絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Machard

2022.09.04

4回目の訪問

サウナ飯

嫌なことを忘れるため、レインボーへ

高温サウナ×4
ロウリュサウナ×1

整いました

🍺

続きを読む
32

Machard

2022.09.02

2回目の訪問

歩いてサウナ

清春湯

[ 東京都 ]

前回は風呂だけだったのでサウナリベンジ

夜の中野新橋はホストや輩、ガールズバーの呼びこみなど、かなりカオスです

新宿から数十分なので、歌舞伎町の住人のねぐらなのかもしれません

とか考えながら入店

前評判通りボナサウナは激アツ
水風呂はキンキン とても良い銭湯サウナでした

歩いた距離 1km

続きを読む
31

Machard

2022.08.28

2回目の訪問

歩いてサウナ

結構混んでいます
オートロウリュ付きで気軽に入れる 都心のオアシスですね

サウナ×3

歩いた距離 1km

続きを読む
19

Machard

2022.08.27

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

蒲田温泉

[ 東京都 ]

行進曲と黒湯の街 蒲田

ゆーシティに続き、今度は蒲田温泉です

サウナ付きをお願いすると、女将さんがサウナ一人占めですよ とのこと  

中野とか杉並の銭湯はサウナ激混みなので、意外です

温泉目当てで、サウナはおまけ程度に考えていましたが、そこそこ熱めのセッティングでガス式ながら乾燥もキツくありません

人が少ないのもあって3セットしてしまいました

黒湯は45.6度の熱湯にイン、
大阪の八尾グラや末広温泉のようなピリピリヒリヒリはありません。もう少し熱いお湯が欲しくなってしまいました  

温度計が正しいとしたら、八尾グラや末広温泉は49度くらいあったのかもしれません
あの激アツ温泉が恋しくなってしまいました
何にせよサウナも温泉もレベルガ高くて、とても良い銭湯でした  
 
街の雰囲気や水風呂の青いレトロなタオル、愛すべき大阪の銭湯を思い出させてくれます

また行きたいです!

サウナ×3
温冷浴×3

歩いた距離 3km

蒲田鳥久 東口店

特製弁当

美味しい

続きを読む
26

Machard

2022.08.27

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

初ゆいる

鋼管通と名前がつく通り、
日本鋼管 現在のjfe扇島のお膝元です
bad hopさんとかこのあたりの出身ですよね
  
職人さんがたくさん歩いていて、ハンマーを片手に歩く人とすれ違ったときは殴られるかとヒヤヒヤしました

スーパー銭湯のような施設と想像していましたが、大違い

本気のサウナです!
激アツのロウリュサウナと雰囲気最高のアウフグースサウナ、井水水風呂に、高炭酸泉、源泉かけ流しの天然温泉と、素晴らしいです!  

ロウリュサウナ×4
アウフグースサウナ×2

高炭酸泉の温度が低いのも、愛でたいポイント

割とアクセスの悪い場所ですが、混雑しているのも納得です  また平日休みを見つけて行きたいですね

この数ヶ月東京へ異動して関東のサウナを巡ってましたが、久しぶりに想像を超えたサウナに出会うことができました!

歩いた距離 3km

モリンガサワー&唐揚げ

モリンガは苦い抹茶みたいな味

続きを読む
29

Machard

2022.08.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

湯の楽代田橋

[ 東京都 ]

割と早めに仕事が終わり、もやもやする気持ちがあったので
初訪問 家から徒歩15分

塩サウナ×2
温冷浴×3

広くてきれいな銭湯

お客さんは大変若い人ばかりです。代田橋という土地柄でしょうか。明大や下北沢も近いですし

サウナはマイルドですがガスストーブとはいえカラカラではなく、
適度に湿度があって心地よいです

水風呂は27度なので永遠に入っていられるタイプですね

歩いた距離 3km

続きを読む
27

Machard

2022.08.21

1回目の訪問

サウナ飯

清春湯

[ 東京都 ]

近場銭湯に初訪問
サウナは定員オーバーとのことで、お風呂のみ

銭湯+300円で しかも混雑中とは やはり東京は世知辛いですね
大阪ならば+100円 待たずに入れたのに、、、

前日レインボーで130度サウナに入っていたので
今日は温冷浴に集中します
前評判通り 水風呂は冷たいけれど 痛くない 素晴らしいものでした
空いているとき サウナにも入りたいですね

とんかつ ジーエス

カツとカレー

続きを読む
30

Machard

2022.08.20

3回目の訪問

サウナ飯

実家から東京へ戻る途中、またまた訪問

ロウリュサウナは上段に座ると、100%オートロウリュでやられてしまいます
最初は下の段で待機するのがおすすめ

ロウリュサウナ×3
ドライサウナ×2

相変わらずドライサウナの3段目は焼却炉のような(誉め言葉)熱さです

日高屋 本八幡北口駅前店

肉野菜炒め

店員に怒鳴る老人客多数

続きを読む
12

Machard

2022.08.17

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

午前中に訪問、お盆延長の特別期間でサウナ室の温度や水風呂が通常よりもハードに設定されています

サウナ室は最上段だと、本当に熱かったです💦
足の裏が乾いてサウナマットに張り付いてしまい、死ぬかと思いました(笑)

酸辣湯麵

人気メニュー おいしい

続きを読む
5

Machard

2022.08.15

2回目の訪問

お盆期間なので朝から混雑  ロウリュ×3

続きを読む
11

Machard

2022.08.13

1回目の訪問

併設ジムで筋トレ
公営なのでマシンの数はかなり少ないですが、きれいに整備されています  

ジムサウナはマイルドなところが多いですが、若干圧のある好みのセッティング

サウナ×1

続きを読む
25

Machard

2022.08.11

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

平日にかるまるへ行って味を占めた私は、
※前回を参照
「一足早いお盆休みを利用して、混雑するサウナへ行ってみよう」ということで
まだ行ったことのない首都圏の有名サウナの中で、最も混雑が激しく週末には行けないであろうスカイスパ横浜を選択
家から1時間 400円とかなり近かった

お盆前ギリギリですが休日料金の適用日でかなり混んでいます。
1時間に一度のアウフグースは開始10分前から行列ができる一方で、10分前替えから入ると熱くて途中退室を余儀なくされるというジレンマがあります。

そこでアウフグース5分前に入室、アウフグースが始まったタイミングで上段へ移動することで最初から最後までアウフグースを堪能することができました
こんな小賢しいことをせずゆっくりサウナを楽しみたいなとおもいつつ メインサウナ3セット テルマーレ1セット

男女共用のサウナシアター 箸休めサトシさんのプレミアムアウフグースは19:30から、遅い時間なので入れないなと諦めていたところ

14時から加藤さん?のアウフグースがサウナシアターで行われるとのこと
行ってみると あれ箸休めサトシさんがいる! 何を隠そうご本名は加藤さんだそうです

うーんなるほどskyspa横浜の従業員とプロアウフギーサーの時で名前を使い分けているのですな

サウナシアターは前半はゆったり目なものの、後半はしっかり蒸されますj
サウナの裾野を広げるコンテンツなのだなと感じました
(館内着はびしょびしょになってしまいましたが)

続きを読む
44

Machard

2022.08.11

1回目の訪問

サウナ飯

繁忙期の間の束の間の休み
世間がお盆に入り切る前に、東京の混雑するサウナへ入ってみることに

かるまるに宿泊です

○岩サウナ(3セット)
元々のセッティングがハード、さらにアウフグースもしっかり一人ひとり仰いでくださいます

○薪サウナ(2セット)
混雑するという、薪サウナも平日なら並ばずに入れます
噂通り電気では出せない丸く柔らかい熱と、煙の香りが特徴的です
ビルの上に薪ストーブ設置するとか、消防法対応大変だったんだろうなとか、余計なことを考えながら入ります  
屋上スペースは水風呂や不感ジャグジー含め、素晴らしい休憩スポットです

○ケロサウナ(2セット)
岩サウナよりも体感温度高め、セルフロウリュでさらに体感温度アップ

○蒸風呂(1セット)
岐阜の田辺温熱保養所を再現したとのこと
本物を経験した、私が再現度をチェックするつもりで入りましたが
かなりの再現度です!雰囲気やおもてなしは別ですが、風呂自体は床から激アツ蒸気が出てくるところをふくめてそっくりです

休憩スポットや導線ふくめて、考え尽くされたサウナですね また平日空いているときを狙ってお邪魔したいと思います

トルコレストラン チャンカヤ

イスカンダルケバブ

サラダ、コーヒー、デザート付き

続きを読む
36

Machard

2022.08.06

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

2回目のレインボー、高温サウナの3段目は最高です

瞑想サウナのオートロウリュは狭い室内にイズネスストーブがあるため、
2段目は人が耐えられなくなるほど熱いです。

もう少し一回当たりにかける水の量を減らして、10分おきとかに頻度を増やしてくれたら最高なんだけどな、、、お店の人に言ったら検討してくれるのだろうか、、、
何にせよ、満足度の高い施設です 

錦糸町、新小岩、本八幡、船橋、、、
やっぱり良サウナが集中する総武線沿線に引っ越したいなあ

歩いた距離 2km

停車場

和風ハンバーグ&ミックスフライ お浸し付き

ホッとする味でした

続きを読む
39

Machard

2022.08.06

1回目の訪問

サウナ飯

北欧に泊ったあと、
外コンへ転職した同期と楽天地スパで合流

初めての施設です
休日も午前中はまだ空いているので、とりあえず休憩室で仮眠

1時間に一回のロウリュは神戸サウナを彷彿とさせる、やわらかく上品なロウリュです。回によって熱さはけっこう違うかもしれません

スチームサウナもよい香り

お風呂も黒湯温泉と高炭酸泉がそろっています

ご飯もおいしいし、弱点のない施設ですね

割とハード目なサウナが好きな私ですが、
スパでゆっくりするには、もってこいの施設な気がします

アジアカレーハウス

ビリヤニ

錦糸町に来たら、いつもここです

続きを読む
39

Machard

2022.07.31

2回目の訪問

サウナ飯

北欧に宿泊
まずは夕方のサウナへ、予約制なのでサウナ待ちはありません

やはり強烈なサウナ室、ロウリュは私が寮のサウナで使っていたRento白樺の香りがします

3セット入って、外出後輩と夕食へ

深夜にもう2セット 宿泊客だけなので、空いています!

朝も1セット、ロウリュがないのにむしろ強烈な熱いサウナでした

カレーも美味しくて大満足

北欧カレー

続きを読む
36

Machard

2022.07.30

1回目の訪問

歩いてサウナ

東京に来てから銭湯に行くことが少なくなり、銭湯欲が高まる中 久しぶりに時間ができたので、deepな銭湯を求めて阿佐ヶ谷へ

熱めのお湯で温冷浴ができるそうです
室内はかなり年季が入っていますが、手の届く範囲はきれいに掃除されていて、特に問題ありません

ハワイアンの音楽が良い感じです
ホントのハワイというより、常磐ハワイアンセンター気分です笑

確かにお湯は熱め、一方で水風呂はかなり温めです

追加で200円払いサウナにも入ってみることに

スチームサウナですが、ファンをつけて立って入ると
強烈な熱波ガ襲ってきます

年中アウフグースを受けているようです

暖まったら更衣室でととのい椅子に座り休憩

設備は簡素ですが、音楽、ととのい椅子、などおもてなしの心を感じる良銭湯でした

歩いた距離 1km

続きを読む
27

Machard

2022.07.24

1回目の訪問

サウナ飯

気になっていた&おすすめされていた
サンフラワーへ

雑多なビルですが、フロントから超清潔
早速会員になります。

90分コースでイン
すぐに15時のロウリュ参加です。

サックスブルーの制服を着たお店の方が、ひしゃくで3杯&アロマ1杯をロウリュしてくださいます。
スチームサウナも柔らかなスチームですが、薬草?があってよい香りです。
館内着を着て休憩。一つ一つパッキングされていて感動。

最後に16時のロウリュを浴びます。
前回と同じように、店員の方が無言でロウリュを始めます
こういう気取らないサウナって良いよな、、、とか考えていました

とってもきれいで 静か CIOと並ぶ山手線沿線のオアシスだなと思いつつ、
無機質な東京に少し寂しくなり、大阪の銭湯や健康センターが恋しくなる
そんな一日でした

名代 富士そば 巣鴨駅前店

かけそば ミニカツ丼

続きを読む
29

Machard

2022.07.17

1回目の訪問

サウナ飯

北海道サウナ旅 第三弾

白銀層がかなり混雑していたので、急遽富良野でお代わりサウナへ

学生時代よく訪れていた場所ですが、十勝岳温泉凌雲閣は遠いし、、ということで庭園が美しい新富良野プリンスホテルへ、しかしこちらは夜は日帰り入浴をやっておらず、たどり着いたのが こちら万華の湯

こちらはメロンにアイスクリームをのっけたサンタのひげなるものを食べにやってきた記憶があります、、

浴室はさすが北海道 広大で清潔です。
サウナ室は 年季が入っているもののかなりハードな電気ストーブで、

会社員になってすぐ和歌山にいたころの社員寮にあるサウナを彷彿とさせます
サウナマットはサウナ室内に積まれており、ほしい人が随時交換。

こちらは外気浴スペースがあり、富良野の何もない原っぱと、広い星空を見ながら整うことができます。

特別なサウナじゃないけれど、サウナも水風呂も外気浴もしっかりそろっていて
そして何より、この雄大な自然の中で 開放的な外気浴をゆっくり楽しむことができる、、、北海道旅行最後の夜の〆にふさわしいサウナでした

Suage+

スープカレー

とてもおいしかった 東京店が会社の地下にあってびっくり 今度行きます

続きを読む
6

Machard

2022.07.17

1回目の訪問

サウナ飯

北海道サウナ旅 第二弾

札幌で一泊した後は、レンタカーを借りて
土砂降りの中、一路富良野へ

かなり長い山道を抜けたところにありました
そして結構混んでいます

サウナはかなり混雑していましたが、待ちは発生していません
温泉のせいか湿度が高く、セルフロウリュウでさらに湿度が上がります

水風呂は雪解け水で コップがあるんおで 多分飲めるはず
(私は飲んでしまいました)

外は雨ですが、外気浴も楽しむことができました
もう少し人が少なく、静かに過ごせたらもっと良いかもしれません、、、

東京からお邪魔している身なので贅沢なことは言えませんが、、、

セイコーマート 中富良野店

サンマかば焼き

大学のころ食べなれた味

続きを読む
6