2021.02.25 登録
[ 東京都 ]
夜22時過ぎ、あいにくの雨でしたが
そこそこお客さん入ってました。
サウナは、常時2人程だったので
1人の時にTVのチャンネルを変えてみたり
プライベートサウナ気分w
1/29から一月ほど工事になるため
あともう一回来よう。
サウナ横のシャワーが今度の工事で
水量が多くなるといいなあ。
#サウナ
10、5、8分
ストーブの下に木の消臭玉が、、
ヒノキかヒバかな。
ちょっとした心配りが嬉しい。
#水風呂
水質と温度ちょうど良くて2分くらいに入ると
火照りが取れていい感じ。
#休憩スペース
扇風機の裏の椅子で微妙な空気の流れを感じて
いい整いでした。
[ 東京都 ]
初来訪の忘備録
IN 21:43
OUT23:41
#サウナ
10分、6分、5分、5分
ナイアガラロウリュは、熱いというより痛い!
人も少なかったので寝サウナを試したらスネが耐えられないw
2段目の端で大人しくしていました。
#水風呂
限界まで耐えてサウナから出て、水風呂に順番待ちしない広さはいいですね。
#休憩スペース
ガウンだと長時間休憩してもカッサカサにならないのでイイ感じ。
整うことに特化しているし、客層も悪くない。
まだ正月休日料金設定だったので、今後どうなるかなあ。。
せっかく近場のいい施設なので通ってみよう。
[ 栃木県 ]
実家に帰省した夜は必ずこちらへ。
サウナ8分、5分の2セット程度で
一旦風呂から上がり、そして予約していたマッサージ。
以前受けたフットマッサージが凄くツボ(強力だが、すごく自分に合う)だったので
フット20分、体20分という小まめセットにしてみました。
短い時間だったけど、しっかり丁寧な施術でだいぶ楽になりました、、!
[ 埼玉県 ]
元旦に行ってきました。
実家に帰ったときは、今まで幸手にあった極楽湯に行っていたのが
通例でしたが、幸手店は3ヵ月ほど前に閉店と知り残念。。
今回は、同じ極楽湯の羽生店へ。
極楽湯と言えば、こちらも特に露天ゾーンがむちゃくちゃ広く
湯畑の風呂がとても良かった。
若干、洗い場のシャワーが弱くてぬるいのが・・
#サウナ
下段でじっくり出来た。
10分×2
#窯風呂
10分
露天にあるかなり大きめの空間の蒸しサウナ。
特徴としては、ひざ下までお湯が少し張ってあるので
入ろうと思えば入れる。
ベンチ部分も人が少なければ一応寝れる。
人も少ないので長居するにはドライサウナよりこっちかな。
#水風呂
そこそこ冷たい。
#休憩スペース
露天がむちゃくちゃ広いのと各所に椅子があるので
どこでも外気浴が出来るのがポイント。
[ 東京都 ]
リニューアル後、今週月・水と2回通いましたが…
Xでなんと昨日の休店日に追加工事があり、
サウナ室に12分計を設置したとの情報が!
そこでどうしても調べておきたい事があります。
果たして今までサ室にあった砂時計は
5分計とあったが、果たして本当に5分なのか?!
という事です。
今までの体感だとけっこう長く感じていた時もあり、果たして…。
早速、体を洗って風呂もそぞろにサウナ室へ。
21時を過ぎているので、サウナは半分くらいの入りです。
まずは砂が落ち切っている左の砂時計から
12分計のキリの良いところを見定めながら
砂時計をひっくり返します。
左を測りながら、一瞬誰も居なくなったので
右が落ち切ったところでこちらも計測。
結果、左は5分10秒、右が5分8秒
次は、左が4分50秒、右は5分10秒
誤差的には+−10秒位でした!
あ!けっこう正確!
私の体内時計はそんなに当てにならないなあとw
今日の成果は
・サウナ10分×3セット
・水風呂2分×3セット
・休憩は扇風機前で10分×2セット
1時間半ほどのサウナ浴となりました。
22時過ぎると人もらまばらで
サ室も101℃ほどに。
だいぶ温まったので帰りの夜風が涼しく感じますね。
[ 東京都 ]
やっとリニューアルの吉報を知り、Xを見ていたら
男性サウナに不具合発生で一喜一憂してました。
休業日を挟んで、サウナも営業開始と確認出来たので
仕事帰り21時に行ってきました!
脱衣場に入ると浴室も既視感ありつつ新しい。
いい意味で変えていない安心感に+が出てるなあと。
サウナは少し待ちが出てました。
サウナ室は、変わらず5分砂時計と薄ーいBGMのみ!
(12分計やテレビを置くのは野暮ということか)
今回は、12、7、5分の3セット【砂時計体感】
水風呂も20℃、冷た過ぎずじわじわ火照りが取れる。
前を思い出しながら
サウナ→シャワー→水風呂→更衣室の椅子の動線も変わらない。
いや、むしろシャワーの水量のコントロールが
よく効くようになり、水風呂はゴツゴツした岩が無くなってたので入水もスムーズになってありがたい。
そしてロッカー脇の椅子も新しくなり
ココだと扇風機の風がロッカーの角と相まって
風が集まってくる?!
アマミもくっきり出て、最高に決まります。
ひさびさの再会に大満足。
また普段通います。
[ 福島県 ]
日曜日、郡山でプロレスがあるので
前乗りして知人と焼肉、ホテル宿泊。
リーズナブルにサウナに泊まってもと考えていましたが…
地元の後輩の友達曰く、仮眠部屋のイビキとハッテンバあるあるを言われたので。
実は20代の頃、深夜のサウナで
おじさん達に優しく声をかけられたり
一人で座っていると混んでないのに隣に座られたり
挙句の果てに洗い場、露天風呂、脱衣所と付きまといされ。
そのトラウマが…
ホテルも飛び込みで押さえれたので
サウナ利用のみでやってきました。
まず廊下奥のロッカーの利用すると
裸で仮眠フロアの脇を通らなくてはならず…
脱衣所に入ったらこちらにもロッカーありましたw
お風呂場ですが、だだっ広い印象。
ちょっと懸念点を言うとマット隣の荷物置きの棚を新しくして欲しいのと
シャワー上のタイルと窓に隙間があるんですが
そこ掃除して欲しいです。。
今回は、水風呂の冷やす機械が故障して冷えてませんと貼り紙の申し送りありましたが
なんのなんの冷えてます。ちゃんとしたらキンキンなんですかね。
サウナ室は古いですが、広々として居心地は良かった。
■4セット
10・8・8・5分
サウナ自体は、水風呂の動線的にも良かったですね。
[ 徳島県 ]
四国、瀬戸内サウナ遠征④
🔳サウナ: 3セット
🔳水風呂: 露天にありキンキン
🔳休憩: 壺風呂あつ湯で交互浴いいかも
今回の旅も実質今日が最終日、明日は午前中徳島からフェリー搭乗のため、前日に徳島入りです。
周囲のビジネスホテルがどこも満杯の為、
(徳島泊して四国に入る人、出る人多い為?)
夜は、快活倶楽部のフラット部屋一択になったので、
なるたけ快適に過ごせる選択で25時まで営業しているこちらを旅のラストに選択しました。
(その前に北島モールで映画レイトショーを満喫)
あらたえの湯感想を。
こちらも喜助の湯同様に広い施設で快適です。
サウナは露天にあり、その動線に水風呂、外気浴に絞っているようです。
露天風呂が沢山あるものも郊外型スーパー銭湯の特徴なんですかね。
サ室は、人も少なかったのでカラカラの最高部類の熱さ
5分が滞在限度でした、、
そして水風呂は露天で深さもあり足から
勢いで肩まで無理なく浸かれるがいいですね。
休憩は閉店時間が迫ってるのでゆっくり出来ず
おもむろに壺湯のあつ湯に入ってみる。
なかなか壺湯と言うと、ぬるめが多いので
あつ湯の釜茹で感が新鮮。
旅の最終日でしたのでもっと時間と体力がある時に
サウナと水風呂、あつ湯のローテーションでグッタリするのも面白いかも。
若い人向けかなw
閉店まで1時間の滞在でした。
[ 愛媛県 ]
四国、瀬戸内サウナ遠征③
🔳3セットほど(ドライサウナ、小屋サウナ)
朝、生口島からしまなみ街道を50キロ近くサイクリング、道を外れるなど紆余曲折はあったものの、夕方今治に到着して安堵。。
レンタサイクルを今治駅前に返却し、疲労困憊でこちらへ。
一日中日差しにさらされて、炭酸泉が体に染みる。
なんてたって施設内が広々として圧巻です。
サウナはドライサウナと小さめのサウナ小屋
両方体験しました。
50キロ走破後の体調のステイタスが「しに」になりかけていてので。
1セットずつ、5分もいられずでしたが。。
そして、特筆すべきが「桶シャワー」
頭上に桶があり、そこ冷水が常時溜まります、紐を引っ張ると罰ゲームの如く桶の水を一気に引っかぶります。
最高の罰ゲームです!
(東京サマーランドのプールにある水を貯めた樽をひっくり返して大量の水を被るみたいなやつですかね)
水風呂は浅めのタイプ
そして休憩には、水風呂の周りにある寝椅子が
最高に火照りを抑押さえてくれます。
しかし、松山のホテルへ帰らないといけないというミッションもあり1時間程度の滞在でした。
サウナ後は、みかんジュースとポカリを合わせた「みかポ」を一息で。
サ飯は、近くのラーメン光屋にて
久留米ラーメンを堪能しました!
[ 広島県 ]
四国、瀬戸内サウナ遠征②
🔳4セットほど
感想
※お風呂、サ室共に高クオリティ!
※脱衣所にバルミューダ!
※シャンプー、ボディウォッシュもいい匂い!
※デトックスウォーター無料も憎い!
前日の松山では道後温泉本館の湯船浴のみだったので、古き良き建物や雰囲気は味わえたがサウナに関しては未消化。
リベンジとばかりにネットを頼りに
足を伸ばして瀬戸内は生口島、こちらを目当てに予定を急遽組んでやってきました!
基本は、宿なんですが、
日帰り銭湯利用は20時までやってるとの情報。
到着船の都合で18時近くになったので
近所のWEB予約した民宿にチェックイン後、
ダッシュで入りにきました。
店内もすごく明るくて脱衣所も清潔、
GWも終わったので、静かでいい感じです。
早速のお風呂は、壁画、洗い場のタイル細部まで拘りが感じられます。
そしてサウナ室は、一旦外気が感じられる中庭(整いスペース)から石畳を経由して入れます。
中は4人掛けなので、さほど広くはありませんが、
薄暗い間接照明で湿度も適度にあり快適です。
只、よく見ると12分間計が動いておらず、
体感で行くしかないかなとw
また、水風呂も気持ちいい程度に温度調整しているので、分かってらっしゃるという気にさせてくれます。
そして、中庭に先客もあり脱衣所のベンチで休憩。
ここにバルミューダの扇風機が鎮座しており
ほぼ一人で独占状態。
心地良い風に少し気が遠くになります。
何てってたってこれだけのクオリティのサウナなのに人がまばらで雑音が無い。
このタイミングで来れて良かった、、
無理しない程度の時間まで堪能しましたが
名残惜しい。。
今度は、宿に泊まって一泊したいなあ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。