2021.01.09 登録
[ 神奈川県 ]
夏の風物詩、サウナで見る甲子園。今日は午前中からインしました。早い時間は空いてるしサウナと水風呂の温度がキマってるから最高だね。12時過ぎには最上段耐えられんくなって1段降りました(笑)
作業や競馬を挟んで6時間滞在。夕方にはやはり混んできましたが、今日は変な客いなかったので快適に過ごせました。値上げは知っていたが、マットがシリコンに変わったのは知らなかった。
いつも元気なご年配の皆様のカラオケを聞きつつメシを食いながら投稿、しようと思ったのですがどうやら注文が通っていなかったようで、ビールだけかき込みました。緩いけど気にならないのも、ここのサウナでリラックスしたからでしょう。
歩いた距離 2km
[ 福岡県 ]
春に来た時より若干空いてました。相変わらずペアは多いけど、まあ気にはならん程度。こういうご時世なので、爺さんどもの咳払いの方が怖い。今日は入浴前にマイソウルフード牧のを食し、浴後に施設内でビールとレモンサワーを頂きました。博多はいつまでも第二の故郷です。今から帰京します。
[ 大分県 ]
いいサウナでした。サウナ室は熱く、水は冷たく。これだけで何も言うことありません。水は温泉?井戸水?褐色で少しトロトロしていました。これで380円は破格。別府の公衆浴場もそうだけど、本当に安い。
常連さんが続々とやってくるのと入れ替わるような形で、後にしました。3年ぶりの大分、楽しみます。
[ 東京都 ]
止まらない品川区銭湯開拓。今日は旗の台へ。八幡湯に行こうと思ったら、水曜日定休日だったので、近くの錦湯さんへ。
口コミを見る限りどうも水風呂が温いらしいが、温い水風呂なんていくつも入ってきた。なんなら実家の近くの銭湯なんて水風呂すらないしヘーキヘーキ。なんて思っていたけど、ぬっっっっっる!!!
真夏の湘南の海より温い。桑田佳祐の歌声がどこからか聞こえてきた。何をくだらんこと言ってんだ。
まあ水風呂は温かったですが、脱衣所が涼しかったのでよく休めました。それよりサウナ室の床が年季入ってるのに笑った。屋外に設置されてるサウナ小屋みたいな感覚でした。笑
あとBGMが推定60年代で、一曲しか分からんかったw
内風呂はとても清潔、近所の子供がマナー守って入浴してる、アサヒ飲料の自販機にアサヒビールが置いてあるなど、銭湯としてはすごく好印象。冬になったら水が冷えるのだろうか。季節変えてまた来てみます。
[ 神奈川県 ]
最近サウナにハマってます!って人が行きがちな風呂が多いイメージのあった川崎近郊。なんか混んでそうだな〜ってので避けがちでしたが、調べたらここはクラシックな感じがして訪問。正解でした。
こういうサウナが生活圏にあると助かるよねって感じの、王道サウナ。外気浴の有無に拘りはありませんが、ここは階が上だからか風通しが良くリラックス出来ました。
あとは自販機。全国津々浦々いろいろなサウナを巡りましたが、ビンのコーラやジンジャエールが売られているのは初めて見ました。事前に知っていたら100円玉持ってきたのに。笑
良い夏の夕方だな〜なんてノスタルジックな気持ちに浸りながら、楽しく過ごすことができました。来月から200円値上げとのことですが、それでもお得でしょう。家からもそう遠くないですし、また来れたらと思います。
[ 東京都 ]
最近怒涛の勢いで品川区の銭湯を開拓中。今日も仕事終わりに直で大井町へ。いつもこの辺走っているのですが、道が数本違うがために全く認識していなかった宮城湯。2階が受付で1,3階が浴室という、珍しい造り。
靴箱の鍵を預けて、今日は1階の浴室へ。お茶シャンプーとボディソープが貸出制だったのは助かりました。サウナはマットなしの熱々タイプ。事前にこのサイト見てマイマットを持ってきて良かった。直に座っていた兄ちゃんが居ましたが、いやあきつくない?笑
ここの凄いのは水風呂。バイブラ付き+冷え冷えの最強コンボ。これはよく効きます。夏でこの冷え方とは何と贅沢な。いつものように3セットで完璧。この後のビールは最高に美味いぞう。
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
環境法だか何だかの影響で、カミソリと歯ブラシが有料になってた。まあ10円だけど。施設に対してはもちろん文句言えませんが、言い方良くないけどなんだか貧乏くさい世の中だなあって思います。環境問題とかSDGsって、クリティカルなところ攻めないと意味なくね?繰り返しになりますが、ロスコさんに対してのボヤきではありません。
私はいつも通り相撲。ロスコ来たら毎回相撲見てる気がする。今日は90分で4セット済ませて完了。結びの一番まで見届けました。横綱の強さに毎回感激を受けています。
[ 東京都 ]
友人宅にお呼ばれして、こちらの銭湯へ初訪問。東京の南東エリアはスーパー銭湯も含め温浴施設が少ないのがネックですが、ここはとても良い銭湯でした。
内湯は珍しい真ん中にどーんタイプ。温泉地の共同浴場はこういうのが多いですし、これが従来のお風呂の姿なのかもしれません。サウナは奥行き深く、静かでよく熱された造り。熱に集中できる良いサウナでした。
露天に設置されている水風呂も、この季節でも良い冷え方。この日良く運動した身体をスッキリさせるのに抜群の環境でした。露天風呂が若者の芋湯化しているのは、もはやお約束。(笑)
門仲で行きたいお店もあるし、ぜひまた再訪したいと思わせてくれる良いお風呂でした。
[ 東京都 ]
POPEYEやアド街のおかげで認識はしていた東京浴場。西小山はよく昼飯買いに来るので場所は知っていましたが、入るのは初めて。西小山で飲みたい店があったので、予約して行きました。
受付でまずビックリしたのは、若いお姉さんが小生の着用していたtシャツに反応してくれたところ。唐突すぎて、ゴミみたいな反応をしてしまった。ごめんなさい、、、
店内のレイアウトに圧倒されつつ、俺は風呂に来たんだと正気を取り戻し浴室へ。あ、こんな感じでサウナがあるんだ。とても斬新。すぐにサウナ入っても大丈夫なようにセットして、いつも通り身体洗って風呂入ってサウナへ。
サウナは、あんなに小さいストーブでよく熱が出ており、とても快適でした。音楽は適当に流したけど、自分なかなかセンス良くない?って思う選曲。3連休の過ごし方などを考えながら3セット。
水は井戸水なんでしょうか。冬になったらもっと気持ちいいんだろうな、とワクワク。ビールを飲みたい気持ちを抑えて目的地へ向かうと、暫く休みますとのチラシ。うぅ、クラフトビール飲めば良かった。。。
[ 埼玉県 ]
いつも大宮駅の手前で、古めかしいサウナがあるなあと気になっていました。試合前に超ショートで初訪問。
古いけれど清掃は行き届いているし、必要なものは大抵揃っているし、安いしで良い意味で裏切られた印象。サウナもリニューアルしたのかな?綺麗ですし、水も広くてよく冷えている。
勝手な推測ですが、経営が潤ってるってことは無さそう。さいたま市民でサウナ好きを名乗る方々は、このサウナ大切にして欲しいなって思います。あまり余裕は無いけど、浴室とサウナには投資してくださってると思うと、愛着湧きません?
唯一気になったのは、ドライヤーの風が弱すぎる点。あまりにも弱すぎて、一人でニヤニヤしてた。
今日は時間が無かったのでサッと出てしまいましたが、また大宮を通る時には寄ってみます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。