2021.01.10 登録
[ 大阪府 ]
【テコンV】〜丁々発止はゲリラでGO〜①
身体が痛い。
水曜日に運動したせいだ。
この2年全く運動してなかったから、近くのミット打ちエキササイズの体験に行ったのだけど、立ち方で格闘技経験者と分かるため、トレーナーが「何かやってました?」
「はあ、テコンドーを…」
それで火がついたのか、トレーナーは他の生徒さんそっちのけのハードなプログラム開始。
のっけからスクワット200回させられ、ミット蹴りはスクワットして蹴るで皆さんガタガタ。
四次元、テコンドーやってたのはずっーと前なので貧血寸前。
そんなこんなで翌々日は歩けない位の筋肉痛、遅れてくるのが中高年の悲哀だ。
そんな身体の痛みを軽減しようとやってきたのはここ「グランドサウナ 心斎橋」だ。
フロントに行くと「今日はかなり人がいてますが大丈夫ですか?」とのアナウンス。
土曜日の夕方とはいえ、これまでこんな事はなかった。
オートロウリュが導入されてから、人が増えたのは確かだが、そこまでとは…
ロッカーに行くと既に人がたくさんいる。
今までこんなに人に出会った事はないが大混雑とまでではないし、まぁまあだなと浴室へ。
とりあえずしっかり身体を洗い、湯船で凝り固まった身体をほぐし、いざサ室へ。
確かにまあまあ人がいる。
オートロウリュも発射口が少し変わっていた。
人が増えたのはペヤンガーが増えたのが一因だ。
因みにペヤンガーとは自分達の事しか見えてない、躾の悪い30代位の集団の事をさす四次元造語だ。
ペヤング・ペヤンガー・ペヤンゲストと最上級まである。
1セット目からいい感じのサウニング。
昔、カラッカラだったサ室が懐かしい位の湿度で蒸される。
しかし、休憩中、露天からガラス越しにどんどん人が入ってくるのが見えた…
明らかにペヤンガーだ。
それが何組も入ってくるから
(荒れるな…)
そんな予感で
〜つづく〜
[ 大阪府 ]
【鼻歌三丁】〜花の都は大賑わい〜
今週は急性腸炎でぐったり。
ようやく復帰したのだけど手足が冷える。
って事でフラフラ向かったのはここ「錦船温泉」だ。
そう、四次元のホーム銭湯です…フフフ
最近は来てなかったので丁度いいといつもの44番の下駄箱にエビ投げハイジャンプ投法でスリッパを叩き込むと、一分間に60回転しながら中へ。
いつものようにバスタオルを借りて浴室に向かう。
そしてしっかり身体を洗い、予熱で湯船に浸かれば鼻歌三丁、もう何年も繰り返したセットアップなのだ。
まだ早い夕方のサウナは立ち上がりで低めだけど、病み上がりの四次元にはこれくらいが丁度いい。
セルフミストで湿度とアロマを上げ、ビッチリ汗をかく。
(今日は2セットにしておこう…)
その代わりの締めの湯船は長め。
こいつかギュウギュウに効くよぅ…
今日は来た時から最近見たこと無いくらい次々とお客さんが来て賑わっている。
ホーム銭湯が賑わってるのは本当にうれしい。
ああ、あの頃の様な賑わいと、華やかさのホームと。
[ 愛知県 ]
【判決が来てる】〜禁錮2年〜
昨日今日と名古屋で医療モール建設に当り、医師誘致の営業回り。
その水先案内人に最近うちの会社に入った人間を当てての来名となった。
それはキーテル
https://sauna-ikitai.com/saunners/51647/posts/1456132
このサ活出てくる後輩だ。
紆余曲折あって彼をウチの会社に迎えた、2年かかったよ。
気心知れてる上、粘り強いトップ営業マン。
前職のブラック企業で埋もれさせる訳には行かない。
そんな想いが強く、ようやく願いが叶った形になった。
彼が自分にその資格は無いと卑下する中で奮い立たせ一緒に回る名古屋での営業は、20代の若かりし先輩後輩の頃のままだ。
営業先に行くたびに、トークがお互いにブラッシュアップされ、最後の訪問先ではかなりのレベルに擦り上げられていた。
そんなキーテルと宿泊先に選んだのはここ「ドーミーイン 名古屋 金鯱(きんこ)の湯」だ。
一日中歩き回り、長者通り地下街で大瓶9本飲んだ2人に入浴はない。
翌朝からのサウニングは前日の疲れと酔いを抜くには格好のデバイスだ。
半分どころか完全にケツを出し3セットの中で、会社の理念を反芻しながら
(仕事って、会社経営ってこんなに楽しかったんだな…)と1日の活力を縦に長い中庭の吹き抜けを見上げ外気浴の曇朝。
[ 大阪府 ]
【温】〜8年後の世界〜
住之江区で病院を作る打合せ。
2時間の打合せで四次元の話は15分と言う、残り1時間45分を「?」で終わらせたあと向かったのはここ「入船温泉」だ。
仕事があり、忙しいのは本当にありがたい話だけれど、ここんとこ3〜4時間しか寝れないストレスも相まってこのサウナで調整させて貰います。
まずはしっかり身体を洗い、土曜日で混みがちな夕刻のサ室に向かう。
案の定上段は埋まっており、一家言有りのサウナーが占める。
それでも上段に上りつつセットを進める。
…
(オートロウリュの時間、インターバル長くなった?…)
改装当初、頻繁だったオートロウリュは全然当たらずなんか物足りない。
このサ室設定だと10分1回のオートロウリュでも全然大丈夫で、それは初期の頃の間隔で確認済みだ。
空気循環が良いサ室なのでオートロウリュの回数を減らすとそのスペックが仇となる。
しかも人が多い時間帯だと出入りのドア開放が更にサ室環境を落とす。
00分丁度は必ず落ちるだろうと入ったサ室は満員。
最下段入口横しかなくそこで座ってると00分にオートロウリュが作動した。
最下段まで空気が回るまで約2分かかる。
このオートロウリュに合わせて10分以上前から上段を占めていた一家言サウナー達が僅かな数十秒で耐えれず次々アウト。
大切な熱風を連れて出て行く…
君らの一家言は伊達か?
ドアのガラス越しに見れば分かるのに、オートロウリュ直後に「あー満員やー」という空気読めない連中のドア開閉続々で更に環境が低下…
結局、最下段で20分程、最後に熱湯で締めて帰るものの、オートロウリュの回数は増やした方が良い。
ちょっと残念なサウニングの帰り、息子と西田辺の居酒屋「温」で合流。
8年前コミュ障の息子と心を割って話し合った場所だ。
久しぶりなのに大将は顔見るなり「お久しぶり!」で始まる親子の時間。
何はともあれサウナの後のビールはうまい!
息子はまだ酒は飲めないけれどね。
[ 大阪府 ]
【ライムの花とクローバー】〜カナリア諸島にて〜
6月になり、クッソ忙しさが少しづつ減ってきた。
とは言えやる事はたーくさんあるのに、頭がちっとも働かないので自転車漕ぎ漕ぎやって来たのはここ「長居公園」だ。
休日の晴れ間は人でいっぱい。
BBQコーナーもいっぱい。
そんな中、西日当たるベンチに座り、ギターを弾きながら一人歌ってビールをチビチビ…
あー!思っクソ歌って非常に気分がいい。
孤独なオッサンの休日は、次に向かう「つるが丘温泉」で完成する。
日差しの中歌い、汗ばむ身体をしっかり洗い湯船でブクブクと予熱。
いざサ室に向かうとサウナハットとサウナマットで武装した御仁達と出会う。
(…ゆーつるでサウナーとご一緒は珍しいな…)
普段と全く違う時間帯なので、ちょっと勝手が違う。
少し長めに入り、少し長めに休憩しながら
「ソロ」
そう、一人っきりのタイミングを狙う。
四次元は孤独のサウナーなのだ。
しかし今日はまあまあの入りなので3セット目はソロとも行かない。
13分ごろ「すみません、自分にだけ霧吹くのですかいいですか?」
普段なら聞くことも無いセリフを言い「どうぞ」の声に「おヌシちゃんハッカ混ぜ水」を霧吹きで自分だけ発汗を行いラストラン。
「四次元さんですよね?」
お隣の御仁に声をかけられてあたふた。
身バレ…
露天風呂でぶっトトノって空を見上げれば、何もいらない。
まぶたの裏にライムの花とクローバー
いい景色だね…
湯船で声を掛けて下さった御仁は「もりし」さん。
そしてサ室のあれこれをお話。
何から小っ恥ずかしいのでそそくさと帰る中高年のささやかな休日。
[ 群馬県 ]
【フェイキングアウト】〜痛恨〜
ようやく高崎の現場も終わり。
引渡しのために前乗りでたどり着いたのはここ「アパホテル 高崎」だ。
前回、ホテルはイマイチでもボナサームがなかなか良かったので再訪となった。
(今日は遅くなったし朝にするか…)
と割と早めに寝て朝6時台に浴室へ向かう。
人がいない浴室はいいもんだと身体を洗いサウナに向かうと
「あれっ?」
ぬるい!
温度計は60度だ。
「まさか!」
入口ドアに「サウナは15時〜1時」と書いてある…
なんか騙された気分…
もしくは痛恨のミスなのか、温冷交代浴で不完全な朝。
[ 東京都 ]
【プルコギステーキ】〜インターナショナル・サイザンス〜
四次元子とケンちゃんと、歌舞伎町の焼肉屋で待合せ。
あちこちに出張で出かけるので、初めての所でも「店構え」で当たり外れが判るようになってきた。
当然、今日の店も当たり。
レバースライスが超美味いからハラミも新鮮で美味しかったー!
腹一杯で娘と彼氏と別れ、帰り着いたのはここ「新宿区役所前カプセルホテル」だ。
もう、外国人で満員な上、若者で一杯という状況に、少しでも空いてればとメシ後休憩して浴室へ向かった。
外国人だらけの中、プルコギ臭を抜く為しっかり身体を洗う。
…指先はまだ香ばしい…
湯船に浸かってからサ室へ向かった。
「?」
セルフロウリュが無くなってる?
どんな経緯か知らんけど、N党くらいぶっ壊す奴がいたのだろう。
インターナショナル感たっぷりのサ室に黙って座る。
以前最後に来たのはkimo氏と夜中だったな…
(ん?何か具合いいぞ?…)
あの時のこのサ室の問題点は「空気遺失問題」
熱逃げが激しく、おしり探偵四次元は空気が抜けるルートを指摘したのだが、それが改善されていた。
この空気遺失が改善されるとサ室は抜群に良くなり、適度な湿度とビッチリの熱でしっかり汗が出る。
特にロウリュ無くとも異邦の空間3セットを楽しめた。
しかし、外国人多すぎやな(笑)
[ 群馬県 ]
【侮るなかれ】〜キャンセル昇竜拳〜
蒲田から大岡山へ行き打合せ。
上野のコワーキングで図面書いてから移動してたどり着いたのはここ「アパホテル高崎駅前」だ。
アパホテルは何かソリが合わないのでほぼ泊まってこなかったが、医学学会があるらしくココグランは取れなかったのだ。
まあ、駅から近いしとりあえずサウナはあるのだからと、社長推しの部屋から浴室へ向かった。
浴室に入ってから「あっ!水買うの忘れた…」
まぁ、ウォーターサーバーぐらい有るだろうと見たらサーバーどころか水飲み用の水栓の表示すらない。
こう言うホスピタリティの無さがアパの気に入らない所なのだ。
とは言え、何か手入れの効いて無さそうな浴室でしっかり身体を洗い、力の入ってないサ室の入口へ向かった。
(その割に入口にサ飯とビールのアピールだけはチャッカリやってるよな…)
あまり期待せずに入った古びたサ室はなんと!ボナサームじゃあないか!
96℃前後で背中、尻、ふくらはぎ、足裏からしっかり熱を与えられ、アッパーカットを喰らったような衝撃!
しかもカラカラのはずなのにボトボトまで汗をかく昇竜拳のような威力!
アッパーキャンセル昇竜拳、いわゆる「アパ昇」のコンボをアパホで喰らうとは冗談しゃあない。
しかし、飛込み中キック裏蹴りよろしく水風呂、下段中キックばりのダラけた外気浴→アッパーキャンセル昇竜拳のコンボでKO負けした…
アパ…侮れんな…
アフターはどこもかしこも満席なので、以前行った焼き鳥屋に行く。
30分以上経って、カウンターで生中2杯飲んでも焼き鳥は来ず
「すみません、焼き鳥ってまだかかりますか?…」
「あー…今から焼きます」ってとんでもないポンコツ店員さん(泣)
「あ…もういいです…」
まさか焼き鳥までキャンセルの夜とは…トホホ
胃袋に昇竜拳並みのダメージを抱えてイオンへ向かう雨上がりの夜空。
[ 東京都 ]
【calling高橋名人】〜風に吹かれて〜
もう高いし一杯やしどうしたらエエねんで宿泊先がなかなかない。
コロナ禍中とは打って変わって宿泊難民。
最終的に流れ着いたのはここ「ガーデンサウナ蒲田」だ。
ここですら宿泊は結構一杯なのだ。
まずは浴室へ向かい身体をしっかり洗う。
今日は暑かったので予熱無しでサ室に向かう。
サウナマットが配給制となり、自前のマットと併用で上段に座る、満室だ。
ロウリュ砂時計は10分以上残ってそうなタイミングで(持つかな…)と熱耐性を危ぶむ。
案の定10分以上経っても砂が落ち切らず、仕方なく「少し早いですがロウリュしてもいいですか?」と聞き水を掛ける。
水蒸気を長く出す為、二杯目は広げずに中心に落とし、そこから2分程頑張ってアウト…
水風呂が気持ちいい。
19:30の氷ロウリュの為調整しサ室へ。
先程、四次元がロウリュの際、砂時計の戻し忘れを直してくれた人もいた。
目的は同じだろう。
砂が落ち切り、その人がロウリュをコーリング。
四次元の雑なロウリュが気に障ったかな?
御仁はラドルから丁寧に水を差し、僅か1杯を何周も回し掛け、ラドル用タオルで風を送った。
(丁寧だけどあと1杯欲しかったな…)
するとすぐにスタッフが来て氷ロウリュを始めた!
(そうかこの御仁、この後の氷の事を考え控えめ且つ丁寧だったのか!名人やないか!この海のリハクにして読めなかったー!)
蒸し蒸しで蒸し上がりムフー…
サ飯は外で食べ、いい風に吹かれて帰り道、あまりにいい風なので施設前の広場の花壇にビール片手に座る。
珍しくちょっとセンチな夜。
[ 大阪府 ]
【タローマン】〜アップデート123〜
大阪市との戦いは続く。
今日はウクライナ並みの反転攻勢で終わり、早いけれどここで屯営することにしたのは「グランドサウナ心斎橋」だ。
昼の日なかにサウニング。
ワンステップ
オートロウリュは30分おきだが射出は13秒。
ツーステップ
排気量が多く給気量が少ないので蒸気の循環が遅い
スリーステップ
排気を少し下げ、体感、水の射出量を上限倍まで上げる
だろうか…
四次元サウナーからの助言だ。
しかし、サ室環境はためしてガッテンなので今日が正解では無い。
…アフターは昭和町の名店「西酒直売所 平蔵」で飲み。
店主の「タローマン」が秀逸で今日も飲みすぎた夜。
[ 大阪府 ]
【できるかな】〜さてさてほほーん〜
頭を悩ませていた防火設備と排煙設備の協議を大阪市役所で何とかクリア!
…しかし疲れたぜい…
と向かったのはここ「グランドサウナ心斎橋」
何か久しぶりだな。
いつものようにキメて!ぶっ飛ばすのさーと浴室へ入り、まずはしっかり身体を洗う。
平日の昼間なのに何か人が多くない?
サ室に入って理解した。
「オートロウリュ入っとるやんけー!!」
心の中で突っ込む。
ロウリュ、できるかな?と期待するもチビチビお漏らしするオートロウリュ
(これ、ロウリュ中?)
と思うぐらいの物もあり、真価の分からないまま3セット目
ライトが消え、赤いスポットがストーブに当たるとオートロウリュ発射!
真横の人が「熱っつ!」となっていた。
ノッポさんよろしくサウナハット被ってタオル肩から掛けてたのでそれ程でもなく
水量は少なめで
(ちょっと物足りないな…)
そんな、さてさてほほーんな感じの感想。
とは言え、サ室環境は以前と比べころっと変わり、スゴい進化だと思います。
これからに期待。
追悼
高見映さんお疲れ様でした。
[ 群馬県 ]
【アリス】〜トップガン・プレイ〜
東京駅で立ちzoomの後たどり着いたのは「ココ・グラン高崎」
すっかり遅くなった…
すぐに浴室へ行く。
しっかり身体を洗い、相変わらずのオンリーワンマンで大統領プレイ。
20分近く入るとさすがに流れる汗と王様の外気浴…
上毛のピリリが鳴り、遠くで汽笛を聴きながら、何もいい事など無かった…
気持ちを吹き飛ばす上毛の風が吹き抜け、炭酸泉に身を馳せる。
ラストはホカホカに炊き上げた20分後の身体を、誰もいない水風呂に後ろから沈み背面飛行。
トムよ、あんただけじゃあないんだよと、頂点を極めた夜。
[ 岡山県 ]
【モトジー・クルー】〜牛魔王〜
この連休、島根の施設の外部を散々高圧洗浄してクタクタの帰り。
どこか帰り道に無いかと立ち寄ったのがここ「瀬戸川温泉」だ。
よくまあこんなよく分からない所に温浴施設作ったなと思ったけど、結構人が来てる。
何か地元感たっぷりの施設に入ると、岩盤浴があり、これを目当てに来る人も多い様だ。
一緒に来てた四次元嫁は岩盤浴も入ると時間予約していた。
こちらはそのまま浴室へ。
これまた地元感高い広くも狭くもない浴室でしっかり身体を洗う。
割とぬるめの温泉に浸かりサ室側を見ると、外壁に換気口が無い。
地方にありがちなタイプだ。
ビート板を1枚取りサ室へ入る。
12人程入れる横長で1番奥がストーブなので、その2段目に座る。
ストーブは対流式が大小2台あり、室温は90℃付近を指しているが体感は85℃無い感じ。
敷物が積んであり、サウナマットは気持ち悪かったら自分で替えるシステムらしい。
横長入口横にテレビがあるので、人は皆、90°近く顔を向けないとテレビが見れず、なぜ正面につけると言う選択肢を考えなかったのか不思議である。
換気口が無いので湿度は高い。
高温では無いので長めに入れるサウナのようだ。
挨拶を交わし、二日酔いがどーのこーのと話し合う地元民が次々と来てサ室は割と混んでる状態となった。
(G.W.だからかな?)
次々と地元民が来る、おー来てたかーとか挨拶するなので、どうも地元民で経営は成り立っている様だ。
そんな中12分ほど入り、水風呂へ行くと、これも地方あるあるで天然水の水風呂だ。
しかも冷泉なので温泉成分が入ってる。
硫黄成分入り水風呂は気持ちイイ!
外気浴側にさらに大きな水風呂を見つけ、次のセットからは大水風呂で外気浴がセットの快適サウニングが続く。
地元、地元、地元の人と子供たち。
モトジー達が次々来るけど、フロントのおばちゃんにやたら次長課長の河本を推される。
どうやら彼の地元らしく、よく来るらしい。
河本の色紙が何枚もあり、日付みたら先月も来とる。
結局、推しに負けて河本プロデュースのスパイス「牛魔王」購入。
四次元嫁曰く、女風呂と岩盤浴は空いてて天国だったらしい。
いずれにせよ、イイ穴場を見つけたもんだでさあ、大阪に!
[ 東京都 ]
【ニマンテ】〜ドーミーの乱〜
かるまるの薪から移動。
神田セントラルが無くなったので、久しぶりにやって来たのはここ「ドーミーインpremium神田」だ。
コロナ禍の去年は7000円で泊まれてたけど、おんなじ部屋が
19800円!!
しかもフロントで「東京都の宿泊税で200円別途頂きます」
って!二万て!!
…もう、神田では泊まれないのかも…
それでもサウナは安定のドーミー品質。
しかもサ室温度が最高103℃、水温最低14℃まで下がっている。
朝、育ちの悪いサラリーマン達の汚い使い方の時間帯でも、あまみびっちりのサウニングを楽しめた。
なんだかんだで空き時間で図面も描き終わったので大阪へ帰るか…
夜から打合せあるけど(泣)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。