2017.12.15 登録
[ 長野県 ]
美ヶ原を散策した後に長野県民サ友さんのオススメでもみの湯へ。
紹介通り、清潔感ある熱いサウナ、冷たい水風呂。お湯も気持ちよくて何も言うことはないです。
お風呂上がりはリアルゴールドカルピス。
[ 千葉県 ]
青い鳥。
まだサウナに目覚める前に、この辺りに縁があったのですが、まさか馬橋湯が穴場銭湯サウナだっあとは…
サウナ室、たしかによい。入室前、入り口上の温度計が120℃でびびる。6人がゆったり入れる広さ。遠赤ストーブが唸る音と、TVの音が微かに(TVは画面映りに年季が&場所的に誰も見ないので消してもいいような?
120℃、というかきつい熱さではないので湿度高くないと思うが、カラカラがきついということもなく、気持ちよく強い熱を受けられる。
ポスターによれば馬橋湯は磁気水? とやららしく、磁気水の湯につかり、磁気水を飲むといいとのこと。水飲み場は脱衣所の洗面台か? 磁気水の水風呂もまろやかで、サイズも手足を出して首をつけるのにちょうどよい。かつての灯台下暗し、来れて満足です(今は寄りづらい
[ 千葉県 ]
外気浴のあらばしりとか言ってから
1ヶ月半も空いてしまったホームサウナ…
もう外はだいぶ冷えちゃう。
オートロウリュ、ややマイルドになった? 季節が冷えたから? 加えて開始時間のズレなくなった?
よもぎ薫る柔らかな熱のミルフィーユのゆらぎが気持ちいい。
法典の湯の月パス出ないかなー。定期の感覚だと価格は1ヶ月の2/3くらい?
日払いだと2,3日に1度だが、月パスならそれ以上払うことになるんだけどな。
んで毎日来ても、店側も追加経費がかかるわけでもなく、お客さんは健康になっちゃう。毎日温泉生活したいなー。
月パスなら750×20=15,000円払う。
日払いだと2,3日に1回に来館が落ちて
×10〜15で7,500円〜11,250円に。
[ 千葉県 ]
他の方のサ活にあった
「駆け込み寺」という表現がバッチシ。
24時間駆け込みサウナ。
(26:00〜26:30は清掃で入浴不可)
お湯も地下水で気持ちまろやか。
水風呂は贅沢オーバーフロー。
サウナはカラカラアチアチ系。
休憩スペースは浴室内にすれば滝の音。
ヘルスランドとサウナに今夜も感謝。
[ 東京都 ]
立川のお目当てはシネマシティの極音上映。「ようこそ映画音響の世界へ」と「素晴らしき映画音楽たち」の2本を極音で体験できるとなれば、梅の湯さんと合わせて遠征もありかなと。
本日は2階。最初はお湯の部分が狭いかな? と思ったものの、サウナを覗いて驚く。これは銭湯にあるサウナのレベルではない…細かいオートロウリュでコントロールされた湿度と熱完璧でした。さりげない外気浴スペースもあったりして、サウナ入らない人に申し訳なく感じるレベル。
サ飯は、お昼遅めにレインボウスパイスのおかげでお腹があまり空かずに、立川やきとんさんは次回の宿題に。
[ 東京都 ]
18時まで時間いっぱい横トリの後はどこに寄ろうか。
食あたりで数日ダウンで久々サウナ、マイルドにスタートしたい、となれば水風呂マイルドと噂のはすぬま温泉。
温泉、温泉×水風呂、温泉×炭酸泉とは贅沢。よいですねー。十分満足。
お風呂の選択はバッチシだったのに、直前の丸一さんで小上ロース定食の分量予想を間違えて、お腹パンパンで向かってしまったことが悔やまれる。あれのどこが小なのよ。明日はカツサンドスタートや。
[ 神奈川県 ]
死角なし。
駅前すぐ。
漢方炭酸に、温泉電気風呂。
サウナも広く、オートロウリュも毎時0分がハード、30分がマイルド。水風呂は16℃のミント水。ととのいイスたくさんに、リクライニングまで。塩サウナもあるし、あっという間に時間がたつ。
スペック表見ると、ドライは男女同じ熱さで、塩サウナにいたって女子のが熱い? やるじゃん。
[ 東京都 ]
鶴の湯は、銭湯なのに温泉で
泉質も妙なのに、さらにはその温泉での
あつ湯&バイバラと電気、ぬる湯&露天、
水風呂があるのですよ。最高すぎでは?
サ飯は、
向かいの焼き鳥屋、蕎麦屋、隣の居酒屋、どれがいいかな。
P.S.
とても懐かしかったのが子供の頃祖父と行った銭湯にもあった、お湯がぶくぶくしている鉄柵、赤の照明のスペース。伝わるかな?
[ 静岡県 ]
終電まで追いしきじ。
ぐわー…気持ちよい…とぶ。
あっついサウナ入って、水風呂どーん、滝ばーん、飲めるごくごくで
強制ととのいや。
さて、サ飯リベンジ何にしよ。
生姜焼き定食、生中に、餃子追加。
[ 静岡県 ]
平日の夜でも駐車場パンパンかー。
噂には聞いていたけど、これは地元の人の嘆きもよく分かる。とネガティブにスタートしたが、熱いサウナで効率よくサイクルを回し、身体の水分がどんどんしきじ水に替わっていくのが気持ちいい。
2年前よりも、浴室の漢方の匂いがマイルドになった?
[ 静岡県 ]
サウナ多すぎでしょ。
フィンランドサウナ/
マイルドな分、もうちょいロウリュ欲しいな
漢方サウナ/
結構この香り好きかも
塩サウナ/
すべすべー
高温サウナ/
オーソドックス。意外にサウナストーブ×2。サイズ小さいからかな?
クリスタルサウナ/謎
岩盤浴/時間がなくてパス
水風呂/
サウナイキタイの水風呂情報に塩素臭いって書かれるのかわいそう。このキャパならしょうがないんじゃないかな。水風呂求めるならしきじ行きましょ。
海気浴/
そんな気がしてきて気持ちいい。
夜だったので海は見えないが。
てかなー眼前が海なのよね?
駐車場ってのがもったいない。
食事処/
8つもあって選ぶのが大変。大広間でまとめて頼めるみたいだが閉店が早い。静岡麦酒がサッポロなので思わず注文。なかなか爽やかで美味い。
[ 東京都 ]
気持ちええじゃないか…
サービスもよくて思わず生ビール飲んで恩返し。近くにあったら嬉しい町の銭湯。
てかこの上のマンションに住みたい。
軟水シャワー得した気になるよね。
ウルトラファインバブルなんてバブリーなネーミングだが。
[ 千葉県 ]
水風呂がひたすらオアシスの季節から、ゆっくりと瞑想外気浴を楽しむ季節に。身体全体の癒しから、脳の深い快感に変わる。これが健全な趣味でよかった。お手軽すぎて毎日にしたくなっちゃうのがちとアレだが。
[ 神奈川県 ]
【短縮営業中】
12:00〜20:30
1Fの洞窟エリアは休止中でロウリュもなし
(サウナイキタイの短縮営業の編集がうまくできずにこちらに)
ポテンシャルはある。
スパエリアのサウナと水風呂はまあまあよい(fuuaを経て人は優しくなる)。
が、休憩スペース、お前が認められるより前に作られてしまった施設なのね。
大磯も熱海も、自身の立地をよく理解し、オーシャンビューの外気浴スペースにこそ、力を入れているというのに…
欲を言うならサウナだって、スカイスパのような眺めがあれば…と誰もいないサ室に立ち上がって上部の窓から景色を眺める。
90分1,000円で風呂に入り、レストランでビール飲めば90分追加のプランがありかも。
プールエリアのロウリュと、下のプールエリアはいまだクローズ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。