絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

壱の字

2021.03.03

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.5℃

壱の字

2021.02.28

2回目の訪問

ラッコが微笑む午後8時

本日第2ラウンド目のサ活

混雑状況を心配しながら感染対策をした店内にイン

平日に比べるとサウナーの数は多いがマナーを守って一定の距離をしっかりととっている。

清涼感を感じる薬草湯は独特な香りを体に纏わせる。

身体をしっかりと拭き、いろはすを身体に流し込み期待のサウナにイン。

あ…あつい

ただでさえ普段から灼熱を感じさせるサウナは今日は猛威を奮っている。

サウナ 6分×2
水風呂 1分×2
休息  10分×2

灼熱の身体をバイブラの効いた水はキリッと冷やし安定の整いへと連れてってくれる。

1度目で素晴らしい満足感を感じながら、更なる快感を求め2回目のサウナに足を踏み入れた。

ちょうど換気のタイミングで、温度が下がってしまうのではないかという不安と共に最上段に腰を下ろすと…

甘かった…

換気をしますね。という一言と共にブロワーでサウナ内の風をスタッフさんがかき回す。

あくまで換気ですからね。

その言葉と共にサウナーへとブロワーの風を向ける。

思わずにやっとしてしまう。ブロワーによって与えられる風は汗の出を加速させる。

最高や。
そう思っていると、

今日は一気にいきますね!の声と共にバケツ一杯の水がロウリュされてく。

1度目…なんとか耐える。
2度目…これはやばい。

サウナ室を飛び出し汗を流し水風呂はイン。

あまみが過去最大にでた身体を引き締めにかかる。

異次元の整いの中、柔らかい風を感じる。

先程のスタッフさんが大きなうちわで風を仰いで下さっている。

最高。

この一言につきる。

まだ2ヶ月だが、この1年のベストサウナにランクインしたのは間違いない。

あまみに包まれた身体を見ながら私の心は満足感に包まれた。

帰り際にラッコが私に微笑んでる気がする。
「草加健康センターはすごいだろ」

感服しました。最高っす。

ああ美しきサウナ道
サウナの奥深さと素晴らしさを再認識した日

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
35

壱の字

2021.02.28

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

壱の字

2021.02.26

1回目の訪問

ひやっと風が吹き抜ける午後8時

週末の疲れを癒すために訪れたのは
はじめての浴槽。

年度末に向けて忙しくなっていくのを肌で感じながら、春の風になっていくのをサウナで感じた。

綺麗な店内に足を踏み入れると、柔らかい座面が足の疲れを支えてくれる。

長い回廊を抜けた先が温泉施設だ。

高濃度炭酸泉をはじめとした温泉などは、心を落ち着かせる。

月曜日と金曜日には水風呂が10度に設定されてると聞き、期待を抱きながらサウナにイン

サウナ  12分×2
水風呂 1分×2
休息 5分×2

サウナは標準的な温度ながらも、たまたまオートロウリュの時間に居合わせしっかりと汗をかくことができた。

その後、噂の水風呂へとイン

キリリっと冷えた水風呂は熱が篭った身体を一瞬で冷やし痺れさせ感じさせる。

頭に水をかければ、目の奥から鋭い響きを感じる。

外の椅子に腰をかければ全身を駆け抜ける快感に包まれる。

ああこれはいい。

はじめての温浴施設に戸惑いながらも、深い深い整いをもたらしてくれる。

もう少しサウナの温度が高ければ、更なる絶頂に達していたに違いない。

整ったあと、星空を眺めようと目を開けたが星は見えない。
露天には大スクリーンが目の前にあるのだ。

たまにはこういう変わった温泉もサウナも悪くはない。

ああ美しきサウナ道
凛とした水風呂は整いへの1番のスパイスである。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
21

壱の字

2021.02.23

1回目の訪問

1日だけ出勤した後の休暇。

何故か一日の出勤だけで疲れてしまった体を癒すために訪れた。

久しぶりの訪問だ。
大学時代のバイト先の方からサービス券を頂きよく通ってた時期があったが、約3年ぶりの訪問である。

そういえばサウナに入り始めたのも、その頃だったかもしれない。

あまり時間がなかったため、60分のコースでイン

記憶の中とそう変わらないが、サウナに対する期待が以前来た時と比べるまでもない。

変わり種の風呂やバイブラの効いた風呂、外湯と必要なものはしっかり揃っている。

サウナ 10分×2
水風呂 2分×2
休息 10分×2

60分という短い時間ではこれが精一杯であった。

以前来た時も思ったが、ここの客層は常連の方々含めとても良い。

サウナを楽しみにきてることが、とてもわかる。

静かなサウナこそが今疲れている私の身体が求めてたものである。

生まれ育った松戸の空を眺めながら入る露天風呂は、駅前とは思えない心地よさを感じさせた。

次こそはゆったりとサウナを楽しみにこよう。

ああ美しきサウナ道
忙しない毎日の中でのサウナは私の心に安らぎをもたらしてくれる。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
27

壱の字

2021.02.22

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

壱の字

2021.02.21

1回目の訪問

土曜の夜、温泉を入った後友人の家にて大スクリーンでドラマ「サ道」を最後まで見通す。

まさか空いてるわけはないだろうと、予約状況を調べると、19時の回に2名の枠があり即予約。

事前にドラマで見ていた通りの世界が広がっていた。

赤い建物の中には魅惑の空間と香りがサウナ欲を掻き立てる。

清潔に保たれている浴槽は、サウナ愛好家たちにとって何より大切なものだろう。

大きな露天の周りには、若者から先輩方までサウナを愛する人たちが鎮座している。

ゆったりと身体を温めて、人気のサウナにイン

サウナ 10分×3
水風呂 2分×3
休息  10分×3

ドラマで原田泰造さんが座っていた位置に腰をかけながら、上野の空を仰ぐ。

深い整いのなかで、
「サウナを信じるな」という言葉が頭をめぐる。

サウナに期待をしすぎてはいけない。
しかし、期待していた北欧はしっかりと私の期待に応えてくれていた。

サウナのおかげで今の私は仕事を続けられている。

サウナを信じなくとも、サウナに感謝しているのだ。

2回目のサウナでは、周りの人の許可をとってセルフロウリュを行うことができた。

2段目に座っていた人らが、ロウリュの蒸気を浴びるために3段目に席を移していた。

ただでさえ熱い中で、更に熱さを求めてしまうのは、サウナーの性なのだろう。

東京の空の下で整う。
都会の喧騒を忘れるこの経験は、私のサウナ道に一石を投じた。

ああ美しきサウナ道。
新たなサウナを知ることができた、サ道への感謝を込めて。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 14℃
39

壱の字

2021.02.20

1回目の訪問

湯屋処まつばら

[ 埼玉県 ]

本日2回目のサウナイン

友人との都合が悪く午後過ぎに1人でサウナに訪れたが、夕方ごろサウナに行けると連絡がきた。

まどろみの中私は2回目のサウナを心より了承した。

整いはいくらあっても飽きるものでは無いからである。

本日訪れたのはぼ毎週末訪れる独協大学前駅の近くの湯

土曜日の夜ということもあって、いつもより混雑している。

多彩な湯船と露天があるお風呂はベーシックながらもいつも心を踊らせてくれる。

内湯と露天の風呂に入りしっかりと身体を温めてサウナイン

サウナ 10分×2
水風呂 2分×2
休息  10分×2

いつも腰を据える上段は混雑のかいあってか、埋まっている。

最前部に腰を下ろし目の前にボイラーに目を向ける。
ジリジリと肌を焼けるような熱を感じ、湿度と共に汗が流れ出す。

肌に浮かんだ汗はキラキラと輝き、身体の中の余計なものを吐き出していく。

たっぷりとかいた汗をかけ湯で流し、ゆったりとした水風呂へと浸かる。

少し暖かくなった風を感じながら露天の整い椅子にもたれかかる。

季節の変わり目を感じながら草加の空に目を向ける。

最近色々なサウナに足を運んできたが、日頃訪れているサウナは何故か心が落ち着く。

平日に入るサウナもいいが、休みに入るサウナは心から休まるのだ。

多くの若者は談笑にふけっていたが、一回サウナにぜひ入って欲しい。

罰ゲームなんかではない。サウナだけなんてもったいない。

その先にある快感を知ってしまったらもう抜け出せないのである。

ああ美しきサウナ道
サウナに入れば世界が変わって見える。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
24

壱の字

2021.02.20

1回目の訪問

サウナ日和のカラッと晴れた午後1時

平日に溜まったサウナ欲を満たすため本日はこちらの温泉に訪れた。

よりサウナを楽しむため、録画しておいたサ道スペシャルを観て心を躍らせる。

コロナ前とサウナの様式は少し違ってしまうが、また談笑しながらサウナを楽しめる日がそのうちくるのだろう。

仕事終わりの夜に何度か訪れたことがあるが、日中に訪れるのは初めてだ。

地元の大先輩方が憩いの場として、癒しを求めにきている。

浴槽とサウナはインからアウトまでほぼ1人で存分にサウナの恩恵に預かれる。

サウナ 10分×2 12分×1
水風呂 2分×3
休息  10分×3

名物でもあるラドン温泉は身体の芯から温まり、サウナでの発汗を促す。

完全貸し切り状態で行われるオートロウリュの中、1人タオルで風を起こしセルフアウフグースを楽しんだ。

地下水を組み上げた水風呂はそれほど冷たくないものの優しく肌を冷やしていく。

木漏れ日の中で整い椅子にもたれかかり、小鳥の声に耳を傾ける瞬間は心を穏やかにさせる。

何にも変えがたいこの時間は失ってはいけない。

元気な受付のお姉さんはまた来てねと私に声をかけた。

憩いの場所がコロナに負けず続く限り、私はサウナに行き続けるだろう。

またお会いすることは間違い無いだろう。

露天風呂に入りながら親子のカエル像が

「気持ちよかったケロ?」と話しかけた気がした。

「気持ち良いに決まってるケロ」
心の中で語りかけた。

ああ美しきサウナ道
置物のカエルの親子は、毎日整う人々を見守っているのだろう。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17.5℃
30

壱の字

2021.02.17

1回目の訪問

週半ばの午後8時すぎ。

温泉行かない?とラインが来たお昼休憩。仕事終わりに車で待ち合わせをして久しぶりに行く温泉へと向かう。

高校生以来なので7年以上ぶりだろうか。

その頃のわたしはサウナーでもなんでもなくて、友人と談笑するために裸の付き合いをしていたようなものだ。

今度の目的は間違いなくサウナである。

記憶にあったものよりもどこかいい雰囲気の作りと温泉の種類は心を躍らせる。

その中でも週替わりの、硫黄風呂はどこか草津を感じさせるようで優しく肌になじんだ。

広々とした露天風呂は久しぶりに寒い夜の中でとても清々しかった。

本命のサウナだが、十分な広さがあった。

サウナ 10分×2
水風呂 2分×2
休息  10分×2

平日ということもあって早めに切り上げる。

最近サウナ慣れをしすぎたせいなのか、低い温度のサウナだと汗があまり出なくなってきたような気がする。

だが、ゆったりと入れるサウナと水風呂はどこか心地よさを感じさせた。

スーパージェット?という名前のお風呂に締めとしてはいる。
ボタンを押すと想像以上に強い水圧でお湯が吹き出し、脇腹がえぐられるような痛みを感じたので注意が必要だ。

お風呂あがりには小岩の飲むヨーグルトをのむ。これがまた喉と体に染み入るのだ。

ああ美しきサウナ道
まったりとしたサウナもこれまた格別である。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
27

壱の字

2021.02.15

1回目の訪問

代休を利用した三連休最終日。

自宅からすぐに来れる距離にあったが、中々足を運ぶことのなかった店に訪れた。

家の風呂が壊れて以来なので10年以上ぶりになるのだろうか。

久しぶりに豪雨となった雨がおさまったころ車で足を運んだ。

歴史を感じる建物から地元の人々に愛され続けてきたことが窺える。

公衆浴場料金の450円とサウナ料金の400円を合わせて850円である。

受付ではバスタオルとサウナマット、サウナキーとロッカーキーを頂ける。

公衆浴場ながら種類に富んだ浴槽は疲れを癒すのにはもってこいである。

浴槽奥には階段サウナという名前のサウナがあり、サウナ専用キーで鍵を開け利用できる。

サウナ 12分×3
水風呂 2分×3
休息  10分×3

歴史を感じるサウナは乾燥していて身体をじっくり温めることが出来る。

サウナINしてからOUTまで自分1人きりというのも整いを加速させた。

肌を包み込むような優しい水風呂は心を安らかにさせる。

整いのまどろみの中、横では日課であろうスクワットと四股を嗜むご年配がいる。

地元に根付いた浴場のサウナはまた一味違ったものであった。

ああ美しきサウナ道
まだ見ぬサウナ を求めて日々を過ごしていこう

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
32

壱の字

2021.02.14

1回目の訪問

舞浜の地へ足を踏み入れた午後8時

夕飯に300gのステーキを食べ、スタミナをつけた後に向かったのは某有名テーマパークそばの温泉施設

近代的なような昭和のバブルを感じるような建物はあまり踏み入ったことのないタイプの温泉施設だ。

広々としたロッカールームは多くのサウナーや家族連れから愛されていることが感じられる。

足を踏み入れると、間接照明を使った様々な種類のお風呂が私を迎えいれてくれた。

さながら温泉のテーマパークということだろう。

広々とした浴槽は1日疲れた身体を癒すのに申し分ない。

深めな内湯と外湯は共に身体を無重力へと誘うようだ。

日曜日の夜ということもあって他のお客さんはほとんどいない。

まさかまさかと思いつつ、評判のケロサウナにイン

マイナスイオンを感じさせるような木の香りを独り占めすることができた。

温度は80度を指し低めではあるが、じっくりと芯から温められる感じは悪くない。

冷たすぎないひんやりとしたら水風呂はわたしを優しく包み込んだ。

ケロサウナ 12分×3
水風呂   2分×3
休憩    10分×3

露天の寝転び椅子にもたれこみ、整いを感じた後、目を開けると
舞浜の星空が広がっていた。

ああ美しきサウナ道
テーマパーク終わりに温泉のテーマパークに来るのもいい選択だろう。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15.5℃
31

壱の字

2021.02.14

1回目の訪問

少し夜更かしをした後の日曜日の朝8時

寝不足の身体に1日の活力を入れるため新規オープンしたばかりの店舗へと車を走らせた。

自宅に入っていたクーポンで店舗限定のタオルをゲット

下駄箱のロッカーキーが精算用のキーとなる。浴槽のロッカーキーと併用ではないので注意が必要だ。

真新しい店内では木目調の柔らかい床が目新しさを引く。

新店舗ということもあり、すべてが新しい。日曜日の朝ということもあって想像よりはだいぶ空いている。

サウナ 12分×2
水風呂 2分×2
休息  10分×2

あつゆ 10分×2
水風呂 2分×2
休息  10分×2

サウナは入室すぐは温度が低いように感じられるが、15分ごとの爆風が汗を吹き出させる。
入室のタイミングによって温度がかなり異なるため注意が必要だ。

水風呂は掛け流し式の約15度設定
バイブラなどはないため、羽衣は崩れないが凛とした冷たさは整いへと誘う。

外には【ととのいスペース】という名の横たわりイスが4脚 整いイスが3脚といったラインナップ。

広い空の下、横たわりながら整う時間は国道沿いということを忘れさせる。

そしてわたしはサウナと共に あつゆ→水風呂の流れもオススメしたい。

45度に設定された露天風呂の源泉掛け流し温泉は、身体痺れるように熱く火照らせてくれる。

サウナ以外の整い方もここにはあるのだ。

この料金で幅広い種類のお風呂と新しい施設はなかなかの満足度である。

客層は比較的若い方が多かったが、ここをきっかけにサウナの素晴らしさに気づく人が増えるような気がした。


ああ美しきサウナ道。
新しい風を感じた日曜日の朝

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
41

壱の字

2021.02.13

1回目の訪問

今日も今日とてサウナ道

我が家から1番近い温泉施設に足を運ぶ

子供のから何度通ったかも分からないこの場所はいつも私の癒しどころだった。

サウナの素晴らしさを気づくには遅かったのではないかと思いながら、顔馴染みになった店員さんに挨拶をし浴槽へと向かう。

街のスーパー銭湯という区分の中では標準的な作りではあるがここのサウナは良い。

高濃度炭酸で体の髄まで温め年齢層高めなサウナへと向かう。

【黙浴】

この文字がサウナ内に貼られ感染対策をしていることが窺える。

友人らと談笑しながら入るサウナも良いものだ。

しかし1人サウナと向き合い己の気持ちよさのみを追求するサウナも悪くない。

サウナ 10分×3
水風呂 2分×3
休息  10分×3

温度表記以上に冷たく感じられる水風呂は毎度安心して私を整わせてくれる。

家から近いサウナは良い。整った後すぐに家で休むことが出来るのだ。

「今日も整った?」
いつもの店員さんに声をかけられながら、
見えないマスクの下で笑顔の私はこう言った。

「はい!また来ます!」

その言葉通りまたすぐ来ることになるのだろう。

ああ美しきサウナ道。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
29

壱の字

2021.02.13

1回目の訪問

少しは前にはなるが振り返ってみよう

何度目になるかは分からないが毎度お馴染みホームタウンの草加健康センター

昭和の香りを感じる建物の中では多くのサウナーが行き交っている。

休みということもあってサウナーたちは恍惚な表情を浮かべサウナインしている。
もちろん私もその1人だ。

外の寒い風を感じながらほぼ満席のサウナにイン

サウナ 10分×3
水風呂 1分×3
休息  10分×3

私の住んでいる近辺でここ以上に整うサウナはない。

サウナ室は表示温度よりも体感温度は高く、あふれる汗の量はいかにサウナーが集まるかを物語っている。

バイブラが効いた水風呂は羽衣から解放させ整いへと誘う。

寒い季節に入るサウナは夏とまた違ってまた良い。
どんな季節もサウナは私たちを祝福してくれるのだ。

ああ美しきサウナ道。
休み前ののサウナはここ数年の私のお決まり事である。またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
36

壱の字

2021.02.13

1回目の訪問

ソロサウナtune

[ 東京都 ]

サウナ歴は2年を超えるが初投稿

久しぶりに会う友人と待ちに待ったサウナ日和の土曜日

普段は疲れた身体を労るため夜に行きがちなサウナを今日は都内に場所を移して日中に訪れた。

サウナに入る気持ちよさを増すため飯田橋から歩いて到着。

おしゃな青い水を購入しグループ専用サウナ室へと入室。

サウナ   10分×3
水シャワー 1分+3
休息    10分×3

水風呂ではないと整わないのではないかという不安をよそに見事に整う

適度な空調と心地よい音楽は整いへと私を誘う。

ああ美しきサウナ道。久しぶりの友人とのサウナの気持ちよさは身体と共に心を満たしてくれた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
31