絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まりも

2022.01.14

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

常磐線で一本だし千葉県出て2駅だしわりと近めなのに、なかなか来れんかった施設。
ずっと気になってはいたから来てみた。
サウナに力入れまくってるビジホのドーミーインの会社がやってるから期待大で向かった。

普段電子マネーばかりで現金使わない自分からしたら、100円入れる靴箱も脱衣所ロッカーも面倒だった…
行く時は金用意していくべし。偶然金持っててよかった。

サ室は広くて定員17名。ストーブどこだ?と思ったら背後の壁の裏にあってボナサウナだった。結構体感熱め。
すぐ蒸される。
水風呂は出てすぐ!水温はキンキンの12℃!素晴らしい。めちゃ気持ちいい。
薄暗い浴室内は非常に落ち着く。
露天はすごい開放的で…東京都内で自然感じられる外気浴スペース好き。

露天風呂いろんな種類あって楽しいけど、地元少年らしき人らみーーーんな大声で喋りすぎな。
喋る人いる中ととのうの慣れてきたけど、ちょっと度が過ぎた。
駅から遠いスーパー銭湯って、ガチな感じじゃなく、こういう地元少年みたいな元気な若い層多いよね。
なんとかしてほしいなあ…

施設はせっかくいいのに、客層はだいぶ悪かった、そんな印象だった。

歩いた距離 1.5km

カツカレー

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 12℃
12

まりも

2022.01.13

1回目の訪問

夜の仕事終わりのちょっとした時間に90分コースで新店舗開拓へ。
終電怖くて90分だったけど、初めてなら余裕持って滞在するべきだったと後悔…
それほどいい施設だった。
急いで3セットだった。
食堂終わってたから行けなかったけど、次は行きたい…かなりレベル高そう。

サ室内は室温計だとしっかり高いのに全然熱く感じず長く入れる感じ。
テレビもあって退屈しない。
サ室内にベッドが5つあって寝れる…これがまた落ち着く。
低い位置だから熱くなく、心地良い温度で横になれてめちゃ気持ちいい。

水風呂は冷たすぎない18℃で、長く入れる気持ちいい。
外気浴スペースどこだろうと思ってたら、脱衣所通過して露天風呂あってちょっとわかりづらかった。
完全に吹きっさらしじゃないから寒すぎずに程よくととのえた…

また近いうちに行こうかな、食堂開いてるときに!

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 18℃
23

まりも

2022.01.09

28回目の訪問

いつも朝ウナで頭働かせてから出勤だけど、仕事終わりのサウナって久しぶり。
やってみたら、疲れが一気に消え去った。仕事終わりのサウナっていいな。
最近全然休んでなくて、ほぼ始発の電車に乗って帰りは終電近くて…を1週間くらいやってたら仕事中立ちながら無意識にウトウトするくらいになって…
自律神経明らかに乱れてるのがわかったから、無理矢理時間作って自律神経整えにきた。ととのいにもきた。
最近サウナ行く時間なかったからな…仕方ない。

疲れすぎてたから行くのが億劫だったが、着いてからのことを考えたら自然と足が動いた。
疲れた日は敢えてすぐ帰らずにサ活だなって気付いた。
あと、今回はまた新しい発見をした。
3セットとも水風呂カットしてみた。
水風呂のかけ水で汗だけ流してすぐ露天のととのいイス行ってみたら…グルシンの外気でじんわりじんわり体を冷やしてったらめっちゃととのった…
キンキンの水で冷やすのもいいけど、冬は外気で冷やすのもいいな。

そういえば気のせいじゃなければ、オートロウリュの威力弱くなった?自分が慣れただけ?
とてつもなく暴力的でめっちゃ体ヒリヒリするくらいだったのに、かなり容易に我慢できるくらいだった。なぜ??

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
6

まりも

2022.01.05

79回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃

まりも

2022.01.04

12回目の訪問

出勤前に北欧で朝ウナができる人生、幸せすぎる………
朝早くに北欧にいる人はやっぱりサウナハット率高くてガチサウナーだらけ。
いつかは北欧泊まってみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 14℃
29

まりも

2022.01.03

28回目の訪問

サウナ飯

頑張って働いた後はとにかく体を癒したかった。最近スパラクーア布教してて、同僚と来た。

いつもならオールドログに直行だけど、やんわり70℃のコメアへ向かう。
くらーいサ室でひたすら心を休めて…うとうともしながら…けどしっかりセルフロウリュもして蒸されて…そのまま外気浴へ。
スパラクーアから東京ドームシティの夜景見下ろすの好きなんだよなあ…癒された。

スパラクーア来たらさすがにオールドログも堪能して、2セットでおしまい。

甘いもの食べたくてカーサアンドデリで美味すぎるパフェ食べた。
種類豊富で良き!

特製パフェ

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,105℃
  • 水風呂温度 24℃,16℃
18

まりも

2022.01.03

11回目の訪問

サウナ飯

新年一発目のサ活は北欧しか考えられなかった!
というわけで出勤前に北欧でサ活を敢行してみた。
午後は予約制だが、朝は予約なしで行けるんだよな。

新年一発目は北欧!なんて人がめちゃめちゃ多くて混みすぎてた。
脱衣所の棚が全部埋まってて床にもいくらか館内着置いてあった。そんなの初めて見たよ。

でも浴室入ってみるとそんなに混雑は感じなかった。
サ室待ちは常に5人くらいいたけど、みんな礼儀正しいから静かに待ってる。
サウナハット率超高かったし、正月朝に北欧に集まるなんてガチサウナーばかりだなほんと。

北欧のサウナのセッティングの良さは当然最高だったけど、露天のトゴールでやってる正月の三が日限定のりんご風呂、あれの香りがよかったなあ…
都会の真ん中で風を浴びつつ上野の空を眺め、たまにお風呂で気ままに浮かぶりんごを眺めて…当然ととのえた。

北欧でのサ飯はもう当然カレーなんだが、新定番のハムカツ乗せて食べてみたらハマった。
正月限定のお雑煮も美味しかったなあ。

予約不要の北欧の朝ウナ、いいかも。
明日も行っちゃおうかな。

北欧カレーにハムカツ乗せてみた

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃
30

まりも

2021.12.31

4回目の訪問

大晦日、出勤前に相変わらずサ活してきた。
年末年始営業してない所も多くて、2日連続にはなってしまったが、ニューウイングでサウナ納めをした。
大満足のサウナ納めだった…

用事ができて急いで急いで1セットだけになったけど、こんないい施設に2時間コースで1セットだけ入ってすぐ出るなんて、女性からしたらもったいないことんだろうなあ…
男性専用の超優良施設をこんな感じで入れるのやばい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
7

まりも

2021.12.30

5回目の訪問

出勤時間が昼だったもんだから随分時間に余裕があって、通勤の通り道じゃないところにせっかくだから行ってしっかり3セットやろうと意気込んでニューウイングへ。
通勤経路からはほんの少しだけ外れた場所にあってちょうどいい。

平日の10時に入ったのに下足ロッカーはかなり埋まってて嫌な予感して、サ室は常に満室…
平日のこの時間なんて普通ならガラガラで快適で好きなのによくもまあこんな時間に…
みんな仕事納めしてて休みで、ニューウイングで今年のサウナ納めしたくて来たんだろうなみんな。
そりゃ混むわ人気施設だし。
サウナ納めにはもってこいの最高の施設だと思うわ。
相変わらずの最高な温冷冷交代浴だった。

いつもshizuku上野の1時間コースで急いで出勤前サ活してたけど、仕事前に3セットきっちりできたのは初めてかもしれない。
仕事終わりのサウナが最高なのは当たり前だけど、仕事前もいいんだよなあ〜本当に頭冴える。
レストランが営業前だったのだけが心残り。
サ飯しっかり食べてから出勤したかったなあ…

明日の仕事は年越しの瞬間跨ぐから仕事納めなんてものはないけど、サウナ納めは大事にしたい。
どこにしよう、楽しい悩みだ。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,16℃
5

まりも

2021.12.29

27回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃

まりも

2021.12.28

2回目の訪問

サウナ飯

夜勤明けで寝に来た。
生活リズムを直すべく仮眠は3時間くらいにしなきゃと思ってたら6時間寝てしまってた、よくないよくない。
ここのリラックススペースは太陽光が差し込まないからまじで寝れるのよね。

仕事終わりにシャワー浴びれて寝れればそれでよかったけど、浴室行ったのにサウナ入らず帰るなんてできるわけがなく、サ活した。
熱さ逃さない二重扉、頻度の高いオートロウリュ、温度湿度も十分…最高だと思う。
ストレス感じない形と材質のととのいベッドも好きだし、外とはいえ完全に吹きっさらしじゃないから寒すぎない露天スペースもいい。

サ飯は北海道フェアやってて、漬けサーモンとイクラの親子丼食べた。
併設ホテルが作ってるからレベル高くて美味しい。
定期的になんたらフェアやってくれてて嬉しい。

漬けサーモンとイクラの親子丼

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
18

まりも

2021.12.27

2回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

夜勤明けからの次も夜勤で…寝に来た。

9時に着いたら浴室清掃の時間だったから仕方なく風呂入れず寝たわけだが、「まもなくの14時でサウナシアターでお昼寝アウフグースを行います」のアナウンスで起きた。
最近話題のサウナシアターでお昼寝したいなと思って、いざサウナシアターへ!

お坊さんが坐禅イベントやる日だったようで、あらかじめ今日は温度が低く設定されていて温度計は60℃だった。
広いから、みんなで横になってお昼寝。
加藤さんこと、箸休めサトシさんがサウナストーンにキューゲル(アロマ水を凍らせたアイスボール)を乗せてじんわり溶かしながら、あの馬鹿デカイサウナシアター内を華麗にタオルひらひらしながらやんわりと優しい風を送っていく…
アウフグース受けながらウトウトできるなんて…心地良すぎたなあ。
プロジェクターでスクリーンに自然の映像流してるのもよかった。
まさにサウナのショーの劇場みたいな感じ、サウナシアター。

キューゲルって初めて体験したけど、いい香りがじんわり長く続いていいなあれ…
サウナ室内が広くて、楽しそうに扇いでる気がした。
終わったあとも冷たいクーリングルームでうちわで扇いでくれたの最高だったなあ…

まあ、文句いくつか言うのであれば、サウナなんだから絶対汗かくのにサウナシアターにフェイスタオルなくてロッカールームに取りに行かなきゃだったのは面倒だった。
あと、参加者30人くらいだったけどそれでもクーリングルーム溢れてて座れない人いた。
シアター内最大70人入るらしいけど、もっと人が入ったら冷却難民が大量発生しそうだなーって思った。

サウナシアター終わりは汗かいたからシャワー浴びて、そしたら当然サウナも入って、アウフグースの時間になったからしっかり熱波も浴びてととのって、美味しいサ飯食べてラピンクルタ呑んで夜勤の時間まで仮眠おやすみなさいだった。

平日ではあるけど年末年始で特定日だから5時間制だったらしい。
延長料金高くついたけど大満足したから問題ない〜

カツカレー

やわらかいカツが良きだった

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
29

まりも

2021.12.26

27回目の訪問

サウナ飯

今夜は朝まで夜勤の仕事だから、それに備えて出勤時間まで寝に来た。
サ活ってより寝るためだけに来たけど、ちょうどもうすぐでアウフグースってタイミングだったから思わず予約して…いざ熱波。
誰も行こうとしない最上段に自ら赴き、優しいいい風受けてきた…
最上段とだけあって、3回目の強めのやつがもう熱い熱い。
最上段は自分以外みんな3回目で退席してしまう。
体はもう真っ赤っか。
最後まで耐え抜いて…しっかり外気浴。
めちゃめちゃ気持ちよかったです。

特製カレー

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
22

まりも

2021.12.25

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

今日はクリスマス!
フィンランドを感じたくてここへ。
ここは本当にフィンランドすぎて好き。
内装すごいもん、オーロラ綺麗!

カフェで食べられるメニューがフィンランド大使館が後援してて…本物のフィンランド料理なんてちっとも知らないけど、これがフィンランドの味かあって感じ。
ミートボールはフィンランドの定番料理らしく、ブルーベリーソースかけて食べるらしい…
組み合わせに驚いたけど、意外とよく合ってて美味しかった!
口に合うか不安だったけど、食べ進めてくと止まらん美味さで満足!

今日のサ活は…冬の外気浴の難しさに改めて気付いたね。
寒いだけならまだ温まった体でちょうどいい感じになって耐えられるのに、今日は風が強すぎてすぐ体冷えちゃう…
2回目以降は、かけ水で汗流すのみにして露天に直行してみたらなんとかちょうどいいって感じだった。
意地張って外気浴しなくたって中にも椅子がやたら多いから寒いの苦手な人は中でもいいと思う。
でもあの露天風呂でテレビ見るの好きなんだよなあ…
寒くってもうたたねの露天風呂、おすすめです。

この文書いてるの北大宮駅まで歩いてる帰り道なんだけど、雪降ってきた、雪降ってきたよ…小粒がパラパラ程度だけど。
そりゃあ外気浴も寒いわこんだけ寒けりゃ。
今年初めての雪が12月25日クリスマス…
ホワイトクリスマス。
多分記憶上だとクリスマスに雪に降られたの初めて。
しかも同時に今日は誕生日。
遠く行ってどこか特別なにかいいところとか行かなくても、十分記憶に残るバースデーサウナになった気がします。

歩いた距離 2km

ママの手ごねミートボールプレート

フィンランドのママの味美味しかったです。ミートボールとブルーベリーが意外なマッチ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
23

まりも

2021.12.24

3回目の訪問

サウナ飯

クリスマスイブにはやっぱりフィンランドを感じたくて、急遽予約してサウナラボへ。
前日に予約しても普通に間に合ったし、同じ枠に5人しかいなかったし、予約簡単に取れるようになったよなあ本当に。
できた当初なんて解禁してすぐ予約しなきゃ争奪戦に負けるくらいだったのに。

地下が暗くて、ロウソクで明かりを灯していた。多分だけどクリスマス仕様。
そんであのBGMも相まって本当に落ち着く。
いようと思ったら1日中いれたな。

OKEサウナはやっぱりすごい。あの丸い形だから、セルフロウリュした時の蒸気の回り方が優秀すぎる。
すぐ熱いしずっと熱い。

1人用の瞑想サウナ、からふろに初めて入ってみた。
1人用だからロウリュし放題。お茶のいい香り…
畳だから本当に茶室みたい。
坐布の上に座って瞑想サウナ…いつまででも入れちゃう。

90分の枠が終わったあとも、テーブルのあるとこにずーっといた。
あの暗さがすごく落ち着けて…

クリスマスサウナは満喫できたけど明日のバースデーサウナはなんにも予定考えてないや。

サウナブレンドとチョコブラウニーと焼きドーナツ抹茶チョコ

サウナラボは、サウナ終わりにこのコーヒーが落ち着く…

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,95℃,75℃
22

まりも

2021.12.23

3回目の訪問

御徒町での忘年会前に、近くでさっぱりしてきた。
酒飲む用事の前はやはりサ活するに限るね。
飲み会がそのままサ飯になってめちゃ美味い。
セッティング素晴らしいし安いから好きだなここは。
さすがサウナ激戦区上野!
激戦区上野のみんなで高め合ってほしい。
オリエンタル2しか行ったことないけど、1と3も気になる。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13℃
25

まりも

2021.12.22

1回目の訪問

水曜サ活

冬至だから銭湯のゆず湯入りたいなあと思って銭湯サウナを探しつつ、気になってた萩の湯へ。
銭湯ってなんとなく敷居高く感じてたのと、鶯谷来たら絶対サウナセンター行っちゃってたから初めて来た。
銭湯サウナ経験は錦糸町の黄金湯と京都の白山湯高辻店に続いて3軒目。

とりあえず、敷居高く感じてた自分を恥じたいくらい落ち着ける空間だった。

先月行った京都の白山湯は脱いで体洗って風呂入ってサウナ入るだけの空間だったけど、来てみてこんな銭湯もあるんだなぁって思った。
もはやスーパー銭湯!
いや、定義上は銭湯らしいが、スーパーな銭湯だった。
どうやら調べた感じだと、都内最大級の規模と設備らしく。

まず、広い広い!
脱衣所ひろびろ、カランの数も多くて、サウナ広くてめっちゃ人入るし、ととのいイス多くて絶対ととのい難民にならないし、お風呂の種類も豊富。
露天の岩風呂のゆず湯しか入ってないけど次は他も楽しみたい。
今日はとりあえずゆず湯の香りが最高に落ち着けた。

銭湯って常連ばかりで入りづらそうなんて思ってたが、たしかに常連ってか地元の人っぽい人は多かったけど、下町の銭湯ってなんかほっこりしてていいな。
ととのいイスの前にある水風呂に入る時、水入れた手桶をわざわざ遠くに持ってってととのってる人にかからないようにかけ水する人が多くて、利用客みんな親切でいい空間だった。
意外とできてない人多いんよねこれ、自分も気をつけようと思った。
ととのい中の水ばしゃあはとてもうざいからな。

食事処のメニュー充実してて、がっつり食えそうな定食メニューとか酒のつまみもしっかりあって……まあ、閉店には間に合わなかったから、次は絶対間に合わせて食べる。
カレーが3種類もあるのは非常に気になるから、3回以上来ることは確定した。

総じて、これで銭湯なの??って感じ!!

鶯谷は通勤経路途中で定期券内だから気軽に来れそう。
絶対再訪するし、出勤前朝ウナの候補にもなった。

銭湯巡りしたくなってきたーーーーー

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
26

まりも

2021.12.21

1回目の訪問

サウナ飯

昨日「サ飯 美味しい」で検索かけて、一番美味しい施設とまで言われていたところに来てみた!
偶然ここの近所に住んでる友達がいたから連れ出してさやの湯を新規開拓してみた。

「ここ東京だっけ?」って何度思ったことか…
露天広くていろんな種類のお風呂楽しめたし、枯山水の庭園あれすごい。
日本庭園眺めながら、ここの売りである美味すぎる十割蕎麦を食べて日本酒飲んで…

十割蕎麦が売りではあるが他にも種類豊富で、そのどれもが美味しそう、通いたくなった。
入館料安いのにこんなにサ飯で満足できるの、完全に期待を超えてきて嬉しい。

天せいろ

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
19

まりも

2021.12.21

78回目の訪問

今日も今日とて出勤前朝ウナだった。
こういう、短時間でも気軽にサクッとととのえるような施設が家の近所に欲しいんだよなあ…
上野は家の近所でも職場の近所でもなく、ただの乗り換え駅。

バッチバチにととのってから乗る通勤電車はさぞ良いんだろうなあ…

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃
25

まりも

2021.12.20

2回目の訪問

サウナ飯

美味しいサ飯が食べたくなり、「サ飯 美味しい」で調べたらかるまるだった。
すごいなかるまるは。
サウナが凄すぎるだけじゃなくサ飯まで良いんか。

誰かが言った言葉、かるまるはサウナ界のディズニーランド、この言葉が非常にしっくりくる。確かに入館料は高めだけど、ここまでのクオリティを提供してくれるなら超安すぎる。
まさにサウナのテーマパーク。
前回の初訪問は時間ない中だったから慌ただしかったが、今回はゆっくり堪能してみた。

特に時間見てなかったけど体清めたら偶然ちょうどアウフグースの時間だったからやってみたら最高だった。
すぐ熱が回る岩サウナ内で曲に合わせて踊り狂ってた。5段中の2段目だったからあんまり熱くなくてじっくり最後までちゃんと蒸された。

そこから水温8℃でバイブラ付きのサンダートルネードで瞬間冷却して隣の25℃の水風呂へ…気持ちの良い冷冷交代浴だった。

体がじんわり温かいまま冬の外気浴、一瞬で昇天した。
冬の外気浴ほんと好き。
くっそ寒いはずの外で不思議となぜか温かい感じ。
冬の外気浴は水風呂で冷やしすぎないが鉄則だけど、サンダートルネードで一瞬だけ冷やすのはもしかしたらちゃんと芯まで冷えすぎずに有効的なのかも?
冬のサ活の水風呂の時間調整って非常に難しいよね。
間違えたら外で体すぐ冷えてととのえない。

あとは、ケロサウナで癒されて、薬草の蒸サウナで蒸されてみた。
薬草サウナに苦手意識あったけど、どうやら初体験のしきじが熱すぎただけらしい。
けど熱さと匂いですぐ出ちゃった。むずい。

レストランはタッチパネル式で、会話する必要ないという感染対策の徹底ぶり。
飯はやはりレベル高い。
その下の階の休憩所のリクライニングチェアとベッドの多さすごい。
しかもスマホ使えばレストランのご飯をくつろぎながらデリバリー頼めるらしい、すごい…
漫画の多さも凄まじい…

感激した点まだまだあるけど、なにからなにまで良すぎてキリがないからもういいや、とりあえず大満足です。

あ、ラップランドの雪解け水で作られたらしいラピンクルタっていうビール、あれ美味すぎたからもっと出回ってほしい。

カツカレーうどん

サ飯といえばのカレーが美味いのはもちろんのこと、上のトンカツが柔らかくて美味すぎた。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 30℃,25℃,8℃
31