まっけんじー

2021.10.02

2回目の訪問

水曜に続いて、早速の2回目。もちろん前回がよかったということもありますが、土日の混雑具合を確認したかったので。

12過ぎに入店しましたが、混雑という点では、水曜に来たときと大して変わらない印象。

岩、蒸、ケロ、薪、岩の順に入りました。薪は今回が初。種類も多く、つい入りすぎちゃう気がします。

岩サウナは、ちゃんと熱くて気持ちいいのですが、オートロウリュが断続的に始まると、とても上段のほうでは耐えられなかったです。オートロウリュが始まったら無理せず下段のほうに移動したほうがよさそう。

蒸サウナも、こんなに熱かったっけというくらいで、呼吸するのも熱いし、口から吐いた息の風が軽くアウフグース効果をもたらすほどの蒸気の熱波ぶりが凄まじかったです。さすがに今日のは熱すぎたのでは。

ケロサウナは、ほどよくて、ここが1セット目でもいいかも。セルフロウリュができますが、セルフロウリュのタイミングって難しい。自分がサウナ室に入ってすぐにはやりにくく、下段でないと途中で席を立ちにくいし。

薪サウナは、13時の開始後ちょっとして並びましたが、30分以上待つことに。休憩がてら座って待てますが、冬だと体が冷えきってしまいそう。あと、大きなタオルの使い方の正解が分からなかったです。

屋上の水風呂は6階のサウナ終わりで入りにくる人も結構いて、それも気持ちよさそうですが、さすがに動線が悪すぎると思ってしまいます。

水風呂は、全セットとも、サンダートルネード→やすらぎにしました。昇天もいいのですが、ジェットバスとして入るかんじかなと。

昼食は、肉汁つけうどんをいただきました。

0
33

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!