定員ギリギリになってることが多かったものの、待ちとかはほぼなかったです。

熱さは呼吸が苦しくない程度で、じっくり入れました。

入口から入って左側、テレビのあるサイドは座面が深くて、あぐらをしてる人も多いです。敷いてあるサウナマットがふかふかしてたので、その点でも座りやすい。

水風呂が狭いのが弱点で、4人とか入ってて、出るのをちょっと待つってこともあります。

露天スペースに、休憩イスと寝湯があって、そこで外気浴ができて、時折いい風が吹いてました。

続きを読む
21

まっけんじー

2021.10.09

3回目の訪問

先日、土日の3時前に行ったら整理券を配ってて、諦めたことがあって、そのリベンジです。
今回は、12時過ぎに入店。

約3か月ぶりの利用になりますが、前回から変わってたところとして、
屋外から入るサウナ室、コメアの出口に冷水シャワーがついてたこと。これ浴びたらスゴく気持ちよかった。最高です。

それと、外気浴スペースのベンチが増えてました。壁に寄りかかって腰掛けるスタイルが好きなので、結構お気に入り休憩スペースになりました。

そのほか、ヴィルデンシュタインのスタッフロウリュが、アウフグースのときの強烈さとそんな変わらない熱波で、最上段はほぼムリでした。下段のほうで蒸気を浴びればよかったと後悔しました。

13時台になって、コメアのセルフロウリュを、ほどよくじっくり堪能しました。

今日は、3セットをヴィルデンシュタインとコメアだけで終わりましたが、満足度は高かったです。

続きを読む
26

まっけんじー

2021.10.02

2回目の訪問

水曜に続いて、早速の2回目。もちろん前回がよかったということもありますが、土日の混雑具合を確認したかったので。

12過ぎに入店しましたが、混雑という点では、水曜に来たときと大して変わらない印象。

岩、蒸、ケロ、薪、岩の順に入りました。薪は今回が初。種類も多く、つい入りすぎちゃう気がします。

岩サウナは、ちゃんと熱くて気持ちいいのですが、オートロウリュが断続的に始まると、とても上段のほうでは耐えられなかったです。オートロウリュが始まったら無理せず下段のほうに移動したほうがよさそう。

蒸サウナも、こんなに熱かったっけというくらいで、呼吸するのも熱いし、口から吐いた息の風が軽くアウフグース効果をもたらすほどの蒸気の熱波ぶりが凄まじかったです。さすがに今日のは熱すぎたのでは。

ケロサウナは、ほどよくて、ここが1セット目でもいいかも。セルフロウリュができますが、セルフロウリュのタイミングって難しい。自分がサウナ室に入ってすぐにはやりにくく、下段でないと途中で席を立ちにくいし。

薪サウナは、13時の開始後ちょっとして並びましたが、30分以上待つことに。休憩がてら座って待てますが、冬だと体が冷えきってしまいそう。あと、大きなタオルの使い方の正解が分からなかったです。

屋上の水風呂は6階のサウナ終わりで入りにくる人も結構いて、それも気持ちよさそうですが、さすがに動線が悪すぎると思ってしまいます。

水風呂は、全セットとも、サンダートルネード→やすらぎにしました。昇天もいいのですが、ジェットバスとして入るかんじかなと。

昼食は、肉汁つけうどんをいただきました。

続きを読む
33

まっけんじー

2021.09.29

1回目の訪問

かるまるは初めて。いつ行こうかとずっと思ってたかるまるにいよいよ。
休暇の平日、13時頃から約4時間半の滞在。

まず、受付付近にスタッフがいなくて、まごつきました。ロッカーの利用方法とかも独特ですし。初回だけはきっと誰でも、戸惑うと思います。少なくとも多少の下調べはしたほうがいい。

サウナの方は、岩サウナとケロサウナを交互に入りましたが、どちらも甲乙つけがたい気持ちよさ。気持ちケロサウナのほうが好きかも。混雑はしてなくて、ストレスなく利用できました。土日だと混んじゃうんでしょうけど。
ただ、14時にアウフグースがあるのを認識してなかったせいもあり、満員で入れませんでした。

それから、一人専用の蒸しサウナも入ってみたら、これも好きでした。とはいえ、7分くらいでギブアップ。蒸気の熱さが増してく感じがしました。

薪サウナは、平日の昼はやってないですが、今度体験してみたい。

で、水風呂はサンダートルネード、8.2℃の表示でしたが、耐えられない冷たさとは感じず、気持ちよかったです。入れないレベルも覚悟しましたが、長くはムリだなという程度。
そのあと、やすらぎにちょっと長めに入ってから外気浴という流れが気に入りました。さらに昇天へというのもやってみましたが、あんまりピンと来ず。

休憩後、露天スペースのテレビで自民党総裁選の中継を横目に熱めのマス風呂と人肌温度の岩風呂に浸かりました。

遅めの昼食は、カレーうどんをいただきました。


今後も基本、平日狙いになると思いますが、土日の昼過ぎに試しに利用しようかなと思います。

続きを読む
39

まっけんじー

2021.09.24

1回目の訪問

今回がはじめて。休暇を利用して、いつもとは違うところをということで。
行く前からワクワクしました。

少し早めに受付を済ませておきましたが、時間ぴったりに入れるように、やっぱりそのほうがいいみたい。

勝手がまだ分かってなくて、最初のシャワーからして、シャンプーとボディソープがどれだか分かりにくいとかまごつきました。サウナのほうも、ちょっと復習しないとって気持ちになりました。

入ったのは、フォレスト、OKE、瞑想、OKEサウナの順。
※名前がまだよく分かってません。
1人定員のサウナ室は、「空」ならすかさず入ったほうがいいですね。

ほかのサウナ室もだいたい1人か2人になって、ほとんど貸切状態になります。セルフロウリュをこんなにしたのはじめて。

アイスサウナは、特に最初の方は、タイミングが重なりやすく、待ち時間が発生しました。かといって、シャワーだけで水風呂代わりにするのは物足りない。このあたりいい具合のペースはつかめなかったです。

4セットで80分近く経ったので、ロッカーキーを返して終了。

ということで、復習のうえ、また来たいですけど、水曜も試してみたい。

続きを読む
30

まっけんじー

2021.09.23

10回目の訪問

ほとんど夏の陽気の暑さの秋分の日。
昼12時頃から2時間強の滞在。混雑はしてなくて、サウナも食事処もほぼほぼスムーズに利用できました。

サウナは、期間限定で静寂瞑想サウナと銘打って、照明が暗め、テレビをオフに、それとヴィヒタを何本か吊ってていい香り。これ何回目かですが、とてもいい企画で好きです。

サウナは3セットそれぞれ違う位置になりましたが、サウナ室の出入口付近の下段だと、やはり冷気が気になります。

外気浴では、日差しがやや強い中も吹く風が気持ちよくて、ずっといられるやつでした。

昼食は、焼津産戻りカツオのタタキの漬け丼をいただきました。

続きを読む
25

まっけんじー

2021.09.20

7回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

3連休の最終日。先週ワクチンの副反応で行けなかった反動もあって、2日連続のサウナです。

今回は、少し早めの時間を試そうと午前11時頃に到着。12時のアウフグースを3セット目にもってくる狙いです。

そしたら、思ったより混んでいて、サウナ室は定員いっぱい、1人か2人並ぶかどうかくらい。席取りゲームみたいに、下段からスタートして空いたら上段に移るってのも、忙しなくてあまり好きではないのですが、致し方ない。

1セット目では、そろそろかなというタイミングでロウリュサービスが突如あって、仰がないとはいえ最高で、もうこれでいいじゃんという気持ちになりました。

3セット目は、11時50分頃に入って、アウフグースを堪能しました。途中で退室しましたが、まあまあ狙いどおりになりました。
今日の混雑状況を見てると、ムリに午前中に来なくても、12時を回ってからでもよかった印象です。

続きを読む
30

まっけんじー

2021.09.19

2回目の訪問

15時半頃から約2時間。
日曜の午後のわりに、それほど混雑してませんでした。

体を洗い終わったとき、ちょうどサウナマットの交換のタイミングでした。終わるのを待ってすぐさま入りましたが、すっかり室内が冷めたろうなと思ったところ、ロウリュで熱さをキープしたのはいいサービスでした。

水風呂はちゃんと冷たいのに、そこそこ入ってられる適度さ。

休憩イスが露天スペース、屋内それぞれ増えてて、あぶれることはなかったです。

3セット終わったあとの露天スペースの温泉が個人的なツボでして、感度が高くなった状態で入ると、かなり気持ちいいです。

気になる点として、ロッカーと脱衣場が離れてるので、行く途中マスクをしないといけないのですが、脱衣場でマスクの置き場所に困ります。実際には、館内着を先に脱いで、その上に置いとく対応としてます。

続きを読む
23

まっけんじー

2021.09.04

9回目の訪問

ここ数日、気温がぐっと下がって涼しめ、雨模様の土曜日。時間があまりなく、16時から1時間強の利用です。

サウナ室が、期間限定で、テレビを消して静かでやや暗めにしてるのと、ヴィヒタを何束か吊り下げてて、特に真下に座るといい香りがしてました。

入場制限までではないものの、そこそこの混雑で、サウナ室前は常に数人が並んでるかんじ。入っても必ず下段からスタートして、上段が空くのを待ってました。

サウナ室ではさすがに会話してる人はいませんが、友だち連れで来てる人が多いからか浴室内は会話してる人がいるのは気になりました。店側で注意を促してはいましたが。

今回は慌ただしく、外気浴もあまり堪能できなかったですが、霧雨の中の休憩も悪くなかったです。

続きを読む
32

まっけんじー

2021.09.01

1回目の訪問

今回が初めて。

今日は休暇で、平日の15時過ぎ。
サウナ室は空いてましたが、10人くらいはいました。貼り紙には10名程度でとありましたが、そこはアバウトなのでもっと座ってそう。

サウナはしっかり熱く、座面が熱すぎるくらい。10分は入ってられなかったです。2セット目の気持ちよさは格別でした。

サウナ後の掛け湯として、滝に打たれるみたいなビックリシャワーが2種類あり、かなりの水量。個人的には、右側のほうは勢いが強すぎて、2回目以降は左のシャワーを利用しましたが、右側のほうが人気があるみたい。

水風呂は12℃。かなりの冷たさ。手足がすぐに冷たくなるので、とても長くは入ってられないほど。

露天スペースはベンチがありますが、休憩イスはすぐにふさがりそうです。低温の温泉とかで休憩というのも1回してみました。

鶴見駅から路線バスで行くことになるのと、年季の入った施設なので、頻繁に行くまでにはならなそうですが、サウナの熱さと水風呂の冷たさ、値段も平日800円というのは十分すぎる安さかと思います。

続きを読む
37

まっけんじー

2021.08.28

6回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

今日は、11時半から約90分と短め。
本当は11時くらいに着いて、3セット目でアウフグースという組み立てにしたかったのに、今回も出遅れました。

体を洗ってから、最初に水風呂に入りましたが、それでもすでに気持ちいい。で、改めてサウナへ。11時50分に入って、そのまま12時のアウフグースへ。
水風呂後、熱さが抜けきれず、休憩中にもう1回水風呂に入りました。

土曜にしては比較的、空いてたので、並ぶことなく3セットいけましたが、休憩イスが足りなくて、座る場所に困る場面がありました。それに、13時のアウフグースではかなりの行列ができてました。

3セット目とかが、どうしても物足りなく感じてしまうので、アウフグースの刺激を最初に浴びるのはやっぱりもったいない気がします。

休憩後、最後にもう1回水風呂に浸かって、店を後にしました。

続きを読む
36

まっけんじー

2021.08.22

2回目の訪問

週末を迎えるときにはそのつもりはなかったのですが、3日連続のサウナになりました。
日曜14時過ぎに到着し、2時間半くらいの滞在です。

サウナ室は広めで、熱さ控えめですが、セルフロウリュができるようになってて、それでちょうどいいかんじ。自分ができるタイミングがなかったのがやや残念でした。 

途中でジェットバスと塩サウナを挟んだのですが、塩サウナのほうはオートロウリュの時間に当たって、かなりよかったです。

水風呂はだいたい12℃あたりの表示でしたが、足先が痛くなるような冷たさではないので、結構入れます。そのあと、すぐ外気浴のパターンと露天スペースの27℃くらいの低温の温泉に少し入ったり、試してました。

水風呂の冷たさを考えると、サウナはもうちょっと熱くてもいいのではとも思いますが、真夏なので水風呂を長めに入ってスッキリしました。

続きを読む
25

まっけんじー

2021.08.21

3回目の訪問

映画を観る前に、さっぱりスッキリしたくて、寄りました。
10時半過ぎに到着し、1時間強程度の滞在。

ここは併設されてるジムから来る人も多く、また、空いてる時間でもあったせいか、今日は連れだって来てる利用者が少なく、会話してる人はほぼいませんでした。なんとも落ち着いた時間が流れてました。

今日は、温泉には入らずにサウナのみにしましたが、3セット目の前に、ジェットバス→スチームサウナ→低温バイブラバスを挟んでみました。ここのスチームサウナは、足元にお湯を張ってて、熱さはそれほどではないですが、心なしか肌のスベスベ度が高くなった感覚がありました。

少し気になったこととして、露天スペースが広いわりに、休憩イスが足りてないかなと。空いてるのに、座るところが見つからず、屋内の休憩イスに落ち着きましたが、水風呂の掛け水をする場所の近くで、水が掛かるのが気が散ります。

続きを読む
27

まっけんじー

2021.08.20

2回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

2回目の利用です。
休暇のため、平日の昼に来れました。
11時半に到着し、4時間近い滞在です。
期待どおりサウナ室はおおむね空いてて、アウフグースのとき以外で定員いっぱいってことはなかったです。そのときだって、待ちは2、3人というかんじ。

アウフグースの1時間ごとにあるのも知らず、気にせずに入ってたら、1セット目で12時のときにあたってました。かなりの熱さに、最後まではいられず途中で退室しちゃいました。

2セット目は、ロウリュの熱気がまだ残ってて、完璧な熱さだと思いました。

3セット目で、オートロウリュが12時半にきて、熱さが強烈でした。このとき、上段は熱すぎるかもと思ったくらい。

それで、4セット目に行ったのは、13時のアウフグースがあったから。今度は下段で浴びてみようということで、これがまた凄まじくよかったです。

今回、4セットとも正解でした。
まとめると、サウナ室が狭めで天井が低いので、元々のセッティングに加えてロウリュの熱波が回りやすい。そのため、上段だと熱すぎる瞬間があると感じました。なので、好みによるとはいえ、ロウリュがないときは上段、ロウリュ、アウフグースのときは下段がちょうどいいのかなと。

水風呂は深くて潜れるのと、かなり冷たくて最高です。手すりを利用して足を水面から出して、浸かるのが気持ちよかったです。

昼食はマグロのレアかつ定食をいただきました。

続きを読む
36

まっけんじー

2021.08.14

5回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

雨模様となるとスカイスパ。
11時45分から約3時間の滞在。本当はもう少し早めに来たかったですが、この時間に。
お盆とはいえ、土曜の昼なりの混雑で、サウナ室の前はほぼ常に待ちが発生してました。

3セットのうち、1セット目は、アウフグースがはじまる直前で15人くらいの行列ができてたもんで、終わり際にやっと入れました。熱気の残るサウナ室で、まずはちょうどよかったかも。

2セット目はサウナストーン横の上段でやや長めに。3セット目では、12時45分過ぎに、2人くらいの列に並んだらすぐに入れたので、13時のアウフグース時点で10分以上になってました。このときのアウフグースが2人体制で、交代しながら途中から2人で。徐々に熱くしていってたので、この分、じっくり熱波を浴びました。最後まではいられませんでしたが、そのあと長めに水風呂に浸かったあとの感覚はまさに麻薬的で、今年一番の効き目。昇天しました。

昼食は、夏野菜のグリーンカレーをいただきました。

続きを読む
39

まっけんじー

2021.08.06

8回目の訪問

平日、金曜日の12時過ぎから約2時間半の滞在。休暇なので、土日は混んでるところとか、初めて行くところに行きたい気持ちもあったのですが、結局はここに。

予想ほどではなかったですが、空いてはいました。サウナ室の上段には必ず座れました。

露天スペースでの外気浴は、暑い上に風がほとんどなく、気持ちよさが今一つに感じたので、2セット目からは屋内の休憩イスにしました。

サウナ後に食事をとりましたが、待ち時間なく座れ、康増進そばをいただきました。

続きを読む
25