2021.01.30 登録
男
男
[ 東京都 ]
空き時間ができて利用人数0人だったので行ってきました。館内入った瞬間からいい香りが。
サウナ室はサウナ東京のようなグレーで雰囲気かなりいいです。
セルフロウリュし放題でアロマと木のいい香りがしました。アロマ水用の水たまりがあるのは初めてみました。
一人だったので寝サウナしたり至福の時間を過ごせました。
水風呂は8.6℃でかなり冷たい。
休憩スペースもアロマがあったり落ち着いた雰囲気で整えます。
とてもシックでセンスがいいなと思いました。目黒も行ってみたい。
男
[ 東京都 ]
リニューアルしたということで庭の湯へ
サウナ室は前の原型のままサウナストーンと内装を少し変えた感じ。オートロウリュは10分に一回
木の香りがいい感じで自分は好きな感じです。
温度は低いが湿度が高いからか意外に長く入れないです。満席の時もありましたが回転は早い感じ。
水風呂はアヴァントと普通の水風呂の壁に雪景色がありフィンランド感を高めてます。
整いスペースは緑多く、デッキチェアがゴム製?で初めてみるタイプでした。
ただ夜に行って、水着を忘れたのでレンタルしてバーデゾーンの屋外サウナのアウフグースを受けましたがアロマの香りが最高によかったです。自慢の夜の庭の景色の方が正直いいかなと思いました。ストーン5台ある割にはパワーを生かしきれてない感はあるが、サウナ室の室内の雰囲気もかなりいいです。
まあせっかく行くなら水着持って行って両方行くのをおすすめします。
男
[ 東京都 ]
吉の湯の姉妹店で黒湯で気になってたので行ってきました。
サウナ室は4人で満席、温度はいい感じだが、ラジオ放送が邪魔。
水風呂は珍しい名物の黒湯、けっこうぬるぬるする。
整いスペースはなし。
まあ黒湯のために行くところで蒲田温泉に似た感じ。
男
男
[ 千葉県 ]
晴れた日だったので久しぶりにユーラシアへ
早い時間強風だったのでけっこう空いてました。ビューサウナとケロサウナで一回ずつアウフグースを受けれました。やっぱりここのサウナ室が一番好きです。地味だけどカルダリウムもあるし、温泉もあるし。チェアも少し数が増えてました。
男
男
男
[ 新潟県 ]
サウナホライズン併設の小竹屋旅館に一泊し、柏崎駅に行きそこからバスに乗りはるばる椎谷へ
バス停が目の前に止まるがダイヤ変更により4月から事実上バスで行くのが不可になりそう。
黒い綺麗めの建屋を入ると中の雰囲気は意外にバリ?でアジアンチックな感じ。
サウナ室は薄暗く雰囲気最高で薪ストーブが存在感あります。ほうじ茶でセルフロウリュし放題。70℃台のため途中若干ぬるく感じる時もあったがセルフロウリュすると熱さを感じれます。誰もいない時は寝サウナでき、至福の時間。
水風呂は外に樽が2個、中に大浴槽のが一つ。温度差はわかりませんでした。
今日は昨日と一転かわって晴天だったため、外気浴が至福の時間となりました。外にでて、海を眺めて休めるし、天国のような休憩スペースでリクライニングチェアなどで太陽浴を久しぶりにできました。
アクセスは悪いが清水みさとが6回も行ったというのがわかる素晴らしい施設でした。
[ 新潟県 ]
まつだいから鯨波まで移動してこちらへ
雨雪は回避できたが風が強く海入水は不可。
冬はけっこう海は厳しいみたい。ただ川は可だったので入ってみました。けっこう風強くて寒かったけどそれなりに満足感ありました。ここまできて入口横の水風呂はちょい悲しいのでいい経験ができました。ただ川や海はあくまでも自己責任とのこと。波は荒かったですが川の部分は穏やかだったので危険な感じはしませんでした。
ただサウナ室は薪サウナでロウリュしほうだい。お香がたかれていていい香りがします。
窓から海も見渡せ、一人だったので寝サウナしたり贅沢な時間過ごせました。
外気浴は風が強すぎて砂があたり痛いので室内でマットの上で寝ながら整えました。
外気浴できないのは残念でしたがこの寒さで風の強さでは逆に室内の方がいいかなって気分になります。
[ 新潟県 ]
残念ながら早朝でも雲海みれず。
ただ宿泊客はサウナあまり興味ないからか夜と並んでまたほぼ貸切でした。
外気浴は絶景だが寒くて長時間いれず、すぐに脱衣所か露天風呂に避難してしまいました。まあ雲海なくても絶景です。
男
[ 新潟県 ]
前から気になってた雲海へ
日曜日ということで15時ごろはけっこう日帰り客でけっこう混んでました。
サウナ室は80℃ぐらいでマイルド、水風呂はすぐ目の前にありけっこう冷たいが広いので人がいなければ浮遊浴できる。外気浴は露天エリアにあり雪景色を見ながら整える。
夜はほぼ貸切でした。寝サウナしたり景色は見れないけど優雅な気分を味わえました。ただ外気浴は寒すぎるので脱衣所のベンチが扇風機がありおススメです。
男
[ 東京都 ]
仕事で近くまで行ったので帰りに香川真司お気に入りというこちらへ
まず浴室はかなり昭和感ただようが、サ室内はかなり令和感漂うスタイリッシュな内装で木のいい香りがする。最近遠赤外線多かったがここはテレビなくていい。銭湯客は多い、サウナ客はあまり多くない印象だが、キャパは少ないので黒湯などに入って調整する必要あり。特に水風呂は一人用で水が適温なため、長くいるため同じタイミングでサウナ室を出ない方がいい。
休憩スペースは浴室と脱衣所にそれぞれ椅子があり。脱衣所の方が涼しいのでおススメ。扇風機もあり。
名物の黒湯は低温度でも42℃近くあり。40℃ぐらいでいい気がします。水も出せるがこちらもまさかの冷たい黒湯が出ます。
[ 東京都 ]
アウフグースに合わせて行ったらスタッフ不在により中止の張り紙が。ただゲリラというかたちで18時10分からアウフグースやってくれました。
獅子サウナのテレビの音源がないのが地味にいい。他の施設も見習ってほしい。毎時30分のライオンロウリュもけっこう暑さきます。
[ 東京都 ]
テレワーク後に雨降ってたけど都心にいきたくなかったのでこちらへ
サウナ室は薄暗くいい雰囲気
岩塩もあり?けっこういい感じ
ただまあテレビはいらないかな。
水風呂はかなり広め
水温も入りやすい
外気浴スペースは露天エリアにあったが大雨で味わえず。
火曜日だったので20時のアウフグースも受けらました。満席。
遠赤外線なのでロウリュどうするのかと思ったらストーンをバケツで持ち運んでロウリュしてくれました。二人で10回を1セット仰いでくれました。
一列ずつしたからやってたがとりあえず休憩前に三列目まで一回は仰いで欲しいかな。
この頃は雨が止んでたので外のデッキチェアで外気浴を味わえました。
あとここの黒湯は真っ黒でとろみがありお肌つるつるになりまそうです。
男
[ 東京都 ]
先日の湯どんぶりに続いてまた南千住駅で下車してこちらへ
まずサウナ室はストーンと遠赤外線のダブルでかなり熱い。ほうじ茶のいい香りが充満してます。
オートロウリュはかなり水量多く、風もどこからふいてるかわからないがかなり熱い。
18時に運良くスタッフによるほうじ茶ロウリュも味わえました。濃厚なほうじ茶の香り。オートロウリュの水を汲みとって捨てて、ほうじ茶をセルフロウリュしてました笑
水風呂はすぐ目の前にありかるくバイブラきいてて気持ちいいです。
奥にサウナ利用者限定の瞑想休憩室あり。
最初装飾が明るいかなと思いましたが夜になったらいい感じの暗さで瞑想感ありました。
ここは炭酸泉とシルキーバスもしっかりと泡がでてて軟水を使用してるらしく水がとてもなめらかでした。
サウナ利用者も静かに利用していてこのあたり銭湯のレベル高いと感心しました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。