絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

masang

2021.10.28

3回目の訪問

トレーニング後に、再サウナ

ほぼ、独占状態
でも、汗が出ません
体調?、温度?、湿度?
サウナ10分 水シャワー(約18℃)30秒くらい
サウナ7分 水シャワー(約18℃)30秒くらい

やはり、がっつり汗かいて
水風呂で仕上げたいですね

ただし、ジムということもあり
ほぼ独占できるのは、いい感じ
心を落ち着けるのには、いいかも知れません
会員のみ利用可ですが

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
60

masang

2021.10.28

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 86℃

masang

2021.10.26

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 86℃

masang

2021.10.23

1回目の訪問

サウナ飯

噂に聞いていた、南柏のすみれさんに初IN
土曜日の8:30、まだ空いています
入館料900円、岩盤浴620円(岩盤浴着・敷マット付き)を入り口のタッチパネルで選択しチェックイン
支払いは退館時とのこと
リストバンドで館内の支払いはすべてOK

まずは、洗体し、お風呂で湯通し後、お待ちかねのサウナ
お風呂の種類もたくさんあります

サ室は、二重扉で閉ざされ、中に入ると約2m四方の大きなサウナストーブに大きなストーンがたくさん
ひな壇は4段で一列にゆったりと4人が座る感じ

ラッキーなことに、ちょうど熱風オートロウリュが始まったところ
20分に1回、オートロウリュが
赤いランプが点灯し、30秒のロウリュのあと、前面に並んだタコ壺のような送風口から熱波が送られてきます
熱い、アツい! 結構来ます
次から次へと退散する人が続きます
約4分間熱波が続き、オートロウリュの終了

サ室を出ると、すぐ目の前に水風呂が
80cmの深さがあり、キンキンの14℃
1分持ちません
なぜか、壁の時計は秒針が無い
たぶん、30秒くらいかな

ととのい場は、屋外にベッドタイプが4台、椅子が7~8台かな
たくさんありました
動線もよく、さすがTVチャンピオンが作られた施設
どこを見ても完璧です
露天風呂も、炭酸泉を含め三種類

サウナ 5分、水風呂 30秒、休憩 5分
×3セット

いままでにないほど、両手、両足に「あまみ」が出ました
身体が喜んでいます

温泉・サウナを楽しんだ後は、岩盤浴着に着替えて岩盤浴へ
こちらには、三種類の岩盤浴室とクールダウン用の涼しい部屋が
それと、メインの岩盤浴「熱響の間 ミュージックロウリュ」が
30分ごとに曲に合わせたオートロウリュが受けられます
こちらの熱波もすごい、高温サウナに劣らない熱波です
もしかすると、サウナの熱波よりもすごいかも

他に、よもぎ泥塩サウナも温泉の中にあります
こちらもおすすめです

温泉、サウナ、岩盤浴
一日中過ごせます

また、来ます

すみれコンディションらーめん

フライドガーリックがゴロゴロ。 ピリ辛スープが麺に絡み、サウナ後の身体に吸収されていきます。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
65

masang

2021.10.17

3回目の訪問

ひばり温泉

[ 福島県 ]

昨日に続いて、連日のひばりさんへ10時過ぎにIN
実は、地元のミニマラソン大会で5km走ってきました
昨日は今日の準備のために、身体のメンテナンスをサウナと温泉で

しかしながら、雨の中のプチマラソン
入口の体温測定カメラで、何度測っても34.4℃
これって、低体温では…

昨日は一日コースの1,100円(税込 タオル・バスタオル・室内浴衣付き)でしたが、今日は2時間コース770円(税込 タオル付き)で、身体のリカバリーが目的

まずは、洗体とシャワーで凍えた身体を温めてから、お風呂へ
「はぁー」心の声が表に出て、けっこう大きな声を出してしまいました(失礼)

ゆっくりと湯通しした後は、お待ちかねのサウナ
いつもは90℃前後のサ室は、激熱サウナデーで106℃
くーっ、来ます
けっこう熱い
1セットを終え、最上段で立ち上がった時に
胸毛がチリチリくる感じ、いや胸毛は無いのですが、うぶ毛がそんな感じ(笑)

サウナ 6~8分、水風呂 1分、休憩 5分
いつもより短めのセットを7~8セット
ショートを回数多めで水風呂で筋肉のケアをします
もちろん、筋肉が熱を持ってるときはサウナは控えます

水風呂のアイシング効果がいい感じです

雨で、温泉・サウナは混んでるかと思いましたが、昨日、今日とわりかし空いていました
昨日も書きましたが、L型三段のサ室には、バスタオル大のタオル地マットが横向きに18枚
つまり、間隔を開けて18人が座れるようになっています
通常なら、30人以上は入れる大きなサ室ですが、7~8人程度
安心できる感じの間隔です

ただ、あたり前のように横になって寝ている大先輩クラスのおじいちゃんが
横向きバスタオルを2枚半
下の段も座りにくいことを考えると、4~5人分は占領していますね
どこかのタイミングで言おうかと思いましたが、言えませんでした
失礼にならないように、どこかでと思いながら…
やはり、施設の方に言うのが無難なんですかね
先方も嫌な思いをするでしょうし

ま、そんなこんなはありましたが
ゆっくりお風呂につかり、ショートサウナを繰り返し
さっぱりとして来ました
ただ、2時間と思うと落ち着きませんね
やはり、時間を気にせずサウナに入りたい

それと、初めて「あまみ」が出ました
太もも全体に、一面に
「濡れ頭巾ちゃん」は、強冷水だと出やすいと言ってましたが
ここの水風呂は18℃くらい
激熱サウナと水風呂の温度差が良かったのかな
ともかく、気持ちよくサウナをいただきました

また、来ます

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 18℃
60

masang

2021.10.16

2回目の訪問

ひばり温泉

[ 福島県 ]

先週末の登山で筋肉痛が残り、ひばりさんへ8時にIN
大広間も、浴室もサ室もガラガラです
やはり、この時間がねらい目

L型三段のサ室には、バスタオル大のタオル地マットが横向きに18枚
つまり、間隔を開けて18人が座れるようになっています
通常なら、30人以上は入れる大きなサ室
なんでも、許可が出る最大級の大きさと書いてあります
たしかに、地域最大級

サウナ 6分、水風呂 1分、休憩 5分(小雨降る露天で5分で撤収)
サウナ 8分、水風呂 1分、休憩 10分(屋内で整い)
サウナ 10分、水風呂 1分、休憩 10分の3セット

で、休憩、昼寝をはさみ
サウナ 10分、水風呂 1分、休憩 10分×3セット

サ室の温度は90℃、水風呂は17~18℃くらい
他の方が20℃と書かれてましたが、今日はそこまでは高くないかな
できれば、もう少し冷やしていただけると嬉しいのですが
給水管にチラーのような機械が付いてるのですが、あれは何だろう?

施設の方、見てらっしゃいましたら15℃を希望します
そうなれば、まさしく地域最高のサウナになりますよ
サ室の大きさといい、屋外の整い場といい、水風呂で完成です

お昼を過ぎても、今日はガラガラでした
大概、午後からは混んでくるんですが
ま、夕方にはいつも混雑しますので、その前に退散します

こちらは、食堂もおススメです
安くて、美味しい
また、来ます

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
49

masang

2021.10.09

1回目の訪問

ビレッジ安曇野

[ 長野県 ]

サウナ 8分、水風呂 1分、休憩 5分
サウナ 8分、水風呂 1分、休憩 7分
サウナ 8分、水風呂 1分、休憩 7分
合計3セット

北アルプスの蝶ヶ岳を日帰りで楽しんだ後、土曜日の17時過ぎにIN
清掃の行き届いたキレイな施設

まずは、シャンプー、洗体後、筋肉をアイシングすべく水風呂へ下半身のみ
温度表示はありませんが、キンキンの安曇野の冷水
蛇口から水がドバドバと出ています
が、張り紙には節水を呼び掛ける言葉が
どうしていいかわからず、地元の方々の蛇口ドバドバのまま甘えました
いきなりの水風呂は、30秒ももたず温泉へ
湯舟は大きくありませんが、空いていたため、思いっきり手足を伸ばせました
早朝から8時間超えの登山の疲れも、薄れていくよう

もう一度水風呂で下半身をアイシングしたあと
お目当てのサウナへ
3人×2段の定員6名ほどのサ室は、間引きされて4人まで
先客はおひとり
清潔なマットが敷いてあり、その上にマイマットでIN
湿度は低いですが、94℃の熱さが心地いい

時間がなかったため、短時間で出ます
熱した後は、汗を流したあと、首まで水風呂へ
足先から首までキンキンです
やはり、水風呂でこちらをチョイスは正解でした

実は、湯舟の中で目撃したサ室からかけ湯、かけ水も無しで水風呂へザブン・潜水の地元民の方を見てしまったせいで、少し時間をあけてからのサウナでした
どこにでもいるんですね
若い方だっただけに、残念、昔のサウナーには見るんですが

水風呂の後は、外気欲の整い場へ
露天風呂があるわけではなく、木製のベンチが2台のみ
でも、十分な空間でした
周りの林の木々が見えるだけですが、十分な整い場です

短時間で3セットを終え帰途につきましたが
水風呂のおかげで、翌日の筋肉痛もありませんでした

これから安曇野へ行った際は、ここに決まりです
入浴料500円
最高の水風呂でした

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
29

masang

2021.09.26

1回目の訪問

サウナ 8分、水風呂 1分、休憩 8分
サウナ 10分、水風呂 1分、休憩 10分
サウナ 10分、水風呂 1分、休憩 10分
合計3セット

前日のキャンプ後、9時半にIN
早く、頭を洗いたい…

ここは大好きな温泉&サウナ
日帰りは、ちょっと高めの1,720円(9:00~22:00)
他に7時間1,000円(9:00~16:00、15:00~22:00)
いつもはモーニング7(9:00~16:00)ですが、本日は気持ちがのらず
1回の3時間800円
館内着は浴室にあり、タオル・バスタオルとともに使い放題

こちらは、宿泊もおススメです
阿武隈川の源流に近く、部屋から川が見渡せます
シングル5,500円~、露天風呂付きのお部屋もあります
レストランの料理も美味しく
何より、宿泊日とチェックアウト後も全日お風呂&サウナに入れますので、すごく得した感が

肝心のサウナですが
川側、山側が月ごとに入れ替えになります
奇数月の9月は、男湯が川側でサ室から川が見え
最高に気持ちよく入れます
テレビもあるのですが、夏ごろから見れない状態に
今はBGMが流れ、これはこれでいい感じ
20人以上は入れそうなサ室ですが、コロナで6人制限に

ただ、今朝は10時前の宿泊者と日帰りのお客さんでサウナが混雑し
10時過ぎまで入れませんでした
間隔をあけて制限人数のマットを置いてあるのですが
マットに関係なく人数制限の張り紙に関係なく
地元民と見える方々が…
10時過ぎまで8人ほどの方で入れ替わり

前回は山側で外の景色が見えず(山側は窓を板で目隠し)、やはり川側がおススメです
室温は100℃~105℃の間くらい
もっとおススメは、水風呂
温度表示はありませんが、15℃~16℃くらいかな
キンキンです
整い椅子は、浴場内に3つ
露天風呂には、木製の長椅子が
囲いがあり、川は見えませんが森に囲まれ、川音が聞こえ
最高の整い場です

時間があれば、宿泊をおススメします
二日間、朝から晩まで入り放題で
最安のシングルルームなら、5,500円なり

次回は、ゆっくり来ます

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 16℃
38

masang

2021.09.23

1回目の訪問

ひばり温泉

[ 福島県 ]

サウナ 7分、水風呂 1分、休憩 8分
サウナ 10分、水風呂 1分、休憩 8分
サウナ 10分、水風呂 1分、休憩 8分
×3の合計3セット

久々(数カ月ぶり)に来ました
以前は結構通ってたんですが
朝の8時にインし、一日コース1,100円で(浴衣/タオル・バスタオル付)
他に90分 550円、2時間タオル付770円のコースも
皆さん、お彼岸でお墓参りかな ガラガラに空いています

サ室は、多い時でも5人程度
いつもなら、間隔をあけても15人くらいは
MAX30人は入れそうなサ室です

サ室の温度は90℃、水風呂は18℃くらいかもっと高いかな
いつものように汗も出なく、水風呂も身がしまらず、なんとなく3セット過ごしたものの不調に終わりました
ただ、こちらのおすすめは露天の整い場
ここはいつ来ても裏切りません

イベントで、金曜日、日曜日限定で100℃の激熱サウナデーとなっていました
このイベントが狙い目かもしれません
女性の方には残念ですが、男サウナ限定だそうです
まだまだ、サウナの世界では男性優位ですね
私の回りでも、女性サウナーが増えて来てるんですが
希望を言えば、男女ともに同じサービスがあって
水風呂がキンキンなら、まさしく地域最高のサウナになるのですが


館内は、ヨーロッパ調、中華、中東、いろんなアジアンテイストの置き物、飾り物が混在し(笑)、不思議な空間を醸し出しています
フロントロビーには暖炉が置かれ、レストランも雰囲気が変わり、少しカッコよくなってきたような
これからに期待ですかね

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
35

masang

2021.09.12

1回目の訪問

新鶴温泉 んだ

[ 福島県 ]

サウナ 8分、水風呂 1分、休憩 10分
×3の合計3セット

サウナイキタイで水風呂15℃にひかれ初めて訪問
オープン後30分過ぎの8:30にイン

お風呂がいくつかあり、それぞれ目安の時間が書いてあります
4分~5分等
人参湯なんてのもありました

サ室は、適度に間隔をあけて、5人~6人の入り
ちょうどいい人数でした
サ室の温度は110℃
なかなかの暑さ

ひかれて来た水風呂は、表示がありませんが15℃のはず
キンキンの冷たさです
頑張って1分居ましたが、まさしく股間がキンキン(ホントです)

整い場は、サ室を出てすぐに石で出来た長椅子状のスペースが
詰めれば7~8人は座れるほど
実際には、いつも3人くらい

露天が無く外気浴が出来ないのは残念ですが
サウナといい、水風呂といい、この石の整い場といい
完全にサウナを知り尽くした方の設計かと

失礼ながら、あまり有名ではありませんが
こんなところに(失礼)、こんな素晴らしいサウナが
また来たいサウナでした

温泉もよく、トルットロッのお湯で、いい温泉でした

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
28

masang

2021.09.11

1回目の訪問

サウナ 10分、水風呂 1分、休憩 10分
×3の合計3セット

サウナイキタイで気になっていた ほっとぴあさんに初めて訪問
朝の8時にインするも、結構な人の数です

サ室は、適度に間隔をあけて、ほぼ満員
サ室の温度は85℃前後

水風呂は16℃くらいで、感激の温度
一人で居るときは、腕を振り回し、羽衣をこわして水を満喫
いい水でした

整い場は露天に、横になれるチェアが2台あり最高でした
1回目の外気浴で整っちゃいました
2回目、3回目の外気浴は横になれるチェアが空いてなく、長椅子でリラックス

一度、お風呂を出て休憩後
いざ、11:30のロウリュウへ
実は、初ロウリュウなのですが、完全に決まっちゃいました!最高です!
大きなウチワで熱波を上にあげ、次に熱波を下ろし、さらに個別に熱波を送っていただきました
これかー!!、完全にハマりました
その後、ランチをはさみ、14:30のロウリュウに参加
この回は、ひな壇に座れない人も出るほど満員でした

また、来ます

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
22