2021.02.19 登録
男
男
[ 福島県 ]
最近、ジムをサボり気味
もともと、ハードなことはやってないものの
やはり、やるとやらないでは...
+4kgをなんとかしたい
筋トレ、有酸素、サウナ
燃焼系を信じて続けてみます
なんとか、週に二回
ほぼ貸し切りのサ室、先客がお一人の場合もあり
でも、サウナに徹する感がいい
もう、同志ですね
また来ます
男
男
男
男
男
[ 山形県 ]
坊平リカバリー温泉 高源ゆさんへ初の訪問
山形県上山市坊平高原にある、
蔵王坊平アスリートヴィレッジ内に
高原ゆ♨️さんはあります
施設のコンセプトは、
「アスリートから一般の方までが
ココロとカラダをリカバリーする」
本日は、11:30〜13:00まで
トレーラーサウナを予約済み
自分で薪を焚べ、セルフロウリュで温度、湿度の調整が出来ます
実は、サウナが好き以上に焚き火🔥が大好き
もう、幸せな時間でしかない(笑
スタート時は85℃
どんどん薪を焚べ、93〜4℃に
ユーカリオイルを入れたアロマ水をセルフロウリュ
一気にアチアチになります
90分では、100℃は難しい
でも、アチアチ
水風呂は15〜6℃かな
気持ちいい冷たさ
標高1,000mの高原で
インフィニティチェアに横になれば
もう天空のトトノイ
夏もいいけど
冬にも来てみたい
また来ます
男
共用
[ 福島県 ]
身体のメンテも含め、マイホームジムサウナへ
じっくりとストレッチに時間をかけ
上半身のみのマシンと、トレッドミルで速歩50分
ほどよく汗をかいたところで、シャワーを浴びてサウナへ移動
サ室には先客がお一人
このところ、少ないながらも一人か二人が
二段で、3人ずつ6人は入れる広さがありますから
先客が居ても、余裕のスペース
お互い黙蒸に徹し、しっかりと汗が出たところで水シャワー
キンキンではないものの、水シャワーが気持ちいい
2セット繰り返し、身体が軽くなりました
また来ます
男
[ 千葉県 ]
約1か月ぶりに、岩盤浴アチアチ熱波を求めて、南柏天然温泉すみれさんへ
6月のミュージックリストをゲット
本日のミュージックは
二人のアカボシ/キンモクセイ
DEEPNESS/MISIA
ココロオドル/nobodyknows +
ファンファーレ/sumika
の4曲
8:00回〜11:00回まで、
5〜6分のアチアチ🔥オートロウリュに熱風が吹き荒れます
1〜2分の冷え冷え5℃のクーリングルームで急速クールダウン
20分前後のトトノイ休憩
30分ごとに7曲完走で汗だく💦
サ飯は、いつもの
すみれコンディションらーめん
揚げニンニク🧄がゴロゴロ入った
ピリ辛ラーメン
〆は、温泉♨️と電気風呂
高温サウナの爆風オートロウリュと14℃のキンキン水風呂で仕上げ
また来ます
男
[ 岩手県 ]
岩手出張が入り、翌日の移動先は気仙沼
真っ先に浮かんだのは、唐桑御殿つなかんさんに宿泊し、
サウナトースターで蒸されたかった
でも、映画「ただいま、つなかん」を見ずに
一代さんと会うのは気がひけ
つなかんさんは、次回と
翌朝の移動時間を考え、一関の古戦場さんへ
二戦目の討ち入り
前回討ち入りの後、水風呂が広く深くなったとの情報もあり楽しみ
サウイキの情報が、ホントにありがたい
洗い場で身体を清め、武士としての身を整えてから下茹でし
まずは、溶岩サウナへ
溶岩は、鳥海山の溶岩とのこと
サ室前のクーラーボックスから氷を一つ口に含みIN
サ室で、氷を口の中でコロコロさせてるのは、自分だけ
マナー違反かなと、舌の上で溶かす作戦に変更
厚地の白いバスタオル大のマットが清潔感あり
室温は100℃
温度が高いわりに苦しくはありません
気持ちよく、あっという間に汗が吹き出ます
温水シャワーで汗を流した後、水風呂へ
水風呂は、サ室を出てすぐ
女子の水風呂は、15℃前後らしいですが、男子は18℃前後
水風呂に入る人数の関係かな
水温以上に冷たく感じ気持ちいい
深くてアゴまで浸かります
溶岩サウナを2セット
四代目の思い入れが入った
漢方サウナを2セット
4セット中、3セットで貸し切りのタイミングがあり
セルフロウリュで、アチアチ
これって、当たり日かな🎯
露天で一関の空気を感じ、トトノイ
植え込みの中には、篝火が
カエルの声、虫の音、南部鉄の風鈴
トトノイベッドで横になり、気持ちいい
四代目の想いが伝わります
カエルの声も、風鈴の音とシンクロし、飼ってる感が(笑
前回、時間が無くレストランの利用は出来ませんでした
今回は是非にと思いましたが
食べたら、飲みたい🍺
昭和26年に精肉店から始まった古戦場さん
ジンギスカン、ハンバーグ、生姜焼き等
美味しそうな肉料理を横目に、がまん、我慢
次回は、運転手付きで(じゃんけん✊ですが)
今回は、四代目にお会い出来ませんでしたが
また来たい施設です
男
[ 福島県 ]
仕事終わりの夕刻フリータイムで600円
お得タイムは賑わっています
意外にも、洗い場は空き空き
じっくりと温泉♨️で下茹で
源泉掛け流しの、ツルツルスベスベ美人の湯を楽しまない手は無いですね
ひばりさんは、温泉もサウナも楽しまないと
スパバッグに紙コップをキープし
サ室にIN
安定のレモン水に感謝
100℃で初めはチリチリ感
すぐに馴染んで、じっくりと汗が吹き出ます
TVを見ながら蒸され
水温高めの温い水風呂で気持ちいいー
2セット目は、水温低めの温い水風呂
3、4セット目は、水温高めのと
やはり、水温低めの方は混んでます
18℃〜20℃の水風呂も慣れればいいものです
でも、夏場は冷たい水風呂が欲しいかな(笑
露天のトトノイも、いい季節
4月も、5月も、6月も風が気持ちいい
去年の夏の外気浴は、どうだったろ?7月は?
そんなことを考えながら
気持ちいい風を感じてました
やっぱいいな、マイホームサウナ
また来ます
男
[ 静岡県 ]
憧れの、サウナの聖地
水風呂の聖地、しきじさんへ
ホントは、小田原から東京までの100kmを、ウォーキングで26時間以内に歩く大会の予定が台風で中止に
大会中止で落ち込みながら、浮かんだのがサウナの聖地
訪れたのは土曜日のお昼過ぎ
台風の影響か、噂の数時間待ちも無く入館
程よく混んではいるものの、洗い場、サウナともに待ちも無く入れました
向かって左側のフィンランドサウナは、16〜7人の110℃、小さなTV付き
サ室の中にある、山積みのタオル地マットを各自敷くタイプ
昭和ストロングとの噂でしたが、110℃がぜんぜん苦しくありません
特筆すべきは、薬草サウナ
フィンランドサウナと並び、仕切りはガラスの大窓でお互いが見渡せます
12〜3名ほど入るサ室は、薬草の香りで満たされ、温度は60℃
ところが、上段に座った途端にスチームが吹き出し、何も見えなくなります
あっという間にアチアチで、室温も68℃に
熱くて息も出来ず、タオルで口を覆いなんとか
足先や、胸の小さな突起がアチアチで胸を両手で隠します
それでも耐えられず、5分ほどで退室
シャワーで汗を流し、10名は入る大きめな水風呂へ
水風呂には、滝のように天井近くから水が落ち
滝水の音で、すべての音が消される感じ
よく言われる、サウナがフルコースの前菜、オードブルなら
水風呂がメインディッシュ
今回のいちばんの楽しみ、しきじの水風呂は決してキンキンでは無いけど、気持ちのいい冷たさ
ずっと入って居たい感じ
美味しい天然水を口に含み、滝水に打たれます
瞬間、思わず声が出ますが、滝水の音に消されサウナ以上に瞑想の世界へ
トトノイは、室内でベンチとプラ椅子で
みんな同じ方向を向き、どこかの待合室のようで笑ってしまう光景
ただ、一人一人の表情を見てるといい顔してます
ここはサウナの聖地だと、あらためて思いました
高温サウナ➡️水風呂➡️薬草サウナ➡️水風呂➡️トトノイ
しきじ流を4セット繰り返し、すっかり身体も心も軽くなりました✋
なかなか来れる距離では無いけど
また来ます
男
[ 福島県 ]
マイホームジムで軽めの汗をかき
シャワーブースで、汗を流して少し下茹で後にサ室へ
珍しく、先客がお一人
上下二段で、一段に3人でもゆったり
先客と2人で上段で蒸されて居ると、さらにお2人
なんと、いつもの貸し切りサ室が4人とは
これも、コロナが落ち着いてきた影響かな
ジムも、コロナ対策は無くなり
マシンの台数も増え、利用者もコロナ前に戻りました
マシンを拭き取るアルコールが残っているのが、以前とは違うくらい
1セットのみ、水シャワーで〆て完了
また来ます
男
[ 福島県 ]
郡山湯処 まねきの湯さんの朝風呂タイム
オープンの6時過ぎにIN
6時から11時までの朝風呂タイムに入館すれば
平日、土日祝ともに560円で13時まで滞在出来ます
今日の目的は、9時からのアウフグース
コの字に配置されたベンチに座り、目の前で仰いでくれる
アチアチの熱波
一人ずつ、2セットですが
多くの方が、1セットで退散するほどのアチアチ
この熱波が時々欲しくなります
2セットの熱波を受け、汗だくで完走
深い水風呂に首までつかり、サービスのレモン水で喉を潤し
露天でハンモックに揺られてトトノイ
このトトノイから始まる週末の贅沢さ
一日、パワフルに動けそう
また来ます
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。