絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ミンガラーバー

2021.05.28

35回目の訪問

夜8時までどうやってサウナで過ごす時間を確保するか。それが課題だった。

サウナには三つの心得というのがある。

その大切な一つが、充分な時間をもっていくことだ。

もちろん、一セットできればそれでいい、という日もあるだろう。

実際、温冷浴を体験することが、ゆっくりした時間を過ごすことに優先するときもある。

しかし

風の手触り、肌触り、におい、湿度の程度、強弱の移り変わりを感じる。そうした感覚的な楽しみを得るためには

時間が必要なのです。

夜8時のハードル高し。

つもりは前日から。計画が動き出すのは4時代。

それから、頭の中はサウナのウェートが徐々に増してくる。

言動に無駄がなくなってくる。全ては風の触り心地を掴むため。そのための時間を確保するため。

金曜日。仲間と一週間を振り返り、労うように冗談を交わす。笑いのキレさえも鋭くなってくる。

一笑いしたところで、笑顔で職場を後にする。

時間、まあよし。
笑顔、よし。
タオル。もっている。手持ちで1番柔らかく白いものだ。

こうして2時間弱の時間を捻り出す。

温泉、スーパージェットバスをサウナに組み合わせれば、短時間でもかなりの温浴効果が得られる。

水風呂はじっくりと…入る。

セットを重ね、3セット目。

外気浴。

日は既に落ちている。

風の塊が溝落ちのあたりにはいってきて、腕、腿の、ほうにくだけて流れていった。

全身の毛穴から神経にむかうセンサーが、目覚めた。

この心地よさ。

最後はやはり、思った。

もっと時間があればと。

8時までではない。

札幌から極楽湯がなくなるまでの、時間である。

続きを読む
31

ミンガラーバー

2021.05.27

34回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ミンガラーバー

2021.05.25

33回目の訪問

数日続けてサウナに入ると、皮膚感覚と神経系が刺激の転換に慣れてくる。

転換のギャップを楽しむのであれば、サウナでデトックスならぬ、サウナデトックスによって数日のインターバルをとるほうがよい。

デトックスのデトックスで、なにを言っているのか一見わかりませんね。しかし、経験的にはお分かりいただけるでしょう。

感覚的な転換のギャップを楽しむのもよいですが、日常的なサウナ通いはやはり、保健には最高の手立てでしょう。

サウナにしばらくはいることで、その日の体調も、わかる。

今日はサラサラと水分が流れていき、あましじっくりとサウナ室にいることはできなかった。体調がよい、と思っていたが、実はそうでもないようだ。

サウナよ、教えてくれてありがとう。また来るよ。

続きを読む
40

ミンガラーバー

2021.05.24

32回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ミンガラーバー

2021.05.23

1回目の訪問

笑福の湯

[ 北海道 ]

豊富な水量の水風呂は1人用。水質は随一。湧水だと思う。

水風呂といえばこちら。よくランニングで火照った足を癒した。しばらく足が遠のいていたが、本日は久しぶりに訪問。

熱い主浴槽と水風呂、ドライなサウナの組み合わせ。

主浴槽は人肌が許容できるギリギリまで熱く、そして深い。

最大限の水圧効果を得て、水風呂へ。それからサウナ室に向かい、また水風呂。

ととのえ椅子が置かれているのがよい。タイル画の富士山を見ていると、ライオンの顔が浮かびあがるのだ🦁

また見に通う。

続きを読む
39

ミンガラーバー

2021.05.22

3回目の訪問

文の湯

[ 北海道 ]

富士山のタイル画は、セットを重ねる毎に見事に浮かびあがる。頂上の残雪の白が眩く光りだすのだ。

同時に、主浴槽にたっぷりとたたえられたお湯の量感が、その水面の光のゆらめきによって迫ってくる。

本日のバイブラ浴槽はぬかオリーブ。たしかに香ってくるようだ🫒

そしてミストサウナ。
その可能性の奥深さ。

この繊細な温度センサーは、いかにこちらのご主人がそのメンテナンスに余念がないかを確かに感じさせる。

その理念は清潔な場内にも現れていると思う。

ああすばらしき文の湯。
今日は四セット楽しんだ。

自転車で、マスクの隙間を流れていく初夏の湿った帰路の空気も、また風情ある土曜日の夜だった。

続きを読む
38

ミンガラーバー

2021.05.21

31回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ミンガラーバー

2021.05.20

30回目の訪問

約一週間来られなかった分、温泉のありがたみを味わい、スーパージェットバスで梨状筋を探る。
このマッサージ効果。他では得られないでしょう。
今日もまた名残惜しさが込み上げてきた。
温泉と外気浴を組み合わせて
3セット。扉の開閉少なく、サウナ室も温度が高くてよい。

初夏の夜の風が心地よかった。

続きを読む
39

ミンガラーバー

2021.05.13

29回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ミンガラーバー

2021.05.09

1回目の訪問

ヒノキの香りを移した木桶の水を、ストーンにかける。セルフロウリュの楽しさを実感。

また、香りは強力に自律神経系に働きかける。

外気浴はなくとも、ヒノキの香りでととのう。サウナと水風呂、椅子の往復。

5セット。

サウナストーンのみならず、ストーンケースの金属も活用して蒸気を生む。

熱い。

水風呂。

丁寧に身体を拭き…

椅子へ。

心臓が拍を打つ。ゆっくりと…

強力にととのう。

ヒノキの香りのなか静かに目を瞑りたいならこちらでしょう。

続きを読む
41

ミンガラーバー

2021.05.08

28回目の訪問

歩いてサウナ

歩いていくのか、走って行くのか。

マラソンイベントの静かな興奮冷めやらぬ、人通り少ない静かな札幌で思う。

走って行く。

ぐるぐる遠回りし、観る。
円山公園の桜と梅と、木蓮とタンポポのコラボレーション。青空に一度に映える。

The 北海道、札幌の春。これらの花が、一度に咲く。

目蓋を閉じれば、札幌の春の花。開ければ、空。外気浴で4セット。

身体を綺麗に拭き、日光浴。風と、顔にかけたタオルを通す光。全身で感じる春の暖かさ。

充電完了!どうやら私は風力とソーラーエネルギーで動くようだ。ロウリュの蒸気も動力源に加えたいところである。が、今日は違う動力を求めに向かう。

IPA.

バックパックに入っているデカビタも、イオンウォーターも、IPAにたどり着くまでは敵である。

2度、手を伸ばそうとした。しかし、止まった。最高のポップ香る一口を求め。

星が砕け散る芳香の、IPA。(そのように名を冠しています。)
.......couldn’t be better!!

チェイサーは、デカビタとイオンウォーター。
そんな大通公園の夕方。晴れ。黄砂で淡く霞んだそらと、桜色の木蓮と。

サウナと、IPA。至上の組み合わせ。ぜひお試しあれ。

歩いた距離 16.3km

続きを読む
34

ミンガラーバー

2021.05.05

27回目の訪問

サウナとアート。これは最高の組み合わせだ。Art Labによらなくとも、地域のタイル画にアートは発見できる。(Art Labの作品は最高です。)

サウナと地ビール。特にIPA。これもまた、最高の組み合わせだと主張したい。(北海道であれば小樽に行って小樽ビールでも飲めばよい。しかし本日私が楽しむのはオレゴン州のものです。オレゴン州を思い出しながら‥)

振り返ると‥

極楽湯から見る四角い空。今日は風が強く、雲が直ぐに流れていった。数秒目を瞑れば、異なる空がそこにはあった。

本日出走した全てのマラソン選手に、敬意を。私は選手の倍の時間をかけて、選手と同じく22キロ弱をを走り、こちらに向かった。

そういえば、北海道マラソンのときはこちらの水風呂で足を冷やした。そのときの思い出が、蘇る。

私達は、新たな地域の資源を探している。
極楽湯、ありがとう。こちらのスーパージェットバスに何度私の体は助けられたことか。

地域の楽しみは、私達が探すものである。それは、見つけるものである。
極楽湯がなきあとも、きっと、私達は札幌に、極楽を発見できる。

その、鍵は、地域のビールであろう。
なんて。札幌のビールとはなんだろう?サッポロは、札幌の地ビールを出すべきではないか。札幌の名をこれからも使うのであれば。みなさんはサッポロビールの地域貢献が感じられますか?

サウナの話に戻るが今日は、ランニングの後だけあって、20分弱普通にメインサウナに入った。中段だった。サウナは体調、その時の体質に合わせて楽しむものだと、実感する。水風呂無しでの、外気浴。最高だった。

別にビールを飲むためにサウナに入っているわけでは、ないが。

続きを読む
38

ミンガラーバー

2021.05.04

2回目の訪問

文の湯

[ 北海道 ]

桜と梅を見て、サウナに入り、松と富士山を眺める。不思議とタイル画が、現実のように奥行きを持つ。桜がタイルに咲いているように思える。こちらのタイル画はアートだ。
砂糖風呂の甘い香りに、高温スチームのサウナ室。地域で遠出したような行楽気分を十分に味わえる。
お土産は、まんじゅうのように蒸し上がった自身である。

続きを読む
33

ミンガラーバー

2021.05.03

26回目の訪問

こちらでは、思いがけない知人に会うことが多い。そして、タオルを口にあてながらも話をし、会えてよかったと思うことが多い。
本日もそうだった。しばらく会っていなかった方。
お子さんを連れていて、きくと公衆浴場デビューだという。なんとすばらしいことか。

きっとその小さな目には、こちらの施設はとても大きく映っただろう。
露天風呂から内風呂まで行き来するのだって、ちょっとした冒険のはず。

その目の輝きを見て、知人との話も、弾みました。タオルを口に、控えめに。

こうして、こちらもたくさんの人の思い出に残っていくのだなぁ。

今日は混んでいた。人の中を距離をあけてぬうように3セット。
雨に湿った冷たい5月の空気を楽しみました。

続きを読む
38

ミンガラーバー

2021.05.01

4回目の訪問

温泉、ミストサウナ、メインサウナ、水風呂、外気浴。動線が円を描いているので効率的。数歩足を伸ばせば冷水機があり、水分補給可能。

真ん中に落ちれば浮力効果最大級の塩風呂。その体温により近い塩分濃度の高い湯船は、浮力が高いため沈みはしませんが、落ちたらなかなか出られません…サウナとの組み合わせの際は脱水に注意しましょう。

サウナ室は、何度来ても温度と湿度のバランスが素晴らしいと感じます。空いてる際にはドアの開け閉めも少なく、室内の温度が上がりますから、上段はさらによい状態となります。本日はかなり空いていて、良い状態でした。

外気浴スペース。
ああ、ここのTVさえなければ…
そして、どこからか煙草のにおいがしてこなければ…

さらにいえば、お客さんのサウナ利用への理解が深まれば…つまり、サウナ室でのおしゃべりがなければ…

現在無くなる予定の施設なきあとは、実質代替となる施設ですが、現状は上記のようなところがネックとなっています。

途中、晴れてきた空。手稲山から吹き下ろす風が、肌に触れて心地よい休憩でした。TVの音、煙草のにおいさえ無ければ…

しつこいですね…

6セットはしたと覚えています。かなり心地よく消耗しました。

続きを読む
14

ミンガラーバー

2021.04.29

25回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ミンガラーバー

2021.04.28

24回目の訪問

本日は、自由をもって行けた。
笑顔で、4セット。

続きを読む
32

ミンガラーバー

2021.04.27

23回目の訪問

サウナ入浴には3つの心得があります。
十分な吸水量のタオル、
充分な時間、
そして自由分の笑顔、すなわち心のゆとりです。

振り返ると本日はどれも持ち合わせていなかったようです。
タオルは、ふわふわに保ちましょう。洗濯の際にきちんとパイルを立てる工夫が必要です。
時間。1時間で3セットをしても、本来のサウナの効果は受けられません。
笑顔。空を見る心のゆとりもありませんでした。

そのようなときでも、サウナは忙しくしてしまっている自分の状態をうつしてくれます。
心を亡くしているのは、自分自身。
選択できる、行動の結果でしょう。

明日は良いタオルをもっていこう。
そして、自由をもっていこう。
ゆっくり入りたいものです。

続きを読む
37

ミンガラーバー

2021.04.26

22回目の訪問

札幌は快晴。残雪白い遠くの山々まで綺麗に見渡せる空気の澄んだ一日でした。

本日はすっかり暮れてから到着しました。ミニ大通を通る途中、見上げた空には大きな月。明るく輝いていました。

外気浴で月を探すも、屋根に切り取られた空には見えないこともあります。

しかし、見えないと思ったとしても、時間を経て丁度座ったり寝たりする位置から見えるようになることがあります。

本日は数セット行いました。
重ねるたびに空を見上げ、3セット目には休憩椅子の正面に月を見ることができました。

美しいと言葉にして思えば、それは美しいという先入観に曇った月となります。
裸で、湯気をからだからくゆらせて眺める月のよいのは、美しいとわざわざ思わなくとも、眩い光を身体にあびせられることで、月の光そのものを感じることができることです。
ただそこにある光は、美しいかどうかという言葉の表現をこえて、網膜に、肌に柔らかく焼き付くようでした。

月の光を肌で感じる。大気が澄んでいるからこそ出来ることでしょう。

続きを読む
36

ミンガラーバー

2021.04.24

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む