2021.02.25 登録
男
[ 東京都 ]
サウナ:5、6分
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:引越しを機にジムを移籍しました。
新しいジムのスパなので、土日はめちゃ人多いです。
平日隙あらば通うと思います。
ジム自体が、9月から24時間になるので平日どうなって行くか。
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:6、9、8、3分
水風呂:各2分
休憩:各5分
サウナ込み850円
初来訪、実は以前入ろうとして財布を忘れてたことに気付いた。
電子マネーは対応してないとの事で断念。
(マジック温泉に行った経緯)
改めて今回やってきました。
フロントで大小タオルと赤バンドを貰う。
下駄箱の鍵は自分もち。
内湯、サウナ、水風呂の構成もいたってシンプル。
一旦内湯で体を温めようと入湯したのだが
だいぶ熱めで、なかなかストロングスタイル。
それでも数分入ったか。
そしてサウナへ。
サウナも上段は、カラッカラで攻めている熱さ。
内湯で温まってから、熱がジンジン来るので上段5分くらいが限界…
2回目は、下段でじっくりしました。
水風呂は、23度ほどなのでマイルド。
バイブラがあるのとカランの水を循環させつつ
長めに浸かる。
気持ち良い。
休憩は、脱衣所のクーラー前にて。
正面丸椅子でしばしトリップ。
内湯の熱さ的に水風呂との交互浴を極めるのも
いいかもしれない。
混み具合もちょうど良く、普段使いにはもってこい。
男
男
男
[ 東京都 ]
夜21時過ぎ、今日行けるかも?と思いを馳せる狛江湯に車を走らせつつ、
休日いつだっけ?本アプリを見ると火曜定休日でした…
ここで甲州街道を上って環七から久々に渋谷の改良湯か?と考えたが
「ハ、ハラが減った!」
環七から急遽、駒沢へ。かっぱの煮込み定食で孤独のグルメを満喫。
(相変わらず注文で緊張…)
しまった、これからサウナに行くのに
ご飯小にすれば良かったと思いつつ、店を出ると22時半!
閉店が早まった改良湯は時間的に厳しいとなり、
遅くまでやってるとなると選択肢は中野の清春湯へ。
番台でスタンプカードを押してもらうと、もう少しでサウナタダになるみたい。
ひさびさのサ室は、湿度が高く7〜8分入って
かなり頑張ったほう。
水風呂は、変わらず最強の冷えで30秒入ったら
手足の末端が痺れる、、、
休憩は脱衣所のベンチ、扇風機の風でガン決まりしましたw
男
[ 東京都 ]
金曜の夜、初訪問。
適度に混んでいました。
系列のmonsterと比べるとサ室の温度は控えめで
二段の座面配置と部屋両脇は暗めで落ち着いて入れます。
2セット目での店員さんの巨大団扇アウフを受け
だいぶ頑張って水風呂へ。
水風呂が1人用の寝そべれるユニット浴槽なので
浴槽の縁に足を掛けてどっぷり浸かって顔だけ出すと
自分の動悸と呼吸を感じながら火照りを冷やせる。
これはいいですね!
休憩は、周りはビルに囲まれて電車の喧騒を聞きながら
外気浴。
monsterと違う魅力があってサクって来てリフレッシュできる。
これはどっちに行くか悩ましい…!
サウナ:8分、12分
水風呂:1分 、2分
休憩:10分 、5分
合計:2セット
[ 東京都 ]
何回か行けるチャンスを逃しつつ初訪問。
内部は剥き出しのコンクリートの下地を残しつつ、
印象的なグリーンタイルの構造、脱衣スペースや休憩所などの細部もこだわりが感じられます。
時間がなくて2セットだけでしたが…
お気に入りの銭湯になりそうです。
#サウナ
座面が縦に長くあるので、寄りかかって体育座りが出来る!
(股関節が痛くて胡座が出来ないというのが私の弱点)
8分、6分の2セット
#水風呂
1分程度
#休憩スペース
排気ダクトと言っていいのか、湯気を逃す構造なので
風呂でもメガネする派の自分は大変良かった。
少し空気の流れを感じていると昇天しそうになった(笑)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。