2021.01.30 登録
男
[ 東京都 ]
100施設以上訪れたがこの人気店に行ったことなかったので行ってきました。
あまり昭和サラリーマン系の古いタイプは好きではなくて。
まずはテルマーレ改へ
セルフロウリュ可能
もうちょっと綺麗かなと思ったけどけっこう年季入ってる。オーナーの趣味なんだろうが薄暗いのに音楽がいらない。ヒーリングミュージックとかにして欲しい。
続いて新しいサウナへ
右端の特等席が空いてて入れた
ここは至福。斜めになっておりサウナ室内で整いそうになる。ただ背中はマットがずり落ちてしまうのでマットをうまく使いたい。ここも雰囲気いいのだが、こちらもラジオ音声が邪魔。
最後にボナサームサウナへ
かなりいい雰囲気。テレビは個人的には邪魔だが低温だが、最後は汗が吹き出すほど。確かに他もそうだが、温度や湿度をうまく管理していてロウリュではなく何かやみつきにさせる感じがあり人気の理由がわかる。
水風呂はプールとジャスティスミストのぬるめの小さな水風呂
プールは人が少なければ浮遊浴できる。適温。そのあとぬるめ水風呂でジャスティスするとかなりいい気持ち。
休憩スペースでもミストはあるがこちらはいらないかな。
古い施設だが、オーナーのこだわりがありうまく言葉にできないがやみつきにする何かがあり人気施設なのが納得でした。
[ 東京都 ]
気になってた久松湯へ
銭湯とは思えぬスタイリッシュな外観
天然温泉もある。
ただ全部現金でオペレーションは最悪
いきなり靴箱で100円がないと両替に並んで受付でまた並ぶという不自由さ。
露天の天然温泉と炭酸泉は素晴らしいが楽しみにしてたプロジェクションマッピングも19時以降もなかった。
まあサウナ、水風呂はまあまあだが、外気浴スペースはあるがチェアは一切ない。
子供、喋る若者、外人、混雑と整わせない条件が揃ってしまってます。近所にあったら銭湯としてはラッキーだが、銭湯以上日帰り温泉未満という感じ。わざわざ電車賃かけてサウナ目当ていく価値はないかなと思います。
男
男
[ 東京都 ]
前からきになってた湯どんぶりさんへ
サウナ室は改良されたばかりで綺麗。
ストーンと遠赤外線ダブルであり熱め。15分に一回のオートロウリュはストーンの近くに送風機がありかなり熱くなる。ストーンのそばにあるのは初めてみたが賢い。炭酸泉で下ゆでしてオートロウリュにあてると5分で限界でした。個人的にはテレビが残念。
水風呂は美泡水風呂でかつ温泉らしい。温度も適温で外気浴のチェアが4脚しかないため空くのを入りながら待てる。チェアはすぐ埋まるが外気浴もでき贅沢。雨が降っても直接はあたらない感じに天井を工夫してました。
ここはサウナはもちろんだが、全風呂温泉で炭酸泉、薬湯、ナノバブルと銭湯の枠を超えたお風呂の充実しているのがすごい。
男
[ 東京都 ]
朝ウナで60分 午前中は500円引になるため980円で入れる。
サウナ室と水風呂、休憩スペースは確かにどれもモンスター級。過去一の大きさかも。
サウナ室は20人以下だと寝サウナできるのがありがたい。ナイアガラロウリュは最上段だとけっこう熱さがくる。ヴィヒタも吊るされていてほんのりいい匂いがする。
水風呂も奥から手前に向かって水温がかわるようになってる。10℃〜16℃ぐらい。大きいので仰向けに浮いてられるのが気持ちいい。
館内着をきるのはめんどいが休憩スペースはアロマも炊いていて薄暗くとてもいい雰囲気。朝から癒されます。こんなにいい施設だとは思わなかったのでまた行きます。
男
[ 神奈川県 ]
せっかくの平日休み
都心を離れてゆっくりしたかったのでサウナ王おススメのこちらへ
サウナ室はヴィヒタがたくさんつるしてありボタニカルな雰囲気。自家製のヴィヒタがいい香りします。
ぬるめだが長くじっくり蒸されいい感じ
オートロウリュは毎時9分と39分でした。
誰もいないときは寝サウナしちゃうのが至福でした。
ストーブはストーンと遠赤外線のみたことないタイプ。
水風呂はすぐでたところに一人用で天然水の水風呂が気持ちいい。
支配人のおススメの入り方だとその後、5分ぬる湯に入って、その後5分熱湯に入ってから外気浴。
確かに水風呂のあとのぬる湯は至福。
かるまる的な感じでしょうか。
その後熱湯に入ると冬の外気浴が長く入れます。
露天エリアの森林浴は都会では味わえない至福の時間。
支配人のおススメの入り方だと温泉もセットにいれて味わえる特に冬にはいい入り方だなと思いました。
リラックス目的な人には都会で味わえない外気浴おススメです。
男
[ 東京都 ]
平日でもビジターで入れるらしいのでいってみました。
高湿温サウナは90℃なのにかなり熱く感じる。5分に一回オートロウリュはありがたい。
もうひとつの瞑想サウナは暗く、セルフロウリュできてオートロウリュも5分のためかなり熱い。
水風呂は冷ため。
ととのいエリアは不思議なアート空間と店長からのお知らせが笑える。
アクセスがいいので使い勝手がいいです。
男
男
[ 群馬県 ]
出張で高崎前泊のため前乗りして毎日サウナ
12時過ぎに入ったのにけっこう人いました。
アララライさんとドライメルのみさきさんのアウフグースを受けれました。みさきさんは毎日サウナがゲストによぶくらいなのでさすがのタオル捌き。まるでピザかのようにタオルをうまく回していました。並んで受けれなかった人用に終わったあとアララライさんがロウリュと撹拌してるのは素晴らしいサービス精神と思いました。至るところに気が利いてます。
サウナ室は薪交換のときにスモークの匂いがして、ヴィヒタのアロマ水はとてもいい香り。浴室全体、休憩スペースにも匂いがあり、緑も多く整います。やはり素晴らしい施設
近所に欲しい。
男
[ 群馬県 ]
宿泊のためサウナ
あんまりサウナを目当てにしてる人は少ない印象
けっこう熱くて、水風呂は冷ため。
外気浴は一席だけあり、内気浴は二席
北欧と同じトゴールの湯あり
男
[ 東京都 ]
16時のアウフグース、オジマさんのタオル裁きが上手でした。大柄でタオルが高く振られ、強弱うまく使い分けてよかったです。ブラックフォレストの香りもよかった。説明の間、ドアを開けてくれてたのがよかった。
ライオンサウナは毎時30分にあるオートロウリュは最上段にいると確かに熱い。テレビが消音なのもいいです。
瞑想サウナは95℃ぐらいあるが長く入れる。適温で雰囲気良かったです。セルフロウリュ可だが15分に一杯はちょっと長い。アロマ水となっててよかった。
水風呂はグルシンに一瞬入ってノーマルも入れる。
サウナ、水風呂とも二種類から選べるのもいい。半外気浴スペースの小鳥の鳴き声のBGMが癒されます。
90分で3セットちょうどよかったです。
男
[ 埼玉県 ]
前から気になってたサウナヘブンへ
毎時30分のロウリュ、アロマ水を10分にわたってかけ続けるので思わず途中退出。サウナストーンの側面にも水かけるんですね。
この日はゲリラロウリュもあり30分おきにあびれました。15人以上?いるとゲリラロウリュもやろうかなってなるみたいです。
サウナ室の構造は階段状になってるからヘブンなんですね。フィンランドスタイルで自分の好みです。SKCのような劇熱ではなく、ぬるすぎず適度な熱さがちょうどいい。
寝サウナできたり好みで場所を選べます。
水風呂も無機質な感じで気持ちいい。
外気浴も晴れてて気持ちいい。ポンチョはいらないぐらいでしたが、ロウリュの時間調整で長めに休むためにあってよかったかも。
スタッフさんも礼儀正しく印象いいです。こういういい施設が残っていけるんだろうなと思いました。
[ 東京都 ]
平日のメンズデーは四つのサウナを楽しめました。どこも他ではみれない斬新なレイアウトでした。それぞれのサウナ室でアロマの匂いを変えてくれてくれてるのも贅沢でした。入った瞬間はぬるめに感じてもロウリュすると激アツになります。特に狭い部屋は灼熱でした。中には土瓶で煮だしてるサウナも二箇所あり、そのほかにセルフロウリュもできるという贅沢。
外気浴もでき、デッキチェアもあり甘みもたくさんでて整いました。あと熱湯も嬉しいです。
せっかく映画館を併設してるので屋外休憩エリアでプロジェクションマッピングやったり緑を装飾したりしたらもっとよくなるかなとか思いました。
男
[ 茨城県 ]
せっかくの平日休みのため旅のしめは前から気になってたkuraサウナへ
昔の蔵?を改良したレトロな建物はノスタルジックな雰囲気がよかったです。サウナ室は82℃〜90℃ぐらいでした。やっぱり薪サウナのため温度が変わるんですね。
サウナ室は他にはないタイムトリップしたように錯覚されます。薪ストーブと椅子のみというシンプルさがいい。
あとセルフロウリュし放題が嬉しいです。一杯かけただけでかなりじんわりきます。
ただ奥の上段にいないと椅子だと熱さははかなりぬるめかも?
水風呂は樽で豪快に掛け流し。安っぽくない感じがよかったです。
インフィニティチェアで晴れてたため気持ちよく外気浴できました。
椅子ではなく奥を2段、手前を1段のベンチスタイルにするといいのではと思いました。二人上段うまるとあとは椅子になってしまう。
あと冬は終わった後寒いので熱湯があると嬉しいかもです。
ただ非日常感を味わえる貴重な体験ができました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。