2021.02.16 登録
[ 埼玉県 ]
東京オリンピックの時もそうだったが、オリンピックも観たいけどサウナも行きたい!
って時にはサ室と露天に両方テレビがある施設は重宝する。(ここのチャンネルはNHK)
高温サウナはややいつもより混み気味で90℃くらいだったが、今日は塩釜風呂が好調で熱め。
元々砂蒸し風呂だった所にサウナを作ったから水風呂までの距離は仕方ないが、冬は遠くて水風呂に辿り着くまで寒い。
まったり温泉に浸かって恒例の健康チェック。前回よりも改善していたので安心して呑める。
また来ます。
[ 埼玉県 ]
サウナ好きになる前は温泉目当てで良く来ていましたが、かなり久々の訪問。今日は男湯は左側。
サウナ、水風呂ともに優しめマイルド。水風呂は地下水で柔らかい上に20℃もあるから本当にずっと入れる。
サウナだけならマイルド優しいサ活ができるが、露天の立ち湯だけは玄人向け暴力的セッティング。今日は46.5℃でした。
入る時に思わず声が出てしまう程のあつ湯ですが、1分くらいジッとしていると結構慣れてきて我慢できる。
が、やはり足先が先にジンジンしてきて限界。水風呂で冷やして休憩の繰り返し。
個人的お気に入りスペースの2階リクライニングで北京オリンピック開会式を観て帰宅。
[ 埼玉県 ]
今日も仕事帰りに。1715イン。
17時半のオートロウリュ頂いたあとはお待ちかね18時のサイレントロウリュ。
満席になるかもと、毎回焦って5分前くらいに入室して最上段に座るが、結局今日も全然定員いっぱいにはならず。全然ギリギリに行っても大丈夫だった。
今日のロウリュはゆずのアロマ。そして今日はなんと2人体制で仰ぎサービス。かなりの時間しっかりと仰いでくれてメチャクチャ気持ちよかったです。
爆汗からの水風呂最高。水風呂出たあと真っ直ぐ歩けないくらい頭グラグラ。
まだまだ工事終わらず500円でした。
コスパ抜群すぎるのでまた来ます。
[ 埼玉県 ]
水風呂の水質は埼玉ではトップクラスだが、マナーに関しては良くない口コミを多数見ていたので敬遠していたが、午前中なら空いていると思い訪問。
入館すると猫が券売機へ誘導してくれる、券を買うと受付へ案内。出来る猫だ。
サウナはカラカラ。熱さは十分だが、発汗まで時間を要する。
水風呂、水質はやはり良い。エメラルドグリーンの水風呂はキンキン。
外気浴が寒すぎて外の椅子では休憩不可能。露天の1番てっぺんのぬる湯で休憩。
懸念していたマナーについてはそれ程でもなく、快適に過ごせました。
[ 埼玉県 ]
花湯の森ホテルに宿泊したらコチラの入浴券を頂いたので初訪問。16時イン。
受付で『男湯が混み合っているので下段ロッカーでよろしいですか?』との事。
混雑覚悟して入るも、全然ガラガラ。サウナ利用者も少なく常に2〜3人。
自宅周辺のスパ銭は週末の夕方は混みまくってるのに、この穴場感は素晴らしい。
サ室はTVなしのお琴和風BGMという初めての感じで良き。
水風呂も薬師の霊泉というなんか良い響き。
気軽に行ける距離ではありませんが、近くに来た際は再訪したい素敵な施設でした。
[ 埼玉県 ]
1ヶ月ぶりくらいの極楽湯。
サ室の最上段は詰めれば4人ほど座れるが、マットが2枚しか敷かれていないので争奪戦になる。
座れない時はやはりストーブ前がお気に入り。
身体全体は暖まらないけど前方からの熱波を浴びてかなりの発汗。
ここは室内に休憩スペースがなく、強制的に外で水風呂と外気浴をこなす。
この時期ははツラいので冬だけでもサウナの温度UPを望む。
途中、小学校低学年くらいの子4人組がサウナに入ってきた(親同伴)。騒がしいかなーと思ったら意外と静か。
彼らと出るタイミングも一緒になり、親に促されて、ちゃんとかけ水をしてから水風呂に入っていた。
その直後、サウナから出てきた年配はかけ水せず水風呂へドボン。
かける小僧と、かけずジジイ。
モヤッとしましたが、もう1回サウナ入ったらスッキリしました。
[ 埼玉県 ]
今日は仕事が早く片付いたので、17時20分にタイムカード切って17時30分にイン。職場から近いって素晴らしい。
18時からは久々にサイレントロウリュ。今日はオレンジのアロマ。
スタート時、定員20名に対してサ室内6名。途中入室も退室もいたため、常時そのくらいの人数でした。
人が少なかったからか、毎セット1人10回ずつも仰いでくれた。何故か自分には12回でしたが…。
平日お食事セットも頂きコスパ最強、満足でした。
来月から値上げの告知がされていたので受付の方に聞いてみた所、工事が終了しない間は平日入館料金500円のままのようです。
[ 栃木県 ]
事前情報がほとんど無しで初訪問。
今までコロナで臨時休業だったり町外者は入れなかったりで訪れる機会がなく、やっと入れるようになったと思ったら来週からまた臨時休業…。
自宅から4号バイパス経由、約45分で到着。
券売機で入館チケット500円(町内と近隣町在住は300円)購入し受付の人へ渡すと、施設の事や来週からお休みという事を丁寧に説明され、好印象。
館内はよくある地方の温浴施設といった感じで、ほぼ地元民の社交場。清掃は行き届いていてきれい。
#サウナ
4人がけ2段で現在は5人までの制限あり。
実際は4人も入れば結構いっぱい。
テレビなし、BGMのみ。90年代〜2000年代のJ-POP。
温度計は2つあり、ストーブ横は102℃、サ室奥の壁面は90℃でした。体感はその間くらいな感じで、熱さは十分感じる事ができました。
湿度も適度にあって、サウナ用メガネは入室後1分くらい曇る(サウナ用メガネを使っている人にしかわからない表現。カラカラだと全く曇らない事もある)
マット交換は1日4回、サ室扉に交換時間の案内有。
#水風呂
圧巻の11.1℃!!キンキン!
体感も表示通りしっかり冷たかった。
水道水掛け流し、バイブラ無しの1人用。頑張れば2人入れなくもない。
#休憩スペース
整いイス等は無いので、露天の岩に適当に座るか、浴槽脇にある洗い場用の椅子に座ってました。
露天に広大なスペースがあるのでイスがあれば良いのに。
地元感満載の施設なので、変なローカルルールやマナー違反等あるかなと思いましたが、訪問時は全くなく、混雑もしていないので快適に過ごせました。
キンキン水風呂はチラーがしっかり効いているのか、施設の人に聞いたら夏でも温度はキープしているそうです。
サウナ目当てで訪れてもコスパ抜群だし十分満足できる施設でした。
営業再開したらまた来ます。
[ 茨城県 ]
19時イン。
自分が今まで訪れた施設の中でロッカーから浴場までの距離がダントツでNo.1。測ってみたら徒歩2分半、約180mありました。
浴室に向かう途中にさらに休憩処が増えてましたが、そんなに休憩処必要かな?と思う程人がいない…。
サウナ自体の満足度は正直高くはないですが、このガラガラの快適さにお金を払う価値があると思って来ています。
蒸風呂含めて4つもサウナがあるので、1つくらい激熱設定にしたらいいのになぁ、と思いますが、のんびり過ごすにはある意味ちょうど良い設定なのかも。
20時半頃にはちょっと人が増えてきて一安心。
また来ます。
[ 千葉県 ]
19時イン。
空いていて快適だが、おしゃべり君がいっぱいいました。
コロナ禍以来、浴室を換気している施設が多く、最近は洗い場が寒い所が多い。
いつもはサウナ前に髭剃りを済ますのですが、今日は寒くて洗体後に一旦炭酸泉で身体を暖めてからでないと無理でした。
サウナは3セット共オートロウリュ頂きました。
ここではピアノのBGMを聴きながら休憩するのが好きなのですが、今日は何故だが館内BGMはなく、無音だったので大学生達の会話を聞きながら休憩。
Colemanインフィニティで外気浴を試みましたが、風がピューピュー寒すぎて2分でギブアップ。
外気浴が気持ち良い季節が待ち遠しいです。
[ 埼玉県 ]
19時イン。
仕事で疲れ過ぎて出掛ける気力もなかったけど、サウナでリセットしたくて最短の近場で。
もうすぐ工事も終わりなのかな?
コチラは混雑&客層に左右されがちですが、今日はそこそこ快適。
サウナ室も静かで最大5割程度。
ワンコインでサウナ入れるだけでもお得なのに、帰りにメンズビオレのサンプルまで頂いてしまいました。
[ 埼玉県 ]
午後から羽生で予定があるため、早めに行って華のゆへ。10時イン。土日祝でも混雑回避できるお気に入り施設。
開店直後のため、受付こそ並びましたが、浴室ガラガラ、サウナは3〜4人と超快適。
高温サウナは『蒸される』というより『焼かれる』感じで、身体が暖まる前に皮膚が先に限界。
相変わらず退室時のマットもアチアチで、正直自分にとってあまり合わないセッティングですが、何より空いているのが良い。
ここで最高なのが座湯(座面にチョロチョロお湯が流れていて足湯があるやつ)が露天にある事。他施設では室内によく見かけるが、外にあるのは珍しい。
手足が冷え性の自分にとって、冬の外気浴は足先がすぐに限界を迎えるので、座湯がある事で普通にゆっくり外気浴ができる。
しかも今日は風もなく快晴で最高の陽気でした。
またのんびりしに来ます。
[ 千葉県 ]
今年初の七光台、20時イン。空いてました。
ここはイオンタウンという好立地にあるため、ホームセンター、スーパー、ダイソー、ドラッグストア、飲食店などなど「買い物に行ってくる」という、わざとらしい理由を付けやすいので、利用率高め。
今日は薬草蒸風呂がやたらフィーバーしてました。
いつもは5分に1回くらいのスチームで、向かいの人の顔が見えるくらいになる事もあるのに、今日は稼働していない時間がほとんどないくらいモクモク。
ただ熱さは物足りず、外気浴は寒すぎて室内で休憩しました。
ポイントカード廃止前にもう1回貯めるべく、また来ます。
[ 東京都 ]
実家から徒歩数分のさくら湯。16時イン。毎度サウナ利用者は少なく快適。
同室したのはサウナブームとは全く関係ないサウナ玄人のような人ばかり。外気浴もなければ休憩椅子もないコチラの施設で、皆ととのいを求めずストイックにサウナ→水風呂の往復を繰り返す。
ご老人の動きがスローで、サウナ室のドアを開け締めするのに十数秒かかっても誰も文句も言わず、むしろ席の譲り合いをする電車の優先席のような光景にホッコリ。
わざわざ取りにくい位置にある37番の下駄箱の鍵を取った自分が恥ずかしくなりました。
サウナ室はテレビ、音楽なしの98℃カラカラ。遠赤外線ストーブの稼働音だけが微かに聞こえる静寂の空間。
4セット目は10分間完全ソロで、脳内でBGMと妄想映像を再生し、ちょっと意識が飛び、夢を見ました。
水風呂はバイブラのおかげでぬるさを感じさせずちゃんと冷えるし、休憩椅子などなくても、迷惑にならないよう空いているスペースに座れば問題なし。
周辺にはサウナで有名な施設も多数あって行きたい所はいっぱいあるけど、またここにも帰ってきます。
[ 埼玉県 ]
2022年初ラッコ。19時過ぎにイン。
1セット目でいきなりSSK氏による氷バケツという幸先の良いスタート。
熱いけど気持ち良いという絶妙な空間。
冬の外気浴の注意点や湯冷めしない方法など、今日初めてサウナに来た人でも分かりやすい説明を聞きながら、気持ち良く蒸されました。
喉カラカラの状態で、帰り際には沖縄バヤリースの誘惑との戦い。
[ 埼玉県 ]
正月休みの最後は近場で。
いつの間にサウナハット掛けやリクライニングが。
七光台温泉も含め、健美の湯グループ全体で少しずつサウナ関連のグッズや掲示を増やしてくれて嬉しい限りです。
あと少しサウナの温度上げてくれたらさらに嬉しい…。
今日まで?祝日価格でしたが、平日の夜とさほど変わらぬ混み具合で快適でした。
[ 埼玉県 ]
久々に来ました。11時半前にイン。
薬湯原液配布のちょうど良い時間だったので、原液塗りたくってサウナへ!
と思いましたが、
以前に草加で薬湯ブーストしてサウナ入ったら、後で大変な事になったのを思い出して思いとどまり、危うく新年早々悶え苦しむ所でした。
それ程混雑もなく平和に3セット。ありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。