温度 100 度
収容人数: 10 人
男性専用施設ですが、バスマットを取り替えに、女性従業員がサウナ室に入ってきます。
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●内風呂 イス: 2席 |
|
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 ○
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 ○
- Wi-Fi -
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ ○
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 ○
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
宿泊可能。 令和2年4月より全館禁煙。 平日朝風呂、レストラン営業は当面の間休止。
木曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
12月10日のサ活
土曜日に所用があって、前乗りで宮古へ。数年前まで宮古にいたけど、来たことはなかった施設。そのころからサウナには入っていたけど、その当時の自分にはサウナ専門施設というのはどうも敷居が高く感じてました
(昔の身体にお絵描きをした人がたくさんいるというイメージも強かった)
数年ぶりの宮古ということで、三陸道やらなにやらかなり街の様子も変わっていましたね。道路がよくなり、盛岡からも場所によっては、1時間強で行けるようになったので、たまに行くにはとても便利になったと思います。宮古にいた時は、毎週末2時間以上かけて往復していたので…
でも、それだけに、仕事で単身赴任ではなく、盛岡から車で通う人も増えるんだろうなとも思いました。新幹線が通った地域もそうだし、高速道路が通ったところもだけど、便利にはなるけど、その地域の空洞化はより激しくなるんだろうなとも思います。今まで以上に宮古の人は盛岡に来るし、内陸の人は仕事で宮古勤務でも通うってなると、かなり厳しそうだなぁと思いながら、宮古サウナへ。
かなりレトロな施設で、基本的には常連さんの施設といった感じ。シューズロッカーやら料金システム、感染対策の記名なんかをどうやればいいかドギマギしてると、ご主人が丁寧に教えてくださいました。自分の様な外様が来ることはあまりないんだろうなと想像しました。料金は3時間千円。場所と施設からするとなかなかの高価格の設定。もちろんこのような施設を維持するにはそれくらいになるんだろうなとも思いつつ、常連さんはこの値段で通うのすごいなと思ったり。常連で、毎日入る風呂と考えると、個人的には躊躇する値段です。ロッカーキーをもらいロッカーへ。奥の休憩室と食堂らしき所は電気が消えていて、閉店感が漂っていました。気になったので、そっちを探検していると、ご主人が、「ロッカーの場所分かります?」とお声がけくださいました。迷っている人と思われたのね😅「どんな所か見て見たかった」と伝えると、「上も見ていっていいですよ」とのこと。サウナあがりに上もみたけど、なかなかのレトロ感。カプセルもあったし、観音開きのカウボーイが出てくる西部劇にあるような動きの扉というか仕切りだけの寝るところもありました。清潔感のある浴室のカランは広々設計。ぬる湯、水風呂、熱湯の3つが扇形のようにくっついて半円をしている浴槽で、まずは予熱を入れてサウナへ。サウナ室は若干のカラカラセッティングの100℃表示。個人的には1番上の段でもそこまで熱さは感じず、適度に汗をかける感じ。水風呂はかけ流しで柔らかく体感18℃くらい。だけど、何回か入っていると、温度下がったように感じます。3セットでととのいました
老舗サウナが点在する岩手県は海っぱた、港町には名サウナがあるとの
誉れも高い が真実はいかに、やってきました「サウナ&カプセル宮古」!
盛岡から宮古を結ぶ国道沿い、少なからずの緊張を
強いられる 昭和テイスト満載の感 漂う漢のサウナ的 佇まい…
1Fは奥に食堂と休憩スペースがあって、2Fがカプセル/個室を
有する宿泊エリア、店舗裏にはソコソコの駐車スペースもあるんで、
上手く活用すればリーズナブルに泊まれる穴場的施設じゃない?
浴場に入ろうとすると右手に苗字が記された小引き出しが
目に入る、いわゆるパーソナルキープシステムってヤツね、
「ははーん 常連さんが多いんだな? こりゃ手強そうだ…」
全てがワンフロアに収まる浴場自体は、まぁこんなもんでショ的広さで、
面白いのは正面にある大きな岩のモニュメントを中心に3分割された浴槽が
扇形(半円状)に広がっていて、向かって右から温湯・水・適温湯てな構成、
おっとそこで早速の`かけずオッサン` 発見! しかも体を拭かずサ室に入るを
短いスパンで繰り返す中々の手練れ、地方サウナに来た時は ある程度の事では
イラつかないようにしてるんだけど、コレは流石に文句言ってやろうと水風呂で
待ち受けてたら今度は入ってこねーでやんのw、郷に入らば郷に従え とは
言いますものの ココは公衆浴場、自分ちの風呂じゃねんだから最低限のルール
は守りましょうね。(あ、あと文句言うときは最初に主に相談しましょう!)
さて、サウナは広めで定員は10人といったところ、室温100℃のカラカラ
仕様で、ストーブ周辺はレンガ造りなんだけど、全体は半円の丸太で組まれた
ログハウス風 雰囲気が、経年のヨレと相まって中々のイイ感じ、水風呂は
ジャババと掛け流しなんだけど そんな冷たくない優しい水温(18度くらい?)
場内にある2つのチェアの上にシャワーがあって、コレがワンプッシュ40秒の
ロング仕様、腰掛けたままからの~水シャワーの洗礼が受けられるという中々の
設備、それと9基あるカラン上の鏡が異様にデカく どの場所からも全身が映る。
まぁ 色々とございましたが地方の立ち寄りサウナとしては満々足! 上がり際、
「大将、やっぱ泊まるには予約したほうがいいよね?」って聞いたところ、
「いや、200%空いてるからダイジョブだよ、ヒマだから…」と
互いに引きつり笑いw
かの雰囲気を味わいたいが方はゼヒ訪問して下さいな、
多分「サウイキ」見て来た、なんて言うと喜ぶと思うんだけどな~(^^♪
男
-
100℃
-
18℃
令和2年10月のサウナ旅その⑥
宮古駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りて走る事15分、国道沿いのパチンコ屋の向かいにあるサウナ。
実はここで泊まる事も考えたが勇気がなかった。でも気になる所。
中に入るが受付には誰も居ない。「すいませ~ん」と声をかけると奥から女将が出てこられた。お金を払い靴箱と同じ番号のロッカーキーを受け取る。
受付の先すぐロッカーだ。実はレンタサイクルの返却時間まで70分、跨線橋の登坂を必死でべダルをこいで登ったので足の余計な筋肉を使った。湯槽でゆっくりと足をほぐそう。
浴室に入ると、浴槽の奥の大きな岩山が目に飛び込む。その岩山の下に扇状に3つの湯槽がある。真ん中が水風呂・右が熱め湯で左が普通の湯。普通の湯でゆっくり足をほぐしてから熱め湯で更にほぐす。浴室の壁には9つの洗い場が並ぶ。
サウナは熱め湯近くに入口がある。満を持して中に入る。正面にストーブがあり左に二段ある。年季が入っている壁だが落ち着いた雰囲気だ。テレビはあったが付いていなかった。しかしなんと言っても入った時のなんとも言えない独特のにおいがする。この感覚は今までのどのサウナにもなかった感覚だ。自分に合わないと感じたので残念だが5分で退室する。
浴室内には整いイスが2つあるが、浴槽の縁に座って休む体制をとっていると、地元の常連さんが次々と入ってこられた。
残念だが1セットであがる。ロッカー奥には食事が出来る休憩室、さらに奥にはくつろげる赤いソファが十数席並ぶ。しかし灯りは消されておりカーテンの隙間からの光が射し込む静寂の間となっている。二階もあるが宿泊客以外は入っちゃダメとの貼り紙があったので自粛して、赤いソファで体と足を休める。思った以上にくつろげる。
そうこうしているうちに自転車返却の時間がやってきたので支度をする。出る時に女将に宮古駅までのルートを聞くと踏切を渡れば近いことがわかった。
帰りは10分足らずで駅に着いた。
足の筋肉痛が心配だ。
ちなみに来年3月まで「みやこ宿泊割」があり、東北6県民と新潟県民は宿泊料金が半額となります。但し月間受付数制限があります。



基本情報
施設名 | サウナ&カプセル宮古 |
---|---|
施設タイプ | カプセルホテル |
住所 | 岩手県 宮古市 長町1-4-3 |
アクセス | 宮古駅から盛岡方面に向かって、自動車で約10分。 宮古駅の観光案内所で自転車レンタル(無料)して10~15分。 |
駐車場 | 建物裏手(洗車場付近)に数台可 |
TEL | 0193-77-3512 |
HP | http://www.sauna-capsule.fhd.jp/ |
定休日 | 年中無休 |
営業時間(大浴場) |
★サウナ
(平日) 14:00 〜 23:00 (土日祝日) 6:00 〜 23:00 ◆ 宿泊 チェックイン 16:00 〜 24:00 チェックアウト 翌日 10:00 |
料金 |
・サウナ・入浴(3時間) 1,300円
・入浴セット 1,600円 ・フルセット 2,300円 ・ソファー 3,200円 ・仮眠室 3,200円 ・カプセル 4,000円 ・個室 5,000円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像







- 2017.11.24 19:35 yuuizu
- 2017.11.24 19:37 yuuizu
- 2018.09.01 09:15 ダンシャウナー
- 2019.05.01 21:11 カリー
- 2019.05.02 08:36 カリー
- 2019.10.05 23:55 ・
- 2020.03.29 19:42 (´-`).。oO(
- 2020.06.07 07:57 すだ
- 2020.08.17 19:32 ギャンブルサウナー
- 2021.02.07 14:23 うだ(宇田蒸気)
- 2021.11.23 14:16 ケロリン
- 2022.01.10 23:10 タロシンスパ
- 2022.07.20 23:16 眠り磨呂
- 2022.10.19 06:55 しげちー