2021.01.06 登録
[ 東京都 ]
夏休みを取得したもののサ活ができていない現状、まずはリセットさせるべくホームサウナへ。
久々に来たら、ちょっと温度下がってる?
ロウリュの量を少し増やしてもいいかなと思った次第。
またサ活再開できるよう、仕事頑張ります。
またきます。
歩いた距離 1.1km
男
[ 東京都 ]
池袋方面での用事が終わり、レスタにするか、かるまるにするか悩んだ末、アクセスでかるまるを選んでしまう。
気づけばかるまるもすでに5回目?だんだん自分なりのルーティンができてきたので、今日もそれをこなすだけ。
【1セット目】
サウナ:岩サウナ。
入った瞬間オートロウリュタイムで上から2段目だったが、6分くらいで限界。まじでとめどなくオートロウリュしてくるここの設定はえぐい。下段がいいかもしれない。
水風呂:
・サンダートルネード:15秒
・やすらぎ:2分
・サンダートルネード:15秒
サンダートルネードでのサンドイッチが個人的なととのいへのコツ。あがった後は、すぐにバスタオルで体を拭いて休憩へ。
休憩:
屋上のインフィニティーチェアで5分ほど。奇跡的にインフィニティーチェアがあいていて、フルリクライニングで1セット目から昇天しかけました。
【2セット目】
・サウナ:ケロサウナ(10分)
セルフロウリュを序盤と後半に失礼させていただきながら。
・水風呂:
1セット目と同内容。
・休憩:
ここでもインフィニティーチェアをゲットできたので、同様に。
【3セット目】
サウナ:蒸しサウナ。
実は初体験。温度とは裏腹に、まじで熱い。熱い。痛い。
ずっと熱波イベントにいるかのような感覚。極度に湿度が高いから、体を少し動かしただけで熱くて痛く感じる。長時間いるのはきついので、追い込むのは少し難しいのかも。ただ、そのあとの水風呂は気持ちいい。
・水風呂:
同様。
・休憩:
インフィニティーチェアとリクライニングシートがあいていなかったので、通路のベンチエリアで横にならせていただく。ととのった。
かるまるは、人も多いけど、静かだしタオル使い放題なのも嬉しいし、やはりいい施設。今日はさくっと退散してしまったけど、やはり泊まりできたいな〜。
またきます。
男
[ 東京都 ]
知り合いから集合場所に指定されて急遽入ることとなった富士見湯。
個人としても、ひっさびさの銭湯サウナ。どこかで、銭湯サウナを無意識のうちに下に見ていた自分がいたことを恥じることとなるなんて。。。
銭湯サウナに対する自分の偏見。
①サウナ室
狭い、汚い、カラカラで苦しい。
②水風呂
ぬるい、狭い。
③休憩スペース
外気浴はない、風呂の淵か、体を洗う時に座る椅子が限界。
総じて整えなさそう、って勝手に思っていた。
サウナ施設ばかり行っていて傲りがあったのだと思う。
自分次第ではいくらでもととのえるんだってことに気づかせてくれた。一つずつ書いていく。
①サウナ室
確かに狭いが、清潔感はある。サウナストーブが近いのだが、輻射熱?のおかげで、マイルドなんだけどしっかり温まるというサウナ室内に書いてあった説明通り、本当に無理なく温め切ることができた。
②水風呂
設定は20℃だったが、そこまでぬるく感じない。むしろ、少し長めに入ることで、しっかりクールダウンができて脈拍も落とすことができた。
③休憩
脱衣所の真ん中にベンチがあり、背もたれこそないものの、ちゃんと休憩ができる。エアコンと扇風機でいい風にも当たれるので、ちゃんと、というかブリブリにととのえた。
ここ最近で一番あまみが出たのも驚き。やはり、サウナが優秀だからしっかり温まってた証拠なのだろう。
家から歩くには少し遠いけど、奥さんと一緒に来たいなと思えたサウナなので、もちろんまたきます。
男
[ 東京都 ]
7月まで月10回以上のペースで通えていたサウナも、先月と今月は仕事多忙につき全然来れてない。
そうこうしてるうちに、季節は巡って夜風が気持ちいい季節に。
マルシンでは、真冬だとビル風で極寒になるため、これくらいの季節の外気浴がとにかく気持ちいい。
セルフロウリュで追い込めるから、最近は90分もかからずに3セット、ゆっくりとととのえます。
またきます。
歩いた距離 1.1km
男
[ 神奈川県 ]
9月初サ活は、奥さんと一緒に初訪問施設へ。
奥さんとサウナに行く時は、もっぱら車で1時間以内で夜もやってる、SKCと決まっていたが、Instaのサウナ系アカウントでこちらのバズーカロウリュというものを見て、水風呂の温度も良くて外気浴スペースも充実、しかも雨で肌寒い空気感、いろんなものが重なって、行ってみようと決断。
結果、、、妻ともども大満足。
サウナ ★★★★★
二重扉で熱を逃さない構造、温度も90℃と高温。コロナ対策で距離を取ったサウナマット配置だが、普段なら20人以上は収容できる大型設備。イズネスのオートロウリュサウナストーブが2台で、30分ごとに交互にオートロウリュ(アロマ水3回射出)。そして、バズーカロウリュで熱気を攪拌。オートロウリュでは普段あまり満足できない自分でも大満足でした。
入り口にサウナハットハンガーがあったのも◎。
水風呂 ★★★★★
キンキンの16℃前後。水深も深く、4人くらいは入れる。サウナ室出てすぐ右にあるのも、導線的には最高。
外気浴 ★★★★☆
雨が少し降っていたけど、屋根でカバーされてるエリアが多いので、そこまで気にならず。
休憩椅子も混んでてもだいたい座れるくらい充実していて、寒くなる季節に体をクールダウンさせるには文句なし。欲を言えば、フルフラットのリクライニングチェアが欲しいところ。(中央に6〜8席ほど、スツールありの椅子はあるが、もっともたれかかれるタイプがほしい)
お風呂 ★★★★★
竜泉寺グループの推しである炭酸泉がとにかく豊富。
基本は、サウナ直行でお風呂は無視の私ですが、この日は10分の炭酸浴も実践。ポカポカになりました。
客層 ★★★☆☆
男風呂は平日夜だったが、学生ばかり。サウナ室内でうるさい人はさすがにほとんどいなかったが、休憩スペースはかなりうるさい。黙々とサ活したい人には厳しいかも。
奥さん曰く、女性サウナはほぼ貸し切り状態だったそう。
料金 ★★★★★
平日で750円。タオルレンタル300円。カーシェアで奥さんと二人で行ったけど、車の料金と合わせても一人当たり2000円くらいなので、普段行くサウナ専門施設とあまり変わらない値段でコスパ的には◯。
総じて良い施設で、アクセスも良かったので、またきます。
男
[ 東京都 ]
残業続きで8月ほとんど来れなかったサウナへの後悔が溢れてたので、正真正銘8月最後のサウナをホームで。
5の倍数で110℃設定だったから、効率よく整えました。
またきます。
男
[ 埼玉県 ]
友人から声かけてもらい、SKC行ったことないとのことだったので、妻も連れて土曜22時半にIN。
土曜の夜は久々だったけど、ロッカーがほぼ空いてないくらいの混み具合で、休憩椅子も取り合いな状況。
しかしとて、やはりここの強烈サウナ&水風呂は、暑い夏をも突き抜ける良さがある。
この気候を楽しめるのもあと1〜2ヶ月なので、楽しみ切る。
またきます。
男
[ 東京都 ]
友人から誘われて、急遽訪問が決まった、2回目スパジャポ。
前回は嫁と2人でいったけど、やっぱここはサ活というよりも、友人と行くアミューズメント感が強い。
(けれども、会話は控えめ、ルールは守ってます、念のため)
サウナ室でサウナハットかぶってても、若者に奇異な目で見られてる気しかしないし、そういう意味では、居心地はよくないけれど、サウナもちゃんと高温で広いし、水風呂はキンキン、外気浴スペースも、前回来たときとだいぶ変わってたけど相変わらず充実。(ゴザがなくなってたのは残念)雨が降ってなかったらもっと気持ちよかったろうに。
あと、食事処が23時以降でも開いていたのがありがたいところ。結局食べなかったけど。
またきます。
男
[ 東京都 ]
友人と90分スピード勝負。
店員さんに「いつもありがとうございます」と常連認定していただき、気持ちよくスタート。
いいペースでロウリュもできたので、3セットを75分くらいで切り上げることができ、最後にオロポも飲めて、大満足のホームサウナ。
「浴室内ではお静かに」的なポップも増やしてくれたからか、心なしか静かめなサ活でした。
またきます。
歩いた距離 1.1km
男
[ 埼玉県 ]
久々SKC。
入り口のボードが新しいものに更新されていて、しっかり自分の名前もあることを確認。
連日の猛暑なんか忘れさせてくれるくらい灼熱なサウナと、寒さすら感じる水風呂で、相変わらずあまみもたっぷり。
そして、やはりお客さんのマナーがいいので、人は多いけど静かにととのえる。
スースーサ活が翌日にあることをわかっていたけど予定的にここしかないと突発できてみたけど、よかった。
またきます。
男
[ 東京都 ]
8月一発目のサ活。
職場のサウナーの人とミーティング中、「最近いつサウナ行った?」と聞かれ、5日間も行っていなかったことに気づき、その夜にはマルシンに向かっていた。
22:45ごろ到着。最近は、深夜料金を払わないよう、スピーディなサ活を心掛けているため、この日もロウリュで一気に追い込み、水風呂も気持ち短く、70分程度で3セット堪能。
水風呂は、ちょっとだけ温度上がったかな?
深夜の方がうるさい客が多い印象の最近のマルシン。さくっと22時ごろに行くのもありかなーと思った。
またきます。
歩いた距離 1.1km
男
[ 東京都 ]
どうせ混んでるだろうと諦めつつも、行くなら今しかないと、後輩誘ってホームサウナへ。
22:40ごろ到着したら、ロッカーはほぼ埋まっていたものの、サ室は並ばない程度の混み具合。
今日は少しマイルドだなと思ったら、温度計は98℃だったので、久々にじっくり蒸されてみることに。
1セット目: 10分
水風呂を経て特等席のリクライニングチェアゲット。
2セット目は、店員さんのアロマロウリュでバッチリキマッて、これまた特等席ゲット。
そして、3セット目。
さっきロウリュしてくれた店員さんが、勤務終わりにゲリラアウフグースしてくれて、0時の深夜料金が差し迫ってる中、一気に追い込むことができ、滑り込みなんだけど圧倒的なととのいに。
今日はうるさい団体もほとんどいなかった(タイミングもずれてた)し、3セットとも特等席で休憩できたから、平日夜としては最もととのった、コスパの良い夜でした。
またきます。
歩いた距離 1.1km
男
[ 神奈川県 ]
久々、個人的な聖地、おふろの国へ。
前回は、緊急事態宣言で20時閉店になったと知らずに間に合わなかったので、今回は時間を調べて入念に準備。
15時からのハッシーさんからの初熱波と、16時からの宮川はなこさんの優しい熱波で大満足。
しかし、、、
久々に来たら、水風呂の温度がぬるま湯に……前は16℃だったのに、20℃とは、、、
せっかくの熱波での追い込みが、冷ましでの追い込みに繋げきれずどうしても残念と思ってしまった。。
熱波の直後とか、氷とか投入してくれたらいいのにな。。。(ボソッ
しかし、外気浴はこの季節最高だったので、やっぱり来てよかった。
8月から土日の熱波が有料になるとのことで、予約合戦に勝てるのか、、、それも含めて、またきます。
男
[ 埼玉県 ]
SKCに行こうと車を飛ばしていたけど気分が変わり、初めてのこちらへ。
客層が少し若者・ファミリー向けだったのと、SKCの弁当を期待して空腹で来てたため、食べ物が無かったのが残念。
サウナは、しっかりした設定でオートロウリュも30分ごとに実施で結構な人気。
水風呂も15℃バイブラなしなので、程よく気持ちいい。
外気浴スペースは前評判通りの充実度合いだったが、植物近くだと肥料の匂いなのか、若干のアンモニア臭が気になった。
ここまで来るならSKCかなあと思ったけど、炭酸泉の充実具合などいい点もあったので、またきます。
男
[ 東京都 ]
ついに来ることができた、念願のタイムズスパ・レスタ。
コロナ禍で閉店時間20時、しかも場所的に少し億劫な池袋。
池袋に行ったとしても、ついつい行ってしまうのは、かるまる。。。
様々な「いかない理由」を乗り越えられたのは、平日昼間に池袋に行く理由ができたからと、サ道で取り上げられることが決まって今後混雑が予想されるから。
仕事をサボっていくのは気が引けたので、移動時間も仕事をしつつ、フレックスを最大限活用して中抜け時間にサクッと1時間半勝負。(その後、レスタ内でリモートワーク)
ということで、入ってみたら、そこはサラリーマンの楽園かのような場所だった。
メインフロアで、完全に仕事サボってきてそうなサラリーマンが館内着でダラダラPCをいじっているのを見て確信。
そして、浴室に行き、その確信がさらに深まることに。
平日昼間だというのに、サラリーマンっぽい風貌の人たちがかなりいる。(自分もそうなのだが)
裏返せばいいサウナであることの証明でもあるので、期待に胸膨らませ、1セット目。
サウナ室は、暑すぎずどの場所でもバランスよく心地よい体験ができる気持ちの良いサウナ。
内装もおしゃれで、テレビは無音テロップ方式だったので、集中したい人にも優しい設定。
水風呂は、故障の関係で今は19℃設定だったが、通常は16℃とのこと。
水風呂の脇に置いてあるクラッシュアイスを頭の上と首の裏に乗せて、しっかり冷やす。
水温の割に、脈拍はすぐに落ち着いたのは、水深がしっかりあって、体が全体的に冷ませるからと、氷の力が大きいのだろう。
そんなこんなで、お待ちかねの、外気浴。
外の休憩エリアに行くと、お目当てのフルフラットのリクライニングは案の定、満席。
近くの椅子で待っていると、少しして空いたので、すぐさま移動。
直射日光が当たるわけでもなく、しかしながら天の高さを感じられる吹き抜けの下で目を瞑るだけで、池袋とは思えない開放感に包まれる。
あとでわかったが、結局このシートが空いたのはかなり奇跡で、残り2席と、自分のあとに座った人は、自分が浴室を後にするまでずっと休憩していた(席を離れなかった)ので、みんなあそこで長時間仮眠を取るのを目指しているんだろうなと感じた。
2セット目は、タイミングを見計って、オートロウリュ。
かなりの量のアロマ水が勢いよく投入され、直でサウナストーンに行くのではなく、一度受け皿のようなところで受け止めている仕組みになっており、少し時間差で猛烈な熱気が。
でも、耳が痛くなるほどでもなく、これはポジションによって楽しみ方が変わりそう。
文字数限界。またきます。
男
[ 東京都 ]
日曜の23:30ごろ入店。
深夜料金と、翌日からの仕事を気にして退店していく人たちを横目に、今日は空いてそうだと期待を膨らませる。
想像通り、浴室には数人程度。団体客もほぼおらず、いても、わきまえて小声で話す人たちなので、落ち着いた空気がただよう。
1セット目。しょっぱなから、サ室内が貸し切り状態で、思わず即ロウリュ。
香りは、グレープフルーツ?柑橘系のさわやかなアロマの香りが充満し、一気に暑くなる。
室温を見ると106度。肌感覚で、3杯にせず2杯でロウリュを止めたのは正解だった。
数分して何人かソロサウナーが入ってきたが、熟練のサウナー具合が見て取れたため、もう少しだけ追いロウリュをして一気に追い込み、1セット目は6分で退室。
水風呂も当然貸切。休憩椅子も全て空いていたため、ゆっくりと水風呂で体を冷やして、特等席の窓際のリクライニングベンチを確保。1セット目からととのいそう。
2セット目は数人の先客がいたものの、至って静か。
同じくロウリュで追い込みをかけ、8分程度で離脱。最後にサウナストーブの前で体を温めていたらApple Watchが熱で強制終了してしまったので、かなり熱くなっていたはず。
水風呂後の休憩は引き続き窓際リクライニングでしっかり休憩。
このあたりから、グループ客が少し出てき始めたが、タイミングをずらせば気にならない程度だったので、少し早めに休憩を切り上げて、いざ3セット目。
3セット目は、贅沢にも冒頭4分くらいが貸切。
例の如くロウリュをして、今度はビート板でゆっくりしっかり部屋の中に上記を拡散させていく。
貸切だと、自分のペースで追い込みができるので、いつも効率的に温めることができて、本当に最高。
ここでも、最後に出る前に一発ロウリュをかまして、究極に追い込んだ状態で水風呂へ。
もう我慢できないくらいととのいの予兆がきていたので、さっと水風呂を出て、3セット連続のベスポジ確保。
ひっさびさに、マルシンでゆっくりととのうことができました。
ゆっくりと書いたけど、ロウリュで追い込んで時短もできたので、このあとオロポを飲んでも余裕で90分に収まりました。
早朝が一番すいているだろうなとはわかっていつつも、日曜の夜もありだなと思った、ホームサウナでの新たな気づきでした。
またきます。
歩いた距離 1.1km
男
[ 東京都 ]
気分の入れ替えにサクッと深夜に。
水風呂ではしゃいだり、湯舟で長々話してる団体客が2〜3組おり、せっかくの高温サウナだったのに楽しみきれず、そそくさと退散。
サ道で、しゃべってる若者に注意しようとして止めるシーンが描かれてたけど、それを注意するのが当たり前になって、注意されるのが恥ずかしいと思われるような文化ができたらいいな。
しずかなときに、またきます。
歩いた距離 1.1km
男
男
[ 埼玉県 ]
金曜に鍼を打ち、土曜は一日中外出で歩き回って、疲れが取れたりたまったりを繰り返していた週末。
この日も、昼間の予定で外出した帰り、車で迎えにいくついでだからと、妻からサウナのお誘いをいただき、予定からその足でSKCへ。
昼間のヒョウも降るような土砂降りとは一転、夕暮れのマジックアワーを楽しみながら、あっという間に到着。
前回までは緊急事態宣言下だったため、ほぼ間に合わなかった食堂のオープン時間にも間に合い、夜ご飯もいただく。唐揚げ、普通にうまい。
そして、入室直後には、爆風ロウリュも待ち構えていたため、1セット目から爆裂に追い込み。脈拍を測るまでもなく、4分でギブアップし水風呂へ。
いいペースで2セットを終わらせたところで、奥さんとの待ち合わせ時間までまだ余裕がありそうだったので、計画していなかったものの、急遽あかすりを予約。
前日に1日歩いて汗もかいたし、夏の垢を落とし切りたいと思ってやってみたら、出るわ出るわの垢の山。
ついでに追加でマッサージもしてもらい、一気にリフレッシュ(激しく擦られすぎて、若干お尻の割れ目あたりを負傷w)。
戻ったら、ゲリラでSSKさんがブロワーで熱波してくれていたので、これまた復帰直後に4分で退散などのハプニングもあったけど、トータル5セットで、しっかりととのいました。
アカスリした後のサウナは、しっかり汗かけて、とっても気持ち良かったので、また定期的にやろうと思います。
またきます。
男
[ 神奈川県 ]
午後休を取得して、どこのサウナに行こうかワクワク思いを馳せていた木曜日。
新規開拓かな、外気浴が気持ちいいところがいいな、なんて思って色々調べてたら、天気があいにくの雨。
移動時になるべく濡れない駅直結施設で浴室の休憩スペースが充実しているところ、さらに土日行くと混みそうなところ、という点でスカイスパ一択になり、電車を乗り継ぎいざ横浜。
4ヶ月ぶりのスカイスパ、やっぱりアウフグースも水風呂も休憩椅子も最高だ。
リクライニングチェアのところには、いつのまにか扇風機まで設置されており、外気浴がないことを徹底的にカバーしてくる。
タオルも使い放題なので、水風呂後に体を拭ける「からタオル」を持ち込めるのも嬉しい。
平日昼間に来るのが最高のサウナ。ここに来るために有給使うのも惜しくない。
またきます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。